全33件 (33件中 1-33件目)
1

昨日も、ダンナは親戚の葬儀のお手伝いに行っていました。そしてたくさんの供花のお下がりや果物、お菓子をいただいて来ました。お花が好きな方だったので、とてもきれいなお花がたくさん飾られていました。最近は日本でもカラフルなお花が祭壇に飾られるようになりましたね。また、お葬式のお話で恐縮ですが、胸のすくいいお話なのでお付き合いください。前に親戚で宗教上の問題で旦那様のお葬式にも出ない人の話をしました。放っておいたらお葬式もしなかったと思います。でも、旦那様は普通の方ですから、親戚一同でお葬式をし、香典はその未亡人に渡しました、当然です。で、今回亡くなった方からも相当のお香典をいただいていました。わが家系統の親戚全部知っています、義母も。そこで、義母は…香典さえ出そうとしなかったその未亡人に「お香典は、あんたの教会の寄付と違うがやゾ。ご不幸の時にお互いに助けあう、そういう意味があるがや、ほやさけ、○○(ダンナ)の渡した香典帳見て、同じ金額出すまっし、それが人間として、当たり前のこと、せないかん!」と。そう説得したそうです。あっぱれお義母さん!!(^-^)//""パチパチ拍手ぅ。親戚として、見て見ぬふりは出来なかったそうです。たぶん、その教会の信者になってから、初めて出すお香典だったのでは?ダンナもお義母さんからその話を聞いてすっきりしたそうです。もうひとつ、その未亡人、遺影に、旦那さまが闘病中の痩せこけた写真使用。笑顔だったとは言え、一同びっくり、ショックでした、そういう手配だけはする。「このお顔が好きだからこれで」って、引き延ばしたのを出したそうです。誰も「だめ」って言えないですよねー。その写真、法事の時も飾りそうだ、見たくないってんで、お義母さん、自分の手持ちの写真と変えたんです。そんなに好きなら自分の部屋に飾りなさい!みんなは、いい思い出を持っていたいんだから、いい写真でないとダメって。あっぱれです!!この気概が長生きの元なんだと最近思います。さ、仕事にかかります。本日休日返上ざます。別宅は、それはそれはきれいな尾山神社の梅ですわよ。
2010年03月31日
コメント(13)

昨日は雪がちらつく寒い寒い日でした。でも、春は確実にやってきています。通りのプランターも葉ボタンからパンジーに替わりました。そして、背の低い街路樹が花開き始めています。白い珍丁花、清楚で好きです。通リ過ぎる瞬間のいい香り♪思わず戻ってクンクンクン。お葬式で残された小さなお子さんを見るのは悲しいけれど、年老いて肩を落とし涙をこらえる親御さんを見るのもつらいです。親御さんがご健在の皆さん、親御さんより1分でも長く生きましょうねー。親不幸な私でしたが、その点でだけは親孝行出来たなって思います。さて、ご飯も食べたし仕事をしませう。あ、別宅に、先日の誕生日の食事会、やっとこさ載せましたぁ。
2010年03月30日
コメント(13)

喪服って何もないのに買うと不幸を呼ぶって言われるので、今まで買えずにいました。今日親戚のご不幸があり、手伝いに行くのですが、この年齢になったらちゃんとしたものがいるなって思って、一式買いました。今までは仕事用のスーツや靴、バッグで凌いできましたが、長男、次男亡き後の三男の嫁としての立場もあるので、思い切りました。幸い体に入るパンツスーツ型もありました。一式すべて、デパートの積み立てで間に合いましたぁ。あれって、持っているとおかず代に消えるので、取りに行かずにキープしといたんです。では、嫁してまいります。別宅は通信のお花です。
2010年03月29日
コメント(22)

アジサイは土が変わると花の色が変わるって言いますが、ゼラニウムもそうなんでしょうか?鉢を変える時に土を入れ替えたら、なんと真っ赤な大人色だったのに、ピンク色に変わって若々しくなっちゃったどこかに前の真っ赤な頃が残っているはずなので、見つかったら比較写真アップしますね。私好みの色になってくれてありがとさん♪本日の別宅はなんとも斬新、ダイナミックそして美しい通信のアレンジでございます。せっかく作ったので見てね~
2010年03月29日
コメント(2)

今日は姪っ子の出産祝いに行って来ました。里帰りしている間に赤ちゃんの顔をじっくりと見てきました。いやーかわゆですねー、見飽きることがありません。ダンナは「アイツもじいちゃんかぁ、俺はなりたくない」と言っていましたでも、私は孫が生まれたらどんなにかわいいだろうと思います。ところで姪はシェットランドを2匹連れての里帰り。犬の鳴き声を聞いてビビッて家に入れないダンナがおかしかったです。大の犬嫌いなので、しょっちゅう吠えられ、びびりあがっているんです。カメラを忘れて行ったので写真がないので、別件の写真をば。ついでに大成功した和風パスタの極意をご披露いたしませう。スパゲティーを茹でる時に、塩と一緒に出しパックも入れて茹でたんです。そうしたらオリーブ油でもバッチリのお味になりました。今までは物足りない感じがしてバターを使っていたのですが、和風の時はやっぱりオリーブ油のほうがさっぱりおいしいですもんね。さて、別宅は、自分で買って飾った誕生祝のお花ざますぅ。
2010年03月28日
コメント(22)

ここ何十年も、私の誕生日にゆっくり家族で食事をすることはなかった。なんたって3月26日、月末で年度末だから…大概午前様で帰っていた。だから「今年はどこかでゆっくり食事を」とダンナと娘。どこがいい?というので「どこでもいいよ」と言ったら、おばあちゃんの誕生日祝いをした和食処へ行きたいと娘行きなれた道なのに買ったばかりのカーナビの案内でお店へ。音声ガイドで親切丁寧に教えてくれる、これなら私もどこでもいけるゾ。前回義母の誕生祝をした時と同じ部屋に通され「じわもん会席」を注文。「じわもん」とは「地の物」がなまったと思われる方言で、地元産野菜や獲れたての魚などをたっぷり使っている。蓮蒸し、ブリのヌタ、かに雑炊、中島菜のおひたし他にも色々とでました。会席なので一品ずつ運ばれてくるので、ゆったりと食事が出来ました。途中、ダンナ得意の加賀藩の歴史講義が始まり…娘をダシに(マジで機嫌が悪くなった)今日は止めてもらうほっ。上げ膳据え膳で次々においしいものが出てくる和食。楽チンだわさ。それより何より、家族でゆったり食事が出来て、本当にいい一日でした。SDカードを読み込まなくなったので、クリーナーで掃除、無事写真もアップです。カードリーダーもあったのですが、これも長年の酷使で動かなくなってました。あれからカードリーダーと、クリーナを買ってきて一挙解決でございます。その時にアップしようと思ったのがコレ。誕生日に見つけた大好きな矢車草です。この花、大好きなのですが、花びらが傷みやすく、あまり花屋さんでは見かけません。見つけて、嬉しくて、お店にあったの全部買占め…それでも25本で750円なりの上品なお花でごじゃる。きれいに挿すのも難しいけど、撮るのも難しい。やっぱり花びらが傷んで半分欠けたりして、なかなかきれいに撮れません。もう一回挑戦しようっと。ご訪問、レスは、また明日にします。皆様からのたくさんのお祝い、ありがとうございました。幸せを胸いっぱいに抱え込んで、本日はおやすみなさい。
2010年03月27日
コメント(20)
今日はやたらめったら忙しくて、パートだというのに残業までーー;娘も残業、家にはおなかをすかせたダンナ^^なのでデパートの北海道物産展で、彼の好きな「いかめし」を買って帰り簡単に夕飯を済ませました。彼がもしかして、万が一、バースデーケーキなど買ってくるのでは?との考えは杞憂に終わり、ダイエットに協力ありがとさんの日でした。でも、朝一番に娘とダンナからおめでとうを言ってもらい、ブログのお友達、英語仲間、そして各国の元英会話の先生たち、いろいろな方からメールやFacebook、ブログ上でお祝いをいただき、ハッピー、ハッピーな一日でした。皆さんありがとう♪♪なんか急にSDカードを読み取らなくなっちゃった^^;あとでもう一度アップしますが、写真は別宅でどうぞ。
2010年03月26日
コメント(12)

きょうも金沢は冷たい雨、週末は雪マークざます。なるべく体を動かすようにしているので、昼に尾山神社まで行って、紅梅を撮ってきました。ロングは晴れた日に撮ることにします。だってぇ、暗いんだもん。それでもこんなアップ撮れました。さすがおりこうGR3こんな写真が撮りたかったのよ~取説読んだら、なお訳がわかりましぇーん。マニアチックなカメラざますわねー。とりあえずオートをマスターざますぅ。別宅は生唾ごっくんババロアざます。
2010年03月25日
コメント(12)

きょう、バス会社からお詫びのメールが届きました。市民の模範とならなければいけない公共バス運転手なのに、常々の安全運転教育にも関わらず申し訳ないと…真摯に受け止め、モラル向上にさらに努める。営業所に内容の把握確認をするように指導通達した。と言った内容でした。ちゃんと向上してもらいたいものです。娘の勤務先にもタバコのポイ捨てを見たと投書があり、全車禁煙にするのを早めたそうです、実に潔い決断ですな。さて、まだ夢覚めやらぬ、セレブ世界を覗いたワタクシ。残り食材を生かして、ちょっちセレブなサラダをつくったわさ。イベリコ豚ちゃん、スモークサーモン、それに加賀野菜(丸葉春菊、五郎島金時)の融合ざます。日向夏も入れてさっぱりと。サラダに日向夏はピッタリ合いますゾ。あ!しまった!!トリュフもらってくるの忘れたぁ。ガッビーン別宅には夜中にいかないようにね
2010年03月24日
コメント(8)

いやー参った、別宅で作業中にメンテ突入、立ち往生ざました。明日朝にはあったらしいお菓子をアップするざますね。(ここまでは昨夜書きました。一夜明けた今、別宅アップ済ですわよん♪では、ほんまもんセレブ料理教室潜入記、いくわよ。ちなみに、この突撃リポーターの服装はユニ黒だったそうなさて、この蓋つき容器は何に使うものざましょ?今回はスコーンに添えるクリームを冷やしていますが、本来はキャビアを冷やしておく物だそうです。外側のボウルに氷水を入れて、キャビアを中の容器に入れて冷やすんですとしかも銀ざます。んでもって、その奥にある、わっかのついた丸い棒状のものは、サンドイッチを挟むもの。そんなものがこの世に存在していたとはねー。はー、長生きはするもんだ、思い切って新しい世界にも飛び込んでみるもんだねー。スコーンはさくさくタイプざました。あー、イギリスを思い出すなー。別宅には豪華な雰囲気と飾られた美しい花々をアップです。およろしゅうにm(__)m
2010年03月23日
コメント(12)

下の前歯1本が駈け落ち欠け落ちて歯抜けお婆のラブでやんす。昨日は正真正銘のお嬢様がご経営の料理教室で、アフタヌーンティーのためのお菓子作りを習って来ました。超大きな玄関扉、応接間にはほんまもんの暖炉、床にはペルシャ絨毯、壁にもペルシャ絨毯がタペストリーで…そんな豪邸の中の「キッチンスタジオ」なるところでしたわー。いやー、このときはまだ歯があってよかったっす。ここで食べたもんにびっくらこいて欠けたんざんしょね作ったものはサンドイッチ、カナッペ、スコーン、タルトなどですがぁ~カナッペもイベリコ豚の生ハムや極上スモークサーモン、ローストビーフ使用ざます。サーモンなんてごっつ過ぎてバラの花の形にしにくいのなんのって。でもがんばってこんなん作りましたぁ。でさ、試食も超豪華テーブルと椅子、いわゆるテーブルセッティングがこんなざます。奥さまぁ、すばらしいお料理教室でござぁ~ますことよ。たまには非日常のばら色空間に紛れ込むのもいいもんですわー。お土産にもらったものや食べ切れなかったもので、留守番家族も大満足の一日でごじゃりました。家族の口に入ったお菓子は別宅にてご案内でございます。あ、例のバスの件、バス会社に抗議のメールをあのあと入れました。まだ返事はありません。。。
2010年03月22日
コメント(14)
昨日は金沢でも春の嵐が吹き荒れ、車の中にいても揺れて地震かと思うほど。また、駐車場から目的のところまでが怖くて…何かが飛んできそうでした。ブログ友達りりさんのところも大変だったようです。早く円満に解決されますように。みなさんのところは大丈夫でしたか?春先で忙しい方が多く、皆さん「われ先に!」の運転をする。事故もよく見かけます。そして横断歩道を塞いで止まっている車も。横断歩道は空けましょうね。この間、なんと公共機関のバスが横断歩道を塞いでいました。私は一人で運転をしていましたので、どうにも出来なかったのですが、こんな風景を見て心を痛めました。白い杖をついた女性が横断歩道を渡っていました。杖で確認しながらの歩行ですが、杖の先はバスの下に行ったらしく、バスにぶつかってしまいました。後から渡っていた女性がすぐ助けに行っていましたが、バスからは誰も出てきません。運転手!出てきて謝れ!!怪我してたらどうすんの!!一週間経ってもむかついています。やっぱ投書しよう、許せない!!たまに後ろからせかされるように交差点に入り、後ろめたい思いで横断歩道の上になってしまうことが…今度からは絶対そんな時でも動かないぞ!!さて、気分を変えて別宅で娘のブーケをごらん遊ばせ。いえいえ、いたずらにレッスンで作っただけで本番ではございませんことよ。ほほほ。
2010年03月21日
コメント(22)

いきなりなんの写真じゃい?って感じですよね。実技の合格証です。ブーケはワンランク上の点でしたペーパーテスト合格に際したくさんのお祝いをいただき、ありがとうございました。とても嬉しかったです。上級クラスのお花の始まりはお花選び。近江町のお花やさんに集まって、社長をおだてながらアレコレ買い物、先生に時々確認。私は、特にお花の本数を聞きました。主婦根性でついついケチって買うのできょうはお花以外の何かを入れてアレンジしなくてはいけないってんで…はい、コレ入れましたぁ。イチゴとライムざます。おいしかったです。いい香りでした全体像は別宅でm(__)m
2010年03月20日
コメント(20)

お花のテスト合格です別宅にもサクラ咲く報告したところです。これはその時に使った百合の写真です。あーよかった。応援ありがとうございました。では第1回上級クラスに行ってきまーす。
2010年03月20日
コメント(14)

会社の事務所があるビルにはカルチャーセンターもあって、案外安い受講料でいろいろ受けられます。そこにビーズ織講座があったので始めました。水曜日(休日)午後からの講座に参加するためビルに入ったら、守衛さんが、「ハイ郵便です!」って笑顔で渡してくれました。きょうは休みだとも言えないので、受け取って、事務所に届けてから教室へまだ未完成ですが、こんなの作っています。 3×3センチほどよ指定の物を作り終えたら次の段階へってシステムなので、あまり好きでない蝶々の模様でも仕方がありません。でも、作ると愛情がわいてくるもんですねー。還暦の私が一番若いクラス、先輩たちの話題は白内障と認知症でした(^_^;)別宅はとっても美味しそうでかわいいものよん。
2010年03月19日
コメント(24)

町会から配布のパンジー♪もちろんこれ全部がわが家の分ではありませんが、花壇に植える前に、部屋に飾っています。嬉しいな~、粋な計らいだ。花いっぱい運動にちゃんと参加して花壇をきれいにしよう。あぁ~たぁ、早く塀の塗り直し頼んで、自分の花壇、なんとかしなはれや~別宅は新しいカメラで撮った可憐で清楚なお花よ
2010年03月18日
コメント(22)

壊れたメガネはなんとかレンズの交換だけで済んで、ほっとしました。それで検眼したのだけれども、夕方行ったため、目が疲れていてきちんと測れないため、この日にやり直し。パソコン画面を見るために、この間のメガネをブログに載せたよと報告。それを見ながら検眼しました。いい写真をありがとうと改めて言われて嬉しかった。ところで店名も書いてもらえると…あらー、忘れてたわー、ごめんね。脳力もプラス出来るツールはないかしら?これも、一個前と一緒で穴埋めブログです。スルーしちゃってくださいねー。
2010年03月17日
コメント(2)

これ、会社のトイレに飾った花です。会社のトイレってすごく寒々しいし、実際寒い!なので、家からお花を持って行ってます。お花のレッスンなどで余った一輪を持って行って、事務所と分けて一輪挿しに。これだけでトイレに行くのが楽しくなるってもんさ。
2010年03月16日
コメント(1)

PC仕事を終え、ちょっと目を休めようと眼鏡をはずし、机の隅に置いたつもりが…端っこ過ぎたぁ落っこちたしかも打ち所悪く、こうなっちまったぁでっかいファイルをそのまま机の上に置いて仕事をしていたのが間違いの元、必要なものだけはずしておけば…後悔さきに立たず。買ってから5年、仕事用として軽くて重宝していたのになー。でも検眼に行ったら、だいぶ度が進んでいたので、(乱視と遠視がね、近視はいいんだけど)変え時を教えてくれたんだと思うことにしました。別宅はどんどん咲き始めたわが家のお花たちです。
2010年03月15日
コメント(12)

まったり過ごした日曜日、弟に電話して末弟の病院見舞いも休んだ。ついでに昨日は振り替えてもらった英会話2レッスンも休んだのであ~る。やっぱり還暦すぎだわ~、走り過ぎたら休憩が必要なようね、ぜいぜいかといって、家にじーっとしているのがもったいない天気。花壇のお花たちに愛情と肥料を注いだワよん。冬の間、雪に埋もれて、雪解けで顔を出しても枯れかけていたヴィオラちゃんたち。ここのところの陽気でグーンと元気になりました。この子はついこの間まで悲惨な状況でした。黄色いお顔に痕跡が残っています。それなのに、こーんなにきれいになって、しかも、元の株の倍以上には育っています。おらも、シミ、しわがあっても倍に育つぞ!美を保つぞ!へへ本日の別宅は上出来の晩ご飯。娘が知事選の開票係で出かける前にぱぱっと料理。なんで急いで作った方がうまくできるんざんしょねー。
2010年03月14日
コメント(20)

課題提出も終えて、気持ちよくお花のレッスン…と、いきたいところでしたが、不明点を聞いて訂正するところがでたので。。。お花を仕上げて、お茶してから一旦家に帰り、課題の手直しをして、もう一度戻って先生に提出しました。ぢがれだぁ~お楽しみティータイムですが、本日、私とは住む世界が違うマダム達が勢ぞろい話題について行けまっしぇ~ん。なので、しっかりお茶とスイーツに集中してきましたぁこの後、家に帰り課題を訂正して追加、ついでに確定申告書を作成、夕方、先生に課題を再提出してレベル1の試験は終了です。この後、合格すればレベル2のレッスンが1年続きます。ははは、最年長なりよ~。ま、そんなことで、翌日は疲れて病院にも行かず一日静養。ブログも棚上げで、ご訪問、レスは後ほどでごじゃりまする。御容赦のほど、おん願いたてまつりまするぅ~m(__)mあ、それからですねー、昨日の「こやたん」情報の追加です。彼は上州ブラック団員、なのでぇ~次回は団長とゴッドマザー(別名ミッシーちゃんとハツミン)とこでデート♪ほんでもって、オレンジのパンツとは、ズボンのことだすから。(目立つの何のって、でもすごくおしゃれでしたわよ)別宅は自分でもほれぼれするお花さんよ♪見てね~
2010年03月13日
コメント(18)

どもです。ご無沙汰をしています。明日から通常運行開始いたします。運行といえば、北陸号廃止で金沢駅はエライ騒ぎでした。鉄道ファンでごった返すその映像はちょっと不気味でもありました。信州よりご来県の貴公子はそんな方々の三脚が足の上に落ちて来たそうです。はい、この方です。なんて幸せそうな目をしているんでせう「あす夕方ごろ金沢に行きます」と水曜夜にメールをいただいたのですが、残念ながら木曜・金曜とも夜は予定がいっぱい。でも金曜昼なら空いているのでおデートよん。会社近くのホテルにお泊りの貴公子、まずわが社へ。そこで特別ゲスト用カップで特別のお紅茶をば二人でモーニングティーのあと、私は仕事、貴公子は金沢散策昼前に再び会社のあるビルで落ち合ってお蕎麦やさんへ。ここ、金沢一のお蕎麦やさんだと思います。荒挽き、田舎、白と十割そば全種を二人で制覇ご満足いただけたようで何よりでした。こやたん今度はディナーデートしようねんデブログってタイトルのブログ書いてますが、タイトルどおりではありません。オレンジのパンツが素敵な好青年でおじゃりました。本日別館、元気がないので手抜きで晩ごはん載せました。だってね、お花の課題提出で、腑抜け状態でございます。これで試験は全部終わったそーーーー!!明日から、また遊ぼうね~
2010年03月12日
コメント(11)

カメラを買ったはいいものの、モノグサだものですから、「なんとかなるべ」と使っているのですが、普通にお花を撮ったらぼけていました。あのカメラなら、もっとシャッキリするはずなのにね。でも、夜の割には色は出ています、さすがです。今、お花の課題提出mの最終仕上げに入っていますので、また、ご訪問、レス遅れます。申し訳ありません。更新はしますので、およろしく。別宅は久々にハワイの話題です。
2010年03月11日
コメント(6)

昨日は月に一度カレーを食べながら英語でお話する日。この日の昼、猛烈に忙しくて、おにぎり1個食べながら仕事。だもんでカレーはあっと言う間に食べて写真なし。コーヒーを新しいカメラで撮ってみた。おー、後のカップや砂糖入れがぼけてるぅ。手前のぼけはボケが撮ったから。まだ使いこなしていません、説明書読めってば!別宅はティータイムのお話よん。
2010年03月10日
コメント(8)

昨晩、また雪が積もりました。この季節の雪は積もらないことが多いので油断している人もいました。靴です、普通の靴ではこれだけ積もると歩けません。新しいカメラで撮りました。ズーム機能はデジタルズームのみですが、加工無しでこれだけ写るなんて感動です。尾山神社は会社の会議室から。樹木は駅前の歩道から、カメラが濡れないように気をつけながら…屋根付きの広い歩道から反対側の街路樹を撮ったものです。たいしたもんだね、ブレてないもん。もちろん三脚なんてつかっていません。あー嬉しやのぉ~♪別宅は珍しい野菜「紅菜苔」について、読めた人いる?
2010年03月09日
コメント(19)

私が今まで使っていて、これからもサブで使うカメラはPENTAX Optio S6でした。5年ほど前に購入、当時としては軽くて性能もかなりのものでした。ブログを始めたり、お花を始めたりしなければ買い換えていなかったと思います。マクロに弱いって知っていながら買ったのですから...この日の料理教室で新旧両方のカメラを使ってみました。解りますか?左が新しいカメラです。新しい方が発色がよく、艶色に違いがあり、奥のものをぼかして撮ることでメインのもののおいしさをあらわすことが出来ています。そして接写ができるのでくっきりと大きく撮れています。室内でストロボをたかずに撮ると古いカメラではこの大きさが限界でした。と、いう事で、別宅でお料理見てね。まだ説明書読まずに(このまま行きそう)撮ったので、ベストではありません。絞り、露出など工夫すれば、もっと美味しそうに写るのですが、モノグサでごめんね、謙ちゃん←先生よん。
2010年03月08日
コメント(22)

終わった、終わった!ダンナの言葉が全てを語る。「結果より、挑戦したことに意義がある!」さすがね、あ~たぁ。お花のテストとは言え、結構難しかったので、すーっきり。筆記、実技のブーケとアレンジで4時間びっしり、ぐわんばったよん。帰ってからリーディンググラスを取ってきました。ド乱視で近視も入っているので、やっぱり特注ですわー。ネットので間に合えば安かったのね、○○円堂にもないのよカメラの説明書はまだ読んでいませんが、マニアックな取り方以外ならなんとかなリそう。で、この一枚。かわいい八重のチューリップです。解像度を上げるともっときれいなのよ。そのきれいなお花の画像(エンドウ豆の花)とメガネの写真は、いつものとおり別宅で展示中でございますm(__)m。
2010年03月07日
コメント(20)

カメラ来ましたぁ!実は京都にいる間に「商品到着メール」受けていたのですが、バス通勤のため、郊外の店に取りに行けず、先ほど受け取って来ました。ネット申し込み、店頭受け渡し、いいですよ。まず、故障した時に安心、5年保証もつけられる。レンズが出ているとキリリとしている。そしておまけがいっぱいもらえる。写真スタジオで記念写真無料券、フォトブック1冊進呈券などなど。ケースもおまけ。そんな事もあろうかとネットで注文しなくてよかったわさ。これって主婦の知恵ね。うっふっふ、お得感いっぱいだわね。バッテリー充電待てないので乾電池入れて撮りました。説明書ぐらい読めよって思いましたが、ま、何とかなるべのこの一枚。わわわ!花びらの筋まで映ってるよ~、ちなみに暗い電灯の下です。だってトイレだもん(家族にめでたい姿見られたくなかったのさ)撮ったお花はラナンキュラスでした。スイッチ入れて適当に撮ってコレだから研究すれば...あー研究したいけど...本日時間無し!今から、明日のお花の試験に向けて一夜漬けです。がんばるぞ!!みなさんは別宅でポチ応援よろしくです(^_-)-☆では、また明日ね。
2010年03月06日
コメント(24)

3日に行った北野天満宮で撮った写真です。梅と一緒に映っているかんきつ類はなんだろう?神社だから橘?娘と二人で「ちっちゃいからキンカン?」なんてアホな事言ってたんです。でも、こうしてアップ気味に見ると形が違うのよね~ね?小みかんみたいで、キンカンではなさそうだ。一体なんなのでしょう?別宅は母子合作の「北野天満宮ショー」ざます。全部で10枚の写真がありますが、どれが私が撮った写真か?な~んて考えながら見るのも楽しいかもよ^m^
2010年03月05日
コメント(6)

京都で撮った写真を整理して面白いショット発見!左が娘、右が私が撮ったものです。血は争えないもの。バックの線に沿って咲いているしだれ梅が面白くて撮ったのですが、まさか娘も同じようなショットを撮っているとは別宅にも母子合作の濃紅色の梅アップです。それはそれはきれいです。こんなのはあまり見たことがありません。あ、3月4日って好きです。理由はうふふ。
2010年03月04日
コメント(16)

おひな祭りは娘と二人で京都に行って来ました。キャンセル待ちでしたが運よく席が取れて、北野天満宮梅見ツアーへ、ベルトコンベア旅です。最後の最後だったのでバス座席は一番後ろ、でも酔い止めが効いて快適な旅。言え、効きすぎて降りた時にも半眠り、睡眠不足と運動不足、一挙に解消なりよ~まず、最初は醍醐寺に行き、湯豆腐の昼食、うまし。食事目当てなのでせっかくの醍醐寺なのにちょっと見だけ。でも大迫力の仁王様や三寶院御門跡が見られました。桜はさすがに蕾堅し、でも咲いたらきれいだろうなーと想像して幸せに醍醐寺の写真はこちらからですm(__)mそのあと北野天満宮で梅を堪能。境内の写真を撮っているうちに時間がなくなって、梅園に入る時間なし。無意識とは言え、入場料節約しちゃった。ちょっと早かったので、境内の梅だけでよかったかもね。私のカメラはアップがまったくダメなので、アップは娘担当。ロングや神社景観は私が担当して撮影しました。買ったカメラが間に合わなくて残念だったけど、とっても楽しい一日でしたとさ。本日の別宅は醍醐寺と湯豆腐の写真中心ざます。およろしくm(__)m
2010年03月03日
コメント(22)

この日はフレックスで昼から出勤、午前中は韓国料理居室です。 韓国の旧正月料理を教わりました。松の実、栗、棗などが入った韓国風いおこわ。黒砂糖も入っていて甘い、デザートなのです。噛み応えのある蒸しパンって感じで、案外イケました。他は餅入りスープ、韓国風鶏の唐揚げにキャベツキムチです。この日が金先生から教えていただく最後の日韓国語を高校で教えている先生、本業が忙しくなったそうです。みんなから花束を差し上げたら涙ぐんでいらっしゃいました。来月からは新しい先生に教わります。別宅は、なんと京都天満宮の梅ちゃんたちよん♪
2010年03月02日
コメント(14)

京都の老舗、某店のさば寿司もおいしいけど、元々福井の鯖を使っている。なので、スーパーに売っている鯖寿司でも結構おいしいのであ~る。鯖寿司、餃子、オクラの鰹節和え、菜の花胡麻和え、サラダ。え?なんか組み合わせがおかしい?それはね、それはぁ~。基本がコレだからさオール半額での晩ご飯でおじゃりました。別宅は桃がた~くさんの娘の活け花ざます。親ばかでございます。見てやってくださいまし。
2010年03月01日
コメント(16)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()