全26件 (26件中 1-26件目)
1

今夜から新潟の山、飯豊に向います。山ヨガステップアップ無事全て終了したご褒美として半年前から計画していました。いつものザックの倍の大きさのザックを背負って楽しんできます~。岩魚と松茸&舞茸採取と秘湯もご褒美に。帰りはのどぐろの美味しいお鮨屋さんに立ち寄りまっす~って・・・山なのか?お鮨なのか?(笑)月曜日まで音信普通になります~。すいません。沢山メール頂いておりますが、今日も歯科衛生士のお仕事でして・・・今夜出発なんでごめんなさいです。久し振りに旦那さんと2人っきりの山を楽しんできます。探さないでくだちゃい。笑
2012.09.27
コメント(2)

朝から晩まで快晴でした~。羅漢寺山・・・南アルプスの展望最高でした。85歳の方も元気に登っておられました。山ヨガステップアップのお客様もいらっしゃりわきあいあいと楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。本日撮影した写真が上手くアップロ^ドできませんでした。明日もう一度TRYします。お楽しみにです、
2012.09.26
コメント(0)

昨日の谷川岳はちょっと雨に降られただけであとは降られずにまずまずでしたが・・・。片瀬江の島駅に到着したと同時に激しい雨に見舞われました。自転車漕いで自宅まで頑張りましたが全てビッショビッショです。そして・・・自宅に到着したら止んだ・・・(苦笑) いつもの逆パターンです。登山中は晴れていてバスに乗った途端に雨ザーザー!肝心な時は必ず快晴!でしたが・・・ 山では晴れ女下界では雨女ま~いいんです。皆さんと山に登る時だけ晴れていれば! 来月の涸沢紅葉個人ガイドと燧ケ岳と谷川岳と浅間山がバッチリ快晴ならばこの週末の飯豊連峰も雨でもいいですよ。(笑) 振り子の法則なんで~。これでプラマイゼロでしょう~谷川岳詳細は雪山谷川岳の写真と一緒に後程アップします。これから歯科衛生士のお仕事なの。ごめんちゃい。ピンクの白衣で頑張ります!
2012.09.25
コメント(2)

今日は谷川岳下見に行ってきました。楽しかった~♪雪山谷川岳登山ばっかりでしたので無雪期の登山道のラクラクさと面白さにルンルンでした。詳細は明日~。涸沢カール千秋楽のムービーが届きました。2日間かけての編集だそうです。志村ガイドありがとうです。楽しい旅でした。次回は10月の紅葉ですね。楽しみです。
2012.09.24
コメント(0)

来年の目標の山に向って11月から新たに山ヨガステップアップ個人ガイドのシリーズ化決定しました。その前に10月の予定です。10/9~11:紅葉の涸沢カールガイド(残1)10/12~14:燧ケ岳&会津駒(満席)10/17:谷川岳(満席)10/18:谷川岳(残3)10/23.24:浅間山(残2)【ゴゼンタチバナの実:浅間山】 ◆11月山ヨガステップアップ個人ガイド◆・テーマ【地図読み&ルートファインド勉強会】・愛鷹山縦走・7名様限定・日程:11/7(水曜日)残3 11/10(土曜日)残4 11/23(金曜日)残5 11/26(月曜日)残2★ここからは本日より募集スタートします。すぐに満席になる可能性大です。お早めのお申し込みをお勧め致します。【11月20日(火):三浦アルプス大楠山de山ヨガツアー】・集合場所:立石公園駐車場(10:00集合) ・立石公園前の砂浜でビーチヨガ→大楠山で山ヨガ→立石公園前でビーチヨガ・石田旦那さんの歩き方&ストックの上手な使い方講習会もします~。 ◆立石公園までのアクセス◆ ・JR逗子駅より2番乗り場「長井行き」のバス(9:25発)に乗り立石停留所下車こちらの停留所前でお待ちしております。・お車でおいでの方は立石無料駐車場がございます。・下山後美味しいプリンで有名なマーロウや輸入雑貨の素敵なお店グラント等を覗いてみるのも楽しみのひとつです。グラントは私達夫婦の大好きなお店です。 【12月11日(火):鎌倉アルプスde山ヨガツアー】・集合場所:JR鎌倉駅西口広場(10:00集合) ・紅葉の綺麗なコース&お寺巡りも兼ねてのトレッキングになります。・石田旦那さんの歩き方&ストックの上手な使い方講習会もします。・温泉に入りたい方は江ノ電稲村ガ崎駅下車:鎌倉唯一の温泉稲村ガ崎温泉もあります。・解散後、小町通りでお買い物も楽しみのひとつです。 いずれも参加費は¥2,000になります。雨天順延です。前日にご連絡します。キャンセルされてもキャンセル料はかかりません。持ち物:ヨガの出来る敷物、行動食、飲み物、防寒着 【12月山ヨガステップアップ個人ガイド】・テーマ【岩登り体験】これを体験することで槍ヶ岳、北穂高等の岩場に恐怖感を和らげる。・7名様限定・ハーネス、ザイルなどは無料貸し出しします。・湯河原幕岩・日程:12/3,8,13,15【金時山に登って冠雪した富士山を拝もう!】山頂ではお楽しみが待っていますよ~♪・日程はこれから決定致します。 1/17,19,26,28は縦走をテーマに。2/8,9と21,22は雪山体験をテーマに泊りで蓼科&車山スノーシュー。3月:テーマ【岩稜体験】4月:テーマ【アウトドアーを楽しもう!】コウヅエビネを探しに神津島へgo~! 「日本花の百名山に選ばれた天上山」、島内サイクリング、釣り等様々なアウ トドアーを楽しむ贅沢プランです。5月:【鎖場・岩稜・縦走】裏妙義縦走し丁須の頭見学6月:硫黄岳~横岳~赤岳:ツクモグサ&絶滅危惧種ホテイランなど高山植物7月:白馬大雪渓お花畑8月:シャワークライミング8・9月:槍ヶ岳縦走or表銀座縦走チームに分けて登ります。10月:1年間頑張ったお祝いに紅葉の山(秘密:笑)ご褒美トレッキング♪他に個人ガイドで桧枝岐歌舞伎&燧ケ岳は満席。雲の平、甲斐駒&仙丈ヶ岳、蓼科山、鳳凰三山、権現&編笠山、男体山なども企画しております。【浅間山山頂までもう少し!】基本的に7名様限定の個人ガイドとさせて頂いております。
2012.09.23
コメント(2)

山ヨガステップアップツアーを頑張ったご褒美に一眼レフを買って貰うことになった~~~わ~い!わ~い!何年越しの夢だったのだろうか~♪私と一緒に山ガイドをしてくれているにん2さんの素晴らしい映像を見させて頂きまして・・・映像のプロだから当たり前なんですが・・・やっぱり折角山のお仕事させて頂き、沢山のシャッターチャンスがあるんだしお客様の素敵な笑顔をもっともっと撮りたいな~って気持ちも強くなりおねだりしました。笑山をガイドして山ヨガして~尚更皆様の素敵な笑顔を撮影して下山してからも楽しめるガイド目指して頑張りまっす! 明後日の谷川岳下見が一眼デビューになりそうでっす。ツアーは終了しましたが、私の山ライフは更に続くのでありました。来週は24日:谷川岳下見26日:羅漢寺山~富士急お手伝い28,29,30日:飯豊連峰個人で♪夏の間お休みしていた鎌倉アルプス&三浦アルプスヨガツアー再開します~♪11/20(火)・12/11(火)行います。興味のある方、是非是非!ネイチャーヨガ&ガイド yoga&mountain 主催/石田美都 信州登山案内人/23観企第13-130号&マウンテンツアーコンダクター リンパセラピスト&ヨガインストラクターこちらにメールくださいませ。↓↓↓ Eーmail/lovemountain617@hotmail.co.jp◆写真は先日の浅間山◆富士山もばっちりでした。あ~楽しかった!
2012.09.22
コメント(0)

4月から始まった山ヨガステップアップツアー本日をもって全て終了致しました。お客様、お手伝いしてくださったガイドの方々、富士急トラベルの添田さん本当に本当にありがとうございました。今回、泊りのツアー!赤岳と涸沢カール全て快晴でございました。台風にも雷雨にも遭わずにラッキーの一言です。お天気の神様にも感謝です。9/18此処は土砂降りだったそうです。その日私は浅間山;快晴でした。同じ信州なのにね。9/19上高地から横尾山荘は曇り空でした。9/20本番の涸沢カールは朝から快晴です。そして9/20朝から雨でしたが1時間程歩くと小雨になりました。もう晴れの神様が我々の頭上を行き来してるとしか思えません。来月は紅葉狙いで涸沢カール個人ツアーです。あとは谷川岳2本。浅間山です。鎌倉アルプスも涼しくなってきたので再開です。11/20と12/11です。紅葉狙いですね。これからは・・・皆様に合わせた山登りに徹底します。お客様の声が1番です。この半年で沢山悩み、楽しみ、苦しみ、泣いて、そして笑い、感謝しました。この3日間、浅間山に続き心の底から笑う登山ができました。少人数での登山に戻る原点。それを見つめなおすこの半年だったかもしれません。なんか走馬灯の様に皆様と登った山々が蘇ってきています。「あ~~幸せでした!本当にありがとうございました。」アンケート用紙に書いてくださった皆様の声を重視して来月からのステップアッププラン建て直しします! 多謝です大好きです愛しています
2012.09.21
コメント(2)
おっはようございます。昨日は見事な快晴の中皆様と涸沢カールに行ってきました。今朝は生憎の雨ですが・・昨日じゃなくって良かった~。あとは3時間かけて上高地バスターミナルに向けて歩くのみです。そしたらお迎えのバスに乗り飛騨牛食べて温泉浸かって帰宅です。皆様のお陰で有終の美を飾られそうです。そうそう・・・紅葉が始まりそうな涸沢カールでした。次回は10月に来ます。真っ赤な紅葉の涸沢に会いに。
2012.09.21
コメント(0)

4月から始まった山ヨガステップアップツアー!本日千秋楽を迎えた涸沢カールに出発します~♪浅間山で走った疲れが少し残っていますが・・・笑有終の美を飾りたいと頑張ってきます~!帰宅したら次の仕事が待ってるぜい!笑今回も皆勤賞の皆様が沢山いらっしゃいます!半年間本当に頑張りました!ではでは行ってきます~!
2012.09.19
コメント(0)
映像のプロフェッショナルでもある志村ガイドから素敵な動画が届きました。コチラをクリックしてね。志村ガイド~本当にありがとうです。 どうやら明日の涸沢もお天気良いみたいです。晴れ女ちょっと・・・活躍し過ぎかな?笑
2012.09.18
コメント(0)

初日:湯の丸山トレッキング本日:浅間山登山2日間ともまたまたお天気に恵まれ素晴らしい時間を皆様と共有させて頂きました。宿も山も温泉も集まった仲間も最高でした。素敵な写真いっぱいあります。明日から涸沢カール山ヨガトレッキングで留守にしますので帰宅してからUPしますね~。それから来月の浅間山と谷川岳個人ガイド。11月の愛鷹山の個人ガイドのお申し込みメール沢山頂いておりますが23日以降のお返事とさせていただきます。すいませんです。なんせ・・・ひとりで色々やってますもんで・・・。
2012.09.18
コメント(0)

続きだよん。【奥穂高~西穂高縦走】 (6) 「奥穂高~西穂高縦走(4)」 [ 北アルプス ] コルからは鎖場を急登するが、鎖に頼りすぎるとかえって上体が振られてアンバランスになる恐れがあるので岩登りの基本動作である三点支持をベースとして登る。クライミングをしてなかったら難しいかもと思った。ハイマツまじりのジグザグ道をつめていくと、やがて天狗岳に到達する。眺めは最高だ。何人かの登山者が休憩していた。【天狗岳山頂】ここからまた下降路になる。飛騨側の急なスラブ状の岩場でしかも逆層だが長い鎖がつけられているので比較的楽に下る。【逆層スラブ】というか・・・此処は楽しかった。逆走したいと思った。(笑)天狗岩と間ノ岳の鞍部は双方の名から間天ノコルと呼ばれている。間ノ岳へは飛騨側の悪いスラブ帯を巻きながら稜線に達し小ピークを越えていくがこの間は非常にもろい岩場だった。絶対にコースを外してはならないルートだと思った。急峻なリッジを一気に登りつめていくがここもホールド、スタンスが外斜していて気が抜けない。間ノ岳山頂には素晴らしい岩稜の眺望が広がっていた。荒々しくも男性的。間ノ岳の下りも優しくはなかった。山頂から崩壊が激しいルンゼ状の急降下が始まる。不安定な足場、逆層と条件は悪かった。此処でロープを腰に巻いた子供といっても中学生位の男の子と両親の3人パーテイーにあった。ハーネスは装着しておらずロープが首に巻きついたりしてもう見てる私の方が怖くなってしまった。精神的にナーバスになった。でも、このままの精神状態だと不味いと思い唄を口ずさんだ。この縦走中スピッツの「夏の魔物」がずっと頭の中で流れていた。♪夏の魔物に~会いたかった~♪本当に魔物に出会えたよ。(笑) 西穂高岳は間近になってきたものの、まだまだいくつかのピークを越えなくてはならない。精神力が強くなければこのルートは越えられないと確信した。アップダウンもきつかった。間ノ岳を下り小ピークを越えるが、通称P2がとくに悪かった。信州側からの外斜バンドはホールドが遠く無理な姿勢をとりがちだとガイドブックに書いてあったので鎖に頼らず自らの力量をもって乗り切るしかなかった。岩登り並みの難関を越えて小ピークをひとつ越えてようやく西穂高山頂であった。長かった~~ようやく緊張感から少し開放されたがまだまだ先は長い。【今年2月西穂高山頂にて♪】でも、去年の夏と今年の冬に歩いてる道なので少し落ち着いて歩く事ができた。 ★天気予報悪かったのですが・・・なんとか大丈夫そうな浅間山!行ってきます~♪
2012.09.17
コメント(2)

続きを見たいとのメールが多くきましたのでUPします。 槍ケ岳から大キレット~奥穂~西穂~焼岳縦走の旅【大キレットから奥穂高岳山頂】 (10) 「穂高連峰縦走(6)」 [ 北アルプス ] 長谷川ピークで休憩します。此処かなり高度感あって怖かったです。長谷川ピークの写真はコチラです。前日ここで滑落された方が亡くなってます。ビビッテ腰が引けてる私。 【大キレット】【北穂高を望む】団体の登山者さんを一気に抜いて疲れた・・・「若いね~」と言われたがそんな変わらないぞと思った。ここでも滑落して亡くなった方が居たと後で分かった。【北穂高小屋から槍ヶ岳を望む】小屋のテラスでは生ビールを飲んでる登山者が溢れかえっている。ううう・・・羨ましい~♪穂高岳山荘には生ビールないんだよね。ハ・・・そんな下調べは完璧なのね~笑でも私はもうひとつのピークを超えなくてはいけない。ポカリと牛乳を一気に飲み干しおやつ(¥300以内を食べる)笑【北穂高頂上】5月に来た時には雪で埋まっていた山頂。色んな季節に来るのも登山の楽しみのひとつ。【北穂高~涸沢間】5月にこの先を覗いてビビッタ私だったが・・・今日は登るのです。ドキドキ・・・【本チャン打ち合わせ中の皆さん】こ、こ、こんなとこを~~~!いいな~~~!【鎖に頼らず登ります】これ、鉄則です。【ハクサンイチゲが心を和ます】此処で大休憩&撮影会が始まった。【イワギキョウと???】イワギキョウのこの青色は自然が作り出した蒼!!!【この可愛い花は?】可愛い~~と連発!!!高山植物大好き!!!稜線に咲く花達は可憐でたくましい!【涸沢頂上】本日最後のピークです!!やった~!【奥穂高と穂高岳山荘】物凄い数のテントの中を下ります。【夕陽】穂高岳山荘社長さんと一緒に夕陽を見ます。夜は仲良くなったパーテイーの方と団欒します。詳細はこちらです。素敵なブログですので是非是非御覧下さいね。2人でひとつの布団で寝るのですがかず君は食堂のベンチで寝てくれました。本当にごめんね&ありがとう!この日の流星群もお見事でした。流れっ放し~~~!【ご来光】今日も皆さん拍手喝さいです!!ブラボー!【紅く染まる奥穂高】今日は登りますよ~!5月は猛吹雪の為撤退してますからね・・・【八ヶ岳をバックに】やっぱり八ヶ岳LOVEなのよ。【穂高岳山荘前】5月はこんな感じだったのにね。昨夜お世話になったむなちゃん達と楽しくお話ししながら登ります。その時に可愛い高山植物発見!!!見た事あるのに名前が出てこない・・・帰宅するまで気になってしょうがなかった私です。その花の名前は・・・先程ご紹介したHPに写真と一緒に書いてあります~! 【奥穂高山頂から望む槍ヶ岳と山々】【念願叶って奥穂高山頂】【恐怖の馬の背】ここを下るんですよ~いよいよ次回は奥穂高~西穂高です。アテントを履いて出発です。え?あ、違った・・・(笑)ヘルメット装着して出発です!★明日は浅間山トレッキング個人ガイドです。気心知れた8名様との旅です。お客様8名、ガイド3名。行ってきます~~~
2012.09.16
コメント(0)

今回の山ヨガステップアップ5回シリーズで今回皆勤賞だった方々は11人いらっしゃいました。本当に素晴らしいことです。バスの中で大拍手です。そして4組のご夫婦共々皆勤だった陰にはいろいろな物語があったのでそういうご苦労を乗り越えての参加に本当に感動しました。涙でました。折角ステップアップしたんだから来年も大きな目標を持って登りたいって話しで盛り上がります。何処の山にしようか~。夜のお喋りでも山を歩きながらも次の山の話しです。本当に山が大好きなんですね。私も嬉しいです。 槍ヶ岳はどうでしょうか? う~ん・・・槍ヶ岳登るんだったらただジグザグ登るのはつまんないな~ 色々なアプローチがあるからな~。 ってことで縦走することに決定しました。 以下は数年前に縦走した日記の抜粋です。5:30バスターミナル到着。ゆっくりと歩き出す。【かっぱ橋からの穂高】ひんやりとした空気が心地良い。【朝陽が木陰から零れ落ちる】あまりの綺麗な景色に何回も足を止めてはシャッターを切る。【横尾手前の河原でおにぎりを食べる】今回はたっぷりの食料持参なので遠慮なく食べまくる。(笑)6時15分に上高地を出発したK君にこの先で合流する。相変わらずの健脚である。1h程だもんね。【槍沢ロッジ手前の大きな岩の上でおにぎりを食べる】此処はお気に入りポイント。去年の秋は帰りに此処で1時間以上koukiと遊んだ。【槍沢ロッジでWCタイム~】もうヒュッテ大槍まではWCないのです。搾り出せ~~(なんつ~はしたない・・・)笑【日本で1番美味しい雪解け水】美味しかった!!ババ沢の水はぬるくて不味かったけど此処の水は最高~自宅から背負ってきた3Lの水を捨て入れ替えた。【しゃっこ~~い!】30分以上水遊びをしてスッカリご機嫌!子供の様に声を上げてはしゃぎます!今日は行程が短いのでの~~んびりです。【水俣乗越分岐】思ったよりたいした急登ではないが風がなく今まで体験した事のない暑さに弱音を吐く。だが先を行くオジサマ全て抜かすという根性だけは人一倍である。笑っていうか・・・かず君早過ぎ~~つられて歩く私です。ゼーゼー!!ニッコウキスゲが満開で心を和ませてくれる。標高差350M。1h弱で水俣乗越に到着!あんなに遊んだのに12時前である。【東鎌尾根へ行く】途中で抜かしたオジサマパーテイーは30分程して到着。3組のパーテイー皆バテバテだ。全員北鎌挑戦だそうだ!この歩きなら一緒に挑戦しないかのお誘いにチョッピリ心動くがまだまだピヨピヨなので予定通り東鎌尾根を進む事にする。【槍をバックに】お花畑がメッチャ綺麗で感動しまくり!次回槍ヶ岳に登る時もこのルートにしようと思った。槍沢の道はダラダラして面白くないもんね。【かなりせま~い階段】昔ならビビルはずだが・・・もう何とも怖くない自分に驚く。【絶対北鎌に挑戦したいと誓ったのであります。】もうすぐ到着なのでご機嫌な私です。【カレー】14時過ぎに到着~ランチタイム終了してましたが・・・かず君の顔で食べれました。ついでに500のビールをクイーっと頂く!ひゃ~美味い!!!!【デイナー】美味しいワインとまたまたビールでご飯も3杯お替り!!噂には聞いてましたが食事美味しいです!最高!美味しいケーキとワインを飲みながら談笑して眠りにつきます。今日も沢山飲んで食べれました。謝謝~!お布団は1人1枚!ゆっくり寝れました。 2日目:大喰岳~中岳~南岳~大キレット~北穂岳~穂高岳山荘という3000mの稜線を歩く贅沢なコースです。 【朝日に染まる槍ヶ岳】【御来光】登山者の皆さんから拍手がおきました。最高の瞬間です。沢山のエネルギーを全身に浴びます。今日も1日頑張るぞ!!【八ガ岳をバックに】顔が写ってないのでお気に入りの写真です。笑何処に行ってもやっぱり八つが気になります。【南アルプス・富士山バッチリ】実際の方が大きく近く感じました。綺麗だった~♪【朝飯も美味しい~♪】朝から4杯食べました。もっと食べたかった・・・笑【さ~!出発!!】小屋の方々に挨拶して出掛けます。今度は家族で来ますね~!何度でも足を運びたくなるアットホームな小屋でした。有難うございました。ペコリ~【今日もお天気!槍目指します!】【槍ヶ岳頂上】カップルを抜かしただけであとは誰も居なかったのです。さっきまで渋滞してたのにね。ラッキー!!10分もかからずに登ります。【山頂から↓を覗きます】去年koukiと来た時は足がすくんだのに何とも感じない私・・・やっぱりイカレテル・・笑【中岳】【南岳】【大キレット】☆大キレットまでは行かずに中岳から氷河公園というコースにします。この時は北穂~奥穂高~ジャンダルム~西穂高~焼岳でしたがこれはちょっと無理なんで・・・。 横尾山荘で槍ヶ岳に登って来たという方々とお話しをした時に或るツアー会社の団体が渋滞を起こしていて酷い目にあったとおっしゃっておりました。なので8人限定メンバーで頑張ります! 白馬大雪渓も御願いされたので計画立てて郵送しますね。21日に涸沢カールから帰宅するので来週以降になりま~す!お楽しみにです。
2012.09.16
コメント(0)

人混み大嫌いだから山の仕事してるのですが・・・笑今日の横尾山荘からの下山ですれ違った登山者ははんぱなかったです。ずっと一列に大渋滞で黙々歩いています。そしてトロトロ歩いてる方を抜きたい方々との壮絶なバトルです。 私達は下山ですが・・・嫌な顔されてます。すれ違う方々に「おはようございます」なんて言える雰囲気じゃないパーテイーもいらっしゃいます。これから登るんですから。 数年前に北穂高ゴジラの本チャン行った時・・・渋滞にはまりイライラしていて結局横尾のテン場に幕営しました。一刻も争ってる時にツアー団体から挨拶されたり声掛けられた時本当にうんざりしました。 今日すれ違った方々のほとんどがそうでした。 当たり前ですよね。 本当に申し訳なかったです。 能天気で山を知らない方々を北アルプスに連れて行くのには知識が必要ですね。いやいや・・・北アだけではないです。全ての山です。 そんなことを気にしてる私にはガイドの資格ないかもですが・・・。私の目が届く登山をしたいって思いました。 兎にも角にも・・・全員無事下山が1番です。明後日浅間山個人ガイドなんでねます~
2012.09.15
コメント(5)
今日の涸沢カールも素晴らしかったです。明日から3連休のためか・・・登山者めっちゃ多かったです。すれ違う度に「どうぞ~お先に~30人続いてますから」って言うと皆さんぎょっとします。そうですよね。迷惑ですよね。。。なので絶対にお客様に止まって頂いて道を譲ります。当たり前ですが。私としてはやっぱり個人ガイドでゆっくり普通に登山したいなって気持ちが抑えられなくなりました。来週、山ヨガステップアップは最終回を迎えます。その前に浅間山個人ガイドです。個人ガイド・・・臨機応変です。・・・山は臨機応変じゃないと・・・事故起きますよね。話変わりますが・・・昨夜の星空は宝石箱ひっくり返した様なキラキラ素晴らしい夜空でした。ゴゼンタイバナやマイヅルソウの赤い実もキラキラしてました。やっぱり大好き涸沢カールです。でも・・・穂高登りたいな~。来年は登るぞ!!!!
2012.09.14
コメント(2)

毎朝、自宅のヨガスタジオで富士山眺めながら太陽礼拝のポーズをしながら富士山チェックしております。富士山初冠雪でしたね~。結局今年は雪渓残ったまんまでしたね。ってことは・・・こんな時期もまた始まるんですね。山スキー!私はスノーシュー。毎朝眺める富士山が楽しみです。明日から3日間涸沢カールです。帰宅して浅間山2日間。帰宅して涸沢カール3日間。連続8日間山です。またまた音信普通になります~。11月は日帰り8名様限定で愛鷹山縦走トレッキングします。帰宅してから案内出します~。
2012.09.12
コメント(2)

山に登ってばっかりで痛んだお肌のダメージケアーをしましたよ。「ただいま~」と帰宅した旦那さんに背後から・・・この顔で「おかえりなさい」とお出迎えしました。「西川のりおみたい」って言われました。あ、本当だ・・・似てる・・・めっちゃうけてました。う、う、嬉しい~!(笑)変態な私でした。
2012.09.10
コメント(2)

お客様から登りたい山のリクエスト沢山頂いてます。連れていって貰う山ではなくて・・・有り得ませんが・・・ガイドが突然具合悪くなってしまっても自力で下山出来るスキルを学んで頂きたいっていう趣旨の山の下見に行ってきました。来年登りたい山白馬、穂高連峰、槍ヶ岳、北岳、白馬、立山、南アルプス、沢登り、東北の山々というお客様のリクエストに応える為・・・11月から日帰り山ヨガステップアップ個人ガイドを実施します。地図読みから勿論歩き方も全ての面でステップアップです。そうじゃないと・・・やはり皆様のご希望の山には連れていけません。 今日の山はそういった面を全てクリアーしてくれた素晴らしい山縦走でした。とにかく5月北アルプス:秘密のあそこ6月北岳:キタダケソウ見に行くの。7月白馬:お花畑ですね。8月槍ヶ岳;縦走します。9月北穂高:紅葉狙いです。10月桧枝岐周辺の山:燧ケ岳&会津駒あとは・・・お客様からのリクエストで蓼科山はやりまっせ。その他・・・ご希望があれば連絡くださいませ。 今日の縦走はいつもの3倍の歩きでしたのでお疲れです。 たっくさんメール頂いております。 すいません。 明日:午前はヨガ教室ですが午後は事務処理&家事ですので頑張って郵送します~~
2012.09.09
コメント(0)

最近沢山嬉しい贈り物を頂いております。実用的で嬉しかったのはウールの高級靴下!消耗品なんでめっちゃ嬉しかったです。Tさん本当にお心遣いに感謝致します。 そして今日素晴らしいプレゼントが届きました。木曽駒ヶ岳プライベートガイドのお客様より素敵な写真集が・・・。画像も綺麗で素晴らしかったです。本当に心から感謝申し上げます。来月の谷川岳プライベートガイドも今から楽しみにしております。 明日はお客様からのご要望にお答えして愛鷹山縦走下見してきます。やっぱり縦走ですよね。たっぷりと山ヨガもしてきます。なのでそろそろ眠るのでございます。おやすみなさいませ~~~
2012.09.08
コメント(2)
ビックリの映像が一緒に涸沢カールツアーに行った志村ガイドから届きました。涸沢カール:80代は素晴らしい!なんだか・・・私の食事してるブッサイクな顔も映っていたんですが・・・削除したいと御願いしましたが。画像修正には時間かかるみたいなんで・・・笑 勇気をもってまんま流します。 素晴らしい映像の中に私のキモイ映像があります。あっはっは! でもね・・・泣ける感動シーンがあります。 これ見たらお姫様抱っこされたくなりますよ。
2012.09.07
コメント(8)

携帯が繋がらなかった2泊3日・・・。河童橋に到着したら沢山のメールや留守電でした。明日は朝ヨガ&リンパマッサージ午後は歯科衛生士のお仕事ですので土曜日にお返事します。すいません。80歳と83歳のモデルさんです。達者でした。パワー沢山頂きました。素敵な2泊3日涸沢カール山ヨガトレッキングありがとうございました。志村ガイド撮影の動画は明日アップします。だって・・・彼はまだ電車の中だから。皆様お疲れ様です!
2012.09.06
コメント(0)
本日最高年齢83歳の女性を筆頭にアラエイテイーの方々6名様グループそして山ヨガステップアップ涸沢カール第1弾無事全員登頂&横尾山荘まで下山しております。これから大広間でヨガタイムです。朝ヨガは御来光が当たり真っ赤に染まった前穂高北尾根を眺めながらのヨガでした。明日は上高地まで下山ですが・・・今夜の星空鑑賞会が気になります。この横尾山荘は携帯電波×なので横尾山荘のPCから情報送っています。多分沢山メール頂いていると思いますが・・・明日の昼までは連絡取れませんです。すいません。高齢の方々が無事下山出来てほっとしてます。「もういつ死んでもいい。」って光り輝く涸沢カールでおっしゃってましたがまだまだ長生きして欲しいもんですな~。いい仕事させてもらってます。ありがとうございます。
2012.09.05
コメント(0)

今日はこれから江ノ島がよ~く見れるエステに行ってきます~。月に1回の贅沢な時間でございます。私もまだまだオンナです。あはは。 ◆9月の予定です◆9月4~6日&13~15日&19~21日:山yoga涸沢カールツアー(受付終了)17,18日:浅間山1泊山ヨガ個人ガイドトレッキング(満席)26日:羅漢紗山(満席)28~30日:飯豊山(プライベート)◆10月の予定◆10月9~11日:涸沢カール山ヨガ個人ガイド(満席)徳沢園個室宿泊12~13日:会津駒&燧ケ岳&尾瀬個人ガイド(残り1名様受付中)15,16日:八海山(富士急へお問い合わせ下さい)17日:谷川岳日帰り山ヨガ個人トレッキング(満席)18日:谷川岳日帰り山ヨガトレッキング(残り1名様受付中)23,24日浅間山1泊2日山ヨガトレッキング(受付中)◆11月の予定◆20日:三浦アルプス山ヨガツアー(受付中) ☆全てのお問い合わせはコチラ↓↓↓のHOTMAILに御願いいたします。こちらから折り返し連絡いたします。 NYG ネイチャーヨガ&ガイド yoga&mountain 主催/石田美都 信州登山案内人/23観企第13-130号&マウンテンツアーコンダクター リンパセラピスト&ヨガインストラクター URL/ http://plaza.rakuten.co.jp/lovemountain617/ Eーmail/lovemountain617@hotmail.co.jp 4月から山ヨガツアーで殆ど自分の時間が作れなかったので11月はヨガと歯科衛生士に専念し、充電します~。グビグビ~♪っていうか・・・忙しくてクライミングさぼっていたので再開したいのでありますよ。昨日のイモトの頑張り見てたら・・・クライミング我慢生活も、もう限界になりました。笑旦那さんは明日、私の大好きな日本のヨセミテ小川山クライミングに出掛けるし毎週通っていた小川山クライミングに行きたくてたまらなくなりましたよ~。以下【小川山レイバック】5.9+★★★の過去ブログです。 小川山レイバック・・・無理だと、即効撤退だと思ったのだが、 K兄のアドバイスと「美都さん上手」等の励まし(おだて?)に乗せられ気持ちを切り替える。皆様教え方が上手です。サンクス。ハンドジャムを利かせると身体がしっかり安定するが手が痛い・・・バランスや柔軟以外にもコリャ、根性も必要だな。レイバックしたりジャミングしたりと変化に富んだルートだった。高所恐怖症の私にはこの高感度はブルブルものだった。ヘナチョコながら完登できたのはナイスなアドバイスのお陰です。本来は自分で考えながら登るのがクライミングだが今回はこれで良しとしてあげよう。と・・・自分に甘い私なのであった。笑 ↓Nchu~~さん。やっぱり上手い!モチベーション上げて頑張ります!とにかく9,10月も安全登山第一に皆さんの笑顔の為に頑張ります! 冬は雪山スノーシューやアイスクライミング企画を予定しております。
2012.09.03
コメント(0)

最終日の8/30は極楽平を目指します。その前に御来光2日連続見れて感激ムードです。富士山クッキリ見れました。元旦に富士山山頂から御来光だそうです。雪山の木曽駒も登りたいのでいつかは訪れたいですね。フデリンドウ極楽平登山道途中可愛らしいお花が我々を迎えてくれました。でも、これ分からない~ってまたか?笑 この3日間ずっとそうだったんですが、我々がよっぽど楽しそうに歩いてるからなのか沢山の登山者さんに声を掛けて頂きました。「ニコニコ楽しそうに歩いてるね~」「お、山元ガールさんだ~!」「かわいこちゃんはお先にどうそ~」多分平均年齢は60歳超えてます。いや、もっとか・・・笑極楽平ですれ違ったイケメンにお客様が話しかけています。イタリア系統のお父さんが多かったんですね~。いい気分にさせていただきましたよ。笑お客様も積極的ですよ~。「あ~!昨日、宝剣から下山した時にすれ違ったイケメンさんだ~」「宝剣の破線ルート越えていらしたんですね~」す、す、すっごい!良く覚えていらっしゃいました。イケメンもニコニコ。とにかく時間に余裕があるのでゆっくりのんびり歩けたのが今回の山旅を最高のものにしてくれたんだと思います。せっかくここまで来たので宝剣の破線道取り突きまで見学に行きましょうってことで稜線のお散歩を堪能しました。トウヤクリンドウウスユキソウが群生していて素晴らしかったです。やはり稜線歩きは最高ですね。来年は北アルプスの表銀座を銀ブラしようか~♪そんな話しをしながら歩きます。 明日から山ヨガステップアップ第5弾!「涸沢カール2泊3日トレッキング」始まります。又留守にします。週末雨が降ってくれたのでまたまたお天気良いみたいです。木曽駒レポは帰宅してからになります~。
2012.09.03
コメント(0)

8/28(火)は15:00千畳敷ホテルにゆっくりチェックインしまずはヨガをお部屋でしました。観光客の方々の姿が見えなくなり始めてから千畳敷カールのお花畑を散策です。誰も居ないカールを私達で独り占めって最高でした。8/29(水)4:40の御来光を見てから木曽駒に向けて出発です。北岳ばっちり!登山者は私達だけです。ガスっている中を登ります。宝剣山荘で一服してると空が明るくなり視界が広がりました。360度の大パノラマです。南アルプスから八ヶ岳から御嶽山から全てです。木曽駒の山頂からは北アルプスもバッチリでした。そしていよいよ宝剣岳。怖かったけど頑張って登りました。途中で木曽駒と間違えて登ってきた登山者4組に会いました。緑色のロープにぶら下がってる人もいました。「わ~危ない!だめだめ!」と思わず叫びました。 「木曽駒ってこんなに怖いんですね。」と話しかけてきた若い男性は間違えて極楽平に下ろうとしたので「私の後ろについて来て下さい」と途中までご一緒しました。 「うっわ~怖かった~これから先もこんな感じなの?」と若い女性に話しかけられました。先に行っていた男性が「何も知らないから来れたんだよ。」って言ってました。「今までは破線の登山道だけど、これからは一般登山道だよ」と話したら「ね~破線ってなあに?」ってオッサンに聞いてました。 遭難予備軍に沢山会いました。ロープウエイで簡単に2600mまで来れてしまう3000m級の山です。もっと調べて登って欲しいな。 10時半にはガスり始めたのでゆっくりと下山です。標高2500m以上の山はやっぱり昼前行動ですね。ホテルの部屋からこんな景色が見れます。景色を堪能できる素敵なホテルに2連泊という贅沢さです。
2012.09.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

