昨日・今日・明日

昨日・今日・明日

PR

Profile

マカロン☆

マカロン☆

Comments

マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) デポーさん、お返事遅くなってごめんね。 …
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) chichimamaさん、お返事遅れてごめんよ~…
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) ママ絵さん、お返事がすっかり遅くなってコ…
デポー@ Re:入梅(06/16) うちもね、ステーキはたまに食べれば充分…
chichimama @ Re:入梅(06/16) お久~ うさるちゃん!かわいいーーー…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.10.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
                   木工館で、娘と私で頑張りました♪
                        状差しです(^0^)
           二人揃って「アバウト母娘」なので、中々サイズが合わず苦労しました(笑)



先日のとある昼下がりの事、一本の電話が掛かってきました。
ディスプレィは「学校」。
えっ何があったんだろう?!とドキドキして受話器を取ると、
マカ坊の担任の先生からでした。
「いつもお世話になっております。
最初に申し上げますが、悪いお知らせではありません!(笑)」と先生の声。

季節が季節だけに、発熱??怪我??と一瞬焦ったので。


先生は続けて「実はマカ坊君が給食当番で片付けの際、
廊下で御鍋を引っくり返して靴が汚れましたので、持ち帰らせますね。」と…
「ああ~、申し訳ありません!」と謝ろうとすると、それを遮るように、
「いえ、御鍋は全然構わないんです。その時、クラス中の子ども達が、
一斉に廊下に飛び出しましてね…『マカ坊、大丈夫か?』と声を掛けたり、
雑巾を持っていってサっと拭き始めたり…僕が何か言う前に、
皆が一斉に動いてくれまして…僕、なんだか感動してしまって。
何て皆良い子に育ってくれたんだろうと。マカ坊君にも
『キミが普段から皆を想ってる事が、こうやって返ってきたんやで』
って話したんですよ!いやあ、嬉しくて嬉しくて、

…というお話だったのです。


最初はちょっとびっくりしましたが、それが安堵に変わり、
それから、ちょっと私も嬉しくなりました。
先生がマカ坊に仰ってくださった事は、そのまま先生にも当てはまるような気がします。
きっと普段から先生が子ども達の事を一生懸命に想っている事が、

突然の電話にも表れているように、本当に正直で率直で誠実なタイプの先生なので、
きっと日々接している子ども達には、その優しさが心の奥まで染み入るような効果が
あるんでしょうね。。。。本当に、先生って大変だけれど、子どもやその親にまで
大きな影響を与える重要な仕事だな~と改めて思います。


マカ坊は5年生になってから夏の終わりごろまで
プチ反抗期のような状態が続いていて、私もこの半年、随分頭と胃を痛めてきました。
これまでの、子犬の様なひたむきな瞳で(笑)私の後を追いかけてきてくれた
マカ坊と、何かが大きく違う…突っかかる物言いや、口答え。すぐに拗ねたり…
面談などの折に触れても、その事についてよく先生には相談させて貰っていて、
その度に落ち込み母にたくさんの温かい言葉を掛けて頂きました。
マカ坊君の良い所をいっぱい誉めてあげてください、というように。
思い切りマイペースなマカ坊だから、さぞやご迷惑もおかけしているだろうに…


そうやって、先生や、お母様仲間のお友達に話を聞いて貰い助けて頂きながら、
すこーしずつ、すこーしずつ、私も大人になりかけているマカ坊との
新しい付き合い方が、分かってきたような気がします。
すると不思議な事に、マカ坊のプチ反抗期も少し落ち着いてきたかな…(^^*)
最近は親子の葛藤の回数も減ったかも…マカ坊の口答えも減りました。
突っかかるような物言いが無くなって「お母さん、何か誤解しとんのかもしれんけど、
僕の言いたいのは、これこれこういうことやから。」
という様な冷静な話し方をするようになってきました。
…何だか、私よりもずっと大人びてきたような気が…いや、絶対にそうだわ(^0^;)


一人の心の温かさが、こんな風に、少しずつ人から人へ伝わって、
幸せな気持ちの人間が増えるってすごい事ですね…!
マカ坊の担任の先生は、まさに先生としての才能をお持ちなのでしょう。
あー、私もそんな風に、温かさを人に伝えられるような人間になりたいな~!
と思うのですけれど…中々、道のりは厳しい…(^^;)…日々修行…( ̄― ̄;)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.13 18:45:40
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一本の電話(10/13)  
ぎい母  さん
んまあ!素敵な先生ね(涙)
それからクラスの雰囲気も凄く穏やかでいい感じね!

先生のおっしゃるとおり、マカ坊の普段の落ち着いた優しい性格が皆に愛されてるんだと思うわ♪

それと、マカちゃんのおっしゃるとおり、先生の性格やお人柄が出てると思うわ。
ぎいのクラスも去年は酷かったのよ。
先生のエコヒイキや思い込みで生徒を決めつけてしまうので、生徒が何度も校長に直訴したくらいよ。
でも、今年の担任の先生がとても器の大きな方なので、すっかり落ち着いて、穏やかなクラスになってきたの。

しかし去年のダメ先生が今年ぐうの担任にorz
・・・揉めてます・・・ (2006.10.13 19:24:20)

Re[1]:一本の電話(10/13)  
マカロン☆  さん
ぎい母さん、こんばんは♪

>んまあ!素敵な先生ね(涙)
>それからクラスの雰囲気も凄く穏やかでいい感じね!

うん、同じクラスの他のお母様も「○○先生になってから、
うちの子は落ち着いてきたわ~」って仰る方多くて。
すごい影響力です(^^)

>ぎいのクラスも去年は酷かったのよ。
>先生のエコヒイキや思い込みで生徒を決めつけてしまうので、生徒が何度も校長に直訴したくらいよ。
>でも、今年の担任の先生がとても器の大きな方なので、すっかり落ち着いて、穏やかなクラスになってきたの。

「親と上司と先生は選べない」って言うけれど、何だかなーという先生に持ってもらう1年は
辛いよね…(TT)マカ坊も、低学年の時に酷い目にあったので、
ぎいちゃんの辛かった1年がよくわかる…今年は、素敵な先生で良かったね。
やっぱり、学校も人、よね…そして…

>しかし去年のダメ先生が今年ぐうの担任にorz
>・・・揉めてます・・・
-----
これだもんね~~~(涙)
ぐうちゃんは、飄々としてるようで、芯が強そうだから、大丈夫なのかな?
それでも、クラスの雰囲気が良くないのは、察しているだろうし、
気持ちも晴れないよね…(--;)
お勉強も大事だけれど…先生って、人柄をよーく吟味してから
資格を得られるようになって欲しいものだわ(><)
(2006.10.13 20:11:03)

Re:一本の電話(10/13)  
マカロン☆さんの日記を読ませて頂くようになって1年半。
PCの中の文章からも優しいお人柄はひしひしと伝わってきます。
温かさ、伝わってます。

娘が6年で担任を持っていただいた先生が受験反対の考えをお持ちの方で
最初は非常に苦労したんですけど、
「こちらが嫌わなければ、案外いいところもある」って、
最後には娘自身も気付いていました。
クラスの雰囲気を見ていると確かにその先生の力量というか人柄がわかる気がしますよね。

優しさの伝染・・・いいですねぇ(*^∨^*)
先生のおっしゃる通りマカ坊の優しさも伝染しているのだと思います♪
(2006.10.14 04:58:55)

Re[1]:一本の電話(10/13)  
マカロン☆  さん
妖精の住む家さん、こんにちは(^0^)!

>マカロン☆さんの日記を読ませて頂くようになって1年半。
>PCの中の文章からも優しいお人柄はひしひしと伝わってきます。
>温かさ、伝わってます。

嬉しい言葉を…ありがとう!(T0T)でも、それは妖精の住む家さんを始め、
ここをきっかけに仲良くなった皆さんがと~っても温かいから、
そうなれるんだと思います(^^*)…それに、本当の私は全然穏やかじゃないし、
カリカリイライラしている事もしょっちゅう。それを何とか冷ます為に、ここが在ると言っても過言じゃないの(^^;)
以前どこかの雑誌か何かで、生田哲氏という脳内物質を専門に研究されている薬学博士のお話を読んだんだけれど、
DNAの図書館からどんな本を引き出して、どんな命令を細胞に下すかは、
本人や他人が発した「言語」の影響がとても大きくて、それを聞いた脳が遺伝子の利用を決定する…みたいな内容だったの。
深く考えずに発したり、したためたりする言葉だけれど、
「ちっ」とか「ムカつく!」なんて事ばっかり言ったり書いたりしてたら、
それに見合った遺伝子だけを活用するようになっちゃうんだ~って驚いて。
私は医学は全然専門外だし、ひょっとしたら脳関連系ではよくあるトンデモ論なのかもしれないけれど、
成程と頷ける事も多くて。それ以来、辛い時ほど、楽しい事を書いたり言ったりしようって思って。
中々簡単なことじゃあないけれど、同じ事なら楽しい~♪って思っていたほうがずっといいものね(^^*)

妖精ちゃんが6年の時、担任の先生と合わなくて、大変だったと思いますが、

>「こちらが嫌わなければ、案外いいところもある」って

こんな風に気付くことのできた妖精ちゃんだからこそ、
先生と上手くやって行く事ができたのかもしれないね♪
(2006.10.14 11:33:18)

Re:一本の電話(10/13)  
ぶーこママ さん
素敵な先生ですねーーー。
ほんと、先生の力って偉大!クラスの雰囲気って担任の先生でがらっと変わっちゃうものねぇ~

もちろん、マカ坊君の人柄と、そのマカ坊くんを育てているマカちゃんの人徳でもあると思いますっ!
マカ坊君落ち着いてきてよかったね。やっぱり親が変わらないといけないのよねぇ~(はぅ~._.) (2006.10.16 11:50:48)

Re[1]:一本の電話(10/13)  
マカロン☆  さん
ぶーこママさん、こんにちは(^-^)

>素敵な先生ですねーーー。
>ほんと、先生の力って偉大!クラスの雰囲気って担任の先生でがらっと変わっちゃうものねぇ~

まったくその通り。去年「ごんた」で有名だった子も、
今年は、とても落ち着いていたり…先生の力は大きい!
来年も担任を持っていただけると嬉しいんだけど、そう上手くはいかないだろうな…(^^;)

>もちろん、マカ坊君の人柄と、そのマカ坊くんを育てているマカちゃんの人徳でもあると思いますっ!
>マカ坊君落ち着いてきてよかったね。やっぱり親が変わらないといけないのよねぇ~(はぅ~._.)
-----
いやあ、全然、徳なんて無い無い(笑)
でも、ネットでも現実でも、周りの人間関係には、恵まれていると思います(^^*)
ぶーこママちゃんとも色々お話して、勉強させてもらってる事、本当に沢山あるもの。
それに…やっぱり家族って本当に難しい。親子だからこそ、変わりたくても中々変われないと思うな。
他人だったら、翌日から思い切りキャラ変えるって事も不可能ではないけど…(苦笑)

(2006.10.16 15:26:25)

親子の手作りって、素敵!  
レンちゃま  さん
ウサギの表情が、とっても可愛い~
一生懸命、親子の手作りって、私も憧れるなぁ~
でも、女の子でないと、可愛い系は一緒に作れないだろうな。

学校の先生って、子供との相性が一番大切なんだろうけど、親との相性も大切ですよね。
親切で、思いやりのある先生が担任でよかったね。
プチ反抗期・・・はぁ、男の子は壮絶そうな気がするのは、兄の反抗期を見てきたからかな。
よく父(温厚)が、怒って兄(高校生の時)を家の外に追い出していたのを思い出しました。
息子も近い将来にあるのかと思うと、ルルルな気分です。
でも、反抗期なくして、成長はないんでしょうね。 (2006.10.17 00:18:57)

Re:親子の手作りって、素敵!(10/13)  
マカロン☆  さん
レンちゃまさん、こんにちは(^-^)

>ウサギの表情が、とっても可愛い~
>一生懸命、親子の手作りって、私も憧れるなぁ~
>でも、女の子でないと、可愛い系は一緒に作れないだろうな。

木工を家でやるとなると、機材とか後片付けとか大変なので、
そういう施設で楽しむ事にしています(^^;)
可愛い系は無理かもしれないけれど、オモロイ系は一緒に楽しめるかも!
この時、息子はバトルする木製からくり人形を、指導者の方に教えてもらいながら作ってました♪

>学校の先生って、子供との相性が一番大切なんだろうけど、親との相性も大切ですよね。
>親切で、思いやりのある先生が担任でよかったね。

これは幼稚園でもそうだったかも。「デキル先生」は何かが違う!
人間を見る力があるというか…年齢なんて関係ないのね。若くても立派な先生も居られたし…

>プチ反抗期・・・はぁ、男の子は壮絶そうな気がするのは、兄の反抗期を見てきたからかな。
>よく父(温厚)が、怒って兄(高校生の時)を家の外に追い出していたのを思い出しました。

あ~、でもお兄さんの反抗期、絶対に息子さんの育児で役に立ってると思うわ。
そういう私も、兄と父の壮絶なバトルを身近に見ながら育ったもので(^^;)
でも、最近の辛い事件を見て居ると、親子での葛藤を表面に出せるのは、
健全な事なのかなあと思います…その時は、両者とも辛くてシンドイけれどね…
(2006.10.17 14:11:16)

Re:一本の電話(10/13)  
みん さん
こんにちは♪

マカ坊君の温かいお人柄は先生のお墨付きなのですねv(^-^)v
でも、そういうことをきちんと口に出して話してくださる先生も素晴らしい方ですね。
良いクラスなのでしょうね。

子供が学校で良い環境に恵まれて過ごしてるというのは親にとっては何よりですよね。

マカ坊君の反抗期&オトナになりつつある過程はいぬすけの先を行ってる感じですね。
いぬすけは今頃反抗期を迎えつつあり、ほんの少し前まで子犬のような目で追いかけてきてましたから・・・(-_-;)
親の成熟度の違いかも・・・(T_T)

マカ坊君は落ち着いた受験期を過ごせそうで、羨ましいです。

うちも見習わねば! (2006.10.19 00:07:30)

Re[1]:一本の電話(10/13)  
マカロン☆  さん
みんさん、こんにちは(^0^)

>マカ坊君の温かいお人柄は先生のお墨付きなのですねv(^-^)v
>でも、そういうことをきちんと口に出して話してくださる先生も素晴らしい方ですね。

そうなんです。年をとるにつれ、褒めたり感動したり、
感情を素直に表現できなくなってくるような気がします。自分自身も。
だからこそ、率直な感情表現(それも正の感情)ができる人はすごいなあと思いますね…

>子供が学校で良い環境に恵まれて過ごしてるというのは親にとっては何よりですよね。

…本当にそうです(><)やっぱり人間関係が一番大切…
実はマカ姫の方は、今年は学校生活がノリきれてないので、
余計にそれを実感しています…なかなか上手くいかないものですねー(^^;)

>マカ坊君の反抗期&オトナになりつつある過程はいぬすけの先を行ってる感じですね。

そんな事無いです(キッパリ!笑)反抗する時と甘える時と、
まだまだ混合状態だし…落ち着いた、なんて日記に書いた途端、
良くあることですが親子喧嘩しちゃったし(爆)…はあ…でも、中学生になるともっとすごい、と…
特に「魔の中二」という言葉がある!とご近所の先輩お母様方からお聞きしているので、
今から戦々恐々です~(。>0<)…
いぬすけ君も、そろそろ大人への第一歩?第二歩?を歩み始めるときなのかもしれませんね…
(2006.10.19 15:22:10)

Re:一本の電話(10/13)  
ママ絵  さん
今頃の亀レスでごめんね。
素敵な先生、そして暖かい雰囲気を感じました。
これもひとえに日ごろのマカロン家の行いがいいのでしょうね。本当暖かくてふんわりしていて。

こんな暖かい学校にいたら「学校が好き」なマカ坊の気持ちもすごくよくわかるなぁ。
うちのこの学校・・・いま私の頭の中を悩ませるため息がいっぱいな毎日。
先生というよりPTAの方がねぇ・・・。

でも、こんな素敵なエピソードを聞けただけで心がほっとしちゃいました。ありがとう。 (2006.10.20 23:34:43)

Re[1]:一本の電話(10/13)  
マカロン☆  さん
ママ絵さん、こんばんは!

>素敵な先生、そして暖かい雰囲気を感じました。
>これもひとえに日ごろのマカロン家の行いがいいのでしょうね。本当暖かくてふんわりしていて。

いやあ、我が家に関しては全く!(キッパリ・笑)現実は…どっちらかったこのリビングを、さてどうしてくれようと思いつつ、
食後にPCに向かってしまったイケナイ母です(笑)
日々が余りにも忙しくて、大事な大事な何かをおざなりにしてるんじゃないかと不安になってくるし(--;)

>こんな暖かい学校にいたら「学校が好き」なマカ坊の気持ちもすごくよくわかるなぁ。
>うちのこの学校・・・いま私の頭の中を悩ませるため息がいっぱいな毎日。
>先生というよりPTAの方がねぇ・・・。

あ~、ママ絵ちゃんも、PTAで苦労しているんだね(><)
わかるなあ…こちらの学校もそれなりに色々あるもの…
マカ坊のクラスの状態は、その中でもほっと出来る、
オアシスの様な感じかな…そういう意味では、本当に幸運だったのでしょうね。
ママ絵ちゃんも、PTAのお仕事を一人で背負い込まないようにね!
…私も肝に銘じておきます(苦笑)

(2006.10.21 19:32:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: