レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「中国は人脈社会だ」という話はよく聞くし、現にそんな実感もある。
けれど、おもしろいのは中国にいる日本人同士も人脈社会になっている点だ。

誤解を恐れずに言えば、日本では到底知り合わないであろう人々が
ここ上海ではどんどん人つながりで紹介されてコミュニティらしきものができていく。

もっと言えば、日本で仕事している時には話題になりづらかった人も
上海だと話題になりやすく、広まりやすい気がする。

これはこれでビジネスの仕方としてはありですね。

無理して日本で東京で売ろうとしないで、
舞台を上海に移してみると、同じような活動をしていても、

結果、ビジネスもしやすくなるのだから…。

そう考えると、本当に上海などに工場があって仕事をしなければならない人と、
あえてベースを上海に移して仕事しやすい環境を手に入れている人との両方が
混在しているような気がするし、それが見ていて面白い。

日本にいる分には同じスキルを持っている人たちが1万人いたとしても、
上海や中国に来ると10人しかいない…かもしれない。
すると、脚光を浴びる度合いが高くなる…。

少ないところ出た方が目立ちやすいというのがあるし。
それで日本の仕事を受注する…という流れも多数あるような。

極端な話、仕事そのものは変わらなくても
ニッチな環境に移動することで仕事や知名度が何倍もアップするということ。


使っている戦略である。
(まぁ、これが全てではありませんが…)

今後は、さらにアジア諸国全体でそうした仕事の仕方、知名度のあげ方が増えていくのでは?と思う。

インターネットがあれば世界中のどことでも仕事ができる…というのは
これまた世界中の企業が同じ条件だから、別に便利なだけで優位性は何もないに



どうせインターネットでつながっているんだから…と知り合っても出かけない人が多いから、
その分、出かけていく人がそのメリットを吸収できるんですね。

いずれにしても、こっちが移動してみると、やはり違う世界が開けて来る。
何だか人間関係と似てますな(笑)。
自分が変わる、自分から歩み寄る…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/21 05:15:04 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


人脈大事ですね。  
株ちょろ  さん
所長さんはいつも上海にいるのではないのですか?近い将来上海でお会いできると光栄です。あっ、私はまだ日本在住だった。 (2004/12/22 12:08:53 AM)

Re:人脈大事ですね。(12/19)  
株ちょろさん
-----
上海は月に一週間くらいのペースです。
でも、日程が合えばお会いしましょうね! (2004/12/23 08:43:57 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: