~簿記をはじめよう ~ Life Style

~簿記をはじめよう ~ Life Style

現金過不足

現金過不足

<決算整理事項1>

現金過不足の決算処理には大きく分けて2つのパターンがあります。

その1 決算日に現金過不足勘定の残高がある場合

  1. 現金過不足勘定が残高試算表の借方にある

    帳簿残高>実際 実際の方が少ない

    1. 決算日に原因がわかった。 →  正しい勘定に振替える。
      (借方)正しい勘定 (貸方)現金過不足


    2. 決算日になっても原因が不明。 →  雑損勘定または雑損失勘定(費用)に振替える。

      (借方)雑損 (貸方)現金過不足


  2. 現金過不足勘定が全高試算表の貸方にある

    帳簿残高<実際 実際の方が多い

    1. 決算日に原因がわかった。 →  正しい勘定に振替える。
      (借方)現金過不足 (貸方)正しい勘定


    2. 決算日になっても原因が不明。 →  雑益勘定または雑収益勘定(収益)に振替える。

      (借方)現金過不足 (貸方)雑益


その2 決算日に現金の不一致が判明した場合 現金過不足勘定は使用せず現金勘定で処理を行います。

  1. 決算日に手許有高が少ない。

    帳簿残高>実際 実際の方が少ない

    1. 原因が判明 →  正しい勘定に振替える

      (借方)正しい勘定 (貸方)現金


    2. 原因が不明 →  雑損勘定または雑損失勘定(費用)に振替える。

      (借方)雑損 (貸方)現金


  2. 決算日に手許有高が多い。

     帳簿残高<実際 実際の方が多い

    1. 原因が判明 →  正しい勘定に振替える

      (借方)現金 (貸方)正しい勘定


    2. 原因が不明 →  雑益勘定または雑収益勘定(収益)に振替える。

      (借方)現金 (貸方)雑益


注意:独自の見解をもとに掲載しておりますので参考程度にとどめてください。

精算表 出題パターン 精算表



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: