アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.05.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
うちは、今の持ち家で家を持つのは2回目なんだけど
家を持つのって、お金がかかる~~~~う
そりゃあ、長期的に見たら、いい投資になるだろうし
やっぱり、特に男の人にとっては家を持つことは
人生の中でも最大のステータスだろうけど
その家を維持していくのって本当に高い~~~
だって、ローンの支払いのほかに
税金とか、保険とか
何よりも定期的なメインテナンスと
突然の修理が必要だったりして
本当にお金がかかる 
アパートとか、借家にすんでいたならば、
何かが壊れたって、事務所なり、オーナーなりに電話すれば
その壊れた場所をきちんと直してくれるんだけど
自分のも持ち家ともなるとそうもいかないよね
ここの家は、1999年に建てられたので
今年で8年目...
なんだか最近、次々といろんなものが壊れ始めた
去年購入したときに、1年以内に壊れたところは
DEDUCTABLEだけで直してくれるHOME WARRANTYを買ったんだけど
不動産屋との手違いで、すべてをカバーされるものではなかったみたい
去年、引越ししたときから、台所の蛇口...
水漏れしています...直さなきゃ..まだ直してません...
そして去年、 子ども達のバスルームの水漏れで
大変なめに あいました〔詳しくは こちら ..)
そして、去年、直したのにもかかわらず
つい3週間ぐらい前にも、また水漏れがひどくなってきて
直さなくてはならない羽目になりましたよ
その前は、いきなり、ガラージドアが半分から
開かなくなった
よーく見たら、ガラージドアを巻き上げるコイルがふたつにわれていました
次の日、直したんだけど、それまで車をガラージから
出せなかった...ははは...
近所に人によると、これはこの近所でも5件目らしい..
ということは...寿命ということですな..
と思っていたら、旦那が
”今年は家のペンキを塗りなおさないと
きっとアソシエーションから通告状が来ると思うから...”って
”そんな...まだ大丈夫だよ...
だってそれって$3000ぐらいかかかるじゃん”
といっていて、その話をたまたま隣の人に言ったら
隣でも同じ会話がされていたらしい...
今年しなくちゃって...
そんなこといってたら、斜め向かいの家の人も
その話に乗ってきた...やっぱりこれも...寿命か...
結局、うちの旦那が何件かを集めて(結局5件一緒にということで)
 ペンキ屋にデスカウントをさせて
それが、今週から始まる予定...とほほほ...
そんなこといっていたら、右斜め向かいの家の
湯沸しのヒーターが壊れて、最近交換したらしいという話...
と思っていたら、左斜め向かいの家の湯沸しヒーターも危ういので
交換するという...これも...寿命???
とほほほ.. 
そうしたら、うちの横の木のフェンスにところどころ
穴が開いていてぐらぐらしている
ここら辺は、プリテイーンネイジャーが多く
みんな近所のフェンスンの上を這い回っているから
それも原因かもしれないけど
隣の親父は、フェンスあってもなくてもどちらでもよいというから
直すんだったら、うちの負担になるんだろうな...
幸いなことに、うちの旦那は、ある程度のものは
作ったり、直したりできるんだけど
やっぱり、水周りのこととか、電気に関してとか
専門的なことになるとやはり業者に頼まないと..
これにプラスして、車の調子が悪くなったときには
最悪~~~~
いくらお金があっても足りないよ~~ 
そうして、もう一個あったわ
スプリンクラーの水がもれているみたいで
それも、この前来た水道屋に直してもらった
そして、春から夏には毎週旦那は
家の前と裏庭の草を刈らなくちゃいけないし
1年に1-2回はうちの周りの木を切らないと
もう、ぼーぼー状態 
そして、冬にはもちろん雪かき...
こうやって、書きだしてみると
本当に大変だよね
それでも、自分の家がほしいといって旦那は
今日も家の芝かり..がんばってます..
だけど、本当にお金がかかるのは事実
だから、普段は大きい修理が一度にこないように
定期的なメインテナンスとチェックは必須ですね
は~~~〔ため息...) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.10 10:13:58
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お金がいくらあっても...(05/10)  
たちまゆ  さん
なんか私も暗くなって来た・・・(苦笑)
ここには半年程度の滞在だから、買わずにレントにしたんだけど、レントにすると月々の家賃がとても高くて、これならいっそ買ってしまった方が月々の支払いが少ないのでは?!・・・と思ったり。でもテキサスは家を買った時のTaxがものすごく高いので、いくらモーゲージが安くてもそれにTaxが上乗せされると、かなりの額になるからなんともやれやれだわさ。

私の理想としては新築の家より、何十年も経ってるような古~い個性的な家を購入し、自分達で手を入れてリモデリングする事なんだけど・・・
古い家ってビルトイン式の本棚があったり、コラムとか、家の構造もユニークでしょ?
でも現実にはいろいろと厄介なサプライズが待っているようですね・・・
理想と現実の狭間で揺れ動くわ。

というより持ち家を購入出来るくらいのダウンペイメントをまずはいっぱい貯めないとねぇ。。。
みんないとも簡単に家を買ってるけど、お金あるのね~~(笑)
はぁ~~~・・・本当に気分が滅入って来たわ。
(2007.05.10 13:26:01)

なるほどーー  
うちは家を買ったことはないので(ココでは買えませんが 笑)参考になります。
夫は「出費=ローンのみ」だとおもってマスから、教えてあげることにします。

家を買うときは、じゃあ、そういうさまざまな出費も考えて家を買わなくちゃいけませんね。
アパートなら「壊れたから直して」って言えばいいだけですけどね。

夫に「家を買う以前に、
軍をリタイアする前にさ、少しホームデポとかなんかのメンテナンスの会社でバイトして、家のことある程度できるようにしておいてね、家を買うのはそれからだ」と話しています(笑)

だって、Luke'smomさんのだんな様はある程度できても、やっぱり専門家の手が必要なものがこれだけあるってことですもんね・・・・

それにしても、ご近所まとめてだから、ディスカウント、だんな様、すばらしい!! (2007.05.10 14:28:47)

大変だぁ。  
ひろ さん
家探し中の私達なので 頭ではわかっていてもこうやって見ると 楽しみでもあるけど覚悟も必要ですね。
うちのだんなは 風通しの良い角の家が好きなんです
けど 私は「メンテナンスが大変じゃん。」と言っております。(笑)  そういえば ガレージのコイルは定期的に油を注したほうが良いみたいですよ。乾燥して割れてしまうそうです。   (2007.05.10 16:24:04)

そうなんだよねぇー  
mis_mis  さん
うちも一緒。入居の時に床をはりかえたんだけど今度はフェンスを来週つけます。ここに入ってきてからディスポーザーが壊れたりガレージドアのオートをつけたりとまーーいろいろあります。

いつかパティオをと思っているのにそれまでにお金は羽をつけたように飛んでいきます。うちのスプリンクラーはこわれてるけどほったらかしです。でさー、このフロリダ、給料はSouthで一番低いくせに物価はどんどんあがって、Taxなんてスカイハイだし、家を持てでもそのTaxのおかげで手放す人も出る始末。

ほんと何かとお金がかかるよね。やっかいだよね。そう思うと次は家を建てるぞーなんておもうけど実際はそこまで行かないだろうし....頭が痛いよ(苦笑)。 (2007.05.10 17:59:51)

家それぞれ。  
ばななだんな さん
ばなな家もタショー悩みました。(笑) 10年ぐらいまでの全てをフィニッシュしている家か、それとも思い切って50年以上の古~い家か。が、Luke's Momさんの言うようなことが起こると対処しきれない、(やりたくない、苦笑)ということであっさり新築にしました。(笑) 最初の2年はいろいろと保障もありタダで直してくれますが...これからが。(汗) コレ読んですごく楽しみっス!ははは。 (2007.05.10 22:34:42)

はいはい・・・  
miffy5769  さん
うちは確か築48年ですね。
オリジナルのオーナーから買ったので、近所の家と比べて、あまり改築、改造されてなかったです。
前のオーナーの旦那さんが器用な人だったらしく、それなりに修理されて、古いながらもそのまま住める状態でした。
が、しかし、私のブログで公開したとおり、3年間賃貸にしたときにボロボロにされ、それを一気に直したので・・・大変なお金が掛かりました。
今年は2つのバスルームの壁の塗り替えと、外装の一部が剥がれたので、その部分のタッチアップ。
運良く地価高騰の前に買ったので、ローンはラクですが、それでも・・・まだやることはいっぱいあります。(泣) (2007.05.10 23:42:38)

Re:お金がいくらあっても...(05/10)  
家の旦那がここ数年”家買いたい病”にかかっています。
周りの友達や旦那の家族から「家買った」という話を聞く度に刺激を受けているようなのですが、壊れると自分で修理したりしなくてはいけないんですね。
今は新築の貸家に住んでますが、これがまた簡単に壁に穴が開いたりしまして(苦笑)・・・手抜き工事なんだろうけど、そう考えると”新築も油断できない”と・・・。その前に我が家では子供が小さくて家にダメージを与える可能性が・・・・そっちの心配の方が大です。 (2007.05.11 00:51:11)

HOA  
おりびあ さん
のあるところに住んでるんですね~。
HOAあるとより大変ですよね。。。Feeも掛かるし。。お疲れ様。 (2007.05.11 11:50:43)

わかりますぅ。  
Tomi さん
アメリカって、DIYとか言って、HomeDepotとか色々あるけど、結局は作りがチャチイのではなかろうか、と言うのが、近頃の私だけの結論なのです。だってさ、日本じゃあ、ありえないではありえませんか。地震大国だから、頑丈な作りなのねって一瞬考えたけど、違うぅ。うちの実家、築35年のアパート(日本で言うマンション)に住んでいますが、台所の蛇口の水漏れなんて、聞いたことありません。
でも、郷に入っては郷に従えですね。補修、頑張ってください。 (2007.05.11 12:58:02)

Re[1]:お金がいくらあっても...(05/10)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん

>というより持ち家を購入出来るくらいのダウンペイメントをまずはいっぱい貯めないとねぇ。。。
>みんないとも簡単に家を買ってるけど、お金あるのね~~(笑)

お金なんてないですよ。うちはたまたま、最初に家を買ったのが10年ぐらい前で、そのときに入れたダウンペイメントをそのまま移行して今の家に入れただけです。
あとは、みんなダウンペイメントを少なくして、変動金利にしたり、利息だけのローンにしたりしているみたい。だけど、あまり無理をすると支払いができなくて銀行に抵当を取られたりするので、やはり家のことは夫婦でしっかり話し合って決めたほうがよいと思います。 (2007.05.12 03:52:45)

Re:なるほどーー(05/10)  
Luke’s Mom  さん
くわっさん@CAさん

>夫は「出費=ローンのみ」だとおもってマスから、教えてあげることにします。
>家を買うときは、じゃあ、そういうさまざまな出費も考えて家を買わなくちゃいけませんね。

そうそう...でも、もしタウンハウスをやコンドをかうとアソシエーションフィーが高いのですけど、($200-$400/MO)、その分、外側は、アソシエーションが全部してくれます。(草刈とか、屋根の修理とか、外のペイントとか、とにかく外側)なので、その家庭のよって、一戸建てがいいのか、コンド/タウンハウスがいいのか検討してみるのもいいかもしれません。
>アパートなら「壊れたから直して」って言えばいいだけですけどね。

>夫に「家を買う以前に、
>軍をリタイアする前にさ、少しホームデポとかなんかのメンテナンスの会社でバイトして、家のことある程度できるようにしておいてね、家を買うのはそれからだ」と話しています(笑)

ホームデポでは、毎月、DO IT YOUR SELF見たいなクラスをしているはずですよ。それとそういう本も売ってます。だんなさんと一緒にそんなクラスに来る出てみるのもいいかもしれませんよ。〔子どものクラスもあります〕
(2007.05.12 03:57:34)

Re:大変だぁ。(05/10)  
Luke’s Mom  さん
ひろさん
>家探し中の私達なので 頭ではわかっていてもこうやって見ると 楽しみでもあるけど覚悟も必要ですね。

本当に、家を買うのって結構なストレスもあるけれど、すっごい楽しいですよ。


>けど 私は「メンテナンスが大変じゃん。」と言っております。(笑)  そういえば ガレージのコイルは定期的に油を注したほうが良いみたいですよ。乾燥して割れてしまうそうです。  

これね...4月に一時期すっごい寒い日が2-3日あったでしょう。そのときにばっきりいったのです。
直してくれた人も、適度に油をさしておいたほうがいいと言っていました。 (2007.05.12 03:59:58)

Re:そうなんだよねぇー(05/10)  
Luke’s Mom  さん
mis_misさん
>うちも一緒。入居の時に床をはりかえたんだけど今度はフェンスを来週つけます。ここに入ってきてからディスポーザーが壊れたりガレージドアのオートをつけたりとまーーいろいろあります。


ほんとうに、これってエンドレスだよね。
昔、ご近所さんでそこの家を、建てたときから25年以上持っている人が、”ずーっとずーっとプロジェクトをしているけど、いつになって終わらない...これはエンドレスなんだ...”ってしみじみ言っていました。
これって、本当だよね。これが終わると...次...みたいな...

>いつかパティオをと思っているのにそれまでにお金は羽をつけたように飛んでいきます。うちのスプリンクラーはこわれてるけどほったらかしです。でさー、このフロリダ、給料はSouthで一番低いくせに物価はどんどんあがって、Taxなんてスカイハイだし、家を持てでもそのTaxのおかげで手放す人も出る始末。

ここは、結構TAXが安いんだよね。1%以下です。だけど、昔AUSTIN,TXに引越ししようと考えたときにTAXが 4%ときいてやめました...4%も払えない...
(2007.05.12 04:03:21)

Re:家それぞれ。(05/10)  
Luke’s Mom  さん
ばななだんなさん
>ばなな家もタショー悩みました。(笑) 10年ぐらいまでの全てをフィニッシュしている家か、それとも思い切って50年以上の古~い家か。が、Luke's Momさんの言うようなことが起こると対処しきれない、(やりたくない、苦笑)ということであっさり新築にしました。(笑) 最初の2年はいろいろと保障もありタダで直してくれますが...これからが。(汗) コレ読んですごく楽しみっス!ははは。

家も車と同じで、いろいろなものが壊れ始める時期があるようで...きっとうちではここ2-3年はその時期なんでしょうね。買ったときにホームワランテーを買っておいてよかったです。
まあ、バナナさんの家はブランドニューですから、あと、7-8年は問題ないでしょう...
-----
(2007.05.12 04:05:03)

Re:はいはい・・・(05/10)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん

>前のオーナーの旦那さんが器用な人だったらしく、それなりに修理されて、古いながらもそのまま住める状態でした。
>が、しかし、私のブログで公開したとおり、3年間賃貸にしたときにボロボロにされ、それを一気に直したので・・・大変なお金が掛かりました。
>今年は2つのバスルームの壁の塗り替えと、外装の一部が剥がれたので、その部分のタッチアップ。

こういう、おういプレジェクトはこれが終わったと思ったら次...次..次..と終わりがないですよね。そして、また修理とメインテナンスだけでなくて、アップグレード使用なんて思ったら、本当にいくらお金があっても足りないです。
(2007.05.12 04:07:03)

Re[1]:お金がいくらあっても...(05/10)  
Luke’s Mom  さん
りえこん5101さん
>家の旦那がここ数年”家買いたい病”にかかっています。

男の人って、私らとは本当に違うみたい。やっぱり、一家の主として、家がほしいいというのは、普通のことのようです。

>今は新築の貸家に住んでますが、これがまた簡単に壁に穴が開いたりしまして(苦笑)・・・手抜き工事なんだろうけど、そう考えると”新築も油断できない”と・・・。その前に我が家では子供が小さくて家にダメージを与える可能性が・・・・そっちの心配の方が大です。
-----
やっぱり、買うときはよく見て買ったほうがいいと思います。新築でも、結構安い素材を使って、安く建てている業者のあるみたいですし、ちょっと古くてもちゃんとしたのを使っているから丈夫な家もあるし、
やっぱり、よい不動産屋を探すのが一番だし、自分達でもリサーチしてみるのもいいかも知れませんよ (2007.05.12 04:11:00)

Re:HOA(05/10)  
Luke’s Mom  さん
おりびあさん
>のあるところに住んでるんですね~。
>HOAあるとより大変ですよね。。。Feeも掛かるし。。お疲れ様。
-----
そうなの....だけど、私はHOAがあるところをわざと選んだんです。というのは、時としてはHOAはいろいろ外観とか何とかうるさいんですけど、月に$40-50払って、そこの施設を思う存分使えると言うのは特に子どもがいるととってもプラスです。昔、家にプールのある人の家に旦那と同居させてももらっていた時期があるんですが、プールの掃除って結構大変..毎日ブラシで擦って、薬を入れて、それにジャクジーも好きなときにいけるのは結構助かります。 (2007.05.12 04:14:19)

Re:わかりますぅ。(05/10)  
Luke’s Mom  さん
Tomiさん
>アメリカって、DIYとか言って、HomeDepotとか色々あるけど、結局は作りがチャチイのではなかろうか、と言うのが、近頃の私だけの結論なのです。だってさ、日本じゃあ、ありえないではありえませんか。地震大国だから、頑丈な作りなのねって一瞬考えたけど、違うぅ。うちの実家、築35年のアパート(日本で言うマンション)に住んでいますが、台所の蛇口の水漏れなんて、聞いたことありません。
>でも、郷に入っては郷に従えですね。補修、頑張ってください。

ほんとうに、外観は綺麗でもつくりがチャチイ家とかもたくさんあるみたいで...やっぱり、よーく見て買ったほうがいいですよね。
うちも、買うときには不動産屋と、インスペクションの人と、友達と、何人かの人にそれぞれべ別の視点で見てもらいました。
(2007.05.12 04:16:27)

Re:お金がいくらあっても...(05/10)  
あこ さん
こんにちわ。 遊びに来ました。

私はサンフランシスコに住んでいますが、今の家は築100年はいってます。2回の地震に耐えているんでそんなにすぐには壊れないかと思うんですが。。。

大変なのは水周りですね。プラミング。 家のあちこちをパイプが走っているんでしょうが、なんせ設計図なんてないので、どこがどうなっているのかわからない。 詰まったらオオゴトです。

でも、自分で買った家だし、ハイシーリングのビク鳥アンハウスだし。。。てことで、直しなおししながら住むんでしょうね、これからも。

日本の人に築100年の家っていうといつもびっくりされます。



(2007.05.30 08:33:03)

Re[1]:お金がいくらあっても...(05/10)  
Luke’s Mom  さん
あこさん

>大変なのは水周りですね。プラミング。 家のあちこちをパイプが走っているんでしょうが、なんせ設計図なんてないので、どこがどうなっているのかわからない。 詰まったらオオゴトです。

うちも、最初の家は南カリフォルニアで築40年の家出した。だけど、うちの旦那がよく言うんだけど、最近建った家の中でも経費節減のためにちゃちい家もあるし、反対に築年数が経っていても丈夫に建てられている家もありますよね。
(2007.06.01 10:38:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: