レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2011/10/13
XML
カテゴリ: インバウンド対策





アパレル研修@瀋陽

中国を回る度に、地域ごとに人々の考え方や価値観が違うな、ということです。
これは、実習を通してもよくわかります。

上海と瀋陽では、まるで外国のように結果が違います(汗)。

だから、こうした販売に関わる現場指導の場合、
同じカリキュラムでは通用しない、ということで、
それぞれの地域ごとに変えるので、現実には大変手間がかかります。

先月の南京に引き続き、瀋陽もまだ素直で情熱的で優秀な人材が多かったです。

少々シャイだけど、


女性は言いたいことをハッキリ言うし、男性はそれを受け止めつつ理論的に話すのが好き、、、
という感じでしょうか?

驚いたのは、そのチームワークの良さで、
これも他の地域とは大違いでした。

街はバブルが始まっている様子で、
2000年頃の北京と似ています。

===

問題はインバウンド関連。

日本の情報はほとんど届いていない様子で、
恒例の質問をさせてもらいましたが、
(インバウンド関連の質問コーナー)


J-POPよりK-POPが人気で、
行きたい外国も韓国が多かったです。

日本に行きたい人は「北海道」。

ちなみに、日本の情報源は、
友人知人、従姉妹に兄弟が日本へ留学していて


そして、その情報の方を信じる、という傾向が強いです。
広告宣伝が匂う情報には興味がない。

こうした二級都市の場合、
今後は中国人留学生にどのように協力してもらうか?がカギになるかと思います。
(上海や北京とはかなり違います)

反面、ショッピングセンターがガンガン建設中で、
まさに今、おしゃれに目覚め始めた感じで、
このくらいのタイミングでJ-POや日本の観光を広めるべきだな、と思った次第です。

Weiboも、まだまだ登録している人が少数で、
(20人中、登録者は4人)
沿岸部では有効でも、まだまだ万能ではないことがわかりました。
まぁこれからでしょう、、、。

インターネットの調査なんかでは、かなり全域に広がっているような印象を持ちますが、
(まぁデータは加工されているので)
現実は違うわけです。

その証拠に、
上海や北京ほど、いつもスマートフォンをいじる人も少ない、、、。

だから、研修はやりやすいわけです(笑)。

いずれにしろ、インターネット上のデータを鵜呑みにしないで、
こういう情報は、現地で調べるのが一番だな、と
再確認しました。

こうした二級都市を今のうちからどう攻めるのが良いのか?
帰国したらまとめたいと思います。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/10/14 01:23:53 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: