2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
ダイエットモニターのみなさん、順調に素敵化してます。最適化ってデータをちょうどよくするときにいいますが、そんなかんじで「素敵化」。ここ数日私自身がかなり精神的にアップダウンしつつ仕事をしていたのですが、心の支えはダイモニの食事日記。私のおすすめしている基本方針は・量は減らさなくてよいので、中身をシフトする(緑黄色野菜、食物繊維etc)・姿勢や歩き方を変える・体操少々毎日、運動週1~2なんだけど、皆すごく前向きに地道に楽しく努力していて、でも時々誘惑に負けたり反省したり、そこがまたとても勇気づけられる。よりよく生きようとする人の、美しさよ。胸を打ちます。「葉っぱ導入によってメニューが脱マンネリでした。眼からうろこ状態です。」(葉ものの野菜は火が早く通るし実に手軽で栄養豊富なのでおすすめなのです)「腰を水平に動かしながら歩くと「早く」歩けるのですね!気分も颯爽として気持ちいいです。」「最近、空腹感の心地よさを感じてちょっとおトク気分です。」「最近はジャンクなものをあまり食べていないので、自分で作ったものがダンダンと美味しく感じるようになりました。」「久しぶりにスーパーに行って野菜をたくさん買いました。これまでは宅配ですませるか、ちょこっと買うくらい。ずいぶん野菜をさけていたんだなぁと思いました。いたむのがいやだし、料理がめんどうだし。でもこうしてたくさん買ってちゃんと作るとおいしいんですよね。」こんな所感が毎日の食事日記に書き添えられていて、しかもメニューが明らかに変化している!高野豆腐とか煮びたしとかにらともやしの和え物とか。添付の画像もカラフルになってきています。そして今日は計測デー。数字ではどう出ているか?【ダイモニ1号】(先週腰を痛めて欠席のため2週間ぶり)体重マイナス2キロ、ウエストマイナス6センチ【ダイモニ2号】体重マイナス1.5キロ、ウエストマイナス4.5センチ【ダイモニ3号】体重マイナス2キロ、ウエストマイナス1.5センチ数字はあくまでも目安ですが、見た目みなさん変わってきたなあ、とダンスのレッスンを見てて思いました。ウエストの減り具合は、あきらかに姿勢と腹筋の使い方です。1号は、脚と胴のフォルムが変わってきたように思います。2号は、姿勢が全然違います。バストサイズがUPしてます。これは肉が移動したんではなく、姿勢です。断然かっこよくなってますよ。3号は、顔から首のラインがきゅ~っとしまって、会う人に「痩せた?」といわれるほど変化が出ています。しかも全員なんかかわいくなってるし(笑)さー、全員の課題、下半身の滞りを解消していきましょうね。来週は計測は休みだけど、各自ひきしまってください。4号は今日は欠席ですが火曜の基礎練にはこれるかな。という皆さんの向上心にはっぱをかけられ、私もなんとかがんばろうっと。今日の夕飯喜多方ラーメン(生協)長ねぎ、小松菜入り。
2004/01/31
鰺の骨ごと唐揚げwith香味野菜(オニオン&セロリ&ピーマンスライス)糠漬け(きゅうり、大根)納豆with海苔味噌汁(わかめ、タケノコ、人参、とうふ)胚芽米+あわ今日の糠漬けは素晴らしいできだ!と喜んで食べてたら夜愚痴さんがつまんで「わからない、どの辺が?」ときく。そっかー。。。当社比ではすごいおいしいんですけど。しお加減といいみずみずしさ、酸味が出てないこの上げ具合(タイミング)!きゅうりも大根も、素材がよかったこともあり。代わりにきゅうりと白菜をまた仕込んでおいた。糠漬けって、うちの毋は漬けてなかったからなじみがなくて、ムズカシそうなイメージだったけど、やってみるとめちゃくちゃ簡単!埋めておくだけ。掘り返して洗って切るだけで1品できちゃうなんて凄い。母の漬けてた塩漬けのほうが難しい。白菜や茄子のあのおいしさは絶対まねできない。味噌汁のタケノコは水煮をゆがいて水に浸して冷蔵庫で保管。1日目はいちばん根元をみじん切りにして餃子の具に、2日目はまん中辺を中華炒めに、3日目は穂先きをわかめと味噌汁に、と使い回したんだけど、こういうのって達成感あるんだよなー。ささやかな私の日常。。。太白ごま油を買ってきたので風呂上がりにnikoも私もぬるぬる~とマッサージ。気持ちいいです。ベビーだけじゃもったいない。キッズも自分も。2がつからベビマサークルも始めようかなーと思っているので研究中。ケイラクリンパマッサージの本で自分とnikoに実験中です。私は頭皮にも。白髪撲滅じゃ~。まあ、なくならなくても、乾燥髪がしっとりすればいいかなと。さぼっていた歯医者にいったらまたレントゲンからやりなおし。長いんだよねえ、歯医者って。私は歯質が弱く、こどものころいわゆるみそっぱ、今も銀色の治療痕だらけ。nikoには遺伝してませんように。でも料理の味付けに黒糖やみりんたくさん使うし、チョコレートも好きだし、生活習慣的に虫歯好き(?)するたちかもしれません。それから「ひえ」を買ってきたので明日のごはんに混ぜてみよう。ひえ~って夜愚痴さんも口走ってた。私も言いました。自然の摂理です。小さい雑穀は食べやすくておすすめです。麦は好き嫌いがあると思いますが、ひえ、あわなどは時々まぜるとツブツブ可愛くて楽しいですよ。おかずで栄養をとるのも、主食で手伝ってあげると楽です。玄米食だとなぜ粗食でいいかというと、まるごとの米にはタンパク質やらミネラルやらがたくさん含まれるので、肉などを多くとる必要がないのですね。ただ、玄米は消化吸収がヘビーなので、酵素玄米食べたいんですけどね~初期投資でひるんでます。あと巨大なジャーの置き場所。なので玄米をなるべく発芽状態にして栄養価と吸収率をあげるようにしてみてます。雑穀も、以前は10穀入りのパックを買ってたんだけどあまりに食感が雑穀!というハードさだったので、小さいきびなどをまぜることに。米は胚芽米の無洗米です。私は10年以上前に調理師の専門学校で栄養学を少し習いましたが、食品成分表が絶対ではないなあというのは食養の本読んだりしたら、だれしも思う所だと思います。カロリーだって栄養素だって、調理法でも変わるし、何よりからだが吸収してくれなかったら排泄されてきちゃう。おいしくな~れと念じながら調理して、おししいな~と食べる、それが重要。だから、白いご飯が大好きな人は、白いご飯からシアワセを吸収しながら食べるのが一番なんだろう。たしか幕内さんだか帯津さんだかも、家族は同じ釜の飯を食べるべきなので、自分だけしか食べないなら玄米や分づき米にする必要はない、と言ってました。でも主食がそうなら、おかずで、バランスとりましょうね。そのバランス、ってみんな小中学校の家庭科でやってるはずなのにけっこう無頓着。アーユルでも中医学でもテキストはなんでもよいので自分にあったバランス、身体が欲しがるバランスにもっと意識的になるといいんだろうな。バランス、、、最近の私のテーマだな。
2004/01/28
HipHop基礎クラス。5名参加。ちょっと操体法で可動性をあげてから、、、と思ったのだがやはり全員でやるのは少し難しいかも?ちゃんと効くとほんとうにダンスの前のストレッチの前の、ケガ防止にすごくいいはずなんだが。あとカラダが軽くなるから踊り出したくなる、のでうってつけなんだけど。しかしダンスの導入にしては地味。もうちょっとリードをうまくできるように精進しますね。今日はストレッチに時間をかけすぎてあまりダンスそのものができず、時間もおしてしまってすみませんでした。やっぱり心拍数あげて汗かいてストレス解消!せねば。時間配分、難しいですね。ここのとこ人様の身体を預かる責任を感じていて、もちろん参加者の自己責任で動いてもらうんだけど、リードの仕方によって防げる事故や不調はあるからなあ。しかもみんな重要で待ったナシの子育てという任務についてる人たちなので、なおさらだ。いやあ、操体法を真剣に勉強しだしたらおもしろい。というのも、やっと自分の身体で効いた時の感じが分かり始めたのだ。今までは、不思議と先生のいうとおり動くと治る、て感じだったのが、本やビデオやテキストをひっくり返して、しっかりと自分と向き合ってやってみたらば、そうか!という瞬間があった。これは自然治癒力のスイッチをいれる動きなんだ。先生が最小筋力で動き、脱力でなく動きをやめる、と指導してるのはだからなのね。そっと小さくノックすると、あ、歪んでるな~と内部がかさこそと整い出す、そんな感じ。黙って、整おうとしている内部の気配を感じるのはとても気持ちがよいです。頑張ってマスターしたい。茂貫先生の禅問答を聞きつつ。。。夕飯。煮物(里芋、ごぼう、こんにゃく、干し椎茸、人参、タケノコ、とり肉)糠さんまとししゃもほうれんそうとしめじとコーンのバター炒め(干し海老いり)味噌汁(なす、白菜、鯛がんも)糠漬け(なす、人参)玄米1:胚芽米3+あわ+キヌア煮物は黒砂糖いれて甘辛く濃く作った。おばあちゃんの味、てかんじでおいしかった。食べ物は重要だよなーとしみじみ。食べるものを決定して口から摂取する意思、を社長とするとそれを消化吸収して排泄して細胞を新しくしたり働いてるたくさんの部下がいる、と例えられると思う。ワンマン社長がキャパオーバーの食べ物や、偏ったものを摂取したら胃や腸や血管や、、、みんな「マジかよ!やってらんね~」と思うよね。バックれもあるかも。ストおこしたり、故障もあるよな。ここは社員と和解して、現場の声を聞き取る努力をしてみようかな。「社長、ミネラルが足りません」など備品の不足があったら対応して「社長、休憩が短くていい仕事できません」など待遇も考慮せねば。「社長、すきま風が寒いです~」あ、暖房整備しますね。足湯とかもいいんだろうな。「社長、また残業ですか???」はい、寝ます。とひとり妄想する私でした。
2004/01/27
うう、カラダが重くて力がでない~(アンパンマン風に)でも夕飯は作りました。とろろご飯(胚芽米+もちきび+キヌア)、茄子ピーマンタケノコ舞茸合挽肉炒め、春菊胡麻ピーナツじゃこ和え、味噌汁(とうふワカメ葱)、糠漬け(茄子人参)。昨日は餃子を作ったんだけど、afllowが遅かったので夕飯と夜食で20個食べてしまうことになりました。ひえ~餃子好きなんです。形が可愛いよね!フリルみたいで。ふっくらして。焼き餃子の焦げ目もキュートだし水餃子の透明感も魅惑的だし揚げ餃子も存在感あって捨てがたい。昨日はタケノコの根元のほうをいっぱいいれたら歯ごたえあって美味しかった。今日はヨガ。3人の子連れ、という女子がきてくれているんだけど、キョーダイっていいなあ、と思わせる。エントランスでおねえちゃんといもうとが「おはよー」「おはよー」と並んで言ってたり、小さな弟をかわるがわるだっこしたりして可愛いのだ。いや実際はすごい大変でもあると思うけど。。。でも育ててる、より育ってるって感じがして風とおしよさそうだよな。母子関係が。うちは七月がnikoを可愛がってくれてるし、同居人の大人たちもいるから母子間だけで煮詰まることはあまりないけど、マンツーマンでオットは帰りが遅い、とかだと辛いよねえ。萌企画は同室だけど、他にも別室託児、託児のみ、いろいろ手軽に利用できるものがあちこちにあるといいのにね。そんで駅とかももっとバリアフリーになってさ。ベビーカーたためって?エスカレーター使うな?エスカレーターもエレベーターもない?だけど本当の所、私は保育園が必要だと思います。スポット託児よりは毎日同じ場所で同じ保育者がみてくれたほうがいいし連絡ノートやお迎え時の雑談で保育士と「こんなことができるようになったねえ」とか「今日の笑える行動」とか共有できるのって物凄く!!いいものです。午前保育だけでもいいから、母の就労に関わらず1才児~3才の幼稚園前のいたずら盛りのこどもたちを健康に安全に育む施設が絶対必要だと思います。公園の砂場の周りを囲むように健康で知性も備えた母たちが自分のこどものみを目で追ってたり放心してたりって社会的に勿体無い状況だと思うし。話は変わりますが「色っぽくなったのでは?」というお褒めの言葉をいただきましたよ!「何か変化があった?」ときかれその場では思い付かなかったけど、あれかな、やっぱ下着効果???今日そういえば洗濯物干してて、ちっとうきうきしました。いつものパンツ干すよりも。セットで¥1000ですが新しい下着は光ってますよ。Tバック履いてるともてるってちづきさんが掲示板で言ってますが(しかも検証済みだって)、私も持ってるけど最近履いてないなー。冬は寒いのでTバックの上に毛糸のぱんつとか履いたら、やっぱモテ効果は消えちゃうかしら。。。モテ効果はどっからくるのか?1.「いつでも脱げるわ!かかってらっしゃい!」という気合い2.「普通のお母さんの振りして、実は私、ギャルなの」という秘密感3.トイレの度に「あ、私は女なのだった」と思い出すから4.「実際今事故にあったらちょっと恥ずかしいかも」というスリル5.Tバックから出ている波動さあ、何番でしょう。アホなことを考えて、今日もやるべきこと読むべき本みるべきビデオ、、、積んだままです。でもちょっと気が晴れたな。おつきあいありがとうございました~
2004/01/26
ダイモニ1名追加です。4号さん、食事日記待ってます。写真撮影と計測しました。3日間は普段通りの食事をして、内容を教えてね。1号はぎっくり腰のため計測できず。これは私の反省もある。姿勢とかあれこれ注意して、気をつけたのが裏目に出て変なところに力が入っていたようです。ごめんなさい。お大事に!でも食事日記は青物が増えて送られてきてます。いいですね。菜っ葉がはいると見た目も綺麗で豪華感あります。ついでにタイヤキ持った幸福いっぱいの写真も。いいですね~。幸福値をあげることが重要なので。幸福な明日のためのダイエットなのでダイエットのために不幸になったら本末転倒なのです。半分娘さんにシェアしたとのこと。お嬢さんも幸せになって、素敵なおやつtime。だいたい健康であれば1日にタイ焼き1個食べたくらいでは太りません。ダイモニ2号も今日は差し入れのすごくおいしいクリームパン(神楽坂の亀井堂だって。お近くの方はぜひ)をいただきましたが、いいんです。仲間とレッスン後に食べるふんわりクリームパン。日常の幸福の積み重ねが人生の幸福だから!2号の成果は「姿勢がよくなった!」そして足首の計測時にはっきりわかりましたが、むくみがとれてます。やった~この調子で。食事アドバイスとして牛乳(現1日1~2杯)を減らすかカット、仕事中の缶ジュースを甘くないものに変える、という方針を追加。間食は、できる範囲(ストレスがかからない程度)で減らせれば。空腹時にやる体操を追加。これは、「空腹時」がない人にはできません。さて1日に何度空腹になるでしょう?このへんが原因の人もいます。「氣道」の長谷川浄潤氏いうところの「空食を楽しむ」という感覚を今私もとりいれようとしています。2号、私も頑張るのであなたも仕事中の空食感を楽しんでみてください。ワーキング女子のため自炊もなかなか大変だとは思うけど、応援してます。お子の健康と脂肪細胞のためにも。そう、子育て中だとそこに大きな責任があると私は思います。でも、だから頑張れるでしょ。自分も綺麗に、健康になって、子どもにも良き食習慣と健康を。脂肪細胞の数は子どものうちに決まるそうですし。そしてダイモニ3号!ちょうど断乳中でかなり食べずに過ごしたため、数字と顔に成果が。先週からのマイナス値は体重1.5kg、トップ&アンダーバストともに3cm(カップは同じって事^^)、ウエストなんと6cmこれは姿勢とへそ引き上げ効果。ヒップは根強く1cm、二の腕2cm。彼女はむくみもあるのでそこをクリアしたい。体操2種追加。食事は一昨日から野菜を増やすようアドバイスして、今日も「ちゃんと料理できて野菜も食べれて幸せ」というメールが来てました。そう、いいもの食べて、それが幸せだって感覚をとりもどしていこう!そしたらときどきはジャンク食べても戻って来れるから。甘いもの、こってりしたものを次々食べたいのは、からだの非常事態サインなんだと思う。朝動き出すために血糖値上げて昼腹にたまるもの食べて、でも物足りなくて「ずっと」「もっと」が続き、帰宅してもうひと働きするためにもう1度血糖値をあげる。ほんとに大変な日常だけど、ぜひ少しずつでも切り替えて欲しいな。もう緊急サインは解除していいと思う。からだを可愛がることをスタートしたんだから。正常な感覚とからだの声を聞く習慣がついたら、あとは時間も量も種類も好きなように食べたらバランスが自然にとれる、筈。掲示板にくれあさんが「機嫌よく生きようとしてる女はみんないい女」という名言を書いてくれた。「機嫌よく生きてる、~」じゃなくて「ようとしてる」なところが素晴らしいです。くれあさんありがとう。機嫌よく、姿勢よく、いきましょう。緊急サインの解除は自分でできるからね。---夕飯。玄米白米1:2にもちあわとキヌア入りご飯。味噌汁(きゃべつ、えのき、人参、、ほうれんそう)、ぶり大根(ぶりあら、大根、ごぼう、こんにゃく、葱、生揚げ)、いんげんごまピーナツ和え、糠漬け(セロリうまい!&かぶ)、明太子。人様にアドバイスしてると我が身もただせてよいですな。おいしかったです~今日は左の仙骨と腸骨の関節が痛くて、いろいろストレッチや操体をやってみるが今イチ。そんな話をミワコさんとしてて気付く「そうだ、以前は腰のどこが痛いとか、詳細が分からなかったけど、今はかなりわかるようになってきた!」少しづつバージョンアップしてるぞ、私。仲良くしような、カラダ。茂貫先生の名言シリーズ:「身体は本来楽しく生きるようにできている」
2004/01/24
操体法。関西から助産師さんの参加、あと2名はマドレボニータ研修生というプロメンバー。茂貫先生の哲学が随所に織り込まれ、おもしろかった。彼は操体法の創始者橋本先生の直弟子で、世間に流通しているのとは少し違う方法を使う。実はクラスの存続を検討しているのだが、クローズするには、うーん、惜しい講座だ。でもキャッチ-ではない。でも、貴重な講座だ。く~理論の前に身体を見ろ、とか治してやる、などと考えるな、とかわからないことは考えてもわからないんだからただ身体を動かして感じろ、とか全体を見ろ、とか一朝一夕にできると思うな、こっちは30年やってまだわからないことがあるのに、とか多分治療家や指導者にはすごく大切なことをいつも言っている。これが一般にセルフケアの手法としてマスターできるよう、受け手がシンプルに吸収できる場がつくれるかどうか。私。う~~む。はらっぱさんとランチ。海鮮丼と味噌汁となますとおしんこで¥500というお値打ちセット発見。駅の反対側です。私は¥680のカキフライ定食。ひさしぶりに白米。やわらかくてちょっと物足りない。図書館へ本を返却に行き、矢上さんの操体のビデオを返して別の操体ビデオを借りる。資料整理しながら生協から届いた天然酵母クルミレーズンパン1個(nikoのアタマくらいの大きさ)たべきってしまう。ひええ。ながら食いはダメだ!昨日から胃が重い。ようやく過食用のストッパーが働く正常な感覚になってきたのだろうか?やっぱり、過食が常態というのは健康とはいえない。食べ過ぎたら胃もたれなり腹壊すなりしないとね。今まで耐えてくれてありがとう、胃。過食の本はいくつか読んだけどジェニーン・ロスの「食べるのをやめられない女たち」がおもしろかった。摂食障害の自助グループをやっている著者(本人も過食)の手記として読むだけでも面白い。恋人がもと婚約者を亡くしていて、その傷をふたりでうけいれようとする取り組み(著者はその思い出の彼女に永遠に勝てない感じに悩まされる)や、自分の心と向き合うそのひたむきさにうたれます。自分を愛すること、認めて、大事にしてあげることを丁寧にやり直したくなります。夜は渋谷でafllowのバンドのLIVE。nikoも拍手。かっこいいのだ。前回より音も良く、ドラムが入って演奏に自由度が増していいかんじ。ウッドベースソロもあった。音楽はいいなあ。ミュージシャンはいいなあ。帰りの電車は混んでいたがnikoなんとか持ちこたえる。えらいやつ。帰って同居人の七月(6才)とnikoと3人でごろごろしながらなぜか奥様は魔女を見る。JJの横浜みやげヘイチンロウの肉マンを食べる。大丈夫か、胃。七月はnikoと遊ぶのがうまくて、nikoげらげらわらいっぱなし。調子に乗って食卓に上ってこら-と怒られてさらに大興奮。七月は「niko、ダメでしょ!私だって上りたいんだから」といいながらテーブルからnikoを引きずりおろす。きみもテーブルに上りたいんだ。。。なんとなくわかるけど。掲示板でもてたいバナシもりあがってますが女力あげるオススメスポット。この前ふわっちと打ち合わせの帰りに、見つけました。渋谷センター街を駅がわから入ってって右手の「BODY FOCUS」。ギャル下着やさんです。ブラとショーツのセットアップで¥1000とか¥2000。も-華やかで楽しいよ-。授乳中ならではの2カップUPサイズのセットアップ買っちゃいました。(実はどうせあとでぶかぶかになるし、と思ってずっと買わずにスポーツブラで通してたんだが)黒とワインレッドと迷って、さてどっちにしたでしょう。ふふふ。ふわっちと30分以上吟味してそれぞれお気に入りを1点だけ買いました。女子高生たちに混じって。。。レースものやダンサーっぽいクールなやつとか、チープだけど可愛いんだこれが。迷うまよう。あー、女に生まれてよかったぞ。
2004/01/23
今日は今年最初の子ぶたカフェ。のっけから10時ギリギリ(過ぎたかも)になってしまい、早く到着したいるかさんをお待たせ(しかも駅まで1度戻ったという。スミマセン)してしまった。ちょっと考えることが多くて昨日は過食ならぬ過眠してしまい、こぶたしんぶんは作れないまま、壁に次回の予定を手書きで貼ったのみ。とほほ。でも最近整体の本をいろいろ読んでて、眼精疲労やアタマの過労がいかに身体をむしばむか、という記述によく当たるので、私の身体はアタマの過労をさけるため、サーモスタットが働いて過眠してくれたのだ、エライなあ、と思う。(だめ?)そして別にこぶたしんぶんはなくても誰も怒らないし、みんな仲良くしてくれた。当たり前だが。今日は、自己紹介が一巡したあと、後からやってきた方の自己紹介で、「子育てが産後からひと段落したので、パートナーとの関係(ラブ)を修復したいと思っていて、良策があったら教えてください」という素敵なテーマが出てきたので、もう一巡してみようか、ということで私のいーかげんな進行でちょっとだけ同テーマでお話できてよかったな。人数が多いので、ずっとは全員で話せないけど、個別交流になだれ込む前のとっかかりとしてあるテーマについての意見を発言しあうのは面白い。ちょっと気になったのは、水を向けてもやはりプライベートなことをあまり不特定多数に向かって話したくない人もいたかもしれないので、場の持つ強制力でちょっと嫌な思いをした人がいたかもしれないなあ、ということだ。ごめんなさい。皆さんの話は面白く、その後ちょっと個別にも話せた。あちこちでそんな輪ができていたなら今日の交流はなかなかよかったんじゃないかなあ。差し入れのお菓子(ノンシュガー、ノンエッグの手作りケーキ。バナナとりんごの甘味と酸味がgood)もすごーく美味しかったし。名札を導入してみたが、やはりあまり名前を覚えられなかった。(アホなのです)そしてファーストネームを自己紹介で言わない人、は名前で呼ばれたくないのか、習慣だからなのか、それもわからないので聞き返せなかった。弱腰な私。私は離婚したての頃、ファーストネームだけを名乗っていたが、よく苗字を聞かれた。いいじゃん、名乗ったままを呼んでくれれば。落ち着かないのかな。まあ、名前だけ名乗るのってホステスみたいだしね。でもその頃出会った友人は今も皆名前で呼んでくれて嬉しい。なんか可愛がられてる気がする。気のせいかもしれんが。一度別の姓になって戻った生来の姓は、結局は父系の姓で、その父とは中学生の時から会っていないのだからなんだか変なものだ。私達姉妹は学校で姓が変わるのをいやがり、母は子どもと姓が違うのはいやなので旧姓には戻さなかった。私は自分の離婚後旧姓に戻したが、ichikoはオットのほうの姓のままだったので、保護者会などで私が自分の姓を名乗っても、みな子どもの姓つまり元オットの姓でよんでくるので(無理もないんだけど)結構やだった。今はタカハシライチという自分で漬けた名前、じゃなかった付けた名前を名乗ってみんなも合わせて呼んでくれるしハッピーだ。今後戸籍が変わることがあろうとわたしはタカハシライチなのだ。で、パートナーとのラブ関係については、みなさんどうなのだろう、相手に恋愛感情を継続して持っているのだろうか。私はなんかいまだに片思いしてるようなフシがあるので、相手が振り向いてくれたらハッピーなのだ。この前も書いたけど、いっぱいトークが弾めば嬉しいし夕飯どきにいないと淋しい。ライブを見に行くと音楽的にも憧れの人。寝顔はなんというか有り難い(?)し、着替えてる背中のセクシーさに、果たして私の背中はあんなふうな色気を出しているのか?と不安になる。私がだいぶ老けたとはいえ一応美への向上心を失わずにいられるのは彼のおかげである。老化はもうある程度は止められないので、魅力的なおばさんになりたいなあ。うちの近所の酒屋の奥さんはセクシーだ。壇ふみから理屈を取り去って不幸を背負わせたような彼女は素敵だとひそかに思う。あと、昔、人気インディーズバンドのヴォーカリストが「最近よくいく弁当屋のおばちゃんがめっちゃ色っぽいねん。時どき家でも思い出すくらい」って言ってたのが印象的だったんだけど、私もそんなおばちゃんになりたい。例えば「最近保育園の前で良くすれ違う、多分お迎えにいく途中のお母さんなんだけど、すごいそそる人がいるんだよー」とかすれ違った夕刊少年に思われたいぞ。掲示板にちづきさんが「もてたい。いまだに中学生並にそう思ってる」ということを書いてたのをみて確信したもんね。もてたさを解脱しないようにしようと。けど同時に、なりふり構わぬ美しさ、も持ち続けたいのだ。やっぱ髪振り乱して腕まくりして子育てして仕事して生きている美しさは、マニアの方、わかってください。吉本ばななの小説「白河夜船」だったかなあ、不眠の主人公がバイトを1週間凝縮して働いて、心地よい疲労のなかで、恋人に会うことになって「今のこの、頑張った私のなりふり構わなさを可愛いと思えない人とは付き合えん」と思うくだりがあるのだが(もしかして複数の話が混ざってるかも)、すごい共感したんだよな。いっぱいいっぱいに、それぞれがいじらしい日々を生きていることを、子ぶたカフェやらダイモニの食事日記などを読むにつけ感じます。みんな素敵です。夕飯は豚しゃぶ。ほとんど常夜鍋と同じ内容ですが、ごまだれとポン酢で食べました。あとご飯でなくうどん。ごちそうさまでした。
2004/01/22
なぜダイエット企画なのか?それは私が過食癖があるからです。お砂糖もバターもチョコレートも大好きです。辛いものも、酒も。どれもやめようとは思わないけど、食べ過ぎないようにしようとしています。でも食べ過ぎます。胃腸と肝臓が疲れているらしい、です。(占いやら整体やらいろんなところで言われる)今年の目標は無駄酒を飲まない!と左のページにも書いてみた。症状即療法、とは東洋医学でいわれることで、出ている症状はすべて治そうとしている状態、例えば鼻水は異物を流し出そうとしてる、とか。では食い過ぎという症状は何を癒そうとしているのか。●仮説1●甘いものが食べたい時、一説にはビタミン不足との話があります。昔は甘いもの=果物やイモなど、で、それらはビタミン豊富ですよね。からだがビタミンくれ~とサインを出しているのに、砂糖漬けにしちゃったら、、、ますます身体に負担がかかり、ますますビタミンが必要になり、さらに甘いものを欲しがるのかも?●仮説2●ストレスを感じた時、疲れた時に元気を出させなきゃ=血糖値をあげなきゃ、という命令が出る。しかし、動物性脂肪やたんぱく質、砂糖の取り過ぎで胃腸は疲労し、それが新たなストレスに、、、●仮説3●ストレスを感じた時、満たされない欲求が有る時、代わりに、腹を満たしたい、願いを叶えたり思い通りにして心を満たしたい、自分をいたわりもてなしたい、そのためにお客さまにケーキを出すように自分に甘いものを与えたい。けれど満たされない本来の欲求は残っているのでエンドレスに欲しがり続ける。。。まあこんな仮説を立てています。全部複合的に関わっているとは思います。なので極端に何かをカットするとか過食の原因に無頓着ではダイエットは成功しないのではないかと思っています。今日はHipHop基礎クラス2回め。楽しく踊りました。みなさんにおつきあいいただいて私も基礎トレできて素晴らしい。私がとりすぎたカロリーも燃焼燃焼。みなさんありがとう。しかしその後仕事中にクッキー、チョコレート食べ過ぎです。ストレスフルな案件を今日は中断して帰宅。夕飯はごぼう、いとこんにゃく、白菜、春菊、蕪菜、豚肉の常夜鍋です。豚1にたいし野菜10くらいの割合です。野菜はいいものを買うとおいしいです。でも安いものはいっぱい食べれてどいらも捨てがたい。高いもの買ってけちけち使うなら安いものを大量に食べた方がいいかも?逆に甘いものは高いものをけちけち食べましょう。「気が付いたら食べていた」はよくないので食べる時は「うま~~このクッキー最高!」などと思いながら幸せ値を上げていったほうがいいよね。ストレス感じながら気付くとたくさん食べてて自己嫌悪、ではいいことないので。で、食べ過ぎたあとは抜かずに、排泄を助ける繊維と、ビタミンを多くとります。イライラにはカルシウムですが牛乳は胃腸に負担が大きいし脂肪も多いのでさけ、小魚、桜海老、青菜などで。(サプリは肝臓の負担と添加物の問題でオススメしません)私は今日はししゃもをたべました。nikoは魚好きで、奥歯もないのにししゃもを手づかみでもぐもぐたべていた。ダイモニのみなさんから素敵な食事日記が届きます。肛門閉めてますか?閉めて直腸を引き上げましょう。ストレスについて。子育てはやっぱりストレスも多い。ヨロコビも多いがストレスも日々多い。「あわせる」必要が多いからかな。歩調も歩幅も時間も食べ物も行く先も。産後太る人が多いのも、そこらへん関係あると思う。骨盤が弛んで、正しく戻らない。身体の不調。育児のストレス。自分の人生への不安と焦り。お菓子の袋は簡単にあけられる。こどもと遊びながら食べられる。ひとりの小さな隙間の時間にも食べられる。手軽な娯楽だ。そしてオスをgetする前線からちょっと外れている期間。何かで読んだけど、主婦の肥満解消には愛人を作るのが一番早い、という。でも別に外いかなくても素敵なダーリンが家にいるんだからその原理だけ生かせばいいと思う。授乳中はそんな気にならない、というならプラトニックな初恋気分で、いっぱいトークして「今日は憧れの先輩といっぱいおはなしできた~きゃ~」みたいな懐かしい胸一杯のヨロコビと共に就寝するとか。外部の人については掲示板で話題になったけど、「口笛吹かれたい」「もてたい」という気持ちは持っていたいですね。でも最後にあれですけど、過食が現在の最善のその人を護る方法なら、それは温存してもいいのかもしれません。ああ、今日もやるべき仕事に手をつけられなかったです。(泣)
2004/01/20
更新が消えた。。再度。ダイエットモニター、3人になりました!皆さんも応援してください。体重だけみても意味がないですが、目安としてスタート地点を記しておきます。ダイモニ経過報告1(なんかプッチモニの大きい版みたいですね)No.1 158cm 58.5kgNo.2 161cm 60.0kgNo.3 155cm 64.5kg計測後、HipHopでイイ汗をかきました。みんな初心者なのに振り覚え早いなー私が振り付けできないのは振り覚え遅いからかしら。。。Tae先生の振りもよくてラストに皆で踊ったのが決まってて、私とメンバーの息子ちゃん(2才)は拍手!!して顔を見合わせました。「ママすごいね~、かっこいい~」って。ダイモニは10個の質問に答えてもらいます。太った時期とか、食べる以外に幸せなこと、とか痩せたらどうなりたいか(オットにほれ直されたいとか)、自分がなれそうな路線の芸能人(笑)とか。で、1週めはひたすら食事日記をつける。制限はなし。感情の変化も。日常の気をつけること、8項目お伝えしました。できてもできなくても、本人次第です。内容はそのうち左ページにまとめていきますね。みんなで美しくなりましょう。ダイエットという言葉は、いろんな想像を喚起しますが、私の基本的な考え方は、『心身を健康に美しく整える暮らし方がダイエット』ということです。いとしい自分を慈しんであげるということ。充分に自分を慈しんでいて健康で幸福を感じている人は100kgあってもいいんじゃないかと思います。また、ダイエット中のQOLが極端に下がって、気持ちががさがさしちゃったらダメだと思う。「結果が大事で、そこに到達するまでの時間は、犠牲にしてもいい」なんてことは絶対にない。これって何かに似てます、そう、子育て。3才児神話に捕われて、3年の辛抱だからと、自分のことを我慢してる母は多いし、それを強要する周囲も多い。3年にとどまらず、小学校にあがるまで、成人するまで、と長い期間やっている人も多い。でもさ、自分の事を我慢するために、自分の事をなるべく考えないようにしてると、自分がどうしたいのか、がわからなくなってくんだよね。産後、赤ちゃんの世話をなんも考えずにスムースにできるように、自分不在になる作用が多少、脳に働いてるんじゃないかな。(プロラクチンの影響だっけ?)ぼーっとするし忘れっぽいし、理論を組み立てられない、長いスパンでモノを考えられない。それを取り戻しつつ子育てしてかないと、自分の人生とか尊厳とかを奪われたまま、子どもだけ育って取り残される。「取り残されるような不安、焦り」って、正しい信号だよ、きっと。けどそこをいたずらに焦って急いで何かになろうとしたり、オットと張り合ったり、不要な劣等感の裏返しで働いてる女子の足をひっぱったり、子どもに全神経を集中して期待して干渉したり。。。というドツボにはまらないようにしましょう。(私はichikoの幼少時、焦って好きでもない資格の勉強して挫折したり、オットと時間の奪い合いをして張り合った挙げ句、いろんな原因も重なり修復不可能になり離婚までいきました!皆さんも御注意)じゃあ信号をどう生かすか?「自覚的にリハビリしましょう」です。マドレボニータ代表の吉岡マコさんが「産後に必要なのはダイエットではなくリハビリ」という名言のもとに、非常に有効なプログラムを提供しています。萌企画でもマドレボニータの「産後のボディケア&フィットネスクラス」を開講する予定で準備中です。子育てできる身体にバージョンアップしよう、ってすごく魅力的で前向きな言葉だ。で、クラスの中で身体を動かしたりシェアリングしたり、今の自分をその場で癒していくと同時に、日常にそれを反映させる。個人的に仕事や人間関係や人生を見つめてちゃんと自分を生きる、というのを意識的にシフトしていかないとマズイんではないか、というのが私の考えです。自分を生きるとか自分を大事にするっていうのは、子どもや家族をないがしろにすることではないです、もちろん。むしろ自分の人生には自分で責任をとり、子どもや家族のせいには絶対にしない、という決意をするということです。---ゆうべはおでん作りました。湯気の立つ土鍋をつっついて好みの具を探す幸福。こういうのを大事にして味わっていくことこそダイエットではないかしら。ジャンクで満腹になったら、この幸福を1回分のがした、ということ。それから今日はさーたーあんだぎーを作りました。これはダイエットには本当は不向きな食品ですが。。。油と砂糖たっぷりですが、人参のすりおろしと胡麻をいれてみました。昔、これを作ってくれた人に感謝しながら揚げました。甘い匂いが部屋に満ちました。作ってくれたのは元オットの母で、今は交流が断絶してしまい、そのごたごたで傷付いてもいる私ですが、この甘い温かい匂いをかいで、いまichikoが暮らしているかと思うととても感謝の念が湧いてくる。直接でなくこうして間接的に、時間をかけて、少しづつ感情のもつれが癒されていくこともあるんだなあ。
2004/01/18
整体。腕はいいがいつも予約いっぱいのとこへ電話。なんと今日休診。しかたなく近所の安いがまあ良心的なスポーツ系のほうへいく。仕方なくは失礼か。やっぱり、プロです。肩関節の痛みがすっかりとれた。今回は凝りではなくちょっとヤバい痛みだったので、治療できてよかった。冷えと、反動つけて突然動作するのはよくないですよ、みなさん。手袋買いました。めんどくてしてなかったんだけど、薄手のストレッチなやつ。そして、この前いった渋谷の気功整体、安かったらいきたいのになあ、と思いながら(東中野とは¥2000も違う)チラシを眺めててびっくり。23才くらいの、爽やかな中国人青年と思っていた施術師が、なんと!43才だということが判明。しかも彼が院長!そんで「先生が若くて元気な整体院を選びましょう。元気をもらうのに大事なことです」と語っている!!すげー説得力。でもこの話をしたら同居人の夜愚痴さんは「先生が患者の気を吸い取って若々しいのかもよ」それも怖いなー。まあそれはさておき、私も何かを提供する身、元気で魅力的でいたいです。to-bikさんのページに出てくるエアロビの先生の台詞「すれ違った男性が口笛を吹くほど魅力的な女性になってください」って凄いよね。口笛、誰かふいてくれ。-------------夕飯 カリフラワーとセロリとイカの炒めもの。いんげんのおかか煮。糠さんま。あさり汁。玄米1/3ごはん。キムチ。西荻の街のお店やスタジオ数カ所を拠点に、子連れでいける素敵なLIVEなど音楽にまつわる企画をしている、ジュリさんから1月のちるどれん・かふぇのおしらせが届きました。音楽好きな方も、そうでもなかった方も、この機会にぜひ出かけてみてくださいね~----今回開催場所は二箇所です。Aアネモネピアノルーム(西荻北2-10-22-507)Bアトリエカノンスタジオ(西荻北4-15-13)15木A 午後1時~2時 谷口純子 エリントンから映画音楽、童謡、タンゴまで ジャズピアノホームコンサート/リクエストあり・チップ制 16金A 午後1時~2時 陽だまり隊 童謡生カラオケ なつかしい日本の歌 おかあさんといっしょ 冬をテーマに /無料 17土B 午後1時~2時 SAKURA ピアノ&ジャズボーカル セクシー美人系のカナとキュートな音大生アカネの息のあった ソウルフルハートフルスリリングなジャズデュオ ジャズスタンダードからおなじみディズニーまで/1,000 18日B 午後1時~2時 カナベリーファーム サックス・ドラムボーカル・ウッドベース カナダ・オーストラリア・日本出身の3人 国際色豊かな実力派アコースティックジャズトリオ /1,50019月B 午前11時~12時・午後2時半~3時半 こぐれきぬよ コミュニティダンスアーティストによる 母のためのワークショップ ほわほわになろう こころとからだのこりをとろう /500 ☆この企画のみ、子連れNG ☆午後は幼稚園児年長~のみ スタッフによるシッターあり。予約制。
2004/01/14
今日から新クラス、HipHop基礎練がスタート。授乳などを織りまぜての1時間なのであっという間だったけど、ほのぼの楽しくできたな~参加してくださった皆さん、ありがとう!!私もスキルアップに励みますね。一緒にBoAみたいになろう!いやむしろハルカリの脱力具合とさりげなさがいいかしら?まあそれも踊る人のテイストで。小田急線でおにぎり食べつつ移動して午後は世田ヶ谷でamigoとマドレボニータとこどもみらい財団の共催?ちょっと違うかしら、とにかく産後のセルフケア講座へ。来月からベビマのサークルも始めるので、今私はビデオに本にとネタを仕入れまくっているところ。やはり直接話を聞いてカラダを動かす講座が一番速効性がありますね。早速へその引き上げやりつつ、耳下リンパ叩きつつPC作業です。マツダさんのかわゆい赤ちゃんもだっこできて嬉しかったわ~そしてダイエット企画にも役立ちそうなネタも仕入れた。うん。モニター1号さんの申し込みもあり、さっそく今日の食事日記が写真つきで送られてきた。うまそ~この企画、楽しいかも。。。3日間の現状報告と食や生活、体質に関するアンケートリサーチの後、1週間のプランを一緒に決めて、プログラムスタートです。1週間ごとにプランは見直して修正してゆきます。さて、目標達成できるかな?この企画での私の目標は、3ヵ月のあいだに1. 体験者の体調を今よりよくする2. 体験者の自己評価を今よりあげる3. できれば周りからも「やせたね」「きれいになったね」「楽しそうだね」などの肯定的評価を引き出したい!4. さらに周りで「私もやりたい!」の声があがれば大成功かな。度合いは、まあ本人次第で。けど、退行だけはしないようにしよう。皆さんも応援してね!私の今日の夕飯前菜 チキンナゲットとポテトフライ冷凍のチン♪&野菜スティック&ビール本妻じゃなかった本菜?ごはん、オクラと豆腐の味噌汁、焼鮭、糠漬け、大量のゆで野菜(カリフラワー、いんげん、人参、かぼちゃ)。カリフラワーは、酢醤油(ポン酢でも可。酢多め)で食べるとおいしいです。りんご酢にポン酢たらして、もりもり食べました。話は変わって、子ぶたカフェでリフレをやってくれているKAOさんから、おしらせです。「男だらけのベビマ。。。」のくだりで吹き出してしまいました。詳しくは、以下に。-------------------------♪ パパがまった~リベビーマッサージ ♪ みなさま、いかがお過ごしですか?日頃、子供と接するのは、すっかりママの役目で、母親ばかりがいろいろな事に詳しくなっていく。。。何だか、おとーさーん!こっちこいよ~!みたいな事になりがちですよね。。。ベビーマッサージ、とっても赤ちゃんとのコミュニケーションに有効で素敵な時間をお過ごしの方も多いかと思います。そんな幸福感を、愛するパートナーにも味わわせてみませんか?今回のべビ-マッサージは、女人禁制!男だらけのべビマ大会♪です。わくどき。。 その間、お時間ある方は、向かいの una camera livera art&cafe でまった~り お茶しませんか?ご希望があれば、リフレクソロジストが貴方のおみ足お揉みいたします♪その後、べビマが終わったら、女性も参加して、カップルマッサージを行います。家族みんなで、一年の始まりのご挨拶。マッサージしあいましょう! 0000000000LOVE0LOVE0LOVE000000☆日時 1月25日(日)時間 PAPA ONLY 1時~2時FAMILY MASSAGE 2時~3時 ☆場所 中野女性会館 保育室 una camera livera art&cafe 女性会館向かい ☆ 会費 一家族 2500円 ☆ リフレ 要予約 20分 1500円 定員2人 ☆講師 後藤明美先生 アーユルベーダ施術士 ベビーマッサージ講師 アーユルベータの観点から楽しいマッサージ&お話が伺えます。 ☆定員 6家族 ☆お子さんの年齢は問いません。 ただし、他のお子さんに怪我などさせる事のないように、ご両親でしっかり見ていただける方。 ☆申し込み kao’s cafe case@bg.wakwak.com
2004/01/13
ダイエットってなんだろう。楽天のテーマの使い方が良くわからん。いくつかダイエットについて書かれたページにいってみた。明らかにやらせの商品紹介ページから、たくさんのダイエットに挑戦した人の効果比較などいろいろ。私はダイエットの効果として1. 体調がよくなる2. 自己評価があがるの2点が得られなかったら意味がないと思う。なので逆に言えば体調が良くて、今の自分が大好きな人は、ダイエットの必要はないと思います。そんな人は人に何と言われようと、数字がどうであろうとそのまま幸福な人生を謳歌してほしいです。また、体調を崩したり、自己評価が今より下がるダイエットも意味がないということになります。本末転倒の例えに「健康のタメなら死ねる健康マニア」というのがあるけど、ダイエットのためにQOLを下げてはいけないのだと思います。自分のQOL=クオリティオブライフをあげるために、ダイエットしたいという人と一緒にコースを考えて、伴走してみたいと考えてモニター募集をしています。この方法は続く、とか効果が出る、とか効くけどすぐ戻ったとかリサーチするためなので、挫折しても資料となるので責めたりしませんのでご安心を~明日はHipHopだ。寝よう。夕飯はほっけ、ひじき煮、ほうれんそうとしらす卵とじ、納豆、糠漬け、牡蠣の味噌汁、ご飯。こう書くと健康的だが間食もいっぱいしてます。ははは。健康になりたい。nikoに奥歯が生えてきた!今日もたっぷりいたずらをして、12:30にやっと寝た。眼鏡を曲げ、ゴミ箱からお菓子の屑を散らかし、ビールの空きかんくわえて、名刺広げて、着てる寝巻きのボタンプチプチはずして、おつむてんてん、大活躍の末。お疲れさま。
2004/01/12
さっきTVで私の高校時代からの親友が自宅出産したドキュメンタリーが放映された。介助は私も2002年自宅出産でお世話になった助産師土屋麻由美さん。いや~もう1人授かりたくなった。ふふふ。。番組はあまり妙な味付けも添加されてなくてよかったと思う。あらためて、おめでとう!早く会いにいきたいなあ。年末風邪をひいたりしてまだ赤ちゃんにあっていない。今日はその土屋さんゆかりの親子が集う「赤ちゃん交流会」にでかけてきました。前にも書いたけど、いろんな月齢、年令の親子の成長を見守りあう 親戚みたいな暖かいコミュニティだ。今日のテーマは「卒乳」1才すぎて授乳を続ける上で、知っておきたいこと、検診などでとがめられるポイント、それについての考え方、実体験などすごく役立つ情報が得られた。ichikoの時は1才前に断乳したけど、nikoは自然卒乳もいいかも?と思っている。こういう相談できる場があれば、こうしたい、という事を検証しつつすすめていける。保健所の指導にゆらいで、不本意なまま行政に従うこともない。とてもありがたい。私が参加しているメーリングリスト「子育てワハハ」も、そういうギモンを投げかけると、現役助産師や看護士、母、独身の女性たちなどのそれぞれの考えを聞くことができる。ichikoの頃はそういうことを相談できる人はいなかった。仲間がいる(と感じられる)ことは素晴らしい。萌企画はオフラインで、楽天やMLはオンラインでそれが実感できる。ひとりでしんどかったら、誰かと一緒にやってみるのもいいと思う。誰かとやらないとつまんないこともあるし(ゴスペルとか)。2月からのベビーマッサージや、この1月からのダンス基礎練習は、ひとりでやるよりは、時間と場所が決まってて仲間がいたらもっと素敵かしら、という私の『サークル』企画だ。ついでにダイエットも一緒にやってみようかな?というのが左ページのモニター募集です。興味ある方、私書箱にメールくださいね。私はひとりで家でもくもくと、はあまりできないタイプだ。習い事も好きだし、特にこどもを持ってからはなおさら自宅では趣味に没頭したりが難しい。なので子連れでOKの、自分のための時間を提供しつづけたいのでした。夕飯: そば 麩チャンプルー昨日の夕飯: かぶとベーコンの煮びたし 鮭バジルオリーブ とろろ
2004/01/11
時々やってくる波に飲まれていました。昨日は朝から起き上がれず、nikoを保育園に送ることもできず、ほとんどヨコになって生活していました。共同生活の素晴らしいところは、約束しなくても人と交流できるところ。(ほんとに誰にも会いたくない時は自室にこもる)共有スペース茶の間でぐで~~~っとして「ダメだ。なんもやる気しねー」と伸びていると漫画家チェリーさんが「珍しい。違う人の台詞のようだ」という。そう、うち界隈ではこの台詞言う人多いんです。でも私はそういう時も忙しそうにしてるイメージらしい。「いや、私も定期的に、なんもできない波がやってくるよ」と答えると大学生のYちゃんが「でも、その波で1ヵ月とかないでしょ。いいなー」。うーん貧乏性のわたしはせいぜい3~4日。今回は1日で動き出しました。なんもせず、何をしてたかというとマンガ読んでました。安野モヨコの「花とみつばち」1~7巻、「ハッピーマニア」6~10巻、三宅乱丈「PET」最終巻、岡崎京子「へルタースケルター」。エネルギー吸い取られそうなんばっかり。いやー文学とビジュアルといっぺんに楽しめるマンガは凄い芸術だなー。得にPETはおもしろかった!サイコSFです。んで夕飯は肉まんと食パンでした。とほほー夜中にそば茹でてK2と食べました。茹でるだけでもチンする肉まんよりうまい!葱もほうれんそうもいれたし。一夜あけて今日は萌企画のお知らせメール出して、あれこれ雑用を片付けて、渋谷でも用を済ませ、気分不良体調不良の今はメンテとばかりに通りすがりの「中国気功整体」へ。「肝臓と腎臓が悪く、背骨の7と8が出ている」ことが判明。片言日本語のジャニーズ系中国青年(推定22才)の施術でさわやかでした。「女の人、30すぎたら、からだだいじにしてください」ハイ。嬉しいですね、こういう言葉は。夕飯は、afllowがスタジオ時間が迫っているというので飯を炊くのをやめて餅。便利だな餅。味噌汁、青菜と牡蠣炒め、胡麻豆腐、お餅の玉子とじ。お餅余ってる人はぜひやってみてください。餅を半分に切って薄さも半分に切ってフライパンで片面こんがり焼いて、裏返してとき卵をまわしかけ、ふたをして火止めて1分。刻み海苔としょうゆで食べます。バターでもサラダ油でも。ハムや青葱散らしても。かつおぶしもグ-です。日曜のブランチ、酒の友(小腹すいた時)、こどものオヤツに。やっぱ作ったご飯はおいしいです。ちなみに一昨日もちゃんと作りました。大根を煮たくて、toto le cafeさんのページと亜莉さんのページをドッキングさせて別物を作ってしまいました。大根輪切りの両面をフライパンで焼いて、桜海老、酒、だししょうゆ、黒糖、こんにゃくと黒ーく煮ました。濃いけどうまかった。あとフキとタケノコと干し椎茸と生揚げの煮物も作った。そしてシャケ焼いて、菜の花お浸し。うん。空白の昨日の夕飯のひどさが浮き彫りになります。やっぱり料理するとおいしい。で、ウツの原因はまあわかりやすいけど複雑なので解決につとめず、今日は新しい企画を始めました。ダイエットモニターの募集です。私は胃腸が悪いのと燃費が悪いためにたまたま痩せていますが、過食傾向があり、妊娠中も大変でした。調理師の専門学校で栄養学も少し学んだし、いろんなダイエット法を読むのも好き。身内も太っている。食についてはライフワークのひとつと考えているのでダイエットの切り口から臨床サンプルを集めたい。で、モニター募集を始めました。条件は、萌企画のHipHopに毎週通えること(その後毎週計量します)数値推移を公表してもよいこと毎日食事記録をつけることなどで期間は3ヵ月1クールです。効果があればメソッドとして確立したいという野望があります。協力して下さるかた、この機会に痩せちゃおう、とお考えの方、私書箱にメールを下さいませ。詳しい内容を返信いたします~というわけでよろしく!
2004/01/09
仕事始めの方も多いことでしょう。nikoは保育園始め。保育園のノートにおもしろいことが書いてあった。*---nikoちゃんは久々にあったお友達のAちゃんの顔をじ~っとみてちょっと泣きそうになったので保育士が「Aちゃんはおともだちだよ。仲良しよ。nikoちゃんいい子いい子~、Aちゃんもいい子いい子~」と声をかけると、すーっと笑顔になって、Aちゃんにチュ-?とキスしてましたよ!*---なんかおもしろいなー。nikoにだんだん言葉が通じるようになってきたけど、言霊のある言葉はもっと以前からわかっているようだ。この1件も、保育士がホントにそう思って言ってなかったら、口先だけだったらそのままnikoは泣き出してたかもしれない。もう少し大きい子どもも、あまり親しくないと言葉でコミュニケーションできにくいことがある。でもそれはたいてい「うわ、何話せばいいんだろ。子どもって苦手」という気持ちが相手に伝わった時のような気がする。小学生ぐらいで、相手が一度コミュニケーションのトビラをひらいてくれるまでは、かなり断絶する。ichikoも、初対面ではあまり目を合わせないし、まともに喋らないことが多い(5年生なのに、、、ううう)「学校では何が得意?」とか「何が好き?」とか正月、親戚にきかれて「さあ」とか「わかんない」とか答えた小学生はたくさん居たに違いない。で、ヨコから親が「さあじゃないでしょ、ちゃんと答えなさい!」なんて怒るんだよね。(わたしも)でも本当にその子の学校生活に興味を強く持ってインタビューしたら、喋ってくれるのではないかと思う。もっと大きい、高校生、社会人、、、、定年退職後の男性etc.音屋には様々な人が歌や楽器やダンスを学びに来ているけど、音楽を語る時には言葉が通じるし、その後で、そういえばこの人って何やってる人?って興味がわいてから仕事について尋ねると、話が弾んだりする。人と話すのが苦手な時って、うわべをとりつくろわなきゃいけない時(途切れさせちゃいけないとか)、そして本当に興味がわいたりしなかった時、相手と仲良くなりたいという元気が湧かないとき。そんな時はコミュニケーションがうまくいかなくて落ち込んだりする。きっと相手も楽しくないだろうしなあ。当然といえば当然なんだけど。子どもについて考える時、それは大人についても基本的には同じなので、子育て中は自分の対人スキルや姿勢を考え直す機会が多くておもしろい。こころに響く、通じる言葉で喋りたいな。こころにない言葉を話す機会をなるべく作りたくないな。喋る時はこころがどっか抜けてかないように気をつけないとな。こころがここにない人の言葉は滑舌とは無関係に聞き取りにくい。私は電話などでよく聞き返されるが、それは 滑舌が悪いとか発声にパンチがないからだと思っていた。でも「上の空」だからだ、と気がついた。もし私と話しててわかりにくかったら、すみませんがどうぞ呼び戻してください。おーい/
2004/01/05
昨日はafllowの実家に初めて遊びにいった。ものすごくおししいおせち料理をたくさんごちそうになって、帰ってきた。アメリカに暮らす彼の妹(ルーシー・リュウみたいなカッコイイオリエンタルガール)とハンサムな息子(7才)も一時帰国中で、一緒にトランプなどする。私は何も手伝わずすっかりくつろいで、afllowを育んできた家の空気を感じて、あらためて彼のよさ、を再確認した。家が受け継いでいるものは、その家族が揃った時にわかりやすく現れている。家族をもつ、というのは受け継ぐ先を整えることだ。(子どもがいないとしても)nikoが育っていく、そのなかに、私がいいなあと思うafllow家の自由で正直で力強いかんじが、しっかりと受け継がれますように。ichikoにはパパの家の鷹揚な育ちのよさ、がちゃんとしみ込んでて面白い。私自身が家から受け継いでるものは、、、器用貧乏?(笑)本気な事には、勤勉な実行力を発揮するというのもうちの美徳だな。娘2人に、ぜひ継いでほしい。財産はないけど。夜、もと同居人のスパイダ-と息子のきたろうが泊まりに来る。彼女はこの共同生活の発端となった人で、本当にこれまで濃いできごとをともにした、同窓生のような親戚のような、戦友のような人である。(きたろうはichikoと姉弟のように暮らした)もう1人、日本酒持参で遊びにきてくれた鍼灸指圧師S氏とともに思わず朝4時までトークしてしまった。S氏には腱鞘炎も診てもらい、セルフ指圧の場所を教えてもらう。本当にたよりになる。そのおかげで今日はかなり左手の調子がいい。あっという間の正月休みが終わる。
2004/01/04
ichikoが帰っていった。パパが車で迎えに来るはずが、帰省ラッシュにつかまり急遽途中まで電車でいくことに。しかし私は左手の腱鞘炎と左肩の痛みでベビーカーもスリングも厳しそうなのでnikoを一時間だけafllowに頼んで、新宿駅まで送りにいった。急行列車に乗せて、見送るichikoはチワワのくーちゃんのようであった。11才。始点~終点の急行列車にひとりで乗れてもおかしくないだろう。携帯ももってるし。1時間20分後、電話するとちゃんとパパと合流できていた。よくやったね!ひさしぶりに大きいコドモを持つ母の生活をすると、何がタイヘンって、喋ることである。トークができておもしろいんだけど、知らない言葉も多いし、それを説明したり、教育上あまりじゃけんにせずに受け答えせねば~とやっていると、うーーー1人になりたくなる。小学生の母って、冬休みタイヘンだろうな。まあ、そんな短気な私のおかげでichikoは、たまにしか会わない母親でも、いい顔ばっかりでなく怒られたり(叱る、ではなく)などのデイリーな母子関係を体験できる。(ということでよしとしよう)今日はカレーを食べた。じゃがいもを別茹でしてバターにからめといて、食べる直前にカレーとドッキングさせるとおいしいです。つけあわせはレタスと水菜のじゃこサラダ。nikoのしぐさや顔や行動がひょうきん度UPしていて面白い。うなづいたり手拍子したり、椅子に上ったりティッシュの箱に片足つっこんでたり。。。げらげらみんなで笑ってしまう。こういうのがコドモとの暮らしの醍醐味のひとつだよな。いろんなことに感謝したくなる。感謝にまつわる話。以前ホメオパスにかかった時に、「与えられてない人は、与えることができないんです」と言われた。その時は、釈然としないながらも、一理あるかもなあ、仕方ないのか、、、と思ったんだけど、気付いたぞ。これは、こう言い換えることができるだろう。「与えられてる、と感じられない人は、与えることができない」母のことを相談した時に、上記の発言を聞いたのだ。母は一時期、老後の不安にとりつかれていて、毎日死ぬことを考える、誰が面倒みてくれるのか、とか自分の母親(私の祖母)が死ぬ前に病床で100万円くれる、っていったのに、くれなかった、とか不安を汲み取るのも嫌になるような語調の愚痴、身の回りの悪口をよく言っていた。そのホメオパスの言葉どおり、私はそれでは与えるもののない私は愚痴を聞くしかないのかなあ、と思った。それが、違うと知った。この冬、姉夫婦が母が住めるマンションを買ったのだ。15年以上住んだ賃貸アパート(ここを追い出されたら老人1人で借りるアパートがない!と不安の大きな1つだった)を引き払い、姉夫婦が住むマンションの別の階に入居。姉夫婦は義兄の叔母が生前住んでいたと言う部屋を使っていて、今回自分達で1部屋新たにローンで買って、そこを母に提供したのだ。で、引っ越し後の母に電話をしたら、本当にいろんな人に感謝をしていて、本当にその同じいろんな人を悪く言っていたのに、まさに人が変わったように、ってこういうことだ!と私は感動した。そして、確かに「与えられている、と感じてる人」として与える気分もいっぱいにたたえていた。それはもう電話していて気持ち良いほどだった。この場合、実際に与えられてるんだけどね。だから姉夫婦と義兄1家には私も本当に感謝している。で、それがきょうの主題ではなくって、じゃあ母は与えられなかったらこうなれなかったか、というと多分、「与えられている」と感じるだけで変われたんだろうな、というところです。ホメオパスの言葉に釈然としなかったのも「だって母には私達がいたし、仕事があったし、住む所があったし、娘2人を女手ひとつで独立させて、誇りを持てる人生じゃないか、与えられてない人なのか???」と思ったからだ。以前の日記で、飲んだくれの父だとか借金とか離婚とか新聞配達とか老化とか、母とその身の回りについてみじめな記述をしたとして、姉にお叱りを受けたのだが私は、みじめだなんて思っていなかった。でも、みじめだと思っているであろう母が哀しかった。だって、夜逃げする私達を乗せてくれて、住む所を提供してくれた従兄弟がいて、にスタートして、別に生活扶助をうけるまでもなく、飢えることもなくそれなりに楽しくやってこれたのに。今だって娘も独立して今度はもっと趣味とか好きなことできるのに。そして、現状を「与えられている」と感じない母と、母が思うような「与えてほしいもの=経済保障とか」を自分が与えられないことも哀しかったのだ。でも終わったみたいだ。このまま母が、幸福を感じ続けられますように。
2004/01/02
みなさま今年もよろしくお願いします。ichikoの熱がひと晩で下がったので、お雑煮食べて、のっぺ食べて、近所の神社に参拝にいきました。おみくじをひくとichikoもafllowも私も末吉~小吉。はい。地道にこつこつ正直にいきます。なんと私、前厄じゃないですか。この前後厄おわったばっかだと思ってたら次の厄!女の30前半ってタイヘンてことですね。夕飯はマーボー豆腐、海鮮青菜炒め、ぬかづけ、のっぺ、味噌汁。こつこつと、新年の幕をあけました。ichikoが明日帰ってしまうのできょうは短かめに。夜中に時間があったらまた書き足します。。。○21日修行日記○依然1日目。左手の腱鞘炎と肩の痛みで、スリングがかけられない。中華鍋が重い~~
2004/01/01
全18件 (18件中 1-18件目)
1


