こういうアルバイトは本当に責任や命の大切さがわかって大事ですよね。

私のお友達も、留守のご家庭から郵便物をとってくるなどのアルバイトでデビューしてました。

お金の大切さもわかるし、こういうベビーシッターとかドックシッターって意外と、子供たちの方がしっかりやるんですよね。

それでもやっぱりお仕事のお誘いが来るってことは、ご長男君がいい子だというのとLuke’Momさんとだんな様がよいご近所との関係を築いて、あのご夫婦の子供だから大丈夫というところからだと思います。本当に素敵ですね。 (2007.07.03 14:17:26)

アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.07.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今はサマーバケーションまっ只中
うちの近所の方たちも
それ、ハワイだ、
それ、イエローストーンだ
それ、イギリスだ...と
バケーションに励んでいらっしゃるようで
うちは、この夏はこれといって特に
子供たちをつれて日本へ行く以外
大きなバケーションの予定はない
そうして、この時期
引く手もあまたなのが
ドッグシッター...
このご近所さんに限らず
アメリカ人の家ではほとんどの家庭で
犬か猫を飼っている
うちだって例外にもれず愛犬マックスがいる
家族で2-3日を超える旅行の場合はたいてい
ケンネルに預けるか、または
ドッグシッターを雇うことになる
今回も、うちの近所の家が1週間の旅行へいくというので
うちの長男君にドッグシッターをしないかというオファーがあった
その内容とは、
彼らは大きい犬を2匹飼っている
毎日朝にそこの家に行き
えさと、新しい水を上げてその犬を外に出す
(夜は、その30KGもある2匹に犬は家の中で走り回っている)
そして、夜にまたその家に行き
新しい水をあげてその犬を家の中に入れる
そして、その間にも行ったときには
5-10分、犬と遊んであげてくれって...
そして、その日にその犬たちが裏庭でしたう〇んこをかたずけること
彼は一回行くと30分は帰ってこない
いつも、犬たちと一緒になって遊んでいるようだ 
だけど、ここ1-2週間、
デンバーは連日35度を越す暑さのため
長男君はそのほかにも一日1-2回その家に行き
暑そうだったら、その犬と裏庭に水をまいていたらしい
その前にほかの家のドッグシッターを頼まれたときには
一日3回、冬のまっ只中だだったんだけど
学校に行く前7時ぐらいにその家に行って
えさと水をやり、雪の中を散歩に連れて行き
それが、また学校から帰ってきてからもう一回、
そして、夜寝る前にもう一回...
結構、簡単なようで時間のかかる仕事だったけど
私らも一応、彼がちゃんと仕事をしているかどうか
何回かは一緒に行って見てきた
やっぱり、人様の家の鍵を預かって中に入るから
親としては、ちゃんと責任を持って見守ってあげないと 
だけど、母親がこうやって言うのも何なんだけど
うちの子供たちは本当に動物と接するのがうまい
....というか、動物に対していつも本当に愛情を持って接している
母親の私が感心するくらいだ
私の家では、私が小さいとき動物を飼ったことがないので
私は動物に対する愛情がそんなに彼らほど育たなかったのかも知れないが
うちでは、長男君が1歳半のときから
愛犬マックスはうちの家族の一員なので
次男坊としては生まれたときからマックスがいつもそばにいた
そして、義両親も犬を飼っているんだけど
その犬は長男君が生まれたときから一緒にいる犬だ
その犬は私が思うには、自分は長男君の母親だと思っているみたい
こんなに大きくなってからも、いつでも彼の後ろをついて歩き
公園などに行こうものなら、
長男君のそばに座ってじっと彼を見守っている
そんな中で育ってきたから彼らの動物に対するん愛情は
彼らの中で自然と育っていったのかもしれない
 こうやって、うちの長男君はたまにアルバイトをする機会があるんだけど
私と旦那はこれをいい機会だと思って
長男君に実世界のことを少しでも学んでくれたらなっと思っている
私らが彼にいつもいうこと
”人に頼まれていい仕事をすれば
またその人はあなたに仕事を頼む確立が高いし
その人から口コミでほかの人から頼まれることだってあるかもしれない
だけど、いい加減な仕事をしていたら
二度と仕事は回ってこないよ...
それに、途中でくびということにもなりかねないんだから”って
難しいことを言うつもりはないけれど
彼が少しずつでもこのアルバイトから何かを学んでくれたらなって思う
だけど、ほんとに暑いよ...ここデンバーは






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.03 03:43:31
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アメリカの子供  
pink elephant  さん
アメリカに住んでる子供達は小さい時からベビーシッターだのドックシッターだのの仕事があるよね。
日本だと、高校生になっても、学校でアルバイト禁止してるところがあるくらいで、「仕事」というものに接するのは大学行ってからのバイトか、悪ければ実社会にでてデビューとか・・・

私はアメリカ方式に賛成なんだけど。

だから日本の子供達はアマちゃんが多いんだと思うし、お金の価値を知らない子供も多いし、見た目はまともな学生なのに援助交際する子がいたり・・・

うちの子は3歳から居酒屋でバイトしてます。
↑バイトはウソだけど、居酒屋の大将にお手伝いを仕込んでもらってます。お皿を運んだり洗ったりが上手よ。

勉強だけすればいいって言う方針はダメよね。
(それさえしてるか疑問だけど)

こうやって体験しながら社会の仕組みを知るのは本人にとって何よりの勉強になると思うよね。
(2007.07.03 09:32:30)

Re:長男君とアルバイト(07/02)  
JapanSFO2  さん
長男君えらいね!
こういったことから命の大切さとか責任感とか
学校でも学べないことを身に付けていけたらいいですね! (2007.07.03 10:16:28)

偉い~長男君!  
maru さん
ドックシッターなんて、動物好きじゃないとできないですよね。
犬を飼って思いました・・・ほんと好きじゃないとできないし~って。
でも、犬をかったり、猫を飼ったりするとほんと子供ッて変わっていくんでしょうね。すごいいいことだと最近思うようになりました。
でも、ほんと冬もやってたなんて・・・それも、このデンバーの極寒?!でもないけど・・・極寒で・・・すごい。
こっちに来て思うこと・・・こっちの子供たちって反抗期がなさそうに思える。 (2007.07.03 10:57:58)

仕事  
はなばなな さん
→やっぱり、人様の家の鍵を預かって中に入るから
親としては、ちゃんと責任を持って見守ってあげないと

そういう風に考えが回る親にしてこのすばらしい息子さんアリでしょ。

日本と違って頑張る子供に仕事を与える(見守る)という行為が責任感のある大人に成長させる手助けになっていると思います。年賀状配るだけじゃあねぇ~、それも高校生からですからね。中学の時、皿洗いしたことをチラッと思い出しました。笑 (2007.07.03 12:14:25)

Re:長男君とアルバイト(07/02)  
キャメロン さん
どんな小さなことでも、責任を持ってやることは大事ですよね!小さい頃から動物との触れ合いを通して、長男君も色々と学んでいくのでしょう。彼に世話してもらっているペット達も幸せものですね♪ (2007.07.03 12:22:19)

Re;長男君とアルバイト   
ひろ さん
ドッグシッター!! 良い経験になりますね。私も
高校生の時に2人の兄弟を(1歳前、3歳)ベビー
シッターした時は ドキドキしたけど とっても良い
経験と思い出になりました。 その時もやっぱり
また頼まれた時はすごく嬉しかったのを覚えてます。

うちの子達は引越しをしたら犬を飼いたいと言って
いて その練習の為にも飼う前にこういう経験をして
ほしいなぁ。 もちろん年齢が年齢なので私が
常についていないと駄目ですけど(汗) (2007.07.03 12:52:41)

いいですねえ。  

Re:長男君とアルバイト(07/02)  
たちまゆ  さん
簡単そうに見えて、けっこう手間のかかるバイトですね。
適当にやっちゃう子もきっと多い中、きちんと責任を果たしているんだから、預けた方も安心というもの。

動物に怖がらずに接して、可愛がる。。。って小さいうちに経験させてあげたい事の一つです。
我が家は結婚と同時に生まれたばかりのシェルティ犬を飼い始め(とても大人しく、落ち着いた良い犬でした)、日本、アメリカ、そしてまた日本と老衰で死ぬまで15年間一緒でしたが、何故か上のメーガンはいまだに動物を怖がる。。。特に犬を。
メーガンが2歳頃まで一緒に家にいたので、怖がるはずもないんだけどまぁ・・・
その点、ニコールは動物大好き。
自分より大きな犬にも”触りたい”と言って、近寄っていくほどです。
こんな時、”ペットを飼ってあげたいなぁ。。。”とふと思います。
自分より小さく弱いモノを守る、可愛がる、そしてお世話をするという責任感も生まれますからね。
(2007.07.03 14:41:04)

お住まいは?  
Tomi さん
長男さんに是非うちの可愛い二匹のお世話、お願いしたいです。ホントに。
鍵も預けるし、大切な家族の一員の面倒だから、信用できる人にお願いしたいですよね。ウンウン。
大きくなったら長男さん、ドッグシッターの会社を立ち上げたりして。まさかぁ、と笑っているLuke’s Momさん、結構瓢箪からコマかもしれませんよ。 (2007.07.03 21:43:07)

Re:長男君とアルバイト(07/02)  
Kei Kei  さん
先日家族で2匹のドッグシッターをしました。1匹がいつの間にやら脱走「万が一何かあったら」って冷や汗。結局近所で保護させて。ネットでフェンスのFixまでしたけど、また脱走!

働く事、責任感を持つ事、信頼関係を築く事、お金の大切さ.....etc。長男君にとっては素晴らしい機会だと思います、そしてそれを見守るLuke'sMomさんも素晴らしいママさんだと思います。
”人に頼まれて......” 私もその通りだと思います。 (2007.07.04 01:38:26)

Re:アメリカの子供(07/02)  
Luke’s Mom  さん
pink elephantさん
>アメリカに住んでる子供達は小さい時からベビーシッターだのドックシッターだのの仕事があるよね。

そうだよね...そういう働くことと、お金をもらうことってアメリカのほうが早くから子供に教えることが多いよね。

>だから日本の子供達はアマちゃんが多いんだと思うし、お金の価値を知らない子供も多いし、見た目はまともな学生なのに援助交際する子がいたり・・・

そうだね...本当に実社会に出てからお金の価値を学ぶのってちょっと遅すぎる気が私もするわ
皿を運んだり洗ったりが上手よ。

>勉強だけすればいいって言う方針はダメよね。
>(それさえしてるか疑問だけど)
>こうやって体験しながら社会の仕組みを知るのは本人にとって何よりの勉強になると思うよね。

いや~~XXチャンも母なのね....姉さんはとってもうれしいわ.......
(2007.07.04 03:54:33)

Re[1]:長男君とアルバイト(07/02)  
Luke’s Mom  さん
JapanSFO2さん
>長男君えらいね!
>こういったことから命の大切さとか責任感とか
>学校でも学べないことを身に付けていけたらいいですね!

えらくもないんですけど、子供のころからこういう機会を与えてあげられるというのはとってもうれしいことですよね。ほんとうにこんなこと学校では教えないですからね
(2007.07.04 03:55:31)

Re:偉い~長男君!(07/02)  
Luke’s Mom  さん
maruさん
>ドックシッターなんて、動物好きじゃないとできないですよね。
>犬を飼って思いました・・・ほんと好きじゃないとできないし~って。
>でも、犬をかったり、猫を飼ったりするとほんと子供ッて変わっていくんでしょうね。すごいいいことだと最近思うようになりました。

ほんとうに、母親の自分でもびっくりするくらい動物に対して愛情があってとっても扱い方がうまいんですよね。もう、動物が家族のような感覚で彼らのなかに位置ずけられているんでしょうね

>でも、ほんと冬もやってたなんて・・・それも、このデンバーの極寒?!でもないけど・・・極寒で・・・すごい。
>こっちに来て思うこと・・・こっちの子供たちって反抗期がなさそうに思える。

いや~~反抗期は誰にでもあると思いますよ。
私もうちの長男君とは結構が多いんですね。
こちらもむきになることも多いけど...ははは.. (2007.07.04 03:58:20)

Re:仕事(07/02)  
Luke’s Mom  さん
はなばななさん
>→やっぱり、人様の家の鍵を預かって中に入るから
>親としては、ちゃんと責任を持って見守ってあげないと

>そういう風に考えが回る親にしてこのすばらしい息子さんアリでしょ。

これ ↑ってすっごいほめ言葉ですよね...わ~~~
でも、そんなにたいしたことはしてないんですが...私らは....

>日本と違って頑張る子供に仕事を与える(見守る)という行為が責任感のある大人に成長させる手助けになっていると思います。年賀状配るだけじゃあねぇ~、それも高校生からですからね。中学の時、皿洗いしたことをチラッと思い出しました。笑

アメリカの子供たちは結構小さいころからそういう働く機会を与えられますよね...それって本当に幸運ですね。そんなことって学校ではあまり教えてくれないですからね。長男君もそうやって、少しでも何か学んでくれればなっと思います。 (2007.07.04 04:02:44)

Re[1]:長男君とアルバイト(07/02)  
Luke’s Mom  さん
キャメロンさん
>どんな小さなことでも、責任を持ってやることは大事ですよね!小さい頃から動物との触れ合いを通して、長男君も色々と学んでいくのでしょう。彼に世話してもらっているペット達も幸せものですね♪

ホンとですよね...だけど、彼だって忘れることもあって、私らが言ってあげることもあるんですが...
だけど、引き受けたからにはきちんと最後までするようにがんばらせたいです。
-----
(2007.07.04 04:04:19)

Re:Re;長男君とアルバイト(07/02)  
Luke’s Mom  さん
ひろさん

>うちの子達は引越しをしたら犬を飼いたいと言って
>いて その練習の為にも飼う前にこういう経験をして
>ほしいなぁ。 もちろん年齢が年齢なので私が
>常についていないと駄目ですけど(汗)
-----
動物を飼うことは本当に子供にとってはいろいろなことを学べる機会だと思います。子供に仕事を与えて、親が、ちゃんとできているか見てあげれれは、大丈夫ですよ。できますよ。 (2007.07.04 04:06:08)

Re:いいですねえ。(07/02)  
Luke’s Mom  さん
くわっさん@CAさん
>こういうアルバイトは本当に責任や命の大切さがわかって大事ですよね。

そうですよね...だからがんばってほしいです。

>お金の大切さもわかるし、こういうベビーシッターとかドックシッターって意外と、子供たちの方がしっかりやるんですよね。

頼まれるとやっぱりうれしい見たいですよ。なんか自分が認められたような気になるんでしょうね。
それに、お小遣いのほかにお金を稼げるチャンスだし、それにもともと犬は大好きだから苦にならないっていう感じみたいですね。
(2007.07.04 04:09:07)

Re[1]:長男君とアルバイト(07/02)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>簡単そうに見えて、けっこう手間のかかるバイトですね。

そうなんですよね...結構気も使います。だってやっぱり生き物だしね。それにここ1-2週間、ここはすっごい暑さだから、犬ものびちゃうんだよね。
だから、一日に何回か行ってたんだけど....

>動物に怖がらずに接して、可愛がる。。。って小さいうちに経験させてあげたい事の一つです。

動物を飼うことは本当に子供にとっていろいろなことを学べるないい機会ですよ。私は、小さいころそういう経験がなかったので今でも犬はちょっと怖いんですが....

>自分より小さく弱いモノを守る、可愛がる、そしてお世話をするという責任感も生まれますからね。

これは ↑、本当にそのとおりです。 (2007.07.04 04:13:28)

Re:お住まいは?(07/02)  
Luke’s Mom  さん
Tomiさん
>長男さんに是非うちの可愛い二匹のお世話、お願いしたいです。ホントに。
>鍵も預けるし、大切な家族の一員の面倒だから、信用できる人にお願いしたいですよね。ウンウン。
>大きくなったら長男さん、ドッグシッターの会社を立ち上げたりして。まさかぁ、と笑っているLuke’s Momさん、結構瓢箪からコマかもしれませんよ。
-----
ね...ほんとうに...子供っていましていることが将来どういう風に彼らの生活にかかわってくるかわかりませんからね...ほんとうにひょうたんから駒???かな??? (2007.07.04 04:14:37)

Re[1]:長男君とアルバイト(07/02)  
Luke’s Mom  さん
Kei Keiさん
>先日家族で2匹のドッグシッターをしました。1匹がいつの間にやら脱走「万が一何かあったら」って冷や汗。結局近所で保護させて。ネットでフェンスのFixまでしたけど、また脱走!

これって、大変でしたね。冬にシッターしたときに、その家の犬が外へ逃げて向こうは遊んでるつもりなんだけど、私としては ”なんかあったらどうしよう???”なんて...だけど、手馴れた長男君、うまい具合に近ずいてうまく家に入れてました...さっすが...と思いました。

>働く事、責任感を持つ事、信頼関係を築く事、お金の大切さ.....etc。長男君にとっては素晴らしい機会だと思います、そしてそれを見守るLuke'sMomさんも素晴らしいママさんだと思います。
>”人に頼まれて......” 私もその通りだと思います。

いえいえ...ただ..ほら..ちゃんと見てあげないと...まだ、子供なので気が回らないところもあるので.. (2007.07.04 04:18:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: