2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

運動会でした!小雨で中断、プログラムの変更などしつつ、演目は全部終了できて、とりあえず、ほっ。nikoのこども集団の中での行動も見ることができてよかった。基本、悪ふざけが好き。気が散る。男子的な発散が好き。観覧席の未就学の子どもたち、特に元気系男子にも今日は特に目がいきました。社会性を身に付けるっていうのは、「自分の欲求や興味の探究を、いかに他人に迷惑をかけずにできるようになるか。」ということかも。「迷惑だろうから、欲求を感じないようにする」というパターンを作らないように見守ることが必要という気がしています。「欲求を、他人に迷惑がかからないように満たしながら、何かその探究の成果を還元できたらいいな」というのがその先にあるから。私は、子どものストレスそのものを解消する仕事には今のところ実はあまり興味がなくて(それはほんとうに専門家が担っているのだろうし、 家庭でのデイリーなストレスオフは大人が元気なら機能するものだと思うから)「自分(大人)のストレスのもとを成した、子ども時代の原因を解明して 違う道を探りながら子育てしつつ、自分に育ってない部分も育てる」という研究のほうに興味があるということもわかった。nikoにくっついて、お昼休み、お友達と遊んだりするのを見ていると、小競り合いと共存と、実にケロッとした中で繰り広げられている。ただその底にある凶暴さ、攻撃性、エゴ、みたいなものも見える。これが、学年が進むと、ケロッととはいかなくなるのだろうな、というその片鱗が見える。トラブルになったお友達と親に謝ろうと思っていたのだけど、会えなかった。競技は楽しそうにやっていて、それは見ていてかわいらしく、うれしかったな。閉会式が土砂降りのため校内放送にて生徒による終りの言葉の続きを聞いた。6年生の男の子が「今日は、僕らにとっては、最後の運動会で。。。うう。。。」と泣きながら演説しそのあと話した先生も「今のお話がとても素晴らしくて先生も涙が出そうです。。。」と言葉をつまらせていた。すごいな、6年生。校舎にこんなポスターが貼ってありました(笑)お弁当は、I氏がすごい卵焼きとから揚げを作ってくれました。この厚さ!私は揚げびたし、おにぎりを作ってプチトマトとセロリといちごを洗って詰めただけ。今までの運動会で、一番楽しかったな~。・・・・・・・・・・・・・ラスカルさんから借りた、サイバラの本が面白かった。ラスカルさん、ありがとう!読書家なところも尊敬ですが、当たり本が多そうなところも尊敬します。(そして、私と同じく犯罪減らしたい同士だということも判明。 笑われるかもしれませんが、私は社会を変えていきたい。http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/200905300000/)「この世でいちばん大事なカネの話」西原理恵子著 理論社 よりみちパン!セ シリーズこのシリーズは、4年生以上の漢字に全部ルビがふってあって、文体もこどもに語るように書かれていて読みやすかった。(読みやすいかどうかが私にとって大きなポイント。なぜなら読みづらい本は読み続けられないから)子どもへの話でもあるんだけど、大人が、再就職や起業やライフワークを考えるのにもいいことがたくさん書いてあります。引用すると..........................................................「いいじゃない。お金にならなくても」ってやってるうちは、現実にうまく着地させられない。それこそ、ふわふわした、ただの夢物語で終わっちゃう。そうじゃなくて、「自分はそれでどうやって稼ぐのか?」を本気で考え出したら、やりたいことが現実に、どんどん、近づいてきた。..........................................................「才能」っていうのは、そんなふうに、自分だけじゃわからない、見えてないものだと思う。自分で「こうだ」と思っていることって、案外、的外れだったりするからね。..........................................................「才能」って人から教えられるもんだって。いい仕事をすれば、それがまた次の仕事につながって、その繰り返し。ときには自分でも意識的に方向転換をしながら、とにかく足を止めないってことが大事。..........................................................どこかに、自分にしっくりくる世界がきっとある。もしないなら、自分でつくっちゃえばいい。働くっていうのは、つまり、そういうことでもあるんじゃないかな。仕事っていうのは、そうやって壁にぶつかりながらも、出会った人たちの力を借りて、自分の居場所をつくっていくことでもあると思う。..........................................................どんなときでも、毎日、毎日、「自分のお店」をあけましょう。..........................................................引用ここまで。大人の私が、自分のために抜き書きしたくなるこんな名言が、いっぱいありました。働くことは、祈りと同じ。働くことが、生きること。貧困、ギャンブル、夫の死をくぐり抜けたサイバラの熱いメッセージが込められた本です。お金の話以外にも、「家族」の話が興味深く共感しながら読みました。ギャンブルで家庭崩壊し、死んでしまった父親への思慕をつづり、自分自身もギャンブルに10年もはまる。その心境は「大好きなお父さんが、なにもかも台無しにして死にまで至ったその理由を知りたかった」というようなことが書いてあり私が自分自身が事業をすることで、倒産しては会社を興して最後には妻子に逃げられた父を理解したいと思ったり父に似た男性と一緒になっては、助けきれず逃げだしたりしていたことにつながって、涙なしには読めないのでした。そして、サイバラの元夫である鴨ちゃんも、嫌悪していた自分の親と同じアル中への道を突き進み、傷ついた子どもだったふたりがまたしてもアル中家族のただなかにいる、という経過がありでも、そこから二人はいったん脱出し、あれほどまでに夢見た「穏やかな家庭」を手に入れて、「ぼくたちも、負のループを抜け出すことができたんじゃない?」「私たちは、生まれたときの環境を抜け出すことができたのかな」と思った矢先に鴨ちゃんはがんで亡くなる。サイバラはそのときを振り返っても、こう書いている。「私の仕事があってよかった。働いていたから、病気の彼を看取ることができた。子どもたちにも、お父さんのいい記憶だけが残った」「お金には、家族を嵐から守ってあげる力もあるんだよ」その先の文章は、ぜひ本を読んでください。全部読んだ最後にこそ、読んでほしい最後の文なので。。。私は、大人になろうと、し続けるでしょう。毎日、自分のお店を開けて。毎日、祈るような作業。働くということ。家族を嵐から守ることもしたいけど祈ることそのものが、すでに私を満たす作業だからなんだよな。ライフワークが、ライフが、ワークが、もはや私にとって宗教みたいなもの?負のループではなく、ゆるやかに上昇するらせんを上る。その先は、天国ではなくて、未来。次世代のひとたちがつくりだす世界へつながっている。
2009/05/31

nikoの小学校生活。 たたく、いじわる、ひっかく、 終結をみるまえに、 次の問題が。。。。 腰を据えて取り組みます。 頭痛いですが貴重な体験でもある。 発達心理学を、ちゃんと学べということかもしれないし。 自分の成育歴での、周りとの軋轢を解く機会かもしれない。 この機会に学校に配属になっているスクールカウンセラーとも お話させてもらおうかなあ。 明日は運動会。 明日延期になると火曜開催。そうなると出席できないので なにがなんでも明日!晴れてくれ~~~~~昼に食べた納豆。おくら、しょうが、梅干ししょうゆ(たたき梅で出た梅干しの種をしょうゆにつけた) 。そのあとで読んだ雑誌に載っていた「モデルの食生活」(笑)にも納豆と梅は吸収上良い組み合わせと書いてありました。夕飯。キムチ豆腐・三つ葉のせほうれんそうとベーコンのサラダ以上I氏作。私はペンネアラビアータもどきを作りました。。。。バゲット添え。神戸屋のバゲットは100円くらいの割においしい気がする。原材料にもあまり変なものが入ってなさそう。
2009/05/30

今夜のばんごはん。ずばり焼きそば。5時半に帰宅したnikoが宿題の残りをやって、ピアノの練習につきあって、いたらもうすぐ7時。。。あわてて3人で買い物に行って、運動会のお弁当の材料やらを仕入れ。簡単にできるものということで、3人ががりで焼きそばを作って食べました。nikoはニラと人参を切りました。最初は油がはねるので怖い、、、遠くから肉を投げ入れているところをI氏にみつかり、交代。後ろに隠れてみています。たまねぎと人参をよく炒めるのは平気。せっせとひっくり返しています。そして麺をほぐす!間に合わないのでまたI氏の箸も加わって。そのあいだに私はセロリスティック、焼きししゃもを用意。あっという間に夕飯ができました。あ~楽ちん。明日は運動会できるのかな?中止の場合は月曜授業→学童、月曜は代休(学童あり)日曜も中止の場合は休み→火曜まで代休(学童あり)と、私の頭では理解に相当難しい内容のおたよりが。ああ、これでこどもが2人とか3人とか4人とかいる人ってどうやってマネジメントしてるのだろう!?尊敬しかありません。・・・・・・・・・・・・亜莉さんの本を売ろう!買おう!キャンペーンまとめ買いもうれしいけどバラ買い何度も、のほうが記録としてはいいらしい。でも、バラす手間が勝ってしまって冊数が落ちるならならまとめ買いで全然OK。アマゾンのレビューを書こう!(今日アクセスしてみたけどレビューページにアクセスできず。なんで? アマゾンから買ってから書けるのかな?)図書館、児童館、保育園などにリクエストしよう!そういう貢献をした後は、亜莉さんに会う機会があったら特典があります!!!それは。。。。。亜莉さんのHUG何もない時には言い出しづらいですが(笑)今回、「レビュー書きました!」「●●図書館にリクエストしました!」と言えばいいので気軽にあこがれの亜莉さんのHUGが!!これでパン名人になれそう!?いや、美乳になれそう!?(←お前が行け!?)http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42531819&comment_count=8&comm_id=2875472↑小桃堂コミュに<祝☆出版>亜莉さんの本を広めよう♪プロジェクトがあります。こちらに活動報告や本屋状況をレポしてくださいね~~~《働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー ~ことはじめとしまいかた~》 亜莉著 ¥1,365‐ http://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%A8%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%E2%80%95%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F-%E4%BA%9C%E8%8E%89/dp/486385000X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1242090087&sr=8-1 さっそく杉並区の図書館にリクエストした今日子ちゃんによると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・必要だった情報は・・・ 書名「働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー」 著者名「亜莉」 出版者「書肆侃侃房(しょしかんかんぼう)」 ISBN「978-4-86385-000-2」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だそうです。ラスカルさんからは・・・・・・・・・・・・・・・・・レビュー書くときは、できるだけ、他の本のレビューも書いたほうがいいと思います。 この1冊だけにレビュー書いている人ばかりがレビューを書いている本だと、レビューの信憑性が疑われてしまうので。 地道にばらけたほうが、よさが伝わるようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・とのアドバイスを頂きました。これを機にレビュアーになろうかなあ。最近読んで面白かったのは「家族の病をときほぐす ~依存症とAC~」遠藤優子 著です。スリーインワンという学習プログラムのレベル2の考え方に「ぼくらはみんな学習障害である」というような1節があるのですが(この言葉に私がどれだけ救われ続けているか)その言葉を借りれば「ぼくらはみんなACである」「ぼくらの多くは何かに依存している」、と言いたくなる現代においてこの本はもっとたくさんのひとに読まれるといいのになあと思うのだけどタイトルで「自分には関係ない」「なんか重そう」ととられるんだろうな、と残念。講演録なので大変読みやすいです。(最近そういうのしか読めなくなってきた)私の野望は家庭の医学ならぬ家庭の心理学がもっともっと一般的になること。自分の成育歴で培った思い込みや傷を癒して選びなおして新しい家族を築けたら犯罪は激減するのではないかと思っている。生まれた瞬間には、みんな愛そのもののような存在だったのだから。
2009/05/29

今日はこぶたカフェで亜莉パンコンテスト。目もくらむような光景です。思わず歓声をあげました。手作りならでは、これでもか!とぎっしり具をいれたりはちみつパンにゴルゴンゾーラ♪なんて組み合わせに凝ったり。ぽよ作のミネストローネと亜莉さんの豆乳パンナコッタがついて、500円!ありえないランチ。私はこの上、ピタパンサンド(あくしち作・手作りベーコン入り)を2回おかわり。スープを1回おかわり。超おなかいっぱい!おいしかった~~~投票にはすんごい迷いました。優勝したララ猫さんの南仏ハーブのパンは、あとをひくうまさ。なんと楽健寺酵母でこんなおしゃれなものが。。。オリーブオイルと塩で食べるひじき食パンは、ひじきもオリーブオイルで炒めたそうな。しょうがの甘煮が入ったパンが、これまた不思議なおいしさで。きよっぴおかあの、ゴーヤー&ツナの甘辛いためが入った沖縄惣菜パンもじんわりおいしい。ライチ賞は甘納豆入りの和菓子パンを持ってきてくれたきよぽんさんに決定!賞品は料理部ご招待。来てね!きよぽんさんはお迎えの関係で滞在時間30分くらい?すごい。。。そしてやっぱり楽健寺酵母、私も大好きああ、パン講座ってすごいですね。確実に良いものを伝える仕事な気がしました。次回の亜莉パン講座は具で遊ぶ!手軽なのにごちそう!なお食事マフィンですよ~~~無限に広がるレパートリー!当日のメニューは企画塾の会議で、亜莉えもんの四次元ポケットから厳選したこの組み合わせになりました!!お食事マフィン・サブジ(インドのスパイス炒め惣菜)・ツナ&青ネギ・玉ねぎ&キャラウェイ・びっくり!ゴルゴンゾーラの塊ゴロリおやつマフィン・ココア生地にバナナの塊ゴロリ・バニラシュガーでシンプルに副菜は、炊飯器で!お野菜の味が生きるラタトゥユスパイスピクルスジンジャーシナモンティーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-164.html↑こちらに詳細あります。あ~楽しみ!!!・・・・・・・・・・・・・・・・I氏&nikoのカレーは最終的にカレーにゅうめんになりました。かつおだしと、ルーのカレーってほんと相性抜群!!まいたけを足して、うま味を出しました。そしてますみちゃんにもらった行者にんにくをみじんぎりにしてみりんと味噌であえたら、おいしい味噌だれができました。きゅうりとともに。サラダは焼きナスと新玉ねぎとトマト。昼夜ともに食べ過ぎで、ぽよちゃんより妊婦っぽい腹になりました。。。。今週末は雨なのかな?運動会、なんとか日曜にやれますように。最近nikoの友人トラブルが頭が痛い。たたいたり、ひっかいたり、、、、、「言葉で表現できないから、手がでちゃうのかな。 言葉で気持ちを話す練習しようか」と提案してみると、それまでしれっとしてたのがこくんとうなづきました。愛を伝えながらも叱るという、難易度の高いところに突入したな~。私も小学生のころ、よく言いたいことがうまく言えなくて途中で怒って泣き出したりしたことややめて、って言ってもきいてくれないお友達の手をえんぴつで刺したことなどを思い出しました。外にうまく出せない怒り、わかってもらえない気持ち、自分の感情をもてあましていた時期はずいぶん長かったような。その後「どうせわかってもらえないから、言わない」と決めたあとは家で無口になった思春期。nikoの長い成長期に、向き合う元気を、仕事で養わねばね☆ますます心理学が面白い。
2009/05/28

最近ラボでは2台の扇風機が大活躍。旧ラボは四方に窓があり、家の中をビル風のような風が吹き抜けていたけど今は窓は二方向、ベランダの対局には玄関なので開放できず子ども部屋の窓は壁をはさんでいるので通り抜けが悪いんですね。(しかも子ども部屋の窓はマンション内の廊下に面している)で、その扇風機の昨年から持ち越した汚れがきになっていて今朝、「もうすぐナチュラルクリーニング講座だな~」なんて思いながら手がビニール袋に。。。扇風機を分解して、プロペラと外網とをビニールに入れてお湯をはり、重曹と酸素系漂白剤少々をいれて輪ゴムで口をしばり、放置。ビニール袋に穴があいていたらしく、午後にはすっかり水がなくなっていましたが、汚れは溶けている様子。(水漏れの危険を考慮して、流しでやっててよかった)帰宅したI氏に、ウエス(捨ててもいいぼろ布。うちのウエスの多くは子供服)で洗い流してもらう。食器洗いスポンジでやると、油がこってりつくのでご注意。黄色いヤニも、油に付着したコケのようなほこりくんも、つるんときれいになりました。そして気づく。「わ~~~~!!!講座で実演すればよかった!!!」もう遅い!きれいにしちゃったよ~そう、今のラボは換気扇がはずれないので「こんなに落ちる実演」が難しいのです。6/9ナチュラルクリーニング講座、「すごい換気扇」を提供してくださる方、募集します~~扇風機でもいいですよ。。。。いやもうほんとにキレイになります。そして力も合成洗剤もいらないの。夏こそ大掃除。ラボも揚げ物をよくするのでそろそろ重層で壁やら食器棚やら拭きたいな~~~夕飯はI氏にチャーハン作ってもらいました。ひき肉、卵、たまねぎ、ピーマン。味噌汁はなすの味噌汁。人が作ってくれると、野菜の切り方とか違ってておもしろい。細かく切ったなすの味噌汁、おいしいなあ。こんどから私も細かくしよう。私はトマトときゅうりとコーンのサラダを作りました。プレシャスリスニング講座、さっそくお申込いただいてます。ありがとうございます~~~~♪7月はまたアウトドアやりたいね、とかまた手ぬぐいこどもふくやりたいね、とか話が上がっています!お楽しみに~~~6月のダイジェストがメルマガで出ましたね。ともちゃんが編集してくれてます。◆◇◆◇◆◇ こぶたラボNews! VOL.97 (2009/5/26) ◆◇◆◇◆◇ そろそろ梅雨の季節ですね。ジメジメ、ウツウツしてしまいがちな ときは、ぜひ子連れで、こぶたへ遊びにいらしてください!! きっと元気になりますよ。スタッフ一同、お待ちしています♪ ★6月のおすすめ企画★ ●6/5 13:00~ セラピーでキレイ!【タッチ・フォー・ビューティ・サロン】 「美しさ」への具体的な目標設定をして、経絡を整えるタッチフォーヘルス というセラピーでどれだけ現状が変わるか、試してみませんか? 皆で違いを実感するので盛り上がり必至。姿勢、眉間のしわ、三段腹etc。 気になるところ全部、変えちゃおう!未経験の方の体験参加はもちろん、 TFH講座習得者の方は練習に!セラピストの方もぜひぜひご参加くださいね。 ●6/9 10:30~ ひろえ@姉先生の【ナチュラル・クリーニング】ランチ付き 大掃除に最適なのは初夏なんです。地球に家族に安心安全なナチュクリを マスターしませんか?毎日の小掃除から大掃除まで、化学的見地から汚れの 原理をわかりやすく説明いたします!すぐに始められるお土産つき♪ ●6/18 10:30~ 料理部スペシャル!!【スモークパーティ】 燻製マニア!あくしちさんの「家庭でできる簡易燻製レクチャー」 無添加ベーコンがご家庭で作れます。オトココドモが喜ぶくんたまも。 いつもの普段ごはんも歓迎。材料持参のみ、苦手な人試食のみもWelcome! ●6/30 10:45~ 大人気!!亜莉先生の【パンより簡単!!マフィン講座】 簡単粉もの♪お菓子にもお食事としてもイケる、スプーンで型に流すだけ!? の成形しないマフィンをご紹介!美味しすぎるサイドメニューもお楽しみに~ ★女子のお祭り*こぶたカフェ★※詳細はmixiをチェック!! ●11日 ガッツリ、だけどサッパリな梅雨にぴったりの給食、近日発表。 「じゅうしい&ワイルド乙女&あくしち」コンビ♪ 梅ワールドへの誘い、カゲチヨさん「梅漬けはじめの一歩」要予約! 亜莉さん「出版おめでとう!!」サイン会もやりますよ~~ ●25日 「マッキーのイタリアンランチ」詳細は、しばしお待ちください。 あなたの家庭料理は美味しいに違いない!給食当番は随時募集中です。 ピラティス、バリエーション豊富な施術&出店コーナーもぜひご利用ください♪ ★新入部員を募集中*おすすめレギュラークラス★ ●6/12&26 14:30~ 初心者大歓迎!【フラダンス】カプアフアリ真希先生 ゆったりとしたリズムに乗せて、振りとステップを8小節ずつマスター!! 楽しく、ゆったり踊ります♪ 年に1回位で仲間内で発表会もあるラフなクラスです~ ●6/11&25 10:30~ 産後の【じっくりピラティス】kazumix先生 こぶたカフェと同日開催!産後の人はもちろん、随分経った人でも(笑)OK! 地味な動きだけど、し~っかり汗かきます。日常の体づかいを変えるキッカケに、 体験してみませんか?11日はお子さん同伴可、25日はハイハイ前まで同伴可です。 ★お申込み・お問い合わせはコチラ→ http://form1.fc2.com/form/?id=132872 ♪祝!亜莉さんの本が出版されました~。皆で応援しましょう! http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200905220000/♪申込先一覧はこのページです。とことこさんが作ってくれてます。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-category-16.html#no212とことこさんは明日のカフェではプレシャスリスニングで出店。「講座に興味あるけどどんなの?」という方はぜひ体験を。明日のカフェは久々のAneさんヘッドマッサージもあるし~~~パンコンテンストもあるし~~~~~楽しみ!私は午前企画塾、午後アポです~
2009/05/27

今日は亜莉さんのスコーン講座でした。この美しいプレート。眼ですでに満足度99%。食べて200%。笑準備中に「今日の目標は?」と亜莉さんに聞くと「みんなに美味しいスコーンを食べてもらうこと!」と返ってきました。(注・ランチ会ではなく作る講座です。笑。)やはり意図を明確にして事に当たる、というのはほんとに大事。何か突発事故があっても、今日自分が得たいこと、究極の目的が絞れていると対応が素早くできます。いや、今日は(?)突発事故はほぼなかったですけどね^^そして意図を明確にしておくと、ほんとーーーーに達成感があります。今日のスコーンはほんとーーーーに美味しかったもの!気持ちよく、棒高跳びを飛んで美しく着地した気分じゃないですか?>亜莉さん。ベジもあっさりながら滋味があり、リッチはコクがありながらも絶妙な油分と甘み。そこへこってりとクロテッドクリーム、豆乳クリーム、ペッパー入りクリームチーズ、焼きナスなすとトマトのサラダ、グリーンサラダ、スモークサーモン、いちごジャム、ブルーベリージャムを好きな組み合わせで乗せてたべるの!!!サラダのドレッシングもみんな必死でメモってましたね。亜莉さんのドレッシングは旨いのです。そしてスープも、具が潔く玉ねぎだけ、そこがイイ!!そしてそして、スコーン自体が、「こんなおいしいスコーン食べたことない!」「ほんとにもそもそもボロボロもしない!なにこれ~~~」「売れる!」「これ売ってたら超人気店だ!」と見事にみなさんのスコーン観を塗り替えたようでした。ああ、おいしかった。・・・・・・・終了後、アシスタントの綾小路さんと亜莉さんとお茶しながら振り返りをやって、なぜか亜莉さんの本に書くサインを考え始め。。。笑「でもやっぱりさ~、ひとことも欲しいよね」「なんだ?美乳は世界を救う?」「心も体も、楽にキレイに?」「やっぱ、おいしく、楽しく、美しく、か?」こぶたラボのモットーと亜莉さんのモットーは同じだから一緒にやっていけるのねえ。・・・・・・・・・・今週のこぶたカフェ、亜莉パンコンテスト!ですよ~~~条件はパン生地が卵乳製品不使用の亜莉パンをもとにしていること。 混ぜもののほうには、卵・乳製品・肉など使用可です。 ☆出品者 給食費 300円 原材料明記のこと、 30人くらいで試食できる量(30人前でなく30切れね^^) ☆試食者 給食費 500円 アレルギーの方、自己責任で試食お願いします! (スープ・デザートつきでこの日の給食となります♪) こぶた給食お申し込み・お問い合わせ http://form1.fc2.com/form/?id=285625 すっかり人数把握を怠っておりました。 出品者も 試食&投票者も、 こちらにみなさんアクセスを~~~~ なんか亜莉さんがデザートつくってきてくれるって!!! この日のカフェは、午後別室でキャロルさんがアロマ施術をやってくださいます!●カウンセリング・オリジナルアロマボトルを作成・ハンドかフフットを施術します。 残ったアロマオイルはお持ち帰り頂けます 13:00~16:00 @視聴覚室 料金 2000円(20分) 続けて数枠ご予約頂くと、部分トリートメントだけでなく、デコルテ・背部・上半身・下半身・全身・・・とできますので、お問い合わせくださいね。●ふた枠で<レインドロップ>も可能です。 10種類のアロマを脊椎に沿って垂らし、日常の疲れや老廃物が溜まりやすい背中を浄化します。 特に背骨周辺の筋肉をほぐして温め、背骨の歪みや縮みを整えます。 こころや身体に現われている症状を緩和するヒーリングトリートメント。 ご予約・お問い合わせは、下記フォーマットでお願いします。 http://form1.fc2.com/form/?id=420363 ・・・午後からあさこちゃんもアロマクラフトで出店です。なんだかアロマづいている??「インフルエンザへの対策に!手洗いうがいにアロマでプラス! ~抗ウィルス&殺菌効果の高い精油を使ったスプレーづくり~」 ●ルームスプレーで除菌殺菌 ●外出時のトイレ便座消毒 ●外食時の手の消毒に ●お掃除のぞうきんがけ ●お家のトイレのにおい消し ●ガラスクリーナーとして ●キッチンのシンクやガス台まわりの汚れ落とし ●お風呂のカビ防止 ●濡れタオルにシュシュッとして持ち歩けばお子様の手をふくのにこちらは予約なしで先着順です~・・・・・・・・・・先日のロータスエイトさんでのヒーリングフェスタにて40分のプレシャスリスニングを受けてくださった方がブログに感想を載せてくださいました~~~http://plaza.rakuten.co.jp/keimana/diary/200905250000/ありがとうございます!!「スキップしたくなる」ってすごくうれしいお言葉です。みんながスキップしたい気分でいたら、街も家も会社も、相当楽しそうだ。【kei*mana】さんは、母たちのハッピーのためにいろんな企画をしています。こぶたラボを立ち上げたとき、すばらしいお手本amigoというのがあって、それを地元に作りたい、と思って動き始めました。その後、各駅ごとにこぶたラボ、があればいいのに、と思い始めたころ、あちこちで同士の活動が台頭してきたのでした。まるで私の中の100匹目の猿ならぬこぶたが芋を洗い始めたら、別の場所のこぶたも洗い始めたように!あらいぐまも!(←この人は銭を洗っています)想いは、みんなのためになることなら、必ずかなう。アバンダンティア(豊かさの女神)の言ってたとおり。きっとこのままカフェも居酒屋も産後施設も、実現するに違いない。資本ゼロから始めたこぶたラボの自社ビルが建つがどうかは、どれだけみんなのためになったかどうかだな。その実例になりたい。楽しい!ライフワーク!!その規模を拡大したい。ライチのプレシャスリスニング講座、受付フォームができました。メール受付はともちゃんが担当で~す。ライチに言ってもぼろぼろ忘れますので(汗)こちらから。http://form1.fc2.com/form/?id=430824 ※申し込み後、仮予約となり、振込先着順です。※再受講は3名までです(定員8名中)。無料受講枠はありません。※お子さんの同伴はできません。アシスタントは、恋愛にプレシャスを!幸せな女子を増やして、幸せな結婚を増やして、幸せな夫婦のあいだで幸せな子どもが育つといいな♪という活動をしている花ちゃんです。(時々こぶたラボにも現れる乙女です)そのうち、既婚女子と婚活中女子の座談会とかトークショーとかやりたいです。ぷぷ。・・・・・・・・夕飯覚書・りすさんのおいしいベーコンとえのきとほうれんそうのソテー・新玉ねぎと大葉としょうがを薬味ににんにく生姜醤油をかけた絹ごしやっこ・使い切りたかったブラックオリーブと 数日前に焼いたぬかいわしの残りをアンチョビに見立てて 卵とトマトと炒めてみたもの。 (結果は。。。ナンプラーを入れたら味が全体にまとまった)・ぬか漬け・味噌汁・亜莉さんがくれた「赤みず」という野菜(山菜?)のたたきおかかあえ。うまい。初めて。・ますみちゃんがくれたウドの梅酢和え?漬け? うまい。・納豆・レタスと海苔の韓国風サラダ・ぬか漬け・ホウレンソウと揚げの味噌汁私は日曜にふたりが作ってくれたカレーも食べました最後に超手抜きniko弁当ブロッコリーとプチトマをマヨネーズにぶっこみ、前日の厚揚げラタトュをみじんにして汁ごとぜ込んだ卵焼きウイニー3本
2009/05/26
昨日の日記です。ヒーリングフェスタ、楽しく終了いたしました。来てくださったみなさま、応援くださったみなさま、場を与えてくださった主催のロータスエイトさま、門下生にブースを任せてくださった師匠たまちゃん、お留守番のI氏&nikoみんなありがとう!ホームでばかり仕事してちゃいかんな。外に定期的に出ようと思いました。そして、ロータスエイトさんのなんて素晴らしいスペース。ヨガスタジオもカフェも天井が高く。アカデミースペースも明るい。思わずとことこさんに「いくらあったら、こんな設備を持てるんだろう?」と問いかけてしまいました(笑)私の野望が具体性を増しました。。。セッションには、久々にお会いする方やブログをいつも読んでくださってる方まったくの初対面の方どのセッションもプレシャスな時間でした。ほんとうにありがとうございました。施術のほうは空き時間が多く、そのおかげで隣のブースの花ちゃんと、延々とプレシャス交換のような会話。そう、プレシャスリスニングのプロコース仲間だとなんだか日常会話がまるでセッションのように物事を整理して解決してくれる。これはほんとに、広めていったら、あらゆる人が悩まなくため込まなくなるんじゃないだろうか。口に出せば解決していくんだもの。今日決めたこと。自分が開催するプレシャスリスニング本講座の日程と金額。7/7、8、8/4、5、10/20、21、11/17、18全8日。(4日1クール×2回)10時~17時ランチ代別(¥1000程度、当日回収)料金 8日間一括 8万円 4日間のみ 6万円再受講 4日間 3万円 (再受講者人数制限あり。無料受講枠はありません)です。申込はもうちょっと待ってね。・・・・・タイミング悪く雨に濡れて帰宅。施術用の荷物が重くて、何度か迎えにきてもらおうと思いながらも、駅から近いので着いちゃった。笑。雷の鳴る中、nikoを残してI氏が出たら心細かろうと。母心は女心に勝る。(でも強いだけになっちゃうと、母をとおりこしておじさんになっていく気が。。。 男が不要に、むしろ邪魔に感じたらその時点で、 自分がその道を行くのか、軌道修正するのか再度選ぶときかも!?)実際はnikoはもう寝ていて、雨足が激しくなってI氏は「迎えにいこうかなあ」と心配してたそうです。今日花ちゃんとさんざん話してたこと。甘える、受け取る、優しくされることに居心地悪くならないで感謝する。そこにはけっこうなハードルがある女子、っていっぱいいるんじゃないかな。私はかつてそうだったし、今もそういう傾向は残っている。パートナーシップ、チームワークに難しさを感じる人のために「受け取るのが嬉しい自分になる」何かワークショップをやりたいな。。。と企画脳が動き始めました。台所には、I氏&niko合作のカレーとサラダがありました。今日もありがとうカレーは、みなさんから贈られた、ルクルーゼで煮込まれていましたありがとう~~~・・・・・・・・・・・・・ほっと息抜きをしたい方へ。てくてく。。お散歩ノートという素敵なブログがあります。http://blog.goo.ne.jp/haruhi_teku2/お友達のイラストレーター、もりはるひさんのお散歩記録なんですがも~~写真の美しさ、文章のみずみずしさ、大好きです。このブログのような視点でお散歩できたら素敵ですね。
2009/05/24

昨日、TG会が終わってしばらくして気づいたら「あれ?nikoが帰ってこない!」学童からはゆっくり歩いても15~20分。亜莉さんに「学童に電話してみたら?」とアドバイスいただき(こういうときって、頭があんまり働かないので的確なアドバイスってありがたい)電話をしてみると30分前には出たとのこと。I氏が探しに行って、途中で遭遇し、一緒に帰ってきました。最初nikoは「まっすぐ帰ってきた」と嘘をついていたそうで、のちに「公園で遊んだ」と本当のことをいったそうです。一緒に遊んだお友達の名前を聞き、学童に再電話。「その子たちも遅い帰宅で保護者から問い合わせあるかもしれません、お騒がせしました」嘘をつくのって、自分も小学生のころはさんざんしてましたが(歯を磨いてないのに磨いたとか・笑。全く同じ嘘をnikoもつきます)いざ自分が親の立場で嘘をつかれるとむかつく!!!そして心配!!!なんですね~~~~~お母さん、かつてはごめんなさい。そして、嘘をついちゃったとしても、そのあと、ほんとうのことを聞き出せる関係を、保ちたいと思いました。ほんとうのことを言えたあとのほうが、心が楽だって感じてくれたらいいな。・・・・・・・・・・・・・・・今日は夜勉強に行ってたので、帰りに「欲しいものある?」とI氏にメールしたら「珍味とお酒」とのことだったので買ったつまみはこれ。●いか姿フライ●チーズ鱈子どものころから好きです。買い置きはしません。食べちゃうから。私はアレルギー克服のために食生活改善をしていったのですが大きなポイントはお菓子の買い置きをしない、ということ。(代わりに野菜やきのこや乾物は買い置きしてあり、調理すれば食べられる。 これはダイエットにもいいです。作ってまで食べたいかを自分に問えばよくて 作ったとしてもビタミンや繊維がとれればOKとしてます)ほかに買う可能性のあるジャンクは●ベビーサラミ(キャンディ包みのミニサラミ)●ツナピコ(これって最近みかけないな~。マグロの大和煮がさいころ状になっててキャンディ包みなの)●チーズかまぼこ(帰省の友。電車では缶ビールとこれ!子どもも好きなので辛子入りは買いません)●糸状のするめ(美術モデル時代に、芸大の取手校舎の帰りよく電車で缶ビールとこれを買って東京に帰ってきた)です。ポテチではコイケヤのガーリック(中高生くらいのときはまった)カルビーかな?波状の厚手のピザポテト味(水商売のとき人気の乾きものだった)普通のカルビーののり塩、コンソメパンチ(今あるの?)が好きですが、これは家には持ち込まないことにしています。一袋食べちゃうので。一度決めたら、買いたいとも思いません。でも、よそで出されたら、いっぱい食べてしまう。では、バリバリがりがり食べたくなったときに私が利用するのは●黒まめせんべいです。ちょっと栄養もありそうだし・笑なにしろ硬い。よくかむので一袋は食べられません。今日買ったお酒は「王様の涙」という赤ワイン。ワンコインでおつりがきますーー;酒の仕上げに昔夜中によく食べたのがチリトマトヌードルにナンプラーとタバスコを入れる、というもの。今は、、、、体調が良くないと、完食できないかも。。。。消化力の衰えや、基礎体力の衰えを食生活にも反映させないと疲れ、肥満、病気、と仲良くなっちゃうのですね。幸い料理講座や給食や料理部でヘルシーなおいしいもの情報を更新しているのでそっちに気持ちがいかないのかも。あ、6/9のナチュラルクリーニング講座は、ますみちゃんのじんわり給食がつきますよ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は東日本橋へ!ヒーリングフェスタです。プレシャスリスニングとリフレでいきます。お待ちしてますね!http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/103/http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/105/ライチ●施術1 11:00~13:00 (各20分) ●セッション13:50~16:30(20分、40分)●施術2 17:00~19:00(各20分)●セッション予約枠2-(5) 13:50~14:30 2-(6) 14:45~15:05 2-(7) 15:15~15:55 2-(8) 16:10~16:30・・・・・・・・・・・・・・・亜莉さんの本を売ろう!買おう!http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200905220000/
2009/05/23

やさしい野菜ごはん講座のプレート。ハートのマカロニが決めてのこのプレートはライチ盛り付け。盛りすぎ。。。料理のコツにとどまらない、素材への愛や料理への愛やそれを口にする家族への愛を伝える講座でしたね。。。みんなでわいわいそれぞれのお皿に盛り付けして動物やハートのマカロニを飾りました。愛と遊び心があれば、家事もやっつけ仕事ではなくなるよね。そして日々の繰り返しですぐ忘れちゃうので、そんなときはこぶたラボでねじをまくのだ。6/9のナチュラルクリーニング講座では、ますみちゃんのじんわり給食が出ますよ。http://plaza.rakuten.co.jp/nonnontan/diary/200905220000/掃除も愛と遊び心で!こどもと楽しく安全に。こぶたラボのロングセラー講座です。料理が苦手、という方には、意外と敷居の低い粉もの。来週の亜莉スコーンは、キャンセル続きで(インフルエンザの影響かな)まだお席がご用意できます。この機会に、単身の方にもご利用いただけたらな~粉ものだけど副菜も充実なので、デイリーな食事づくりにもばっちり生かせます。昨夜はnikoのピアノから帰るとI氏が愛ある夕食を作っててくれたのですが「ゆでたてのパスタが食べたかった!」と本気でがっかりしてしまった。。。鬼嫁な私。ごめんなさい、、、亜莉さんのブログのプッタネスカがうらやましくて。。。残ったのを今日のお昼に食べたのは、おいしかったです。(翌日のパスタと思えば平気)今日はTG会。ラスカルさんが買ってきてくれたおやつ。「潤いライチ」いつもそうありたいものです。なにしろ乾燥人間なので。。。ドライにぱさぱさかさかさごわごわにならないように!しっとりうるうるしなやかでいます。TGゲーム開始時に、自分の課題を話してから始めました。そうしたらばんばん気づきが降りてくるんですね!あらためて「意図の力」を感じました。私がやりたいことは「ライフワークを遊ぶ(人生を味わいつくす)仲間を増やしたい!」ってことでそれがボディ研や企画塾なんだな~と再確認。このことはあらためて詳しく書きます。実は昨日受けたオイルヒーリングもものすごい力を与えてくれて「ヒーリング不信」みたいなものも一掃されました。これも、受け取る意図、意思の力が大きいかもしれないな。ハーブ&アロマ講座やカフェでクラフト出店してくれた麻子ちゃんhttp://plaza.rakuten.co.jp/hanaasa1024の「レインドロップ」というアロマオイルを用いたセッションを受けたのですがいろんなことが出てきてほんとうに素敵なセッションでした。思い返しても顔がほころび、胸がせつなくなる、天と地と自分の人生がつながって花ひらくような時間。6月末までは半額モニター募集らしいです。こちらもまた詳しくレポートしますね。2回目のセッションも予約したし、あらゆる意図を実現することが加速し、そして楽しくなりそうです。さて、意図する力。それを、私はプレシャスリスニングで鍛えました。そして、意図する力のすごさ、効力を、実感できたのもプレシャスリスニングでした。プレシャスリスニングとは??まずは体験したい方、今週末のヒーリングフェスタへ!http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/103/http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/105/ライチのセッションはあとひと枠予約可能だそうです。また、ワンコイン施術は予約不要、その場でお請けします。ライチはリフレをやりますよ~●施術1 11:00~13:00 (各20分) ●セッション13:50~16:30(20分、40分)●施術2 17:00~19:00(各20分)●セッション予約枠2-(5) 13:50~14:30 2-(6) 14:45~15:05 2-(7) 15:15~15:55 2-(8) 16:10~16:30他にもとことこさんきよっぴさん亜莉さんほかプレシャス仲間たちが出店してます!http://plaza.rakuten.co.jp/happy33kiyoppi/diary/200905220000/きよっぴさんのブログに全員の時間が載っています。亜莉さんの施術もワンコイン!?そりゃ~行かなくちゃ。亜莉さんといえば。。。。本が完成して届いたようですよ!!みんなで売ろう!買おう!プレゼントにも!!http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200905220000/
2009/05/22

TG会の共催をしてくださっているラスカルさんから、「インフルエンザの対応についてどうしましょうか」とご連絡いただき、TG会と同じ基準で、こぶたラボのほかの企画も中止等を判断することにしました。さきほどメルマガ臨時号でもおしらせしましたがこちらにもあらためて。◆◇◆◇◆◇こぶたラボNews!臨時号 (2009/5/20)◆◇◆◇◆◇みなさんこんばんは、こぶたラボ主宰のライチです。 新型インフルエンザのニュースが連日報じられています。 今日は、それに際して、講座・イベントの中止の可能性 についてお知らせします。 新型インフルエンザの都内感染状況によっては、 こぶたラボの講座・イベントを中止することがあります。 判断基準のひとつとして、朝7時のニュースで 都内小学校や保育園の閉鎖が報じられたら、 中止または延期とします。 その他の場合でも、開催を見合わせる可能性があります。 中止となった場合は、ご予約の方にはメールまたは電話で ご連絡いたします。 不特定多数の方向けのイベント(カフェなど)は こぶたラボHP、ミクシトピ、ライチブログ、で中止の旨発表いたしますので ご来場予定の方は、朝8時以降にミクシトピをチェックしてください! 中止(延期)にならない場合でも ●本人並びに身近に疑わしい自覚症状のある人 ●感染者と接触した可能性がある等で行動を自粛したほうがよいと思われる人 ●感染予防を理由に外出したくない人 は自己判断でご連絡の上欠席してください。 開催の場合は、会場にいらしたら、 まず、手洗いうがいをお願いいたします。 (お手拭きはご持参いただき、共用は避けてください) それから、お子さん同士、飲み物や口にいれるおもちゃの共有が起こらないよう注意していきましょう。 睡眠、栄養、休養など健康管理をしっかりしながら、 パニックにならずに過ごしていきましょう!◆◇◆◇◆◇あなたとこぶたラボをつなぐ「こぶたラボNews!」Produced by こぶたラボ http://kobuta-labo.com/mixi盛り上がっています http://c.mixi.jp/kobutalabo配信停止はコチラ→ http://form1.fc2.com/form/?id=218487 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで、中止の可能性も加味しつつ、それでも企画は進みます。それは、「育児中だから、今は自分の夢は考えない」のがもったいないのと同じもしもに備えて、何もしないのともしものときには中止するのを覚悟で、いろいろやってみるのとやはり大違いだろうと思うから。・・・・・・・・・さきほど、明日のやさしい野菜ごはん講座のために五分づき米を買いにお米やさんへ。1件目は、「精米は20キロからお願いします」と言われ断念。2件目で、「五分って、あなたの感覚ではどのくらい?」と聞かれる。笑。「え~、玄米は敷居が高い、という人が、このくらいなら、と思えるくらい?」「このくらい?それともこのくらい?」「あ、もっと白くていいかな、じゃこっちで」米も石川のコシヒカリを選んだら(私は新潟出身なので北陸のコシヒカリが好き)店主、「石川産も、山沿いと海沿いで水分量が違っていてね。 私は山沿いのが好きでそっちを入れてるんだけど、 あ、海沿いのご出身だったらごめんなさい」「玄米も、一度は圧力なべで炊いてたけど飽きるよね」なんていろんな米談義をしてくれました。こういうマニアな店主、好きです。ライフワーク支援をしたいのも「自分の仕事や商品が好きで好きでたまらない!」という人が増えたらすてきだな~と思うから。メイク職人のKazueちゃんみたいに、その話をしていると溶けちゃいそうな人ってみてるだけで幸せを分けてもらえる。逆に店内の商品を把握していない店員に腹を立てるうざい客です。私。・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は布ナプキン講座。Kaoさんも自分の仕事が好きで好きで、というタイプ。みなさんが帰られたあと、「みなさんのエインがあのふかふかの布ナプで温められるかと思うと本当にうれしい」と語っておられました・笑名言も多かったですね~女性ホルモンを出し続けたい子宮はやわらかくふんわりエインはあたたかく気持ちよくこんどこぶたカフェで小児鍼の出店をしてくださるそうですよ!こんな素敵な鍼灸師さんをみなさんにご紹介できて私もうれしいです。生理や妊娠や避妊や更年期や、いろいろ相談できる選択肢としてかおり鍼灸院を覚えていてね。・・・・・・・・・昨日の夕飯ふきと里芋と車麩の煮ものトマトとアボカドとオリーブのサラダきゅうり浅漬けぬかいわし帰省時に母が持たせてくれた車麩は、新潟名産です。こっちで売ってるのよりぷりぷりの肉厚。子どものころは嫌いでしたが、今は好物。ふきは子どものころ、母とすじをとりながら「こうして下ゆでしてからすじをとると、手が黒くならないんだよ」と教えてもらった記憶からか春には何度か必ず作りたくなります。ぬかいわしは、まず東京ではみかけない(生協でぬかさんまをみつけたときは嬉しかった!)真空パックのをみつけたのでおみやげにたくさん買ってきました。しかししょっぱい!!!!子どものころのこの食品の呼び名は「しょっかれいわし」(塩っ辛いいわし)でしたがアレよりしょっぱいよう。。。でも、うまい。でかいアンチョビみたいなもの?郷土料理を通り越してエスニックです。地域伝統食。ごはんがすすみまくりです。そのエスニックいわしに触発されて、封をあけたのがこれ。I氏が土産に買っていた日本酒。結局二人で飲んでしまい誰にもわたりませんがおいしいことがわかったので次回帰省の際は買ってきますね。。。亀の尾という幻のコメを使っていて「夏子の酒」のモデルになったという酒造会社が作っています。(実は先日某セミナーで、この酒をネタに広報について学んだばかりだったので 私には2度おいしかった。これか!という)今日の夕飯は、昨日の残り物& 鶏とレタスの炒め物。以上。鶏胸肉が100グラム48円!3人で余るほどで150円ばかりでした!!わ~いレシピは料理部の宝ちゃんの胸肉と玉ねぎとにんにく炒め。にレタスとカイワレをプラス。1日1品作るだけなら、楽ちん。夕方I氏に「昨日のいわしで日本酒飲むから、今日はごはんいらないよ~」と言われ若干がっかりした自分を発見。頼まれもしないのに、アレコレ作りたいのは、やっぱ自分なんだな~~~~最低1品は、新しいものを作って食べたい自分。うちの場合、最低限の栄養価以上のことは趣味領域だと自認して、作らせてもらえる幸せ、を意識したほうがいいのかも???
2009/05/20

今日の料理(?)絹どうふに、塩からとキムチと青ネギとしょうゆ。日本酒、焼酎がおいしいです。今日は21時半まで会議だったので夕食はI氏とnikoで味噌マヨネーズを作ってきゅうりやレタスと冷凍カレーを食べた模様。私も会議中つまんだ八ッ橋やおせんべでそれほどおなかがすいてなかったのでどーんとつまみ1品で晩酌を。きゅうりをまるごと、味噌マヨの残りでかじりました。たまにはいいのよ~手抜きでも。新潟の塩辛はうまいよ!・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はボディ研、明日は布ナプ講座。女性が自分自身をいつくしんで生きることが周りの男性も子どもたちも幸せになる道だと思って企画しております。・・・いろいろ作業が追いついていませんが、、、プレシャスリスニング本講座を、7、8月にライチ講師で開催予定です。7/7、8、8/4、5の4日間です。料金等々、のちほど発表しますが、興味のある方はあけといてね♪9月にはプレプレシャスリスニング講座をきよっぴ講師で開催予定。プレシャスリスニングとは??まずは体験したい方、今週末のヒーリングフェスタへ!http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/103/http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/105/
2009/05/18

ファッションセミナーでの美人ランチ。美肌を作る ALLベジサンド 全粒粉入りのくるみパンで新鮮野菜をサンドイッチ!美胸のモト チキンラップロール 良質のタンパク質は必要。たっぷりのお野菜とともに。いい女度up レンズ豆のイタリア風スープ こんな料理がサラッと作れたら・・・なんだかちょっといい女な気分?潤い美人の 豆乳パンナコッタいちご添え イソフラボンたっぷりの豆乳で作ったパンナコッタ。 添えてあるのはバルサミコでマリネしたいちごとバルサミコソースです。「美人ランチ」っていうお題だけでここまでの完成度。もちろん超おいしかったし~~~これが木曜に小桃堂にオーダーして、オーダー以上に完璧に意図に沿ったものが土曜に出現する、この小桃堂マジック。(ついでに、大量の食材が家に残ったのも小桃堂ならでは!?)この日は「ファッションの話題のみOK」という言論規制を敷こうとしたのに思わずTG会のときの「ビジネスの話題のみOK」の癖が出そうになりました。いやはや、亜莉さんは成功しないわけがない、、、。せっかく身近にいるのだから、私もいいところをじゃんじゃん吸収しよう。さてさて本編はファッションスキルアップ!セミナーです。イケメンスタイリストを、9人の迷える永遠の乙女が囲んだわけですが後半の試着大会では先生が男性ということをどこかに置き忘れ脱いだり着たりが繰り広げられ。。。。コウタロウ先生、熟女の毒気にあてられてないでしょうか。。。心配です。そして私自身も途中からすっかりはまってしまい気づくと4時過ぎ!タイムキープを忘れておりました!!大変失礼いたしました。しかし実り多き一日。http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200905170000/亜莉さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/200905170000/ラスカルさんも書いてくださってますね。私の収穫は「いつの間にか『スカートが似合う人』になっていた」というのが大きかった。。。半年コースを受けるまで、「育児に家事に仕事に忙しいのにスカートなんか履けるか」みたいな意地とあきらめとひねくれの中にいたのをコウタロウさんと一緒に似合うものを探していくうちにスカートのわくわく感を思い出した。大きな水玉のAラインワンピ。チェックのフレア。少しづつそろえていった、定番アイテム。黒タイト、白ティアード、茶フレア、グレーのアコーディオンプリーツ。色も、カラー診断であきらめていた色が、組み合わせによってOKになったり素材感、シルエット、によってOKだったり。前回のセミナーでは小物に目覚め、ネックレス、ストール、ベルトをいくつかそろえてみた。それを、今回の試着大会で、いろんな人が身につけるのを見れたのもすごく勉強になった。誰もが着れるのは「使い回ししやすいもの」テイストが違う人に着れないのは「私の特性にあっているもの」面白いな~みんなが変身していくのも楽しかった!「人をランクアップさせるコーディネート」っていうのがあるのを目の当たりにするんだから、いかに無頓着ファッションが損をしているかを痛感。。。誰にでも魅力がいっぱいあるのに、発揮してないなんてホントにもったいない。。。。次回は秋に開催予定です。興味ある方は、ぜひコウタロウさんの個人セッション(お買いもの同行スタイリング)をおためしくださいね。http://www.officeluce.com/pc_index.html帰り際に、亜莉さんにきちっと向いて「ほんとにおいしかったです、ありがとうございました」って律儀に声をかけられてました。さすが、モテ男。。。さて、ファッションではなく姿勢、眼ヂカラ、肌ツヤ、ボディメイクから「美」を自分のものにしていこう。という企画。しかも、経絡調整で、という面白いセラピーを体験できる会。6/5金【タッチフォービューティー・サロン】にご参加お待ちしております。13時~16時@ラボにて2000円。(お子さん同伴プラス500円)肌ツヤ、眼ヂカラ、女度、UP!ヒップアップ、バストアップ、ウエストシェイプ、おなかすっきり、さわやかさ、生命力、元気さ、しなやかさ、あなたの欲しい「美」に向けて、エネルギーを整えてみませんか。TFH経験者かどうかとお子さん同伴の有無を明記してお申込くださいね。こちらからどうぞ。http://form1.fc2.com/form/?id=397014
2009/05/17

http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/97/こぶたラボでも先日開催した、タッチフォーヘルス講座が東日本橋で開催されます。(同会場での「ヒーリングフェスタ」は5/24。 亜莉、とことこ、きよっぴ、ライチほかプレシャスリスニングの仲間がお待ちしてます★)http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/103/http://www.tainailohas.jp/academy/lesson/detail/id/105/タッチフォーヘルスは「なりたい自分」を設定して、それに対して経絡を整えていく、というセラピーです。料理苦手をラクラクに。今日の本番がうまくいく。すんなり謝れる素直な私になる。etc.それが本当に望むことであれば目標に向かって経絡を整えるだけで、できる自分に変わっている。そんな嬉しい手法。すんごい可能性が広がります。でも、本当に望むこと、に到達するのにはちょっとコツがいることがあります。周りの期待に応えようとしたり世間で言われているような基準からの望みではなく本当に自分が心から望んでいるのは何か?そこにたどりつく聴き方が「プレシャスリスニング」。なので、講師のたまちゃんは、この両方の講座をやっているのですね~。私も両方学びましたが、生活に、目標達成に、じゃんじゃん使ってとても助けられています。ボディメンテナンス研究会3期の最終日は、「なりたいボディ、なりたい姿勢、なりたい体感、なりたい美」に向かってタッチフォーヘルスを全員に受けてもらえるように、と考えています。(タッチフォーヘルス習得者のみなさん、協力してください!7/27です)それに先駆けて、6/5金【タッチフォービューティー・サロン】(笑)を開催します!「なりたいボディ、なりたい姿勢、なりたい体感、なりたい美」を具体的に設定して、経絡を整える、というのを受けてみたい人!には体験会として。タッチフォーヘルスを学んだので使いたい人!には実践の場として。(ご本人も受けることができます)13時~16時@ラボにて2000円。(お子さん同伴プラス500円)肌ツヤ、眼ヂカラ、女度、UP!ヒップアップ、バストアップ、ウエストシェイプ、おなかすっきり、さわやかさ、生命力、元気さ、しなやかさ、あなたの欲しい「美」に向けて、エネルギーを整えてみませんか。TFH経験者かどうかとお子さん同伴の有無を明記してお申込くださいね。こちらからどうぞ。http://form1.fc2.com/form/?id=397014・・・・・・・・・・・・・・・・ラスカルさんの日記にコメントしててhttp://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/200905140000/私はどうやらビジョンは描くものではなくそこにすでにあるもの、と思っているらしい。時々見えなくなったり、生まれてこの方見えないという人もいるかもしれない。。。それをプレシャスリスニングでみつけたり可能性を広げるためにタッチフォーヘルスを使ったり経験からくる思い込みやトラウマをはずして選びなおすためにスリーインワンを使ったりしているのが、私の仕事。誰もがもっている、そもそものビジョンを生きるお手伝い。魂のミッションを果たす仲間を増やし、ネットワークしていくこと。その中で私も自分の「しごと」を果たすこと。次世代に手渡したいのは誰もが自分を信じ、他人を信じビジョンを生きるのが常識な世の中で育つこと言葉にするとあやしげですが。なんとか伝える表現方法を考えつつ、今はあやしくともこれで言い続けます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕飯はほうれんそうとしめじの炒めナムル(ほうれんそう一把を3人でぺろり)豚レタス炒め(niko絶賛。苦手なレタスもバリバリ食べてた!)昨日の小鉢たち(これがあるだけで超助かり、豊かな食卓)でした。やさしい野菜ごはん講座、満席になったようす。肉肉星人の夫を納得させながらの野菜ごはんで10キロ減量、学生時代のパンツがまだはける、というみさよちゃんの話、楽しみだわ。http://plaza.rakuten.co.jp/pokupan/diary/200905150000/キャンセル待ち、受付中~布ナプキン講座、キャンセル1名でました。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-178.html私はここのところ、あまりの使い心地のよさに100パーセント布にしてたのですが、この連休、実家に帰るので紙(ビニール?)と併用したら、思いきりかぶれました。。。。とほほ。(でも、先月のあさこちゃんの講座で作ったラベンダーとティートリ―の万能ジェルで復活)オーガニックコットンの肌ざわりはやめられません。肌の弱い方は興味あるかな?とこの日はシルクインナーのPeaPodさんがサンプルもって遊びに来てくれます。終了後お時間ある方は、試着できま~す。
2009/05/15

「本当においしいスコーンを知らないあなたへ。」・・・今日から始まりました、こぶた企画塾。こぶたカフェの片隅で、わいわい企画をしていく中で、思いついたキャッチコピーです^^いや~企画会議好きだわ(笑いつも満員御礼の亜莉パン講座ですが、今月末のスコーン講座はまだ席があるのよね、から始まり、「パンじゃないから?」「スコーンって何?」「スコーンってあんまり好きじゃないって人もいるのでは?」「亜莉さんのスコーンはおいしいんだよ」「副菜があるって知らない人もいるのでは?」いろんな意見交換ができて面白かった!さて、スコーン、ってそういえばあまり私も関心がなかったモノかもしれません。紅茶党でもないし。でもね、亜莉さんが作るならおいしいに決まってるじゃんと自動的に思ってしまっていた!これでは宣伝できないじゃん。あらためて考えてみる。この講座の売り。カフェ後にも亜莉さんにインタビュー。・パンより簡単で早い!(発酵がないから)・75分ベーグルより早い! 60分くらいの所要時間のうち、生地を寝かせるのが30分、焼き時間10数分、 つまり、作業時間は20分くらい!?・型抜きするからパンの成型が苦手な不器用さんでもOK・子どもと型抜きすると盛り上がる!楽しい!・子どもは食事に喜ぶ。ぜひ休日のブランチに。 そのヒントとなる副菜つき。・シンプルなオニオンスープを作れると強い! 玉ねぎさえあれば。って心強いよね~~~ シンプルなグリーンサラダもぜひ家庭の定番に!・ベジ仕様とリッチの2種をマスターできるのだけど リッチ仕様も最小限のバターで作るヘルシーレシピ。・亜莉スコーンってどんな味? 亜莉スコーンは亜莉スコーン(笑) まあ、食べてみて(笑) ケ●タッキーのビスケットみたいにボロボロもさもさしない! ス●バのスコーンみたいなアメリカンスタイルの超バターフルなのにボソボソ、 というのとも違う! スコーン嫌いなあなたのスコーン観を変えるかもしれません。 本当においしいスコーンを食べたことがないあなたへ この講座をおすすめします。ごまやトマトバジルなど、おなじみ材料でベジスコーン たまにはバターの香り+生クリームでリッチスコーン スイーツとしてお食事としてベジもリッチも 2パターンあわせてご提案の欲張りアラカルト講座!! 今回は乳製品を使用します。 ベジレシピは豆乳使用。 日時 5/26(火)10:45~14:30 費用 4000円(単身参加は500円割引) 場所 北新宿生涯学習館 実習室 お問い合わせ・お申し込みはこちらです http://form1.fc2.com/form/?id=172087・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベトナム給食。すごかった。40人分作った当番もすごいけど、40人食べて余ったおかずがあったのもすごい(笑)。何人分あったんだ!?しかも出し忘れたおかずが1品!紅白なます。。。これをあの牛肉和え麺に乗せて食べると旨いんだそうだ。。。。色もきれいだろうなあ~~~しっかりもらって帰ってうちの夕飯に♪もらったゆできゃべつ、使い切りたかったタラコとともにパスタになりました。もちろん(?)ヌクマム味で。私はヌクマムやナンプラーをパスタに使うのが大好きなのです。アンチョビ風でおいしいのだ。なますはそのまま。黒豆茶のでがらしで作ったしょうゆ豆。三つ葉とザーサイのサラダ。牡蠣とトマトと卵のオイスターソース炒め。(使い切りたいクレソンの茎をみじんぎりで入れた)でした。Aneさんは、帰ってからも家族のためにベトナム料理を作ったらしい。。。すご。。。亜莉さんは帰りに寄った上島コーヒーで私とがーーーっと打ち合わせをして明後日のファッションセミナーでのランチも請け負ってくれて(ラップロール♪)「あ~、チャージできた!」と帰っていきました。げ、元気すぎる。。。仕事の打ち合わせでチャージできるあなたは、本物の仕事人間だ!(笑カフェで出店してくれた桃ちゃんの手相鑑定では、相当珍しい手相だといわれたそうな。聞いた誰もが納得。。。。そんな亜莉さんの本がもうすぐ出ます。6/11のカフェではサイン会やりましょう♪握手もHUGもつけます(←勝手に書いてる私)(この日の給食当番はじゅうしぃ、ワイルド乙女、あくしちの3人です。 7月のお当番募集中!!)【働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー】本人にも赤ちゃんにもうれしいおっぱいケアの情報満載。おいしいおっぱい、楽ちん母乳生活のためだけでなく、混合栄養、ミルク育児、卒乳断乳で悩む方の「これが知りたい」にも答えが見つかるのでは?いつもおっぱい講座では、母たちが追い詰められないで自分で選べるためのニュートラルな情報を伝えたい!という亜莉さんの本ですもの。そしてセラピストならではの、美乳のためのケア情報は、おそらく他の本では読めないことでしょう。妊娠中にできること、<おっぱいおしまいの日>の体験談も豊富に掲載。「働くママ」とありますが、もちろん専業ママの参考になることもいっぱい!ご自分用に、そして妊娠&授乳中のお友達へのプレゼントにもぴったりです。5月25日にAmazonで発売(ただいま予約受付中!)少しでも安く提供したい!!とがんばったら……ネットだと送料がかかる値段(1365円)に。ぜひあな吉さんの本などとセットで~楽天ブックスでは5/31まで送料無料キャンペーンなので、25日以降覗いてみて今月中にポチっとな!5月末には一般の書店に並ぶそうな。(どこで平積みだった、とか情報教えてください!)書店は、題名か書籍ナンバーISBN978-4-86385-000-2を伝ると、すぐに予約ができます!こんな人に特に読んでほしい!!●妊娠生活が始まったばかり●母乳育児真っ只中●そろそろ断乳を考え始めた●保育園入園が近づいてきた●断乳後、おっぱいトホホ……内容は・・・おっぱいの、ことはじめからしまいかたまで妊娠中から始められることは?心地いい母乳生活は送るには?保育園と母乳生活の両立は?セルフケアで美乳になるには?
2009/05/14
niko学校での友人とのトラブルについて 担任の先生よりお電話いただく。 親としてはひえ~ と縮みあがってしまう お友達をたたいた ふざけてちょっかいを出す ということ。 相手の子がどんな気持ちなのか 就学前にお友達とトラブルがあったことがあるとかで 気になります。 先生は謝りにまではいかなくてもいいと思いますということだったので 運動会が月末にあるので そのときにお話しようかとも思う。 では家の中では? nikoのほうの気持ち 私の気持ち 話し合いには大人のようにはならず 説得や説教になっちゃうのよね。 大人だって 「相手の立場で考える」 「いやがることはしない」 そんな簡単なことができないことのいかに多いか。 まず自分がどういう人間でいようとしてるのか を問われますね。 今日はこぶたカフェ! なんとベトナム給食40食超え。。。。 全員入るのか?講習室に。。。。。。。 行ってきます^^
2009/05/14
豚しゃぶサラダ オクラのスパイスソテー なすといんげんのおかか煮 夏だなあ。 さきほど亜莉さんと話して、今年もスパイスごはん夏、やることに♪たぶん7/14、明日会場確認しますのでまだ未定なすキーマカレー、ゴーヤスパイスソテー(亜莉さん日記にあった、種まで食べれる栄養満点激ウマ惣菜)http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200905100000/などなどの予定~~~その前に6/30の亜莉パンは新メニュー、マフィン!が登場。お食事マフィンですよ、おかず入りの!!デザートに甘いマフィンも。こちらも詳細はもうちょっと待ってね待ちきれないあなたは、スコーン講座へ!!!!!残席あと少しあります~~亜莉さんのブログより5/26の<2種類のスコーン講座>では、卵、乳製品を使ったリッチなスコーンと、ベジ仕様のシンプルなスコーンの両方を食べ比べ!具も、クリームチーズとサーモンと言ったものと、豆乳クリームなどもご用意。その時の体調や冷蔵庫に入っているもので、作り分けられたらいいなぁというのが趣旨ですわ。まだ少し残席があるようなので、ピピンときた方、お待ちしていま~~~~す!お申し込みはこちらhttp://form1.fc2.com/form/?id=172087・・・・・・・・・・・・そしてそして!!!亜莉ファン待望の出版がすぐそこに。嬉しいな~~~~~こぶたラボのユーザーさんたちがたくさん載っています。ああ、嬉しいな~~~~~~・・・・・・・・・・・・毎回好評の「復職前おっぱい講座」の内容が1冊の本になりました!!その名も『働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー』です! 講座では時間がなくて触れられなかった妊娠中にできることや、<おっぱいおしまいの日>の体験談も豊富に掲載しました。「働くママ」とありますが、もちろん専業ママの参考になることもいっぱい!ご自分用に、そして妊娠&授乳中のお友達へのプレゼントにもぴったりです。5月25日にAmazonで発売(ただいま予約受付中!)、5月末には一般の書店でもお買い求め頂けます。少しでも安く提供したい!!とがんばったら……ネットだと送料がかかる値段(1365円)になってしまいました!!(汗)楽天ブックスでは5/31まで送料無料キャンペーンがやっておりますので、25日以降良かったら覗いてみて下さいね!書店でお買い求め頂く場合は、題名か書籍ナンバーISBN978-4-86385-000-2を伝えていただければ、すぐに予約ができます!ネット通販の場合は・・・ぜひ他の本とまとめてご注文くださいね~。そこで、亜莉からお勧め本をご紹介!亜莉も1年以上に渡って講師をさせていただいた、another~kitchenの浅倉ユキさんが出された新刊!「あな吉さんのゆるベジ異国風ごはん」河出書房新社私の好きなニンジンドレッシングや、青菜クラッカーが載っている「あな吉さんのゆるベジ料理教室」河出書房新社などは、授乳中の方に取り入れていただきたい、簡単でヘルシーなお料理がたくさん載っていますので、一緒に買われるのにとっても良いのでは?と思っています!本を通して「一人でがんばる」よりも「気楽に力を抜いていこうね~~」というメッセージが伝われば嬉しいです。そして、少しでも多くの方に必要な情報が届きますように……。こんな人に特に読んでほしい!!●妊娠生活が始まったばかり●母乳育児真っ只中●そろそろ断乳を考え始めた●保育園入園が近づいてきた●断乳後、おっぱいトホホ……内容は・・・おっぱいの、ことはじめからしまいかたまで妊娠中から始められることは?心地いい母乳生活は送るには?保育園と母乳生活の両立は?セルフケアで美乳になるには? *******↑この文をブログにコピペして、みんなで亜莉さんの本を応援しよう!!
2009/05/12
今日からボディメンテナンス研究会第三期がはじまりました。今期は思い切って紙記録も計測も廃止したので、みんな、ちゃんとブログつけてね!本人の体感とナビゲーターの目視確認に集中。の期となりそうです。初日は、順を追うことに精いっぱいだったりしますが今期は前期からのリピーターが2名、ストモニからの持ち越し1名、ほかにも意識の高い方が多かったようで思わず初日から盛りだくさんに動いてしまいました♪明日は筋肉痛かもしれません、みなさん。これからが楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕飯は、豆もやしと冷凍厚揚げの炒め物、新玉ねぎとトマトのサラダ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日はプレシャスリスニング講座。久々の再受講で私も参加します。自分もクライアント役をやりながら、進むこの講座。相談ネタを箇条書きにしておこう。ランチはMUU‐STYLEさんのデリ。メニューは何かな~~♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暑くなってきたここ数日のこぶたラボ、扇風機を二台出しました。旧ラボは風とおしの良さが驚異的だったので夏場もエアコンなしで過ごしましたが今年は夏はエアコン増設も必至か?というかんじです。。。。
2009/05/11
5/24日に、東日本橋でヒーリングフェスタが開催されます。http://www.lotus8.co.jp/workshop/?a=detail&id=150&schedule_id[]=ヨガスタジオ・ロータスエイトさん、http://www.lotus8.co.jp/心と体を学べる学校・体内ロハスアカデミーさん、http://www.tainailohas.jp/academy/オーガニックカフェ・ハスハチキッチンさん、http://www.hasu8.com/の3コーナーで繰り広げられるイベント。なんとスタジオのワークショップブース(フェルデンクライスやボディリズム、月礼拝ヨガなど)は参加費無料だそうです!さらに託児スペースあり。(300円/回)バッチフラワー、ホメオパシー、タロット占いなどなどいろいろ楽しめそうですよ。ここで、亜莉、とことこ、きよっぴ、ライチがプレシャスリスニングで出店します。受付隣の施術ブースで20分500円のワンコインリラクゼーション(予約不要)の提供もいたします。(ライチはリフレです)他にもみえこさん、ひろこちゃん(←4/9のこぶたカフェでガトーショコラを焼いてきてくれた乙女です)というプレシャスリスニング仲間と交代でブースを担当しますので応援に来てください~~~20分2000円と40分4000円の枠があります。担当時間は以下のとおり。【早番a、a'】【a】 きよっぴさん●セッション11:00~13:35 ●施術15:00~17:00●セッション予約枠1-(1) 11:00~11:20 1-(2) 11:30~12:10 1-(3) 12:25~12:45 1-(4) 12:55~13:35【a'】 亜莉さん●セッション11:00~13:40 ●施術15:00~17:00●セッション予約枠2-(1) 11:00~11:40 2-(2) 11:55~12:15 2-(3) 12:25~13:05 2-(4) 13:20~13:40・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【通し b、b'】【b】 ひろこちゃん●施術1 11:00~13:00 ●セッション13:50~16:25 ●施術2 17:00~19:00●セッション予約枠1-(5) 13:50~14:10 1-(6) 14:20~15:00 1-(7) 15:15~15:35 1-(8) 15:45~16:25 【b'】 ライチ●施術1 11:00~13:00 ●セッション13:50~16:30 ●施術2 17:00~19:00●セッション予約枠2-(5) 13:50~14:30 2-(6) 14:45~15:05 2-(7) 15:15~15:55 2-(8) 16:10~16:30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【遅番 c、c'】【c】みえこさん●施術 13:00~15:00 ●セッション16:40~18:55●セッション予約枠1-(9) 16:40~17:00 1-(10) 17:10~17:50 1-(11) 18:05~18:25 1-(12) 18:35~18:55 【c'】とことこさん●施術 13:00~15:00 ●セッション16:40~18:55●セッション予約枠2-(9) 16:40~17:20 2-(10) 17:35~17:55 2-(11) 18:05~18:25 2-(12) 18:35~18:55以上です!予約は電話受付のみだそうです。TEL:03-6825-6888(代表)※受付:9:30 - 17:00 お待ちしてます!!・・・・・・・・・・・・・昨日は、独身女子5名プラス新婚女子1名が遊びにきてくれて、華やかな持ち寄り飲み会となりました。話題は主にパートナーシップ!?30~40代女子の盛り上がりに、I氏は「いや~、みんな『女の子』なんだね。。。」とつぶやいていました。^^心理学やプレシャスで知り合った友人たちの中で、私ももっと話したいな~と感じ、お互いを引き合わせたいご縁の方たちが一同に会してとっても楽しい夜。友人どうしがどんどん友人となってやりたいことややれることを生かしあったりそれぞれの個性的な生き方・あり方に刺激をもらいあっているのを私は見たいんだな~~~さあ、これからこぶたラボはますます既婚未婚年齢差を問わず多様な魅力と能力とをもった女性の出会う場所となっていきますよ。
2009/05/10
http://plaza.rakuten.co.jp/kobutalaboreport/diary/200905050000/4/29結婚祝い飲み会!にご参加くださったみなさま遠方よりお祝いしてくださったみなさまありがとうございました!上のブログでともちゃんが感想をひろってくれてますがひろいきれないほどたくさんの方が来てくださいました。ベールドレス靴手袋ネックレスまですべて借り物everything borrow、メイクもブーケも贈り物。30人以上のひとからのプレゼント、ルクルーゼのお鍋。小桃堂特製引き菓子。フラチームの愛の演舞ミッチをはじめプリズンオールスターズ(?)の演奏。夜の部でのI氏ゆかりのみなさまの演奏。亜莉さん、Aくんによる、昼の部夜の部とも涙の祝辞。当日までメール受付してくれた今日子ちゃん素晴らしいパーティーを、みんなありがとう!!!写真データが手元にあるのですが小さくできず、、、まだUPできませんがほんとにありがとう!!!!!!連休で、しばらく帰ってなかった新潟へ帰ってきました。ichiko、niko、I氏と母、姉夫婦と久々&初対面。新生活がここから始まったように感じています。見守ってくださるすべての人に感謝して毎日を大事に作っていこう。
2009/05/08
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
![]()