全30件 (30件中 1-30件目)
1

何故苦しい思いまでして山に登るのでしょうか?達成感でしょうか?そこに山があるからでしょうか?私は最近お客様の笑顔を見れるからかな~って思っています。ひとりで登っても味わえない感動をお客様から頂いてます。日常の生活に戻っても赤岳に登れた感動のメールを沢山戴いております。ありがとうございます。心から感謝申し上げます。そんなお客様の笑顔を見に今日も赤岳行ってきます~♪昨日の日記にも書きましたが今日より6日間連続山のお仕事なので沢山メール頂いておりますがお返事遅くなります。ごめんなさい
2012.07.30
コメント(0)

先日の赤岳プライベートツアーは下山後に諏訪大社秋宮にお参り→新鶴の塩羊羹→大社煎餅→ポワレポワソンという私の王道を行ってきました。皆様私のブログで何回も登場する天才シェフのお料理に大感激でした。タパス盛り合わせです。1:小エビとオリーブのピンチョイス2:アンチョビと野菜のタパス3:豚肉のリエット4:お肉のパテもう~全てが美味しく初っ端から皆様ノックアウトです。ムール貝の地中海風魚介類のコクと風味が下山後と疲れたカラダを癒してくれました。イワシの温製スモークのバルサミコサラダこの山の中でこれだけぶっとくって脂の乗ったイワシを仕入れるなんて素晴らしい!そしてスモーク加減がバッチリなのと野菜が美味しすぎでした。トリ胸肉のプロヴァンス風「ん~プロヴァンス~!」ソースとお肉のバランスがバッチリ!トルテイージャ(スペインオムレツ) 豚肉とひよこ豆の赤ワイン煮お肉がトロトロなんですよ~。トルテイージャに合いますよ。もうお腹いっぱいです。今回も本当に美味しくってほっぺたが落ちそうなお料理ありがとうございました。このコースで¥2,100はすっごいですよね~。都内なら¥10,000です。早く鎌倉に出店してくだちゃい~と熱いラブコールをひつこく送っています。上諏訪駅から近いです。下山後には絶対に立ち寄るお気に入りのお店です。諏訪在住時から10年以上通い続けてるのに同じメニュー出たことないんです。天才です。ポワレポワソン!こちらは昨夜の我が家の夕飯です。モロヘイヤの冷たいスープと夕顔と挽肉の冷製あんかけ。信州土産の井筒ワインとステーキ。写真は撮ってないけど、夏野菜のグリルと最後の〆につけ麺食べました。これで明日から6連チャン山というハードスケジュールを乗り越えられるでしょう。7/31~8/1:赤岳8/2.3:草津白根山8/4,5:浅間山8/6,7,8:ヨガ教室&歯科衛生士8/9,10:赤岳8/11~16:東北遠征8/18:ヨガ教室8/19:沢登りプライベートガイド8/20,22:ヨガ教室8/21:SUPレッスン8/23:大菩薩ハイキング(横浜)8/27:宝永山ハイク(松田)8/28~30:木曽駒プライベートガイドさ~美味しい物一杯食べてお仕事頑張るぞ!我が家は風通りが良くてクーラーいりません。夏バテなんか吹っ飛ばせ!です。
2012.07.30
コメント(4)

山ヨガ大盛況です。行者小屋の前でやると・・・よそのツアー参加者の方も一般の方々も参加して「気持ちいい~」を連発です。個人ツアーだと1時間ヨガするんですけどね。。。なかなかそんな時間が取れないので最近は鎌倉の我が家のスタジオにプライベートヨガをしに来てくれる方が増えました。ありがとうございます~♪1回でも2時間バッチリ1対1でヨガをすると次回の山ヨガの感じ方が変わってくるから不思議ですね。
2012.07.29
コメント(4)

志村ガイドさんは映像のお仕事もされてるので素敵な写真沢山撮影してくれます。昨日の御来光の写真です。毎回見れるわけじゃあないからね♪沢山の写真を今編集してます。ブログアップお楽しみにです。やっぱり3000m級の山は素晴らしいです。次回は7/31に登ります。御願い!晴れてくだちゃい!
2012.07.28
コメント(0)

今日の御来光は昨夜の激しい雷雨のお陰でスッキリ!ピン~とした透き通った空気の中から見事に現れました。 雲海の先に見える富士山。 早朝の赤岳山頂からの権現岳。その向こうには南アルプス。登るのは大変です。下るのも大変です。でも・・・そんな思いをして見れる景色なんです。選ばれた人、頑張った人が見れた、そしてラッキーな人が見れた今日の御来光でした。雲海を見るといっつも思うのはこの雲の下で我々は悩んだり怒ったり悲しんだり・・・全てがこの雲海の下で起こってることです。あっほくせ~。って思えるんですよ。まあ、煩悩だらけの私が純粋になれる瞬間です。 「好きです!雲海!」好きです!みんな~そして下山後は牛乳^♪
2012.07.27
コメント(2)

昨日は昨年から毎月1回通ってくださってるヒーラーのマナマナさんとお友達のプライベートヨガ教室でした。その時の様子をブログにアップしてくださってるので是非是非覗いてみてね。たっぷり呼吸法をやってカラダも軽くなったみたいですね~。富士山に登って山ヨガしましょう! ってことで・・・今日も又赤岳登ってきます~。全員みなさま無事登頂そして下山できるお手伝いを山ヨガしながら頑張ります!頼りになるガイドさん、本日もよろしくおねがいいたします。では、行ってきます!
2012.07.25
コメント(0)

信州在住時には日帰りで赤岳~横~硫黄を1週間に3日とかお散歩していたのですが・・・。理由は高山植物が日々違う顔を見せてくれるだとか赤岳山頂に母親や叔母の散骨してあるだとか色々ありますが1番は山岳写真家故田淵行男さんが常念岳に100回登ったというエピソードに興味を持ち記念館に足を運んだり関連書物を読んでからと山の師匠に赤岳に100回登ってから他の山に登れ!なんて言われて育ったので時間さえあれば赤岳を始め八ヶ岳にはもう何十回も登ってるのですが・・・。先週の赤岳登山道と今週は当たり前だけど全く違う顔を見せてくれました。先週ご一緒したお客様~!にん2が笛吹いてくれた場所の滝ですが・・・覚えてますか?水量が3倍になってましたよ~。 そうそう!「こんなに登っていて飽きない?」なんてお客様によく質問されますが飽きません。(笑)だって本当に雄大で様々な自然の姿を見せてもらえるんですもの。ってことで・・・明日も登るんですがみなさまご一緒しませんか?(爆)
2012.07.25
コメント(0)

ハードな1泊2日山ヨガステップアップ赤岳登ってきました。全員無事下山です。ほっと一安心です。具合悪くなる方もいらっしゃいましたが・・・。途中でヨガをしたり荷物をガイドさんに背負って頂いたりと多くの助けしかし・・・1番は本人の気力で登れた赤岳でした。大人数でしたのでヨガもチョロチョロしかできず不手際も多くあり申し訳ございませんでした。お花畑の文三郎をご案内できずに本当に申し訳なく思ってます。でも・・・やっぱりお天気は良くプチ御来光が見れて良かったですね。明日は早朝からプライベートヨガ教室なんでそろそろ寝ます~zzzZZZ!10月以降の山ヨガステップアップをご希望の方々本当に申し訳ございませんがしばらくはプライベートガイドの仕事に専念する方向です。10月は紅葉溢れる谷川岳プライベートガイド日帰りを予定しております。限定8名様です。明後日も赤岳です。沢山メール頂いてますがお返事は週末になります。ごめんなさい。皆様の笑顔が私のエネルギーです。ありがとうございます。明後日もお天気良くなりますように。
2012.07.24
コメント(0)

おっはようございます~。早朝からヨガをしてスッキリ気持ちの良い朝を迎えました。やっぱヨガ最高です。昨夜ヨガの番組見ましたが普及のスピード半端ないですね。ヨガ歴20年の私は嬉しい悲鳴です。ってことで・・・明日の御来光を楽しみに登ってきます。↑の写真はイワベンケイ。さ~何種類の高山植物に会えるでしょうか?無事下山を願い山ヨガステップアップ:赤岳登ってきます~。大好きなヨガと山のお仕事をできることに感謝して!
2012.07.23
コメント(2)

週末はいまいちのお天気でしたが・・・明日からはやっぱり快晴みたいですね。山ヨガステップアップトレッキング第4弾『赤岳』です。高山植物満開です。かなりハードな日程になります。無理せず楽しみましょう。ってことでまたまた明日から留守にします。
2012.07.22
コメント(0)

毎年夏恒例のSUP楽しみました!一昨年お世話になった先生指名してのスクール参加です。去年のスクールの先生(江ノ島)は本当に酷くて・・・一気に海もSUPも嫌いになってしまったのでリベンジです。逗子の先生はやっぱりとっても教え方が上手で一気に隣の浜まで辿り着けたのでしたよ。自分もヨガ&山のガイドとして先生を見習うことが沢山あり違う面からも勉強になりました。もっともっと学ぶこと沢山ありますね~。沖から見た江ノ島は輝いておりました。昨日は2899mの赤岳に居たのに今は海抜0mの海の上を楽しんでいる~不思議な気持ちと大いなる自然の中に抱かれていることに感謝をしました。明日も赤岳です。お天気良いみたいですね。晴れ女パワーで頑張りまっす! SUPはヨガと山歩きにも通じる面が多くあるということと先生の教え方をもっと学びたいということと山と海の大自然を両方味わいたいってことで来月のスクールにも仲間と一緒に参加してどっぷりはまろうとと思ってます。海からあがってのビール&BBQ最高でした~!って・・・結局はそこですか?(笑)
2012.07.22
コメント(2)

高山植物の女王“こまくさ”文三郎から赤岳山頂までの登山道に群生してましたね~。他にもハクサンイチゲを始めお花畑の宝庫でした。写真は今回もお手伝いを御願いしたにん2ガイドさんから頂きました。プロのカメラマンさんなんで当たり前ですが素敵な写真です。バスの運転手さんに「運転上手ですね~」って添乗時にいっつも言って笑われるのと同じ言動ですね。あはは・・・。
2012.07.21
コメント(2)

いっや~神がかりなお天気に最後の最後まで恵まれましたね~。素敵な出会いが沢山ありました。大分から来られた素敵なご夫婦。京都から歩いて八つまで来られた松山千春軍団。お客様も楽しい出会いにきっと大満足だったのでは?皆様の笑顔を何回も見れて幸せな2泊3日の旅でした。笛吹き童子の音色が山に木霊して登山の疲れを癒してくれました。明日は朝からプライベートヨガレッスンなんで詳細は後日~。とにかく全員無事憧れの赤岳の山頂に立てれ下山できたことに拍手です。もう来年の夏の山は~なんて話も出ております。さあ・・・何処に登りましょうか?先程NHKで放映されていたあの山にしましょうか?
2012.07.20
コメント(2)
ブログ更新できないので赤岳の様子はFBで写真付きでします~。http://www.facebook.com/profile.php?id=100001224533924&v=wall#!/profile.php?id=100001224533924最近はウーパールーパーの唐揚げ写真が物議を呼んでます。では行ってきます。
2012.07.17
コメント(0)

とにかく梅雨あけて良かった~。明日から大好きな山!赤岳ガイドのお仕事の始まりです。皆さんに素晴らしい景色を見て頂き、素晴らしい体験をして頂けたら嬉しいです。安全確保の為にご用意させて頂きました。今回帰宅は金曜日になり、月曜日から1日おきに赤岳です。レス遅くなります~♪明日早いのでおやすみなさいませ。
2012.07.17
コメント(0)

先日お客さんと約束した涼しくなる山写真をアップします。気に入ってくれると嬉しいんですが・・・マニアック過ぎるか?笑 昨日も今日も我が家から歩いてすぐの湘南海岸は人、人、人~!そして大渋滞。海に入る気力もなく水曜日からの赤岳個人ガイドの準備に没頭中です。こんな時は氷の中で眠りたいですな。信州40年在住の私にはこの半端無い暑さに驚きですが家の中は涼しいんで大丈夫です。クーラー無しで自然に入ってくる海風で充分でございます。此処のアイスは大同心大滝です(八ヶ岳ね)下から見上げるとこんな感じよん。 これは乙女の滝でございます。そして赤岳に登るお客様~!冬はこんな山に変身するのですよ。ゆっくりご案内します。次回の涼しげな写真は沢登り編にしましょう。冷えひえ~~
2012.07.16
コメント(2)

◆シータリー呼吸法の仕方◆あっついですね~。汗ダラダラですね~。ってことで・・・ヨギーならではの体冷却方法をご紹介します。「シータリー呼吸法」です。A:「舌を丸めて少し突き出し、それを「ストロー」にして、 空気をすすり込む呼吸法です。B:口を閉じて息を止め、ゆっくりと鼻から抜きます。 はじめ、うまく舌が丸められないようなら、 舌先をわずかに唇の外に出し、すすり込んだ空気が、 舌の表面を渡っていくようにします。 5-10回繰りかえします◆シータリーとは「熱を冷ます」の意味。舌を丸め、細く息を吸い込むことで、外気温が高くても、流れ込む息はひんやりと冷たくなるから不思議です。1:まずは、5呼吸ほど。 細く吸い込み、心地よくいっぱいになったら、舌をもとに戻し、ゆっくりと息を吐き出す。このときは、肺の中をひんやりした空気が満たしていくようにイメージします。熱くて火照った体が、少しクールダウン、心も一緒に落ち着いてきます。2:細く吸い込んだ息を、喉の奥から後頭部に、そして頭頂へと流し込むようなイメージで、5呼吸ほど繰り返します。3:冷たい空気が、頭を取り囲み内側をクールダウンさせます。実際、暑さで頭がボーっとするとき、首の付け根のあたりで、エネルギーが滞るような気がします。そこを風が流れるように、注意を向けてあげます。4:自然な呼吸に戻し様子の変化をよく見みます。先日、今日と体験してくれた生徒さんは、「わ、涼しくなった」「冷えたて気持ちいい~」と実感してくれました。シータリーは、他にも痛みを和らげる効果があると言われたり、空腹や喉の渇きを和らげるとも言われます。なので断食行のとき、よくやるみたいです。ということで、夏のダイエットにもいいそうです!最近皆さんに痩せた?と聞かれ嬉しい私のマル秘ダイエット方法で~す。お試し下さい。勿論、トレッキングや登山にも持って来いですよ
2012.07.15
コメント(0)

自分自身・・・怖いです。だって・・・今日は絶対豪雨で富士山は無理だって思っていたんですが~。結局晴れました。そして下山してバスに乗ったら雨でした。最近そんなパターンばっかりでして。お天気に恵まれ過ぎてる自分の運の強さにビックリです。今朝も家を出る直前まで嵐だったのに・・・玄関出たら止んでました。ってことで富士山は涼しく爽やかで気持ちの良い登山を楽しめたのでありました。素敵な時間をありがとうございました。明日はプライベートヨガ教室なんでもう寝ます~。好きなことを仕事にできることに心から感謝です。ひゃ~幸せ!登山も大好きですが・・・ヨガも大好きです。コラボして予防医学ですな。
2012.07.14
コメント(0)

雲の中を歩いてきました。北横岳~。強風と言えば強風ですが・・・そよ風って言えばそよ風でした(笑)いつもの楽しいメンバーと「こんな体験滅多にできない」と前向きに山登りをしました。素敵な時間をありがとうございました。強風の中、お花を撮影するだけでも一苦労でした。ウラジリヨウラクハクサンシャクナゲミツバオウレンツマトリソウ諸先生方合ってますか?
2012.07.13
コメント(4)

最近の天気予報は当たりませんね。今日も快晴の中のハイキングでした。 お地蔵様が優しく出迎えてくれる釈迦ヶ岳。手軽ですがロープ場3箇所の面白い山です。明日は北横岳です。私のホームグランドですな。天気予報は荒れ模様。ゴンドラ止まるなよ!↓の写真は冬の北横です。明日行く皆様比較してみてね。んで、冬も行こう!沢山メール頂いてます。明日も早いのでお返事遅くなります。ごめんなさい。んじゃ、あした~。
2012.07.11
コメント(0)

私の尊敬する歯科クリニックの院長のFBネタです。めっちゃうけました。院長先生のFBは凹んで凹んで凹みまくっている時にいっつも生きる気力を与えてくれます。明日、院長先生の元でお仕事出来ることに感謝です。ありがとうございます。今日、片瀬漁港で脂ノリノリのゴマサバ仕入れました。部長に「アニサキスに当たるといけないから火を通してね」って言われました。今・・・シメサバにしてます・・・。ああ・・・懲りないワタシです。意地むさいです。
2012.07.09
コメント(4)

いつかは宿泊したい憧れの氷壁の宿 徳沢園!厳冬期の北アルプスを目指した時は雪の中に埋もれていました。いっつも大きなザックを背負いながらクタクタになりながら横目で見過ごしていたあの宿に泊まりました。掃除の行き届いた館内。従業員の方の素晴らしい接客。そして女将のセンスが伺える調度品。諏訪在住時に足繁く通った北澤美術館アールヌーボーが何気なく置かれておりびっくりしました。想像以上というよりも満足度200%の素晴らしい宿です。10月の涸沢カール個人トレッキングでは徳沢園に連泊するという贅沢極まりないプランです。食事も豪華だけでなく一流の味、丁寧な仕上がり。食器も素敵です。ワイングラスにうっとりしました。あまり写真撮ってないです。それどころじゃなかったです。別世界を堪能しました。この景色を見ながらの食事です。お風呂も最高のロケーションの中でゆっくり出来ます。仕事柄、そしてプライベートでも旅好きなのでいろいろな宿に泊ります。どんなに高級宿でも・・・1回宿泊して行かない宿、もう何回もお世話になっている宿。毎年、季節ごとに訪れたい宿。桧枝岐の秘密の宿や秋田の鶴の湯本陣というお気に入りの宿に加わりました徳沢園。お勧めです。必ず個室に泊りましょう。ケチってはいけませんよ。(笑)
2012.07.08
コメント(4)

涸沢カールへ行く間に様々なお花たちに出会いました。ゴゼンタチバナすっごい群生でした。これはなんでしょうか?きっとこのブログをご覧になってる方々はご存知でしょうね。教えてくだちゃい。花の名前ですが・・・覚えると・・・昔覚えた名前が押し出されてしまいます。それって私だけですか?(笑)お花の本は山程あるんですがね~。
2012.07.08
コメント(4)

最近プライベートトレッキングにすっかりはまってる信州登山案内人の石田美都でございます。今回は山頂で冷たいビールと温かい豚汁でございますよ~。って・・・お楽しみの前に過酷な山トレがありますが・・・。1度登った箇所をもう一度降りて貰ってのプチ岩トレに「鬼・・・」ってぼそっと誰かサンが言ったとか言わなかったとか(爆)しかし・・・皆様頑張りました!素晴らしいです。喉カラカラで飲むビールは最高でした!って・・・結局はそこですか?すいません・・・大人数だと出来ない山頂での豚汁は大汗かいたカラダに優しかったです。
2012.07.07
コメント(0)

朝、登山口駐車場に居る車も分からない位の厚い霧に囲まれての登山開始~それでも朝ヨガをしますよ。全く周りの景色が何も見えない登山道をトボトボ歩きますが赤岳、涸沢カール、燧ケ岳、会津駒という目標があるので会話は弾みお天気がいまいちでも何故か楽しいひとときです。でもね・・・やっぱり晴れパワーってことで何も見えなかった景色が徐々に晴れ渡り金時山山頂では富士山にも会えました。前回大楠山にも登ってるメンバーもおり和気あいあいですよ~。この写真いいでしょ~。テンションかなり高いです。次回は9月17,18日:浅間山トレッキング&山ヨガです~。限定8名様で・・・もう4名様参加決定です~。
2012.07.05
コメント(4)

山に登った時の実況中継以前はこのブログでしてましたがこれは槍ヶ岳から焼岳縦走リアルアップの日記です。最近はFBにリアルにアップしてます。ミクシーやツイッターも昔から登録してますが今はやっぱりFBですね。http://www.facebook.com/こちらに登録してみてね。「石田美都」で検索してお友達になりましょう。今もミクシーは殆ど機能しておりませんが移行が終了したらミクシーは脱退する予定です。よろしくおねがいいたします。
2012.07.04
コメント(2)

梓川を渡り奥へ奥へと脚を伸ばします。アルプス奥深いです~。此処に登りたくて(クライミング)信州在住時は頑張ってトレーニングしてましたが・・・今はすっかりメタボになって無理ですね。(笑)バックは雪渓です。川の中に足を突っ込みましたが・・・あまりの冷たさに5秒も持ちませんでした。早朝から此処まで歩いたらクタクタになりました。昔は奥穂高まで1日で登れましたが・・・それは遠い昔の話しでした。お客様目線で歩くと色々な山スタイルが見えてきます。ってことでツアー内容見直しです。下見は本当に大事です。蟹クリームパスタを食べました。美味しかった!明日は金時山ステップアップです~。皆様モチ高いです。頑張りましょう!
2012.07.04
コメント(0)

明神から徳沢園は先月歩いた時はニリンソウで埋め尽くされていましたがちょうど1ヶ月後の6/30は違うお花があちこちに咲いてました。素晴らしいお花畑ですね~。徳沢園の緑が濃くなっていました。今回は徳沢から先に足を延ばしますよ~。新村橋前穂見えてきました。横尾大橋山ヨガステップアップツアーは初日ここまで来ますよ~。
2012.07.03
コメント(2)

時間にゆとりがあればやはり左岸よりも右岸をお勧めします。昨日雨の中でもごった返しの河童橋で年老いた御婦人に声を掛けられました。「此処から明神池はどうすれば行けますか?」とっても不安そうな様子でしたので「もしかしてバスツアーですか?滞在時間は何時間ですか?」と訪ねると「3時間しかありません」「地図は添乗員さんから貰いましたか?おひとりですか?」地図は貰ってないし、上高地は初めてだし、ひとりだし・・・添乗員はバスで見送って何処にいるかわからないし連絡もつかないとのこと。右岸の方がお勧めですが歩き方を見てると3時間往復もきつそうだった。かなり年配の女性で腰も曲がっておられた。時間があればお付き合いしたいところですが仕事中なのでそうもいきません。こんな景色をゆっくりと堪能するにはやはり贅沢ですが2泊位したいもんですね。滞在時間3時間でバスに乗ってる時間が4~5時間だとしたら往復で10時間。自分もツアーを企画する立場です。お客様に満足頂けるツアーを企画していこうって改めて決意しました。ってことで暖めていたプランです。100名山:蓼科山1泊2日の格安プラン出来上がりました!日程:8/20出発or21出発催行最低人数:4名様金額:日頃の感謝を込めての¥22,800信州登山案内人であり3年前まで信州在住というコネを最大限活かしました!(笑)頑張りました!10名様限定プランで~す!10名様集まれば¥19,800にします~きゃ~!
2012.07.02
コメント(0)

涸沢カール下見から只今帰宅しました。松本ICから3時間ちょっとでした。いつもは高尾山ICから中央道乗っていましたが小仏トンネル渋滞20キロを避けてみたら・・・秦野から東名使って富士五湖有料経由大月から中央道の方が遥かに速いことが判明!信州が一気に近くなったのであります。そして昨日は快晴でございました。河童橋からの焼岳と穂高連峰が眩しかったです。青空が碧かった。蒼かった~。本当に気持ち良かったです。レンゲツツジはこの週末が最後の見頃かな?そしてきちんと下見&打ち合わせもしてきましたよ~。素敵なツアーが出来上がるでしょう。続きは明日~♪
2012.07.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()