全246件 (246件中 1-50件目)
このたび楽天ブログ「気ままな日記」からFC2ブログ「マックのおでかけ日記」(http://macdog.blog.fc2.com/)に引っ越しました。これからもよろしくお願いします。
January 15, 2013
コメント(0)

(注:今回、前置きが長いです)1月4日に箱根に行ってきました。朝起きたら雲ひとつないいい天気。うちにいるのはもったいない、どっか遊びに行きたいと思い、まだ気持ち良さそうに寝ているパパさんとマックさんをムリヤリ起こしてどこか遊びに行こうと誘ってみました。いや、誘うというより遊びにつれてけ〜という命令に近いかも(笑)。そんなわけで急遽おでかけすることになりました。おでかけするのが急にきまったので行く場所も決まっていなかったんですが、優しいパパさんが、富士山が見たいという私のわがままを聞いてくれて、箱根まで連れてきてくれました。もちろんマックさんも一緒です。そんなこんなで我が家にしてはかなり遅い朝10時に出発しました。うちから箱根まで2時間ぐらいなので、お昼過ぎにはつくだろうと思っていたのですが、東名高速がまさかの大渋滞。結局、箱根まで4時間半かかり、到着したのは午後2時半でした。しかも、箱根についたら周りの山々がうっすら白くなっていて、どうやら昨晩、雪が降ったみたいなのです。有料道路は通れたけど、一般道はチェーン規制がされていて、チェーンなんてもってきてないしどうしようとあせりました。ただ、家をでるのが遅くなったのが幸いして、この日は天気もよく、私たちが行った頃には車道の雪はとけて、チェーンなしでも走れるようになっていました。ふう〜、よかった。でも道路の脇にはまだ雪が残っていて、ちょっとこわかったです。冬に箱根に旅行するのは危険ですね。前置きが長くなりましたが、ここからは写真を載せて紹介していきたいと思います。箱根の道の駅で。まわりに見える白いのは全部雪です。このとき気温は0度。マックさん、寒くて震えてました。道の駅から見た芦ノ湖。実は私、箱根に来るの初めてなんです。芦ノ湖が見れて感動しました。今年初の道の駅は箱根です。今年もいっぱい道の駅をまわろうね。芦ノ湖までやってきました。記念撮影パチリ。全体はこんな感じです。海賊船がとまっていました。確かキャリーバッグかカートなら、わんこもOKだったはず。今度来たら絶対乗るんだ。ルンルン♪マックさんも海賊船とパチリ。駅伝カフェがありました。箱根と言えば有名な箱根駅伝。昨日まで行われてたんですよ〜。こんなものが残っていました。記念にパチリ。駅伝選手の気持ちになって走っているふたり。あはは、笑っちゃうね♪夕日に染まる富士山もしっかり見ることができました。夕暮れの芦ノ湖。絶対また来るぞ〜。この後、せっかく箱根に来たのだからと日帰り温泉に行きました。箱根湯元温泉にある「天山湯治郷」という所に行ったのですが、とても人気があるらしく、なんと入場規制がかかっていました。いったいどんな温泉なんだろうとワクワク♪ここには温泉のある大きな建物が2つあります。ひとつめはこちら。ヒノキの大きいお風呂と露天風呂があって、露天風呂からは景色がよく、星がよく見えます。もうひとつはこちら。露天風呂が5、6個あって、特に洞窟風呂が人気です。全部泉質も温度も違うので、ちょっとずつ全部入ってきました。気持ちよかった♪初めての箱根ドライブ、きれいな景色も見れて、温泉にのんびり入って、とっても楽しかったです。いつも私のわがままを聞いてくれるパパさん&マックさん、ほんとうにありがとう。ふたりとも大好きだよ♪今年もみんなでいっぱい旅行しようね。
January 5, 2013
コメント(12)

あけましておめでとうございます♪今年もみんなが健康で元気にたくさんおでかけできますように。みなさまにとって素晴らしい年でありますように。我が家の中華おせち。31日にパパさんの実家に泊って年越しそばと、元日にお雑煮とおせちをごちそうになって昼頃帰ってきました。それなので実はまだうちではおせち食べてません。夕食がおせちになりそう。こちらは30日に銀座ミュゲさんで作った早春のアレンジです。松や葉牡丹が入って、とってもお正月らしい華やかな作品に仕上がりました。お正月ということで、じゃ〜ん、金色のチャイナ帽&チャイナ服を着せちゃいました。横からパチリ。後ろ姿はこんな感じ。どうですか?似合ってますか?ちなみに我が家ではこの服が金色だったことから、「皇帝の服」と呼んでいます。今度これを着て中華街を歩いてみたいね。今年もマック共々どうぞよろしくお願いします。
January 1, 2013
コメント(20)

12月23日、代官山へ行った後、六本木ヒルズに行きました。六本木ヒルズのクリスマスマーケットにて。クリスマスマーケットの看板。今年で3年ぐらいかな?毎年来てます。クリスマスマーケットの会場。ここだけクリスマスムード満点。本場ドイツのクリスマスの飾りやおもちゃ、くるみわり人形などを販売しています。また、ソーセージやビールと言った食べ物も豊富。ああっ、マックさんがソーセージにかぶりついてるっ。私たちの目的はこの大きなホットドッグ。写真撮ってたらマックさんに少し食べられてしまいました。サンタさんのマントを着てパチリ。フードもかぶって見ました。どうですか?似合ってますか?17時になると街路樹に一斉に灯りがついて、とってもきれいでした。カメラ目線いただき。写真を撮っていたら、「あの犬サンタさんの格好してる、かわいい〜」と言う声があっちからもこっちからも聞こえて、嬉しかったです。フードもかぶせてみました。六本木ヒルズのイルミネーション、最高にきれいでした。来年もみんなで来たいと思います。
December 29, 2012
コメント(6)

12月23日、六本木へイルミネーションを見に行く前に、代官山へある物を見に行きました。代官山オラーリオ(マザーカート直営店)にて。マザーカートに試乗してみました。いろんなオフ会やブログなどで見かけるこのマザーカートがずっと欲しくて、でも近くのお店には置いてないし、インターネットだと大きさが分からないので、直接お店に見に来ました。というのもうちのマックさん、体重が4.9kgあって、普通のパピヨンよりかなり大きいのです。そのうえ毛がもふもふなので、もっと大きく見えます。そんなマックさんでもマザーカートに乗れるかどうか実際に試乗してみました。なんだかぎゅうぎゅうだね・・・。狭くてきつそう。おしゃれな憧れのマザーカートだったけど、泣く泣くあきらめました。やっぱりマックさんの居心地が一番だものね。しばらくはいま使っている柴犬用のカート(かなり広い)でいいか。でもいま使っているカートも壊れてきたので、他のメーカーで大きめのカートがあるかどうか探してみようと思います。蔦屋書店の前で。フードをかぶったマックさん。蔦屋書店の前でおたけびをあげるマックさん。マックさんは歩くのが大好きなので、カートに長い時間乗せていると早く降ろせ降ろせと騒ぎだします。代官山グリーンドッグの前で。ここでクリスマスのプレゼントを買いました。コスプレ犬発見。コスプレ犬と一緒に記念撮影パチリ。この後六本木へ向かいます。続く。
December 27, 2012
コメント(2)

こちらのうなぎの形をしたおもちゃ、クリスマスプレゼントでお友達からいただいたものなのですが、これがすごい気に入っちゃって。新しい物好きのマックさん、くわえてなかなか離しません。手でしっかりガードしてる。これは僕のだからね。おもしろがってちょっかいをだしたら警戒されてしまいました。もう飽きた・・・?うそうそ、この後も、しばらく遊んでいました。こんなに気に入って遊ぶおもちゃもめずらしいです。プレゼントしたくれたお友達サンタ、ありがとう♪またよろしくね☆
December 26, 2012
コメント(4)

Merry Crhistmas☆今日はクリスマスですね。みなさまどのようにお過ごしですか?私は22日はお友達とでかけて23日はイルミネーションを見に行って、24日のイブは家で家族と過ごしました。おでかけの記事はまた後でUPするとして、今日は昨夜の我が家のクリスマス風景をお届けしたいと思います。この日のために買ったサンタさんのマントを着て、マックさん、ツリーと一緒にパチリ。もう1枚パチリ。我が家のクリスマスツリー。実は家の掃除がなかなかおわらなくて、昨日あわててツリーをだして飾り付けしたんです。みんなで楽しく飾りつけしました。こちらはガーランド、クリスマスの玄関のドア飾りです。自分で作りました。この時期になると玄関にリースを飾っているおうちをたくさん見かけます。リースも憧れたんだけど、私はこちらのガーランドで。いつもお花の教室のドアにいつも飾ってあって素敵だなって思ってたんです。先生に聞いてみたら、レッスンで作れるとのことだったので、だいぶ先生に手伝ってもらいながらも自分で作りました。赤いりんごと金色のリボンでクリスマスっぽく仕上げました。クリスマスのごちそう♪ローストチキンにケンタッキーのフライドチキン、さらにパパさんがチキンシチューを作ってくれて、なんだかチキン祭りだね(笑)。クリスマスケーキ♪いつも地元のケーキ屋さんで買います。おいしかった。クリスマスプレゼントはツリーのところにおいてあります。私は23日のおでかけで、まえからほしかったキャスキッドソンのバッグを買ってもらいました。それと、サプライズでシェリーメイのぬいぐるみをもらいました。いつ買ったのか全然知らなくて、しかも家の大掃除をしている時でも見つからなかったのでパパさんどこに隠していたのか(笑)ほんとにサプライズでした。嬉しかったです。パパさんには24日の買い物でカバンと万年筆を、それから私もサプライズで内緒で買っていたビートルズの本をプレゼントしました。パパさん嬉しくて喜んでました。マックさんには大好きなおやつとローストチキンの形をしたおもちゃをプレゼントしました。こちらも大喜びでした。みんなでにこにこして笑いながら楽しいクリスマスイブをすごしました。今年も家族が健康で一緒に楽しいクリスマスをすごすことができてよかったです。また来年もその先もずっとずーっと家族で一緒に素敵なクリスマスをすごせますように。
December 25, 2012
コメント(10)

12月18日、銀座でお花教室に行った帰りにちょっと寄り道しました。 日比谷公園でお散歩♪レッスンの間、いつもいい子で待っていてくれるから、お礼にたっぷり散歩します。イチョウはほとんど散っちゃってたけど、きれいな黄色い花が咲いていたので一緒にパチリ。まだ木々がきれいな紅葉してる場所もありました。記念撮影パチリ。モデルさん上手だね。日比谷花壇もクリスマスムードに。さて、マックさんはどこにいるでしょう?ちょうど3時頃だったのでお茶をするため松本楼へ。テラス席わんこOKです。さすがにこの時期、マックと私以外誰もいなかったけど(笑)。ちゃんとおすわりしていい子で待ってます。いつもママのカフェにつきあってくれてありがとうね。ケーキセットが運ばれてきたら、なんとすずめさんがテーブルにやってきました。その後なんとお皿の上にのっかってきたんです。そして次の瞬間、あっ、ケーキを食べた。私もまだ食べてないのに〜。冬場はエサが少なくお腹が空いているのか、かわいそうに思ってケーキをちぎってあげていたら最初は1羽だったのが、すぐに10羽ぐらい集まってきちゃって。大変な騒ぎに。それにマックさんもワンワン吠えて俺にもよこせって怒りだした。しかたがないのでマックさんにもちょっとケーキあげたけど食べませんでした。その後は誰にもあげず、私が全部ひとりで食べました。日が暮れるのを待って銀座へ移動しました。銀座に来た目的はそう、クリスマスのイルミネーションを見ることです。銀座を散歩するマックさん。銀座と言えば有名なミキモトのクリスマスツリー。マックさんも記念撮影パチリ。写真を撮る間、ちゃんとおすわりして待っているのでいろんな人にほめられていました。マックさん、マイペースで歩いてます。アップルストア。マックさんの名前の由来はパソコンのマックなんですよ。マクドナルドではありません。よく言われるけど(笑)。ブルガリはなんとヘビのイルミネーション。来年がへび年だから?すごい迫力でした。カルチェは赤いリボンのイルミネーション。ティファニーもきれいでした。プランタンのピンクのクリスマスツリー。銀座のイルミネーション、きれいだったけど、人が多くて疲れました。クリスマスまであとわずか。みなさん楽しいクリスマスをお過ごしください。
December 21, 2012
コメント(9)

12月10日の月曜日、代々木公園でかわい子ちゃん達に会ってきました。じゃ〜ん、この子達です。平日なのでドッグランは貸し切り状態。それなのに誰も走らないし絡まない。みんなかなりマイペースです(笑)。女の子達はおやつに夢中。その頃マックさんは匂い嗅ぐのに夢中でした。あらためてこの日のメンバーを紹介します。「パピヨンぷりの足跡」ぷりちゃん&ぷり☆ママさん。ぷりちゃんはいつ見てもかわいい♪シーパラオフ以来だね。「マリモの海」初めましてのマリモちゃん&miekoさん。マリモちゃん、ちっちゃくてかわいかった♪耳毛がゴージャス☆「happy days with mitten」ミトンちゃん&mikiさん。1年ぶりだね〜。お仕事忙しいみたいで心配してたけど、ふたりの元気な姿を見て安心しました。ランチはボンダイカフェで。ハンバーグを注文しました。デザートのかぼちゃプリン。ウマウマを狙うマックさん。ここのカフェ、ソファー席もあってかなりのんびりできました。ヒトもわんこもまったりしてました。この日来てくれたみなさんありがとうございました。とっても楽しい女子会でした。また女子会しましょうね♪
December 17, 2012
コメント(6)

前回の続きです。ランチの後は海岸へ向かいました。みんなでわらわら海岸をお散歩。楽しいね♪ブロックに乗ってるチョコちゃん。みるくちゃんも。バッグかかわいい♪マックさんはクンクンにおいばっかり嗅いでます。ボール投げで楽しそうに遊ぶチロルちゃん&チョコちゃん。チロル君の走るのが速くてカメラがおいつかなかった。チョコ君もたのしそうに走ってるね。ほんと楽しそうに遊んでるね。マックさんはひたすら匂いを嗅いでます。みるくちゃん、スリングから出ようとしないの。kaoさんからみるくちゃんはほんと知らないとこでは歩かないよって聞いてたけど、この目で見るまで歩かない犬がいるなんて〜って、信じてなかったけど、この日、みるくちゃんを見て納得。ほんとに歩かないんだね。天気もよくて海がすごいキラキラ光ってました。結局、スリングから一歩もでなかったみるくちゃん。いろんな個性のわんこがいて、おもしろいね。この後、カフェでお茶した時のこと。いつもおとなしくて控えめなチョコちゃん。そんなチョコちゃんがかわいっくて、仲良くなりたくて、頭をなでていたらいきなり、ガウられたの。ほんとおとなしくて、オフ会の時もワンともスンともひとことも声を出さないので有名なあのチョコちゃんが、ガウッって。前回のオフ会でも頭なでてたらワンって吠えられたし、私、ひょっとしてチョコちゃんに嫌われてる?かなりショックだったけど、でも、チョコちゃんと絶対仲良くなりたいから、今度は作戦練っていこうっと。その名もおやつ大作戦ね(笑)。とっても楽しい1日でした。また遊んでね♪
December 12, 2012
コメント(10)

風邪でまるまる1週間寝込んでいました。みなさまのブログに訪問&コメントできなくてすみません。自分のブログのコメントの返事も遅れていてごめんなさい。久しぶりに高熱も出て、咳に鼻水にのどが痛くて辛かった〜。1週間ほんと何もできなかった。私はなんとか回復したのですが、今度はパパさんが風邪。どうなる?我が家。みたいな感じです。ずっとUPしたかった記事を載せます。12月1日の土曜日、江ノ島へお友達に会いに行ってきました。江ノ島なんて久しぶり。多分20年ぶりぐらい?しかも土地勘がなくて、江ノ島なんて横浜の隣でしょぐらいに思っていたら、鎌倉より先だった(汗)。早めに来ていたのでよかったけど、危ない危ない、遅刻する所でした。江ノ島をバックにパチリ。ココは湘南。海岸沿いの国道にはおしゃれなカフェがたちならび、サーファーの数が半端ない。やっぱり千葉の海とは全然違うね。湘南はとってもオ・シャ・レ♪なんていってる場合ではないのだ。若干遅れ気味なので、いそいで待ち合わせ場所に向かうと、もうお友達は先に来て待っていてくれました。ご一緒してくれたのはこちら。「みるくな毎日」kaoさんとみるくちゃん。「チョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記」emiさんとチロル君、カカオちゃん。チョコくん。集合写真を撮りました。レストラんは新江ノ島水族館の隣にあるイタリアンIL CHIANTIさん。kaoさんが予約しておいてくれました。美少女みるくちゃん。kaoさんからガウガウするって聞いてたけど、全然静かでおとなしかったよ。マックさんは食べ物に夢中なの。前日からダイエットを始めたのでお腹空いてるんだよね。普段、警戒心が強くて人からもらったものを絶対に食べないのですが、この日はemiさんからもkaoさんからもおやつをもらって食べてました。チロル君とカカオちゃんもおやつに夢中だね。いつも元気印のチロル君。この日も勢い余ってカートからテーブルの上に乗っかってしまうという暴挙に出て、あっいや、ハプニングもありました。チョコくんはいつもママと同じ椅子で、ママの後ろにちょこんと座っているんだよね。かわいい♪とってもおとなしくてマイペースな子。お料理はこんな感じです。サラダのドレッシングがおいしいので有名だったんだけど、私、何もかけないで食べてた。どおりで味がしないわけだ(笑)。パスタ。これもおいしかったです。しらすのピザ。湘南ならではのメニューでしょ?とってもおいしかったです。女子3人で話が盛り上がって大笑いしていて、ふと視線を感じて見ると、マックさんが私の顔をじーっと見てました。ママ達が楽しそうにしてるのを見てると嬉しいのかな。マックさんもこの笑顔♪みるくちゃんも笑顔。チロル君も。カカオちゃんも、気がつくとみんな笑顔でした。ランチの後、海岸へ向かいます。続く。
December 11, 2012
コメント(4)

昭和記念公園でたっぷり遊んで、気がついたらもう2時半。お腹が空いたのでランチへ向かいました。昭和記念でランチといえばここ、Archange(アルカンジュ)さん。店内わんこOKなのが嬉しいです。この日、テラス席ではシュナウザーのオフ会が行われていました。ここはハンバーグがおいしいと聞いたので、迷わずハンバーグで。パパさんはお店の人のおすすめの霜降り和牛のハンバーグ。私はシチューハンバーグ。そしてこれはマックさん用のわんバーグ。すごくでっかい。マックさんパクパク食べてます。あっという間にからっぽ。ごちそうさまでした♪おいしいランチを食べた後、家まで帰る途中である所に寄りました。じゃじゃ〜ん。ライトアップしたスカイツリーです。近すぎててっぺんまでとれない〜。こちらは電車のスカイツリー駅です。場所を変えてパチリ。今度はてっぺんまでちゃんと撮れたかな。おみやげをゲットしました。おそろいのストラップに星の形をしたメロンパン。私的にはこれが大ヒット♪マックさん、星のかけらを食べちゃった。スカイツリーの照明は2種類あって、紫の照明「雅」と水色の照明「粋」があります。そしてこの時期、クリスマスの特別なライトアップをしているとテレビでやっていたので来てみたのですが、普通に紫の「雅」バージョンでした。ところが、20時に駐車場をでて、たまたま道に迷って周辺をうろうろしてたとき、ふと見上げるとスカイツリーの照明の色が変わっているではありませんか。じゃ〜ん、クリスマスバージョンの緑色のスカイツリー。あわてて近くのパーキングに車をとめて写真を撮りました。マックさんとパチリ。詳しいことは分からないんですが、多分、20時までは普通の照明で、20時以降、クリスマスの照明に切り替わるんだと思います。まさにこの日がそうでしたから。スカイツリーにイルミネーションを見に行く皆さん、気をつけて下さいね。
December 5, 2012
コメント(12)

11月24日に昭和記念公園へ行ってきました。ちょうどイチョウが見頃でした。昭和記念公園にはイチョウ並木が2つあるのですが、ここは入り口を入ってすぐ、カナール呼ばれる方のイチョウ並木です。前日の雨で半分ぐらい散ってしまったようですが、落ち葉がまるでイチョウのじゅうたんみたいできれいでした。もみじもきれいでしたよ〜。黄色いもみじでパチリ。今度は赤いもみじでパチリ。うん、決まってるね♪小さい木のお家があったので、中に入って写真を撮ってみました。今度はパンパスグラスとパチリ。笑顔が素敵だね♪もうひとつのイチョウ並木にやってきました。朝から降っていた雨も午後には止み、いい天気になりました。おかげで人の数がすごかった。あたりは黄色一色だね。イチョウの葉っぱとパチリ。タイルでできた洞窟みたいなのがありました。おもしろいから座ってパチリ。今度はアップでパチリ。あっ大変、大蛇の口の中にマックさんが。こんなおもしろい場所もありました。らせん状のぐるぐるした道。おもしろいから歩いてみました。芝生広場で。みんな思い思いに遊んでました。噴水の前でパチリ。あらら、横向いちゃった。マックさん、ご機嫌だね。今回、昭和記念公園にはイチョウ並木を目当てにやってきたのですが、イチョウ以外にも見るところがたくさんあって、ほんと楽しかったです。朝9時に来たのにもう午後2時半。この後ランチへ向かいます。続く
December 3, 2012
コメント(4)

11月28日の水曜日、横浜で夜の女子会=飲み会に参加してきました。メンバーはこちら。パピヨンイミュウのわがまま日記 Coucouのいくこさんホップステップとびまる! とびママさんHappy Lifeパピヨンcocoの日記 cocoママさん小夏’s ROOM 小夏ママさんチョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記!! emiさんピザがあったり魚介のグラタンこれがおいしかった。ビールも大きなジョッキで運ばれてきます。デザートも充実していました。お酒を飲んだ後のアイスがおいしかった。みなさんからおみやげたくさん頂いちゃいました。みんなわんこの話で大盛り上がり。時間が経つのがあっという間でした。とっても楽しかったです。私、ついつい飲み過ぎちゃって、翌日二日酔いになりました(笑)。次回の女子会も楽しみにしてま〜す。
December 2, 2012
コメント(4)

歌が浜から1時間ほど歩いて目的地の阿世潟に到着しました。ちょっとした浜辺になってます。記念撮影パチリ。ここでお弁当を食べる事にしました。恒例のパパさん手作りのお弁当♪あっ、こらっ。マックさんがからあげを狙っています。栗ごはん、最高♪ダイナミックな風景。マックさんも景色の一部にとけこんでるかな。大自然のにおいはどんな感じかな?お弁当を食べて休んだ後、イタリア大使館別荘に寄りました。別荘の庭をお散歩。ここも紅葉が見事です。ベンチに座ってパチリ。もう1枚パチリ。駐車場に帰ってきた頃にはすっかり晴れて、男体山がとてもきれいに見えました。この後三本松へ移動しました。カラマツが紅葉していてとってもきれいでした。ベンチに座ってパチリ。戦場ヶ原にて。マックさん、何を考えてるのかな。お気に入りの1枚。今年も10月は毎週日光へ行って、きれいな紅葉とハイキングを楽しみました。ほんと自然のなかを歩いていると、癒されます。もう今ではすっかり雪が降っている日光。また来年もみんなで歩きに行こうと思います。それまでにもっと体力つけておかなければね。
November 25, 2012
コメント(10)

10月27日に日光へハイキングに行ってきました。朝が早い我が家はこの日も午前3時に家をでて、6時に中禅寺湖畔の歌が浜駐車場に到着しました。ところが、天気予報では晴れだったのに駐車場に着いたらまさかの雨。しかも他は晴れているのにピンポイントで日光だけ雨が降っているという状況。それでも朝9時ぐらいには晴れるということだったので、雨がやむまで車の中で仮眠をとって待つ事にしました。2時間後の午前8時頃、目が覚めるとなんとなく雨もやんでいたのでハイキングに出発することにしました。駐車場で。とってもきれいに紅葉した木。さあ、森の道を歩くよ〜。しばらく歩いていると、紅葉で有名な八丁出島が見えてきました。雨の後で湖は全部見渡せないほど霧がでていましたが、近くの紅葉はなんとか見ることができました。八丁出島だけ、半島のようにつきでています。マックさんも記念撮影パチリ。雨の後歩いたからびしょびしょだね。森の中は落ち葉がいっぱい。マックさん、お尻に葉っぱがくっついてるよ(注・やらせです)おもしろくなっていっぱい葉っぱつけちゃった。新種?黄色いカエデの柄のパピヨン。今度は赤いモミジの柄のパピヨンだ。モミジの髪飾りがかわいい♪霧がかかって幻想的な雰囲気。八丁出島のすぐ近くまでやってきました。ちょっとした浜辺になってます。記念撮影パチリ。浜辺でちょっと遊びました。さあ、また山道を歩きますよ。とってもきれいな紅葉。赤に黄色にオレンジに、とってもカラフルだね。しばらく歩いているとキャッキャッと声がするのでなんだろうと思っていたら、なんと、この岩場の所に十数匹の猿の群れがいたんです。猿達は我々との距離を保ちつつ、こっちを見ていて、なんか見張られているようで気持ち悪かったです。その2に続く。
November 22, 2012
コメント(2)

軽井沢旅行記 part3 〜天空のカフェ in 軽井沢〜旧軽銀座を後にして向かったのはこちら。天空のカフェAuraさんです。カフェへの階段をのぼるマックさん。ここからの景色が絶景でした。山の紅葉はおわっていたのですが、カラマツが黄色く紅葉していてとってもきれいでした。マックさんも記念撮影パチリ。もう1枚パチリ。おまけにもう1枚。お散歩も気持ちいいね♪こちらのカフェはテラス席わんこOKなのですが、2席しかなくて満席だったため、お散歩して待つ事にしました。でも待っている間も景色を見たり、写真を撮ったりして楽しかったです。日がでると、カラマツが金色に輝いてとってもきれいです。この日は朝は氷点下までさがるほどの冷え込みでしたが、昼間は日が照っていて、テラス席でもポカポカと暖かかったです。きれいな景色を見ると心が洗われる気がします。そして何より癒されます。ほんとにいつまでも眺めていたい景色でした。この後、温泉好きの我が家が向かったのはこちら。星野温泉とんぼの湯です。今日はなんと年に2回ほどおこなう、りんご風呂の日なんです。この日を1年前から楽しみにしてた私。温泉の建物のまわりはお散歩できる芝生広場があって、もうクリスマスツリーが飾られていました。パパさんがお風呂に入っているあいだにマックさんと付近をお散歩。紅葉もまだきれいです。パパさんを待ってるマックさん。来るまでじっと動かないで待ってるの。えらいでしょ?この後パパさんが帰ってきてマックさん大喜びでした。でも今度は私がお風呂に行っちゃって、マックさん、ワンワン吠えて行くな行くなと大騒ぎでした。群れから誰かが離れると不安みたい。まるでリーダーだね(笑)。そしてりんご風呂と露天風呂を満喫して温泉からでてきた私。もうすっかり日が暮れてしまって、辺りは暗いし冷え込んでいます。そんなとき、ベンチのところに白いふさふさが・・・。あれって、もしかしてマックさん?それにパパさんもいる。なんと私がお風呂に入ってからでてくるまで1時間以上もベンチに座って待っていたようです。寒いのにバカ〜。もう、優しいんだから(うるうるしちゃいました)。パパさん、すっかり手が冷えちゃって、マックさんも毛が冷えちゃって、なんか温かいものでも飲んで体をあっためようとハルニレテラスへ移動。アンニュイな雰囲気のマックさん。丸山珈琲で珈琲を飲んであったまりました。とっても楽しい軽井沢旅行でした。とくに天空のカフェ、初めて来たけどとっても気に入りました。また行きたいです。
November 15, 2012
コメント(12)

軽井沢旅行記 part2 〜旧軽銀座で食べ歩き♪〜軽井沢の紅葉を見た後は、旧軽銀座でショッピング&食べ歩き♪ミカドコーヒーのモカソフトを食べたり人気のパン屋さん浅野屋でアップルパイを食べたり(このアップルパイがさくさくで、すごくおいしかった)フランスベーカリーでお店の看板で記念撮影したりSAWAYAさんでおみやげのジャムを買って名物のピロシキを食べたり、とても楽しかったです。そうこうしているあいだに、どこからかゆるキャラ達がワラワラとでてきました。長野県観光キャラクター「アルクマ」ちゃん。アルクマちゃんとツーショット、パチリ。ルイザちゃんとパチリ。みよたんとパチリ。この後、お買い物をした時にもらった抽選券で抽選をした時のことでした。なんとパパさんの前に並んでいたゆるキャラ、ルイザちゃんが、1位を当ててしまったのです。ルイザちゃんが1位を当てた瞬間。強運の持ち主なんですかね。ちなみに次に抽選をしたパパさんはティッシュでした。あはは。この後、絶景のカフェへ向かいます。続く。
November 14, 2012
コメント(4)

軽井沢旅行記 part1 〜軽井沢の紅葉〜2012年11月10日に軽井沢へ行ってきました。朝が早い我が家はこの日も朝4時10分に出発。横川サービスエリアで朝ご飯♪高崎名物だるま弁当です。キティちゃんのだるま弁当もあるの。かわいい。お弁当の中身はこんな感じ。マックさんも食べたそう。軽井沢に7時40分に到着。だけどいつもとめてる町営駐車場がまだ空いてなかったんです。8時30分に空くらしいので、それまでの間、旧碓氷峠展望台へ行ってきました。ハイキングが好きな我が家は毎年軽井沢に来ると旧碓氷展望台まで路線バスで行って、そこから帰りは山道を歩いて帰ってくるんですけど、今年はもう紅葉がおわりかけで、時間もなかったので、車で行ってちょっと見ただけでした。旧碓氷展望台からの眺めです。早朝なので霧がかかって幻想的な雰囲気。ちょうどここが長野県と群馬県の県境です。マックさんも景色を見てるのかな。まわりの木はほとんど葉っぱが散っちゃってたけど、まだこんなにきれいなもみじもありました。頭の上にもみじをのせてみました。かわいいでしょ♪続いて神社へ行きました。この神社は長野県と群馬県にまたがっています。境内の紅葉はとてもきれいでした。神社の前のお店しげのやさん。テラス席わんこOKです。このお店も長野県と群馬県の県境にまたがっています。赤い線の所が県境です。県境をまたぐマックさん。名物のちからもちを注文しました。こちらがちからもちです。結構おいしいですよ。この後、駐車場に戻り車をとめて、雲場の池まで歩いて行くことにしました。すぐだと思ったのに、歩いたら結構距離がありました。雲場の池にて。見頃はすぎちゃってたけど、まだまだきれいでした。いろんな色がまざってとってもきれい。見事なもみじですね。きれいな紅葉が見れてよかったです。続く。
November 12, 2012
コメント(6)

11月3日の土曜日、益子陶器市へ行ってきました。益子といえば、この大たぬき。マックさん、おおあくび。たくさん写真を撮っていたからあきちゃったのね。ぽんた3兄弟。マックさんはどこ?子だぬき達を従えて。陶器市の会場はこんな感じです。人が多いのでマックさんはカートで移動。わんちゃんを連れている人がたくさんいました。いたるとことたくさんの陶器が売られています。見ているだけでも楽しい♪マックさんは興味なさそう。ジェラートを食べたり屋台もたくさんでていました。バナナチョコ、意外とおいしいんですよね。買い物に行ったパパさんを待ってるマックさん。(注・ぽんたまんじゅうを見ているわけではありません)お昼になったので、ずっと前から行きたかったテラス席わんこOKの森のレストランへ向かいました。道路が途中から舗装されてなくて、道幅も狭くて、対向車が来たらどうしようかとドキドキしながら無事、到着しました。レストランはすごく混んでいて、いつになったら順番がまわってくるかわからないほど。それなので、敷地内にあるもうひとつのピザ屋さんに歩いて行ってみる事にしました。途中、こんな畑の中を歩いたり今度は森の中を歩いたり、自然がいっぱいのところでマックさんもお散歩できてとっても楽しそうでした。ピザ屋さんに到着。土日祝だけ空いている限定のピザ屋さんです。ピザができました。マックさんも記念写真パチリ。と思ったら、ピザをなめてる。こら〜っ。この後、道の駅に寄って温泉に入って帰りました。今回我が家が購入したものはこちら。とうがらしのデザインいりのコップとお皿がお気に入りです。陶器市、年に2回開かれているんですが、とっても安くておすすめです。
November 7, 2012
コメント(8)

最近、毎週のように横浜へ遊びに行ってるマックさんと私。山下公園をお散歩した後は、仕事帰りのパパさんと合流して中華街へ。夜の中華街で。中華街でお食事した後は、必ずマックさんに肉まんを1つ買って上げます。でも肉まんの中身は玉ねぎが入っているから食べられるのは皮のとこだけなんだけどね。そしていつものように肉まんの皮をあげているときに事件は起きました。なんとマックさん、歯と歯ぐきの間に肉まんの皮がはさまってしまったようで、前足でひっしでとろうとしているではないですか。あまりのひっしさに私も心配になって、とってあげようと手を出したらガブリ。おもいっきり噛まれました。そこでやめとけばいいのに、まだ前足でとろうとひっしになっていたため、もう1回手を出したところ、またガブリ。本気噛みされました。親指には2カ所、穴があいて流血。見かねたパパさんが近くのコンビニでばんそうこと歯ブラシを買ってきてくれました。早速歯をみがいてはさまった肉まんもとれてマックさんはすっきり。私もばんそうこで応急処置をしました。マックさん、手を出すと怒るけど、なぜか歯ブラシには怒らないんです。噛まれた傷は深く、かなり痛かったけど、それよりもマックさんが無事だったからよかったです。でも肉まんは2度と買ってあげないと思ったのでした。マクドナルドでドナルドとパチリ。この写真を撮る前、マックさん、ドナルドの顔をじっと見てました。犬にも不気味なものって分かるんですね。ちなみにマックさんの名前はマクドナルドからつけたわけではありません。パソコンのMacが名前の由来です。中秋の名月とマリンタワー。ずっと見てたら色が変わった。これは何色?今度は赤だね。鮮やか。マリンタワーが色が変わる何て知らなかったです。とってもきれいでした。これはまた別の日なんだけど、山下公園の前にEgg'n Thingsができました。テラス席わんこOKです。できたばっかりで混んでいて、いつも長い行列ができています。土日は1時間以上まつことも。私が行ったのは平日でしかも風が吹いてかなり寒い日だったので行列も少なく、しかもテラス席で食べてる人はゼロ。待つ事なく、すぐに席に案内されました。クリームたっぷりパンケーキ。そうそう、これが食べたかったの♪マックさんとパチリ。甘党の私でも食べきれないぐらいのボリュームで、マックさんにも食べるの手伝ってもらいました。横浜にはわんこOKのお店がたくさんあって嬉しいです。また遊びに行こうね。
November 4, 2012
コメント(8)

この前ブログで「中華街でわんこと入れるお店」というのを載せたら、思ったより反響が大きかったので、調子に乗って第二弾、やっちゃいます。まずは上海路にあるこちらのお店「翠鳳」さん。わんこと入れるお店の元祖というか、昔はわんこと一緒に入れるお店はここしかありませんでした。我が家も何回もかよってます。続いて最近中華街で流行っている食べ放題のお店。つにわんこOKの食べ放題のお店を見つけました。市場通りにある「永福楼」さん。¥1980で中華や点心、デザートに北京ダックまで128種類の料理が全部食べ放題です。しかも時間無制限。うれしいですよね。ただこちらのお店はテーブル席が3席しかなくせまいので(しかもわんこと座れるのは手前の1席だけ)、事前に電話して予約した方が確実かもしれません。ちなみにわんこはゲージかキャリーバック、またはカートで同伴できます。続いて同じ市場通りで永福楼の正面にあるお店「蓮香園」さん。とても広くてきれいな店内ですが、リードだけでわんこ同伴できます。散歩の途中にフラフラと入ったお店ですが(マックさんも歩いてひょこひょこ入ってました)、ひろくてきれいで一般のお客さんもいて、ほんとにわんこもいいの?って半信半疑でした。こちらはパパさんが注文したメニュー。名前はわすれちゃった。こちらは私が注文した黒酢の酢豚定食です。お料理はおいしかったです。マックさんはテーブルの下で見事に気配を消していました。誰も犬がいることに気づいてない様子。続いて市場通りと香港路を結ぶ台南小路にあるお店「你好」さんです。裏道のなかの裏道にあります。入り口には有名人のサインや写真がたくさん並んでました。お店の中は狭くて、屋台風のお店です。こちらもリードだけで入れました。私が注文したサンラータン麺です。すっぱくて辛い味がしました。パパさんが注文した你好チャーハン、春巻き、コーンスープです。どれもみんなおいしかったです。そしてこちらは長安道にある「馬さんの店龍仙」です。お店の前に座っているのが馬さんかな?キャリーバックならわんこOKです。ここ最近、中華街にわんこOKのお店が増えてほんと嬉しいです。また見つけたら紹介しますね。みなさまからの情報もお待ちしております。
November 2, 2012
コメント(10)

今日はハロウインですね♪大きなかぼちゃの前で。日比谷公園内にあるお花屋さん、日比谷花壇ではハロウインの飾り付けをしてました。先週の木曜日のこと、お花のレッスンの前に日比谷公園でお散歩したら、ちょうど全国都市緑化フェアというイベントをやっていました。いつもの噴水が竹を使ってゴージャスに飾り付けされています。公園内にはたくさんの屋台がでていました。こちらは食べ物のお店。こちらお花屋さんだね。こんなかわいいオブジェがあったり花時計があったりいたる所にきれいにお花が植えられていて、とってもきれいでした。こちらは白鳥のオブジェ。この他にも箱庭があったり、お花のリースがたくさん飾ってあったり、見ているだけでとっても楽しかったです。日比谷公園をでて向かったペニンシュラホテルのカフェにて。テラス席わんこOKです。この後、丸の内をお散歩しながらある所へ向かいました。じゃ〜ん、東京駅です。新しくなってから来るのは初めて。マックさんも記念撮影パチリ。駅の正面でもう1枚パチリ。なんだか嬉しそうだね。駅前の広場にて。マックさん、お散歩楽しい?君の笑顔見てるだけで幸せ。この後お花のレッスンで銀座に向かいました。いつもレッスンの前にたっぷりお散歩するとレッスンしてるあいだ、ぐっすり寝ててくれるの。だけどこの日は久しぶりのレッスンだったので、マックさんもワクワクしたのかな?教室に入るなり、あちこちがそごそウロウロ探検して全然おちつきません。そんなとき、先生がヒーリングミュージックを流すとたちまちスヤスヤと寝てしまったのでした。銀座ミュゲさんにて。今日作ったアレンジはこちらの秋色のキャスケードです。マックさんも一緒にパチり。レッスンがおわると自然に起きるマックさんなのでした。今日も1日楽しかったね。またお散歩しようね。
October 31, 2012
コメント(8)

先週の月曜日、かわい子ちゃん達とデートしてきました。マックさん、この時点ではご機嫌♪誰が来るのかな〜。楽しみだね。最初に登場したのは兄妹パピヨン トコトコ日記のシェリくん、アミちゃん。ふたりあわせても3.6kgなんだって。マックさんより軽いよ〜。次に登場したのがチョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記!!のチロルくん。いつも元気なチロルくん。今日もご機嫌だね♪続いてカカオちゃん。チワワの女の子♪そしていつもマイペースなチョコくん。ママの背中にちょこんと座ってかわいい♪お店は船橋にあるカントリーダイナーさん。初めて来たんだけど、すごい人気のお店みたいで店内は満席、駐車場も満車でした。それでも後から後から人がやってくるの。これはお料理も期待できそう。こちらが本日のスープです。私が注文したカントリーダイナー風ハンバーグ。ふわふわですごくおいしかったです。アミちゃんがかわいいお洋服来てたよ♪シェリくんとお揃いなんだって。食事の後、アンデルセン公園のドッグランに行ったらまさかの休園日。急遽、近くにある船橋県民の森でお散歩する事にしました。こちらが船橋県民の森です。県民の森をみんなでお散歩。こちらの公園はいわゆる普通の広くて明るい公園と違って木がうっそうと生い茂った森の中を歩く公園になっています。街中なのに木々が深く生い茂っていてまるでほんとの森にいるみたいで、しかも道が分かりづらく、途中迷いました。3人だから帰って来れたけど、ひとりだとちょっと危ないよ。マックさんとアミちゃん、大きさがこんなに違うのよ。チョコくんとカカオちゃん、おそろいのTシャツがかわいい♪(もちろんチロルくんもおそろいだよ)カカオちゃんとアミちゃんがごあいさつ。今回、チロルくんとシェリくんがいい雰囲気だったの。まあ、男同士だけどね(笑)。おいしいもの食べておしゃべりしてお散歩して、とっても楽しかったです。また遊んでくださいね♪
October 30, 2012
コメント(6)

光徳牧場から奥鬼怒スーパー林道をとおって川俣温泉までやってきました。おもしろそうなものがあったよ。間欠泉と足湯だって。なんかおもしろそうなので寄ってみました。マックさんと足湯。(注:マックさんは足湯には入ってません)パパさんと私、足湯につかったけど、気持ちよかった〜。足湯につかりながら間欠泉を待つ事数十分。お湯が高く吹き出しました。だいたい20分に1回の感覚でお湯が吹き出すそうです。思ったよりも高くあがっていたので驚きました。この後、川俣温泉を後にして、女夫渕温泉に行ってみました。奥鬼怒スーパー林道の終点です。一般車が通れるのはここまで。実は林道はまだ続くのですが、この先は舗装されていないため、許可された車しか通る事ができません。この先に4つほど温泉があるのですが、そちらへ行くには宿の送迎バスを利用するか、山道を徒歩で1時間ほど歩くしかないそうです。まさに秘湯って感じですよね。女夫渕温泉から見る紅葉も最高でした。ただ、この写真を撮った橋の上から温泉街の露天風呂が丸見えでした。ここから来た道をひたすら走って光徳牧場まで帰りました。林道なので道幅も狭く、途中でとまる所もあまりないため、写真を撮ってないのですが、車窓から見る景色は最高でした。山王峠付近にて。この辺りはミズナラの木が多いのかな?森全体が黄色一色の紅葉です。記念撮影パチリ。もう1枚パチリ。この後、光徳牧場によってアイスクリームを食べました。ここのアイスクリームは味が濃くておいしいの。マックさん、ひとりで1個ペロリと食べてしまった事もあります。光徳牧場の紅葉。光徳牧場を後にして、湯ノ湖へ向かいました。湯ノ湖はちょうど紅葉のピークでした。パパさんが作ってくれたお弁当♪鮭とポテトの炊き込みご飯、いなりずし、おにぎり。こんな景色や、こんな景色を見ながらお弁当を食べました。もう最高♪ほんとは湯ノ湖一周したかったのですが、来る時間が遅かったため、山の半分はもう日が陰ってしまっているのであきらめました。そしてだいぶ寒くなってきたので、休暇村で日帰り温泉に入ってあったまりました。湯ノ湖はこの日がちょうど紅葉のピーク。あまりにも素晴らしい景色で帰るのがもったいなくて1泊したかったのですが、土曜日なのでどこも満室。車中泊は?って提案したんだけど温泉からでてきたときに吐く息が白くなっていて、夜中には気温は氷点下になるのであきらめました。湯ノ湖はこの3日後に初雪がふったそうです。泊まらないでよかった。戦場ヶ原から見た夕焼け。奥日光の紅葉はいまが見頃です。この時期にぜひでかけてみてくださいね。
October 26, 2012
コメント(8)

10月20日にふたたび奥日光へ行ってきました。その日は猟友会の人たちを集団でみかけたので何かあったのかなと思っていたら、なんと前日の19日に戦場ヶ原付近で人が熊に襲われ大けがを負ったそうです。木道を歩いていたらいきなり横から熊にとびかかられたとのこと。熊よけのすずは持っていたそうです。この事故の影響で遊歩道には規制線がはられ、終日通行止めになっていました。実はこのニュースを知ったのは奥日光へ行った2日後だったんです。ニュースを聞いて思わずぞっとしました。現場は観光客に人気のコースで人も多く、私たちも歩いた事がある場所だったからです。逃げた熊はまだつかまっていないみたいで心配です。さて、気を取り直しておでかけの記事を書きます。この日はハイキングではなくてドライブがメインでした。まず最初に竜頭の滝を見て、その後、奥鬼怒スーパー林道を走り光徳から川俣を経由して女夫渕温泉まで行って、いったん来た道をもどり、その後湯ノ湖へ行くというコースをたどりました。家を出発したのは4時30分。いつもよりでかける時間が遅かったので、いろは坂についたときにはすでに車で渋滞してました。いろは坂をのぼって最初に立ち寄ったのが竜頭の滝です。こちらも駐車場待ちの車で渋滞してました。駐車場から滝までの道が紅葉していてとてもきれいでした。天気もよくて紅葉が最高です。木々が黄色く色づいてます。マックさんも気持ち良さそう。ほんとにきれいですよね。赤と黄色と緑のグラデーションがきれい。もう言葉はいりません。ただだまってみとれてました。こちらが竜頭の滝です。ちょうど見頃でした。滝を半分ほどのぼったところ。看板もありました。竜頭の滝の頂上から見た景色。遠くに見える湖は中禅寺湖です。マックさんもパチリ。お茶屋さんで甘酒をいただきました。この後、竜頭の滝を後にして奥鬼怒スーパー林道(山王林道を含む)と呼ばれる道を走りました。道幅が狭くてカーブが連続していて、すごい道だけど、景色は最高でした。山王林道から見た涸沼です。黄色いのはカラマツかな?涸沼にはこの前歩いた切込湖、刈込湖から歩いて1時間ほどでつきます。来年はぜひここまで歩いて来ようと思います。奥鬼怒スーパー林道から見た景色その1。見渡すところ全てが紅葉していて感動しました。奥鬼怒スーパー林道から見た景色その2。山の頂上からふもとまで、全部まるごと紅葉してます。とってもきれい、そしてダイナミック。奥鬼怒スーパー林道からみた景色その3。人間には絶対に作り出せない風景。自然の偉大さに感動するばかりです。後編へ続く。
October 24, 2012
コメント(8)

10月14日に奥日光へハイキングに行ってきました。今回は湯ノ湖温泉街から切込湖、刈込湖まで行って帰ってくるコースを歩いてきました。遊歩道の入り口に車を止めてスタート。ここからはマックさんが道案内をしますよ。スタート直後。道はまだなだらかです。まだまだですよ。ここからちょっと登りがあります。両脇には笹が生い茂っています。黄色く紅葉している木はカツラです。石がゴロゴロした登りを進みます。小峠でひとやすみ。マックさん、さりげなくパチリ。辺りの山はちょうど色づいていてとってもきれい。もみじもいい感じに紅葉してます。ここからは急な階段と岩場をくだっていきます。刈込湖に到着しました。湖面に木々が写っていてとってもきれい。マックさんも記念撮影パチリ。もう1枚パチリ。湖を見ながらお弁当を食べる事にしました。これはマックさん用のお弁当。味のついてないからあげとウインナーに栗ごはんのおにぎりです。お弁当を食べるマックさん。栗ごはんはマックさん、栗だけ残していたよ。こちらは私たちのお弁当。からあげにウインナーに栗ごはんのおにぎり。お弁当は全部パパさんがひとりで作ってくれました。私は料理が苦手なので全く手伝わず。ダメ主婦でごめんね。パパさん、いつもおいしいお弁当をありがとう♪お気に入りの写真。お気に入りの写真その2。こんな景色を見ながら食べるお弁当は最高でした。この後、もときた道を歩いて帰りました。普通の人なら2時間で往復できるこのコース、私はなんと5時間かかりました。ちょっと途中で休みすぎ?もっと体力をつけないとなりませんよね。我が家で一番体力があるのはマックさんですね。私も頑張ろう。
October 22, 2012
コメント(8)

秋バラの季節になりましたね。我が家の庭でもちらほら咲いてます。といいながら、これは5月にお花のレッスンで作ったアレンジの写真です。ずっと記事をUPするの忘れてました。この機会にあわててUPしちゃいます。銀座ミュゲさんにて。今回作ったのはバラをたっぷり使ったアレンジです。ボリュームがあってすごくゴージャス♪白とピンクの斑入りのバラは「万華鏡」といいます。私の一番のお気に入り♪見ているだけでうっとりしちゃいます。マックさんも一緒にパチリ。もう1枚パチリ。ポーズ決まってる?私が習っているお花教室「銀座Muguet(ミュゲ)」さん。先生のご好意でマックも一緒に同伴してレッスンを受けさせていただいたいます。興味のある方はぜひこちらをご覧下さい。銀座ミュゲ http://www.e-muguet.comこちらは我が家の庭のバラを花瓶にいけたものです。お庭のバラと記念撮影パチリ。笑顔が素敵だね♪
October 19, 2012
コメント(8)

10月7日の日曜日、この日はサザオフが行われるはずだったのですが、雨で中止とのメールを真に受けて行かなかった私。ほんとにバカでした。後でいろんな人のブログを見て、雨でもたくさんの人が集まっていたことを知りました。みんなサザビーちゃんに会いたかったんだね。かわゆすパピヨンがたくさん集まっていてまさにお祭り状態。とっても楽しそうでした。来年はたとえ雨でも嵐でも、会場に行くようにしたいと思います。そんな日の朝、起きると雨が降っていたのですが、天気予報で午後からやむと言っていたのででかけることにしました。今日のお出かけは群馬県、埼玉県方面です。先に立ち寄る道の駅だけ決めて、あとは行き当たりばったりでおもしろそうなところがあったら寄って見る、自由気ままな旅です。我が家が道の駅にこだわるのは、パパさんが道の駅スタンプラリーのスタンプを集めているからです。高速道路を降りて最初に向かったのはこちら。「道の駅おにし」です。この頃には雨はやんでいました。建物の中はわんこNGなのでマックさんと外で待っていたんですが、パパさんがなかなかでてきません。見ると中でおじいちゃんと談笑しているではないですか。このおじいちゃん、道の駅の人だと思っていたのですが、どうやら一般人だそう。おじいちゃんも道の駅のスタンプを集めているそうです。このおじいちゃんと群馬県は全部制覇した、私は栃木県を全部回りましたよ、などと世間話をしていたらしい。そしてふたりが世間話をしている間にも若い男の人がひとりスタンプをおしていきました。結構スタンプラリーのファン、多いんですね。昭和10年に建てられたという小学校の校舎が残っていました。次に向かったのはこちら。三波石峡です。道の駅で紹介していておもしろそうなのでよって見る事にしました。こちらが峡谷です。きれいな景色♪記念撮影パチリ。もう1枚パチリ。石の上にも3年?この峡谷、大小さまざまな石がゴロゴロしていてとても歩きづらかったです。帰るよ〜と言ったら、峡谷をあとにして、マックさん、さっさと階段をあがってしまいました。上から見た峡谷。秋の紅葉もきれいですね、きっと。次に寄ったのは「道の駅万葉の里」です。そして次に道路を走っていて看板が気になったこちらに寄って見る事にしました。その名も恐竜センターです。マックさんと恐竜その1。マックさんと恐竜その2。建物の中のレストランにはこんなメニューが。ちなみに建物の中はわんこNGなので交代で見てきました。おみやげに買った恐竜サブレ。マックさんと恐竜その3。恐竜の形をした遊具もありました。次に寄った「道の駅上野」。いろんな味のソフトクリームが。私はみそ味をチョイス。なかなかおいしかったです。「道の駅両神温泉薬師の湯」で温泉に入りました。気持ちよかったです。「道の駅龍勢会館」埼玉県にあります。名物わらじかつを食べました。今日だけで5つ道の駅をまわることができました。行き当たりばったりの旅でしたが、結構楽しめました。次はどこの道の駅に行こうかな。
October 13, 2012
コメント(8)

10月6日、3連休の初日、天気もよく、遠出をするために朝6時に家をでました。ところが、高速道路にのったとたんにカメラを忘れた事に気がつき、すぐに次のインターで降りて家までとりにもどったのですが、そのために時間を2時間も使ってしまい、すっかり遅くなってしまいました。しかたないので遠出はあきらめて、近場に遊びに行くことにしました。この日、遊びに行ったのがスカイツリーです。うちから車で30分くらい、千葉県からでもわりと近いんです。スカイツリーとマックさん。完成前に一度来た事があったけど、完成してから来るのは初めて。その高さと大きさに驚きました。あと、写真にてっぺんまで全部入れるのが大変でした。トイレに行ったパパさんを待ってるマックさん。ちゃんとおすわりして、帰ってくるまでじーっと待っています。私たち、朝9時に来たんだけど、駐車場ががらがらでした。そしたらなんと開店するのが10時からだったんです。どうりで空いてるわけだ。開店まで1階にあるドッグカフェでお茶することにしました。スカイツリーは展望台はわんこNGだけど、併設しているソラマチというショッピングモールはカートかキャリーバッグなら、わんこOKみたいです。それと1階にドッグカフェがあるので、わんこ連れには嬉しいですよね。ドッグカフェの前で。アイスコーヒーとマックさん。なかなか似合ってるよ。メニューを見ているマックさん。どれにしようかな。スマイル♪開店と同時にスカイツリーの入り口のある4階へ行ってみました。ところが、実はここのフロア自体がほんとはわんこNGなんですって。初めてで知らなくて来ちゃったのですが、スカイツリーの従業員のお姉さんが、気をきかせて写真を撮らせてくれました。ハロウインのかぼちゃの飾りつけ、昨日から始まったんですって。近距離から見たスカイツリー。迫力がありますね。おいしそうなもの発見。マックさん、お店の看板犬みたい。カレーパイ。さくさくでおいしかった。ごちそうさまでした。ぺろりっ。(注:マックさんは食べてません)スカイツリーを後にして合羽橋へ向かいました。ランチはこちら、合羽橋交差点の近くにあるスペイン料理のお店バル。テラス席わんこOKです。待っているあいだ、こんな本を読んだりして。こちらはパパさんが注文したスープカレー。開店前からこれを食べるために並んでいる人がいるぐらいの人気の品です。すぐに売り切れてしまいました。私はなぜかワッフルを注文。このワッフルもすごくおいしかったのですが、やっぱりカレーを食べてみたかったな。お食事の後、合羽橋商店街をぶらぶら買い物。料理好きなパパさんは何やら買っていました。こちら食品サンプルのお店。これぜーんぶ、作り物なんですよ。見ているだけでも楽しい♪続いて浅草にやってきました。五重塔。浅草らしい風景。屋台がたくさんでていました。記念撮影パチリ。こちら甘味で有名な梅園さんで。モナカアイスをぱくり。今度は浅草メンチ。うまそ〜っ。ぺろりっ。浅草から見たスカイツリー。カメラを忘れた時はどうしようかと思いましたが、意外にも楽しい1日になりました。
October 9, 2012
コメント(8)

先週の土曜日のこと、夜中の2時にトイレに起きたら、まだ起きてたパパさんが、今からどっかドライブ行かない?って。なんかおもしろそうなので、行くと即答。行き先も決まらないまま家をとびだしました。ガソリンがなかったのでとりあえずガソリンを入れて、ガソリンスタンドでコーヒーを飲みながら行き先を相談。パパさんはつくば山か水戸の方へ行ってみようと言っていたのですが、私はぷりちゃんのブログ「パピヨン☆ぷりの足跡」で見た海辺の朝日がとてもきれいだったのを思い出して、海で朝日が見たいとリクエスト。九十九里浜へ向かう事にしました。途中、私は半分ぐらい寝てた(マックさんは熟睡でした)けど、朝の5時過ぎに九十九里の蓮沼海浜公園近くの海岸に到着しました。夜明け前の海岸にて。マックさん、朝からお散歩できてご機嫌♪海沿いを自転車が走ってました。今日の日の出は5時43分。カメラを構えて気合い充分。ここからは朝日がのぼるまでたくさん写真を撮ったので、ぜひ日の出ショーをご覧下さい。まだ日がのぼる前。太陽がちょっと顔をだしました。ちょとずつ太陽がのぼって行きます。だいぶ太陽がでてきました。太陽が全部顔をだしました。マックさんと朝日。まるで絵に描いたように見事に海からのぼる朝日を見る事ができました。海で見る朝日はなんか特別な気がします。たくさんパワーをもらいました。この後、近くの道の駅で1〜2時間仮眠をとりました。起きてから、どこへ行こうか相談した結果、道の駅をめぐりながら房総半島を1周しようということになりました。台風も来てるみたいなのに本当に大丈夫か?マックさんと大漁旗。8時30分に「道の駅オライはすぬま」を出発。九十九里ビーチライン(通称、波乗り道路)を走って気分は最高♪海岸沿いを走るのって気持ちいいね。11時すぎに「道の駅鴨川オーシャンパーク」に到着。朝食を食べたかったけど、わんこと入れるお店がなかったので、スルー。海の写真だけ撮りました。このときまだ海はすごくおだやかでした。とても台風が来ているとは思えないほど。次に到着したのは「道の駅ローズマリー公園」です。この公園にはシェイクルピアの生家のあるイギリスのストラトフォードアポンエイボンの街並を復元したものがありました。シェークスピアの生家(復元)の前で。もう1枚パチリ。窓辺においてあった椅子に座って記念撮影。すごく雰囲気があっていいね♪耳毛が潮風になびいてる♪次に「房総黒潮ライン」をとおって、「道の駅ちくら潮風王国」へ到着。お昼はこちらのお店で。テラス席わんこOKです。テレビでも紹介された人気店みたいです。海鮮丼をいただきました。ここの海鮮丼、ごはんよりネタの方が多くて驚きました。ご飯の上を魚がうめつくしていて、お米が見えなかった。もちろんネタは新鮮。すごくおいしかった♪しかもオーシャンビュー♪(テラス席だから当たり前?)3人で並んで座って食べました。こんなおいしいものをこんな素敵な景色を見ながら食べるなんて最高。房総に来たら絶対ここ、おすすめしま〜す。ごちそうさまでした。こちらの船は実際に乗る事ができます。この頃になると海はだんだん荒れてきました。こんないい天気なのにやっぱり低気圧が近づいてるんだね。ずっと海岸沿いをとおってきて思ったのは、サーファーはたくさんいたけど、船は1隻もでていなかったということ。やっぱり台風を警戒してるんだろうな。「房総フラワーライン」をとおって「道の駅白浜野島崎」に到着。先を急いでるので写真だけとってスルー。次に「道の駅南房パラダイス」へ到着。ここはわんこも入れるのですが、台風が近づいているため遅くなるとまずいので今日はスルーしました。次に寄ったのは「道の駅とみうら」です。これは名産のビワの模型ですよ〜。どんどん先へ進みます。こちらは「道の駅おおつの里」。びわジュースをいただいて、花を買って帰りました。「道の駅富楽里とみやま」ここも写真を撮っただけ。この頃になると雲の流れがはやくて空がめまぐるしく変わっていきます。台風の影響だ〜。「道の駅きょなん」これでラスト。九十九里からず〜っと南房総をとおって房総半島を1周することができました。道の駅は全部で10個まわりました。そうそう問題の台風ですが、館山自動車道の市原サービスエリア(15時半頃到着)でいよいよ雨が降ってきて、ずっと小雨が続いていたのですが、家の近くでどしゃ降りになりました。そのあと家に帰ってニュースを見たら、電車がとまったり、道路が通行止めになったりしていて、遅くなっていたら大変でした。嵐がひどくなる前に帰って来れてよかったです。徹夜で、しかも台風が来ている中での房総半島ドライブ、スリルがあってなかなか楽しかったです。かなり無茶したけど、無事に帰って来れてよかった。たまにはこういうのもたのしいね。また行きたいな♪
October 5, 2012
コメント(12)

3連休の初日、9月15日に那須へ日帰りで旅行に行ってきました。いつも旅行の時は早起きする我が家。この日も朝5時に出発して8時に那須に到着。那須インターをおりてまっすぐにペニーレインへ向かいました。ペニーレインにて。マックさん、お店の中に入ろうとして笑われてました。我が家の那須旅行はペニーレインから始まります。毎年、必ずここによって朝食を食べます。朝7時30分に開店するのですが、8時すぎに着いた時にはすでにお店は混雑して席はいっぱい。なんとか空いてる席を探して座りました。マックさんもご機嫌♪マックさん、いい笑顔だね♪こちらはモーニングです。いつもはコーヒーを注文して、コーヒーを飲みながら店で買ったパンを頂くのですが、今日は初めてモーニングを注文してみました。量が多くて驚いたのと、自家製ソーセージがジューシーですごいおいしかったです。食パンももちろんペニーレイン特製のものでおいしいの。マックさん、パンの耳をパクパク食べていました。うまそ〜、ペロリッ。ペニーレインはおいしいパンがあることで有名ですが、いろいろなひとのブログを見て、実はランチもすごいという情報をつかんだ私。今日は朝のモーニングを食べて、昼のランチもこちらでいただくつもりで来ました。ところで、ペニーレインといえばビートルズですよね。いろいろなグッズや看板もそうだし、お店にはいつもビートルズの曲が流れています。ビートルズ好きのパパさんにはとっても居心地の良いお店なんです。なんでも朝8時から昼12時までずっとここにいるというのです。ビートルズの曲を聞きながら本を読む、そんなゆっくりとした過ごし方がここには似合うかもしれませんね。ただ、じっとできない2名(マックと私)は、パパさんが本を読んでいる間に近所のお散歩へでかけました。お店の前の道路を左に曲がると、こんな素敵な道が続いてます。樹々のこもれびがとってもきれいでした。この付近一帯はペンションや別荘がたくさんあります。以前来たことのある紅茶専門店アンティーズの前を通ったので記念撮影。店内わんこOKでおいしい紅茶がいただけます。ぐるっとお店のまわりをまわって帰ってきました。マックさん、椅子の上でくつろいでます。マックさん、スマイルだね。お散歩したから満足かな?とおもいきや、なんと限界吠え。いつまで座っているんだ〜と吠えだした。ひとつの場所にじっとしていることのできないマックさん(と私)。あわててお店の向かいにあるドッグランに行きました。ここはペンション併設のランですが、¥500で誰でも利用することができます。ランへ続く道。夏っぽい空ですね。ここのドッグラン、広〜い。しかも3面もあって、誰もいなくて貸し切り状態でした。さあたくさん遊ぶんだよ〜。いつもドッグランに来ると隅のほうでこそこそにおいを嗅いでるだけのマックさん。まず走ったりすることはありません。ところがこの日は違った。天気がよかったからか、誰もいなかったからか、旅行でテンション高かったのか、なんとランで走ったんです。数年ぶりに。マックさん、走ってるよ(感動)。ピョンピョン飛び跳ねて、飛行犬だね。いままで皆さんのブログで登場する飛行犬を見て、どんなにうらやましかったことか。やっとマックさんも走ってくれたので、いい写真をとることができました。ほんと楽しそうに走ってるね♪さっそうと走る姿がかっこいいよ。さすがわんちゃんだね。広いランを5、6回ダッシュすると疲れたのか、出入り口の所でもう帰ると言わんばかりに待っていました。でも15〜20分ぐらいはいたかな?パパさんの待ってる喫茶店(ペニーレイン)へ帰りました。なんだかんだでお昼になったので、ランチを注文。ノンアルコールワインでかんぱ〜い♪こちらはパパさんの注文したハンバーガー。あまりの大きさに驚きました。私チョイスのハンバーグ。すごく大きくて食べごたえがありました。実はこの時、隣の席に座っていたのが「パピヨンロン君&リンちゃんの日記」のご家族だったのです。この1週間後に行われた八景島オフ会でふたたび会うことになるとはまだ誰も知りませんでした。ランチの後は温泉へ行きました。こちら「那須山」という日帰り温泉です。露天風呂が気持ちいいの。まだできたばかりなのか、人が少ないのでおすすめです。温泉の後は毎年必ず訪れている別荘へ。(ほんとは道の駅、明治黒磯の森にある重要文化財青木邸)。マックさん、麦わら帽子をかぶせてみたけど似合ってる?今度はアップだよ。横顔はどうかな?なんとなくビミョ〜な空気が流れているのはなぜ?麦わら帽子、きっとぷりちゃんだったらかわいく着こなせたんだろうな。別荘の入り口でパチリ。後ろ姿も撮ってみました。麦わら帽子をかぶったおじさんにしか見えないのはなぜ?とっても楽しい那須旅行でした。また遊びに行きたいな。
September 28, 2012
コメント(6)

9月22日の土曜日、八景島シーパラダイスへ行ってきました。ここへ来るのは初めて。今日はオフ会に参加するためにやってきました。大きなオフ会は久しぶりなので、気合いを入れすぎて、なんと集合時間の1時間も前についてしまいました。集合場所の近くにあった椅子で休んでいると、ブログで見たお顔のワンちゃんが、登場。「パピヨンイミュウのわがまま日記」のイミュウさんです。大きさはマックさんと同じくらいかな?なでなでさせてもらっちゃいました。このブログのAuthorであるcoucouのいくこさんが今回の幹事を努めて下さいました。いくこさん、ありがとうございます。次に現れたのはこの子。「パピヨン☆ぷりの足跡」のぷりちゃんです。ぷりちゃんはいつ見てもかわいい♪ここから先はどんどんパピちゃん達を紹介していきます。「小夏’s ROOM」の小夏ちゃん同じく妹の小春ちゃん。まだベビーなの。かわゆいね。福島から来て下さった「パピヨンロン君&リンちゃんの日記」ロンくん。ここのご家族と不思議なご縁が。なんと1週間前に行った那須のペニーレインで隣の席に座っていたのです。また那須に行った時は会えるといいですね。千葉にいる長男の所で飼っているクロムちゃん。かなりの美形です。そしてまだパピーのリンちゃん。あどけないお顔がかわいいね。「ホップステップとびまる!」のホップくん。アップいただきました。同じく飛丸くん。毛の量が多くてふさふさだね。同じく小麦ちゃん。すごく人なつっこくてかわいかった。「Jewelry Box」のルビーちゃんとパールちゃん。ふたりはとっても仲良し。「ご主人になりたい!!」のサラちゃん。女の子らしい顔立ちがかわいいね。「Happy LifeパピヨンCOCOの日記」のCocoちゃん。いつもスリムでうらやましいわ。「チョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記」のチロル君。元気印のチロル君。この日も元気いっぱいボールで遊んでいました。同じくチョコくん。とってもおとなしくてあまり吠えた事がないというチョコ君。マックさんを見てワンとひとこと吠えました。これってめずらしい?同じくカカオちゃん。「みるくな毎日」のみるくちゃん。みるくちゃん、オフ会に参加するのは初めてなんだよね。大丈夫だったかな?そして、いくこさんのブログを見て遊びに来てくれたノエルちゃん。とってもおとなしい子でした。みんなで撮った集合写真。この後みんなでお食事して食事の後、一足先に帰りました。ちょうどミミちゃんが来た所だったので、ミミちゃんのお写真が撮れなくてすみませんでした。今回のオフ会、たくさんのパピヨンが集まって、大人達はおしゃべりもできて、とっても楽しい時間をすごすことができました。幹事のいくこさんをはじめ、みなさんどうもありがとうございました。また遊んで下さいね。番外編1 クロム君とリンちゃんのかわいい写真。番外編2 チョコ君怒られて驚いて逃げる。この怒っている子はだ〜れ?
September 26, 2012
コメント(18)

横浜中華街でわんこと一緒に入れるお店と言えば「翠鳳」さんが有名ですよね。だけど今日はその他にもわんこと入れるお店を見つけたので紹介したいと思います。こちらは「隆昌園(りゅうしょうえん)」さん。道を歩いていたら、わんちゃんも一緒にどうぞ〜と声をかけられたので入ってみました。今回注文したのは飲茶コース。前菜のくらげとチャーシュー。ワンタンのスープ。点心類。なんだかマックさん、とってもうれしそうだね。桃まんに興味深々。桃まんの皮をちょっとだけもらったよ。フカヒレ入りのあんかけおこげ。これがまたフカヒレがたくさん入っていておいしかった。あと杏仁豆腐がついて、一人前¥1890でした。ここのお店のお料理はかなりおいしかったです(特にフカヒレが・笑)。このお店の左隣にある「笑里寿(えりす)」さん。こちらのお店も店内わんこOKです。こちらは右隣の「長城飯店」さん。店内わんこOKです。そのまた隣の「福亭」さん。こちらは屋上のテラス席わんこOKです。こちらは開帝廟。開帝廟の隣に4件ならんでわんこOKの中華料理屋さんがあります。今度来たら順番に全部入ってみたいな。食べた後はぶらぶらお散歩。パンダまんのお店発見。ふかしたてのパンダまん。お姉さんの来ているTシャツもパンダ?犬用のチャイナドレスを売ってるお店がありました。こんな細い路地にもたくさんのお店がならんでいます。歩いているうちに日が暮れて、ネオンがつきはじめました。開帝廟にあかりがついてとってもきらびやかできれいでした。この日はこれで家に帰ったのですが、その後また中華街に来る機会があって、わんこも入れるお店を見つけたので紹介します。こちらは山下公園の近くにある「張記小龍包」さん。今年6月にオープンしたてのお店です。先週発売の「Hanako 横浜特集」に掲載されました。お店の名前が小龍包というだけあって、小龍包がすごくおいしかったです。今まで食べた中で一番かも。マックさん、スマイルだね♪中華街にわんこと入れるお店が増えて嬉しいです。また他のお店にも行ってみて、レポートしたいと思います。
September 10, 2012
コメント(14)

お友達のぷりちゃんの「真夜中のドライブ」という記事を読んだ私。無性にドライブしたくなり、ちょうど金曜の午後だったので車で横浜へ。途中で仕事帰りのパパさんと合流して、まずは中華街へ行きました。本日入ったお店はこちら。「永福楼」さん。こちらは食べ放題でわんこOKのお店なんです。¥1980(土日は¥2480)で128種類の中華料理が食べ放題。いやはや、たくさん食べました。夢中で食べてたので写真撮るの忘れた。あはは。こちらのお店、キャリーバックかカートならわんこ店内OKです。お店が小さいので電話して予約してから行った方がいいと思います。夕食の後はお散歩。歩いて山下公園に来ました。氷川丸がライトアップされてきれい。実は私、山下公園に夜に来るの初めてなんです。横浜の夜景のきれいさに感動。すごくテンションあがっちゃいました。クルーズ船もライトアップしてます。今度乗ってみたいな。この大きな船はなんだろう?みなとみらいの夜景がすごくきれいでした。横浜の夜景ってすごくきれいでロマンチックですね。いくつになってもこうやってラブラブでデートしたいな♪
September 5, 2012
コメント(8)

記事をUPするのが遅くなってすみません。夏休みのラスト1週間、甥っ子の遊び相手をするのが大変でした。でも今日から新学期がはじまって、私も自由な時間がとりもどせましたよ。たっぷりお昼寝してリフレッシュしました♪8月25日の土曜日、横浜で女子会に参加してきました。場所は横浜ベイクオーター、cafe&BBQというお店です。ロケーションがとってもよくて素敵なお店でした。ご一緒してくれたのは「みるくな毎日」の kaoさん「Happy Lifeパピヨンcocoの日記」の cocoママさん「パピヨンイミュウのわがまま日記」の Coucouいくこさん「小夏’S ROOM」の 小夏ママさん そしてワン達。小春ちゃん。この前お散歩デビューしたばかりのまだベビーなの。ちっちゃくてとってもかわいかった♪こちらは小夏ちゃん。すごくひとなつっこいの。フレンドリーでとってもかわいかったです。ちなみに一緒にすわってるのが小春ちゃん(横向いちゃってるけど)。ならんで座るとちっちゃいね。そして我が家のマックさん。このときはご機嫌だったのですが、だんだんと機嫌が悪くなり、他の人と目が合うとワンワン吠えるし、小夏ちゃんや小春ちゃんにもガウっちゃいました。フレンドリーじゃなくてごめんね〜。ランチのプレート。ナポリタンがおいしかった。こんなトロピカルなカクテルも飲んじゃいました。みなさんと会うのは今日が初めてだったんですが、みんな気さくな方でとっても楽しかったです。次回もぜひ参加させて下さいね♪
September 3, 2012
コメント(10)

続いて4日目、最終日の朝です。マックさんなんかくわえてるよ。4日目の朝食。こちらのお宿の食事、ほんとおいしかったです。滞在中、すべておいしくいただきました。こちら看板犬のゴンちゃん。京都らしく首輪にお守りつけてます。同じくリカちゃん。もう1匹いたんだけど写真撮れなかった。みんなフレンドリーでとってもいい子でした。朝食の後はお散歩。京都でのお散歩も今日が最後だね。ゆっくり味わいながら散歩しました。昨日と同じ前田珈琲店でちょっと休憩。抹茶パフェ食べたよ(朝から)。おいしかった〜。お散歩から帰って荷物を整理して宿をチェックアウトしました。今回泊まったお宿「ぎおん佐の」さんは、お食事もおいしくて、宿の方がとても親切で、看板犬もフレンドリーで、ほんと温かいもてなしをうけました。ほんとアットホームなかんじで素敵なお宿です。京都に来た時はまたこちらのお宿に泊まりたいです。さて、今日はこれから千葉まで長距離ドライブします。なので観光はなし。宿をチェックアウトした後、四条河原町にある高島屋でおみやげを購入して帰路につきました。12時すぎに京都を出て、千葉に着いたのが22時くらい。ロングドライブは疲れたけど、なんとか無事に家まで到着することができました。これで京都旅行記はおしまいなのですが、番外編として、京都で買った和菓子を紹介したいと思います。こちらは「出町ふたば」の豆餅です。ただの豆大福とあなどることなかれ、これを買い求める客でお店はいつも行列が絶えず、京都で知らない人はいないというほどの人気の豆餅。赤えんどう豆がたくさん入っていて、あんこは甘すぎず、おいしかったです。「洛匠」さんの草わらび餅。抹茶を使っていて緑色をしたこちらのわらび餅、ぷるんぷるんの食感でおいしかったです。「阿闍梨餅本舗 満月」の阿闍梨餅。ガイドブックに必ずでているおみやげの定番、京都で人気のお菓子。パッケージはこんな感じ。見た目はなんとも素朴なんですが食べてみて感動。皮がもちもちしていておいしいんです。今まで食べた事のない食感で、一度食べたらやみつきになります。マックさんもパクついてました。「麩嘉」の麩まんじゅう。生麩をあんで包み、笹で巻いたもの。生麩のつるんとしたのどごしがとってもさわやかでおいしかったです。「亀屋清永」の清浄歓喜団。香を練り込んだ生地でこし餡を包み、ごま油であげています。食べるとほんわりお香のかおりがして、不思議なお菓子でした。同じく「亀屋清永」の季節の干菓子(夏)。緑のもみじや鮎など見ていてとっても涼しげ。もちろん食べてもおいしかったです。マックさんにもおみやげを買ったよ。これは松坂牛入りクッキーだよ。それから今回、京都に旅行に行く前に参考にさせてもらったブログを載せますね。わんこOKの神社やお寺がたくさんのっているので、みなさんが京都に旅行する時の参考になればいいなと思います。わんこと京都観光。そしてカフェもねhttp://kyowanko.web.fc2.com/index.html恋するカレン♪http://karen811.blog.so-net.ne.jp/2012-04-20パピヨン☆ぷりの足跡〜ぷりちゃん成長日記〜http://puri0612.blog62.fc2.com/category19-2.htmlこれで2012(夏)京都旅行記を終わりにしたいと思います。最後までおつきあいくださってどうもありがとうございました。
August 27, 2012
コメント(10)

続いて鞍馬にやってきました。鞍馬寺山門の前で。こちらは狛犬ならぬ狛虎です。山門に入る前にこんなもの見つけちゃった。観光する前にちょっと休憩。こちらのお店は「雍州路」(ようしゅうじ)さん。鞍馬寺御用達の精進料理専門店なのですが、わんこOKなんです。マックさん、うっとりとかき氷を見つめています。お店でちょっと涼んだ後は、いよいよ鞍馬寺へ向かいます。鞍馬寺は山の中にお寺があります。山門から1kmの山道を登った所に本殿があります。だけど体力に自信のない方はケーブルカーを利用して登ることができます。もちろん私はケーブルカーで。ケーブルカーにわんこも乗れますが、頭まですっぽりかくれるキャリーバックが必要です。今回の旅行のために買ったキャリーバックがここでも活躍。ケーブルカーを降りて少し歩き、本殿金堂の横にある休憩小屋に入ったとたんにざーっとはげしい雨が降り出しました。しばらくここで雨やどり。雨やどりをするマックさんその1。雨やどりをするマックさんその2。雨は強く降ったり弱くなったりを繰り返し、なかなかやみません。そのうち雷まで鳴りだしました。最初はすぐやむかな〜と思っていたのですが、1時間すぎても全然やむ気配なし。2時間待った所で、帰りの時間もあるので、小雨になったころを見計らってケーブルカーの駅まで走りました。こちらはケーブルカー多宝塔駅。ケーブルカーで山から下りるとすっかり雨はやんでいました。雨で濡れ、冷えた体を温めるために近くにある温泉に行きました。くらま温泉。露天風呂がすごく気持ちよかったです。宿に帰って夕食。今日はすきやきです。とってもおいしかった。マックさんもお肉1枚もらったよ。夕食の後、お祭りを見るために八坂神社へ行きました。今日は祇園祭の還幸祭があるのです。夜9時だというのにこの人だかり。御神輿がやってきました。観衆の中からは「おかえり〜」という声も。ちなみに御神輿が通るあいだ、八坂神社前の大通りの信号は全て赤になって一般の車は通行止めになります。こういう所もさすが京都ですね。ひときわ威勢のいい「ホイットウ、ホイットウ」というかけ声とともに担がれてきた御神輿も神社へ帰ります。京都のお祭りを見ることができてよかったです。最終日に続く。
August 24, 2012
コメント(4)

3日目の朝です。ねねの道をお散歩。高台寺公園があったので寄って見ました。わんこってこういう草むらとか好きですよね。続いてやってきたのは八坂の塔。マックさん、記念撮影パチリ。京都らしい小道をお散歩。京都はどこを歩いても風情があります。暑くてどこかで休みたいね〜なんて思っていたら、珈琲屋さん発見。前田珈琲店です。こちらの珈琲店、朝早くからやってるんです。テラス席があって、ちょうど日陰になっていたからラッキー。ひとやすみしました。マックさんもひとやすみだね。パパさんはアイスコーヒー、私は抹茶白玉パフェをいただきました。すごくおいしかったです。珈琲店で休んだ帰り道、石塀小路を歩きました。石畳になっていて、とっても風情があります。朝顔が咲いてました。朝顔がとっても似合う京都の街。宿に帰って朝食。ごはんとみそ汁が写っていないですね。朝食の後、身支度を整えて、出発。市内から1時間ほど車を走らせて到着したのはこちら。貴船神社にやってきました。こちらの貴船一体は夏でも涼しく温度は市街地よりマイナス5度と言われています。マックさんも記念撮影パチリ。こちらで水占いをしました。おみくじを選んで水に浮かべると文字が出てきます。パパさんは中吉で私は末吉でした。神社を散策した後は、本日のメインイベント。私がこの旅行で一番楽しみにしていたこちら。じゃ〜ん、貴船の川床です。京都の夏と言えば、やっぱり川床だね♪こちら「貴船茶屋」さんでは、わんこも一緒にお食事できるんです(要キャリーバッグ)。キャリーバッグの上をあけるとマックさんがにょこっと顔をだしました。川床から足を直接川の水にひたすことができます。すごく冷たくて気持ちよかった。川床はとても涼しくてまるでクーラーの効いた部屋にいるみたいでした。マックさんもキャリーバッグのなかでスヤスヤと寝てましたよ。続いて川床のお食事です。お造りとお豆腐。お酒が飲めないのでウーロン茶。テーブルに敷いてある紙も素敵。季節の天ぷら。小さいお魚はあまごと言って、この付近でとれるそうです。お漬け物にご飯とみそ汁です。この他に鮎がでたんですが、食べかけの写真しかなかったので載せるのやめました。この鮎がすごくおいしかった。こちらで1人前¥6,500のコースです。食事はどれもおいしかったのですが、量も少なく、はっきりいって値段に見合っていません。だけど、席料だと思えば納得。川床は清涼感があって、涼しくて、最高でした。ほんと来てよかった♪続いて鞍馬へ向かいます。その2に続く。
August 21, 2012
コメント(6)

比叡山の続きです。続いて西塔と呼ばれるエリアにやってきました。東塔から1kmほど離れた場所に位置しています。比叡山延暦寺は山全体が聖域で、このような山深い山中に伽藍が点在しています。マックさん、「親鸞聖人修行の地」と書かれた石碑の前で座り込んでいました。マックさんも修行がしたいのかな?続いてにない堂へ向かいます。にない堂は法華堂、常行堂という同じ形の二堂が渡り廊下でつながっており、この廊下に弁慶が肩を入れて担いだという伝説からその名が付けられました。こちらは恵亭堂です。小さくてかわいらしいお堂です。こちらは釈迦堂です。西塔の本堂にあたる建物で、正式名称は転法輪堂といいます。鎌倉時代の建物で、山内では現存する最古の建造物です。こちらで修行体験もできるみたいですよ。釈迦堂から見たにない堂方面。階段をのぼった先にはあるのがにない堂です。マックさんも記念撮影パチリ。ママ、まだあ?階段がにがてで遅れた私を気遣って振り向いてます。こちらは椿堂です。聖徳太子が入山した時に杖にしていた椿の枝をさして帰った所、根をおろしてあたり一面に育ったというのが名前の由来です。つぎに横川呼ばれるエリアにやってきました。横川は西塔の北4kmに位置しており、横川中堂を中心とした区域です。こちらが横川中堂です。朱塗りの鮮やかな舞台造りで、深山にありながら、船が浮かんでいる姿に見えます。こちらは四季講堂です。ここがおみくじ発祥の地だそうです。こちらにあるのは鐘。山深い道をお散歩。涼しくて気持ちよかった。比叡山は標高も高く、木々がおいしげっているので涼しくて、とっても過ごしやすかったです。お宿へ帰ってからのお楽しみはこちら。今日の夕食はなんと、じゃ〜ん、鱧(はも)しゃぶです。京都の夏と言えばやっぱり鱧だね♪と言いながら食べるの初めてなんですけど。やわらかくてとってもおいしかったです。マックさんにもあげてみたんだけど食べなくて、しつこくあげようとしたらなんと顔をそむけてました。魚は好きじゃないのかな?からあげならお弁当箱に鼻をつっこんでまで食べようとするのにね。夕食の後、またみんなでお風呂に入りました。今日はたくさん歩いたので疲れて早く寝ました。3日目に続く。
August 18, 2012
コメント(2)

2日目の朝です。朝食前にお散歩へ行きました。ねねの道で。ねねの道とは高台寺の前を通り、清水寺と八坂神社を結ぶ道路です。昼間は観光客でにぎわうこの道も朝は誰もいません。ちなみに宿からこのねねの道まで30秒。続いて円山公園にやってきました。円山公園は朝晩の散歩にはもってこいです。円山公園は結構広い公園みたいです。時間がないので全部はまわりませんでした。円山公園を横切ってやってきたのはこちら、知恩院です。知恩院と言えば有名な国宝でもあるこちらの三門。なんでも日本最大級の大きさを誇るそうです。マックさん、アップでパチリ。どう?決まってる?今回泊まったお宿の玄関で。京都らしいたたずまい。散歩から帰ってきたマックさん。ざぶとんの上でくつろいでます。あの〜、そこ私の席なんですけど。続いて朝食風景。マックさん、見てますね。今朝の朝食は芋粥でした。おいしかった。朝食は品数も多く、お腹いっぱいになりました。朝食の後、身支度を整えて、いざ比叡山へ。比叡山までは市内を通り抜け、山道を車でどんどん登ります。1時間ぐらい走ってやっと山頂に到着。比叡山の山頂から琵琶湖が見えました。すごく大きくて感動しました。比叡山延暦寺に到着しました。世界遺産にもなっているせいか観光バスでたくさん人が訪れていました。比叡山延暦寺は延暦4年(785)、最澄が開山した天台宗の総本山。東塔、西塔、横川の3エリアからなり、約150もの伽藍が点在します。最初に訪れたのは東塔エリアです。東塔は延暦寺発祥の地で総本堂である根本中堂をはじめ、重要な堂塔が集まっています。こちらは大講堂です。内部には比叡山で修行した浄土宗の法然、臨済宗の栄西、浄土真宗の親鸞、曹洞宗の道元、日蓮宗の日蓮、時宗の一遍などの諸宗派の祖師像がまつられています。大講堂の看板。続いてこちらは根本中堂です。根本中堂は比叡山第一の総本堂です。内部には開祖、最澄作と伝わる本尊、薬師如来像が安置されています。その前には開創以来1200年灯りをともす「不滅の法灯」があります。根本中堂の看板。こちらは文殊楼です。楼上に文殊菩薩をまつり、比叡山の総門の役目を果たしています。こちらは戒壇院です。天台宗の僧侶が授戒する道場として重要なお堂です。戒壇院の前でパチリ。阿弥陀堂へ続く石段。石段は全部で52段あります。なんでも人が悟りを開くには52の段階があって、それを1段1段修行を積み重ねて、成仏に至る事ができるのだといいます。石段の途中でパチリ。石段を登りきった所にあるのが阿弥陀堂です。宗派を問わず先祖の回向が受けられます。こちらは法華総持院東塔です。法華経1000部がおさめられた多宝塔型式の東塔です。次に西塔エリアへ向かいます。その2に続く。
August 16, 2012
コメント(6)

清水寺を観光した後はお昼を食べに祇園へ向かいました。お昼を食べたのはこちら。「祇をん う」さん。名物「う桶」で有名な祇園にあるうなぎ屋さんです。ミシュランの一つ星を獲得しています。電話で予約する時に、おそるおそる小型犬がいるんですけどと話したら、キャリーバックなら入店OKとのお返事を頂きました。ほんと嬉しかったです。こちらがメニューです。ここに来たら有名な「う桶」が食べたいねってことで、「う桶」3人前¥9440を注文しました(「う桶」は3人前からしかないんです)。実は10年前にもこのお店があるのは知っていたけど、その時は高くて食べれなかったのよね。10年経ってようやく「う桶」が食べられる身分になったね。パパさんありがとう。じゃ〜ん、こちらが名物「う桶」です。大きな桶にたれをまぶしたご飯をしきつめ、その上にうなぎがど〜んと乗っています。かなり豪快な料理。最初の1杯はお店の方に取り分けていただきます。こちらのうなぎ、表面がカリッとしていて中がふんわりしていてすごくおいしかったです。うなぎが大好物の私たちはふたりで3人前ペロリと食べちゃいました。全体はこんな感じ。マックさんはキャリーバッグのなかでおとなしくしていました。うなぎのにおいで騒ぎだすかな〜と思ったけどわんともすんとも言わず。店内が涼しくて気持ちよく寝ていたようです。お昼を食べた後は祇園を散策。花見小路をとおり白川へ。白川巽橋の前で。八坂神社へ行きました。祇園祭の旗が立っています。マックさんも記念撮影パチリ。もう1枚パチリ。暑くてバテぎみ。八坂神社の前にある老舗の和菓子屋さん「亀屋清永」に寄りました。奈良時代、遣唐使により伝えられたという歴史のあるお菓子「清浄歓喜団」を購入しました。食べた感想は後ほど。その後、宿の駐車場に車をとめなおして、宿の近くにある高台寺近辺を散策。ここで私が一番行きたかったのはこちら。高台寺都路里前で。「都路里」はお茶で有名な「辻利」のカフェです。お店はオープンエアスタイルなんですが、なぜかわんこはNGだそう。しかたなく、パパさんと交代で食べました。私が食べた抹茶パフェ。もう、まいう〜だった。これを食べにココへ来たのよ♪るるぶやマップルなどのガイドブックに必ずこの抹茶パフェの写真が載っていて、京都に来るまでの間、家で毎日眺めていたのだ。念願の抹茶パフェ、おいしかったけど、実はパパさんとマックさんを待たせているのが申し訳なくて、ものすごい勢いで食べたからあんまり味わってないのだ。あわてて食べてパパさんと交代。パパさんはかき氷を注文しました。ここでちょっとプチ情報。都路里は京都市内のに3カ所あります。だけど祇園店はいつもお店の外まで行列ができていていて、1時間以上待つのが当たり前。JR伊勢丹の中にある店舗もいつもかなりの行列です。しかし、ここ高台寺店は穴場でいつも空いているみたいです。実際、私たちが行った時も4、5人しかならんでなく、パパさんと交代で食べるため1人でお店に入るとカウンターにとおされるため待ち時間ゼロでした。都路里に来るならここ高台寺店が穴場ですよ。この後、パパさんは和紙のお店へ。もともとこの夏に京都に来るきっかけをつくったのは、高台寺の近くにあるこの和紙屋さんだったんです。春頃だったかな、伊勢丹松戸店でやっていた京都物産展でこの和紙屋さんがお店を出店していて、パパさんが素敵なブックカバーを見つけ、購入する際に、お店の名刺をもらったのがきっかけでした。ここ行ってみたいな〜というパパさんに、私も行こう行こうと激しく同意。そしてなんだかんだ夏休みに京都に来る事になりました。ばんざ〜い♪それから「洛匠」さんに寄って草わらびもちを買いました。この後、四条まで歩き、高島屋で買い物しました。高島屋はキャリーバッグならわんこ店内OKみたいです。ただ、食料品売り場はNGなので1階で椅子に座って休んでてもらってパパさんと交代で買い物しました。いや〜、デパ地下っていいですね。京都のおみやげがなんでもそろう♪老舗の和菓子店から高級料亭のお弁当、お惣菜からお漬け物、宇治茶まで、京都の名産めじろおし。それに店内がものすごく広い。甘いものが好きな私は京都の和菓子を大量に買いました。その後、今度は三条まで歩き、鳩居堂へ行ったんだけど、日曜日は休みでした。気を取り直して新京極通りをおみやげをみながら歩き、また四条へ。この間、地下鉄一駅ぶんは絶対歩いたよ。もう足が棒だよ〜。タクシーで帰りたい〜とさわぎながら頑張って歩きました。鴨川をバックにパチリ。日が暮れてきたから急いで宿にもどらなきゃ。この後宿に着いたのが18時30分でした。車をとめただけでチェックインもまだだったのであわてて荷物を運んでチェックインしました。そうそう今回お世話になったお宿は祇園にあるその名も「祇園 佐の」さんです。高台寺の近くにあって、ねねの路まで30秒。円山公園や八坂神社までも5〜10分の距離で立地条件は最高です。わんこ専用の宿ではないんだけど、室内でおしっこをしないならいいですよとのことで、泊めてもらいました。マックさんは普段はおしっこを家の中でするのですが、旅行に行くと絶対お部屋の中でしないんです。だから好都合でした。宿のロビーには看板犬のラブラドールレトリバー、ゴンちゃん、リカちゃん、お名前忘れちゃったけどもう1匹、全部で3匹のレトリバーがいて、とってもフレンドリーで玄関を入ると歓迎してくれました。だけどマックさんはこわがって激しく吠えてました。お部屋に入るとすぐに夕食。夕食の様子。湯豆腐がおいしかったです。国産の青大豆だけを使って作るこだわりのお店からお豆腐を仕入れているらしく、お豆腐の甘みがして、ほんとおいしかった。この後も写真にはないけど、お造り、酢の物、ゆばの煮物、鯛のかぶと煮、天ぷらと食べきれないほど料理がでてきて、どれも全部おいしかったです。よく京都は薄味だって言うけど、だしがすごく効いていて口に合う合う♪全部完食でした。この日は私たちだけしか泊まっていなかったので、お風呂は貸し切り状態。みんなで入りました。マックさんも脱衣所のところで待っていたよ。お風呂から京都のきれいな夜景が見えました。京都タワーも見えたよ。ここのお宿、とっても気に入りました。まず、お部屋が2間続きで広い。次にお料理がおいしい。それから宿の人が親切とてもアットホームで家庭的なお宿です。京都に来た時はまたここに泊まりたいな。2日目に続く。
August 10, 2012
コメント(8)

7月22日から夏休みを利用して、3泊4日で京都に旅行に行ってきました。もちろんマックさんも一緒です。マックが生まれる前、パパとママはふたりでよく京都に来てたんだよ。マックが生まれてから3人で来るのは初めてだね。ほぼ10年ぶりの京都。久しぶりの京都にわくわくドキドキ。ただ、京都の夏は暑いので、マックのことも考えて、今回は市街地を避けて、今まで行ったことのない郊外の山間部をまわるコースにしました。山の方なら少しは涼しいかな。今回のコース1日目 清水寺・祇園・市内散策2日目 比叡山延暦寺3日目 貴船 鞍馬このような順番ででブログを書いていきたいと思います。写真が膨大で長くなってしまいそうですが、おつきあいくださいませ。まずは1日目。うちから京都までの距離ちょうど500km。車で7〜8時間ぐらいかかるかな、結構長い距離ですよね。予定では夜中の1時に起きて1時30分に出発だったので、夕方18頃に早めに床に着きました。だけど私、ワクワクしちゃって全然寝れない。まるで遠足前の子供のよう。そして夜の22時頃にはマックさんも起きて騒ぎだしたので、パパさんが、これじゃもう寝てられないから早めに出発しようと言い、準備をして23時に家を出発しました。高速道路を順調に進み、まずは海老名サービスエリアで休憩。夜遅くてお店もしまっていたので、トイレだけ済ませて出発。つぎに寄ったのは新東名高速道路にあるこちら。駿河湾沼津サービスエリアとってもきれいでお店も24時間やっていて便利。ドッグランもドッグカフェもあります。トイレに行った私のこと待っててくれる優しいマックさん。夜中のドッグランで遊んだよ。ここから運転を代わり、私の運転で新東名を走りました。新東名は斜線が広くて、トンネル内も3車線あって(通行できるのは2車線だけ)、しかもLEDで照明も明るくて、すごく走りやすかったです。そして100kmほど走った所でこちらのサービスエリアで運転を交代。浜松サービスエリア。こちらも24時間お店がやっていて、ドッグランもドッグカフェもあって、よかったです。お店の中ではうなぎパイが大量に売られていた。ここからひたすらパパさんの運転で走り、辺りが明るくなった頃にこちらに到着。刈谷サービスエリア。こちらのサービスエリアにはなんと観覧車があるのです。7時前だったのでコンビニしかお店はやっていませんでした。京都でインターを降りる前に最後に寄った大津サービスエリア。こちらのサービスエリアから琵琶湖が見えました。当初の予定では京都にはお昼頃着くはずだったんだけど、早く出発したので朝9時にはもう京都に到着しました。時間があるのでどこか観光しようということになり、とりあえず清水寺へ。清水寺で。マックさんはカートで移動します。マックさん、京都にやってきたね。京都らしい風景。拝観料を払って中へ。清水寺は夏休みだから修学旅行生は全然いなかったけど、中国人と韓国人が多かったです。中は結構涼しい。清水の舞台の上でパチリ。景色がすごくいいね。清水寺といえば有名な清水の舞台。マックさんも一緒に撮りましたよ〜(ムリヤリ)。今度は違う場所から清水の舞台をバックにパチリ。辺りの緑の葉はほとんどもみじです。秋の紅葉もきっと素晴らしいんだろうな。音羽の滝はすごい行列ができていました。清水寺をでて、参道を散策。おみやげを見ながらのんびり歩きました。八つ橋クレープを食べたよ。ガイドブックに載っていたのをチェックしてたのだ。中はあんことホイップクリーム、それに八つ橋のクランチが入っていて、甘かったけどおいしかったです。その2に続く。
August 8, 2012
コメント(4)

先週の土曜日に千葉県の蘇我にあるドッグカフェ「a la mer(あらめーる)」でかわい子ちゃん達とデートしてきました。この日ご一緒したのは「チョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記!!」 からチョコくん。3ワンのなかでとっても優しいお兄ちゃん。ドッグラン&カフェにいる間、一度もワンと吠えなかったの。ほんとおとしくてお利口さん。カカオちゃん。れっきとしたチワワなんだけど、よくパピヨンに間違えられるそう。食べ物をガン見している所です。おててがかわいい。チロルくん。とっても元気でやんちゃんな男の子。ドッグランではノビノビと走ってました。あんどemiさん。emiさんと3ワン達とはこの前、レイクウッズガーデンで偶然出会ったんです。でもその時はあまりゆっくりおしゃべりできなかったから、今回たくさんおしゃべりできてよかったです。そして「兄妹パピヨン トコトコ日記」 からシェリくん&アミちゃん右がシェリくんで左がアミちゃんです。アミちゃんはまだ6ヶ月。ちっちゃくてかわいかった。あんどさちほさん。さちほさんもこの前豊洲でemiさんと偶然出会ったんですって。私とさちほさんは初めましてでした。そして我らがマックさん。ちょっとお疲れ気味。ふと見ると、チョコちゃんが首にカメラぶら下げてる。チョコカメラマン誕生☆ウマウマをガン見するチロル&カカオちゃん。この後チロルくんはすぐあきらめたけど、カカオちゃんは食べ物がテーブルの上からなくなるまで、じーっと見てました。シェリくんもウマウマ見てるのかな?シェリくん、とっても美形で華奢で、はかなげで、ずっと女の子だと思ってました。マックさんも女の子だと思ってたみたい。お尻のにおい嗅いでたから(女の子にしかやらない)。抱っこさせてもらったら、軽かった。シェリくんとアミちゃん2ワン抱いてもマックさんより軽かった。ママ達はカフェでたくさんおしゃべりしましたよ。しつけの話から病院の話から、いろいろしゃべったな。いや〜、超楽しかった〜♪ワン達もウマウマ食べたよ。この後、ドッグランへ移動しました。ちょうどしつけ教室に来ていたマダムパピヨン出身のパピヨン達が遊んでいて、まさにパピヨンパラダイス♪チョコくん。カカオちゃん。ボール遊びが大好きなチロルくん。アミちゃん。ちっちゃいけどよく飛び跳ねて遊んでいたよ。チロルくんとアミちゃん。遊ぼうって誘われてるよ。マダムパピヨンのパピちゃん達に囲まれるマックさん。嫌がって逃げてます。マックさんはほんと犬嫌い。というのも過去に3回犬に噛まれてるから。ついこの前も大型犬に襲われたばっかりだから、犬が恐くても仕方がないのだと思う。私に抱っこして〜と何度も訴えてました。そして隅の方でひとりでにおい嗅ぎ。マックさんとアミちゃん。まるで親子みたいだね。とっても楽しいオフ会でした。emiさんはとっても楽しい方で、私emiさん大好きになっちゃいました。私以外にもシェリくん&アミちゃんも一緒に遊んでくれたemiさんにメロメロ。さちほさんはとっても気さくな方で話しやすかったです。楽しい時間をありがとうございました。ぜひまた遊んで下さいね♪
August 2, 2012
コメント(12)

先日、またまたマックさんとふたりでおでかけしてきました。この日向かったのは立川にある昭和記念公園。とっても広くて好きな公園だけど、うちからだと結構遠いのよね。朝7時に出発して、到着したのは10時30分でした。昭和記念公園入り口にて。さあ、自然がいっぱいの公園だよ。たくさんお散歩しよう。木立の中をずんずん進みます。ママ、まだ~?ゆりが咲いていました。はすの花も咲いてました。すごいきれい。この日は曇っていたのですが湿気が多く、すごく蒸し暑かったの。マックさんはしっぽをさげてとぼとぼ歩いてすでにバテ気味。私も暑くて限界だったので、来たばっかりだけどすぐに帰りました。駐車料金¥800、入場料¥400、合計¥1200払って20分しかいませんでした。ははは。でも健康の方が大事だから早めに撤収したよ。今度は涼しい時期に来ようね。この後、ランチでArchangeへ行きました。店内わんこOKのお店です。テラス席もありました。涼しい季節はこちらも気持ち良さそう。ランチのハンバーグセットです。いろいろな種類があったけど、ハワイアンハンバーグをチョイスしました。すごくおいしそうでしょ。私が食事している間、マックさんは涼しい店内で寝てました。ちょっとバテちゃったかな?ごめんね。涼しくなったらまた来よう。
July 27, 2012
コメント(6)

7月の早朝、パパさんを駅まで車で送った後、そのままマックさんとふたりで手賀沼へ蓮の花を見に行ってきました。蓮の花は朝だけしか咲かないって聞いたのでこの日はめずらしく早起きして朝散歩。道の駅しょうなんに車をとめて、蓮の群生地まで歩きます。手賀沼周辺は遊歩道が整備されていて公園もあちこちにあり、お散歩にはおすすめの場所です。遊歩道は広くてきれいでとっても歩きやすいです。マックさんもご機嫌だね♪霧をかぶった幻想的な手賀沼。この日は霧がでていて涼しかったです。白鳥を発見。実は蓮の群生地に向かう途中に白鳥の巣があるのです。この前来た時も同じ場所に白鳥が2羽寝てたから間違いないです。白鳥に気づかないマックさん その1マックさん、白鳥に全然気づきません。白鳥に気づかないマックさん その2こんなに近づいてるのに全く気づいてないよ。せっかくだから白鳥さんと記念写真を撮ったよ。マックさん、結局白鳥には気づきませんでした。白鳥って実は凶暴なんですよ。なまじっか、小型犬より大きいから近づくとシャーッと威嚇されます(過去に経験あり)。人間も手を出そうものなら指をくちばしで噛み付かれます。しかもかなり痛い(過去に経験あり)。みなさん、白鳥を見かけたら、適度な距離を保っておく事をおすすめします。蓮の群生地に到着。木道が整備されて近くで見る事ができます。だけど蓮の花はひとつも咲いてません。まだ時期が早かったのかな?しょうがないのでここから道を引き返して帰りました。道の駅しょうなんの道路をはさんで向かい側にあるこちらの建物、なんと天然温泉なんです。しかもお風呂の種類が10種類ぐらいあって(薬草風呂にジャグジー風呂に寝湯にその他いろいろ)かなりおすすめです。外には足湯もあるんですよ。この前初めて来たらすごい楽しかった♪採れたて野菜も販売してます。ラベンダーが咲いていたので写真を撮ろうと思ったら、まさかの変顔?気を取り直して、スマイル♪道の駅しょうなんにあるレストラン、Viaggioさんは中華料理とパンがおすすめです。でもレストランはわんこNGなのでこの日はパンだけ買って帰りました。手前が私の好きなルバーブといちごのパイ、右上がポテトのパイ、左上があんクロワッサンです。あんクロワッサンはその名の通り、クロワッサンのなかにあんこがはいっています。ここのパンはできたてはもちろんのこと、冷めても皮がパリッとしていておいしいです。蓮の花は見れなかったけど、お散歩もできてママはおいしいパンも食べたから、楽しかったね。蓮の花が咲いたらまた来ようね。
July 20, 2012
コメント(8)

中禅寺湖ハイキングの後は車で光徳牧場へ向かいました。牧場の脇をとおり、10分ほど歩くと光徳沼につきます。光徳沼一体にはズミの林があって、ちょうどズミの花が満開に咲いてました。花をつけたズミの木。いつも秋に来るので今までズミの花を見たことがありませんでした。なので一度見たいと思ってたんです。ズミの花が見られて感動。ズミの花をアップにするとこんな感じ。白くてかわいいお花ですね♪水辺に咲いているのもきれい。記念撮影パチリ。光徳沼の看板がありました。ここは本当に気持ちのいい所です。こっちまで観光客が来る事もないので穴場でおすすめです。気づくとマックさんが水に入ってる。そしておもむろに、岸辺に生えていた草に頭をこすりつけはじめました。頭がかゆいのかな?よっぽど気持ちよかったのか、今度は全身をこすりつけはじめました。やめて~。びしょびしょになっちゃうよ。川の中で完全に横になってる。ありえないでしょ。ブルブルッ。あわててやめさせたけどすでにお腹の辺りまでびしょびしょ。水辺を歩くマックさん。ちょっと早いけど水遊びを楽しみました。光徳牧場の牛さん。こんな看板がありました。このような看板があるってことは過去に牛が逃げ出したことがあるのかな。ここから車で戦場ヶ原へ。白いのがワタスゲでオレンジ色がレンゲツツジです。どちらもちょうど見頃でした。お弁当を食べました。このお弁当、全部パパさんが作ってくれたんです。車の運転してもらってお弁当まで作ってくれていつもありがとう。優しいパパさんにいつも感謝してます。マックさんがからあげを盗もうとしてる。おいしそうだもんね。お弁当もおいしかったし、景色もきれいで最高のハイキングでした。日光の夏もいいですね。
July 12, 2012
コメント(8)

6月23日にパパさんとマックさんと私の3人で奥日光へハイキングに行ってきました。日光には毎年秋になるとハイキングに来ていますが、夏にハイキングに来たのは初めて。なぜ紅葉もしていないこの時期にハイキングに来るのか不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。実はこの時期の日光は花がすごくきれいなんですって。クリンソウやレンゲツツジ、テレビではワタスゲなんかも見頃だって言ってました。お花が大好きな私はこれが目当てでやってきました。特にクリンソウが見たくて。夜中の3時30分に家を出発して6時30分頃に無事に中禅寺湖の菖蒲が浜駐車場に着きました。秋ならばこの時間はもう駐車場は満車で空き待ちの列ができているほどの混みようなのに、この時期はガラガラ。広い駐車場には車が1台しかとまっていませんでした。さあ、クリンソウが群生している千住が浜まで歩きますよ。こんな感じの山道を歩きます。アップダウンは多少あるものの、わりと歩きやすいです。歩き始めて数十分、ふとマックさんの顔を見るとなんとダニがついているではないですか。そういえばフロントラインまだしてなかった。あわてて手でとったけど、ほんと引き返そうかと思った。この時期の山歩きは危険。フロントラインしていれば問題なかったんだけどまだしてなかったから。この後、10~20分おきにダニチェックをしながら歩くことになりました。ハイキングコースから見える中禅寺湖。新緑がとってもきれいです。秋には全体が見事に赤や黄色に紅葉するんですよ。浜辺でちょっとひとやすみ。マックさんも気持ち良さそう♪座って湖を眺めてるのかな。お気に入りの1枚 その1。シルエットがかっこいいでしょ?お気に入りの1枚 その2。なんかこのアングルが好き。そんなこんなで休憩しながら山道を歩き、2時間ちょっとで千住が浜に到着。ちなみに菖蒲が浜~千住が浜まで片道3.8kmで普通の人なら90分で歩けるコースです(私は足が遅いので2時間ちょっとかかっちゃったけど)。吊り橋がありました。高さがないからこわくないよ。さて、ここからが本日のメインイベントです。じゃ~ん、これがクリンソウです。辺り一面クリンソウ。クリンソウー山地にまれに見られる多年草で、日本産のサクラソウの中では一番大きい。高さ30~40cmの直立した花茎の上部に3~4段に輪生して美しい花をつける。葉は根元から放射状に出て、表面に多少しわがある。名は輪状に咲く花が多段につき、これを九輪に見立てた。本来奥日光には自生せず、観賞のため持ち込まれたものが自然の中に逸出して広まりつつある。ーー日光の花325よりー記念撮影パチリ。水辺に咲いたクリンソウも幻想的で素敵。ほんとにきれいでみとれてしまいます。ほんと辺り一面見渡す限りぜ~んぶクリンソウが咲いていて、すごくすごくきれいでした。頑張って歩いてよかった。マックさんとクリンソウ。クリンソウをたっぷり見た後は駐車場までもと来た道を帰ります。千住が浜から見た男体山。よく見ると桟橋にモーターボートがとまってます。ずるい、モーターボートで来るなんて。この時疲れはピークに。たいていの人は千住が浜に来るためには赤沼という所に車を止めてそこから排気ガスをださない電気バスに乗り換えてやって来ます(一般車進入禁止のため)。だけどわんこ連れはカートやキャリーバッグでもバスには乗せてくれないのですよ。だからどんなに疲れてても自分の足で歩いて帰るしかないのです。さあ、頑張って歩こうか。帰り道のはじめ、マックさん、しっぽが下がってとぼとぼ歩いてました。ちょっと疲れたかな?私が遅いと振り返って待っててくれる優しい子。ちょっとひとやすみ。この後は、マックさん、しっぽを上げて元気よく歩いてました。続く。
July 8, 2012
コメント(6)

6月11日の月曜日、マックさんとふたりでおでかけしてきました。出かけた先はこちら。レイクウッズガーデン。うちから高速を使って2時間半。同じ千葉県といってもちょっと遠かったです。入り口までのエントランスはこんな感じ。きれいに花が植えられていてテンションあがっちゃいます。きれいなお花の前でパチリ。園内はこんな感じ。とってもきれいでゴミひとつ落ちてないんです。気持ちよくお散歩できました。花壇の前でパチリ。続いてバラ園に移動。バラ園内ではわんこはカートに乗らなければならないのですが、カートを無料で貸し出しています。バラと一緒にパチリ。もう1枚パチリ。バラ園にあるこちらのレストラン。テラス席はわんこOKなのでこちらでランチしたかったのですが、ちょっとこの日は暑かったのであきらめました。続いてドッグランにやってきました。誰もいなかったので貸し切り状態。わんこ苦手なマックさんにはそのほうがいいかもね。相変わらずランでは全く走らずににおいばかり嗅いでるマックさん。なんのためにドッグランに来たんだかよく分からないけど、それでもなんだか楽しそうだから、ま、いっか。しばらく遊んでいると、お隣のランに3匹のパピヨンちゃん達がやってきました。パピヨンに会うだけでテンションあがる私♪わ~いと思ってみていたら、この子達、どこかで見た事のあるお顔なんです。確か以前ブログで見かけた子じゃないかな~と思って飼い主さんにおそるおそる話しかけてみました。そしたらBINGO♪ 「チョコ*カカオ*チロルのちょいちょい日記!!」に登場するチョコちゃんカカオちゃんチロルちゃん&emiさんとダディーさんだったのです。ブログは拝見してたのですが、もちろんお会いするのは初めて。emiさんとっても優しいかたで気さくにお話してくださいました。チョコちゃんもカカオちゃんもチロルちゃんもとっても元気でフレンドリーな子達でした。みんなとってもかわいいの♪チョコちゃん。カカオちゃん。チロルちゃん。とっても元気な3パピちゃん達。うふふ、チョコ、カカオ、チロルって名前、すごく可愛いですよね♪チョコ好きの私にはインパクトが強くてこの子達のこと、よく覚えていたのです。こうやって偶然出会えたことに感謝してます。せっかくチョコちゃんとカカオちゃんとチロルちゃんが遊ぼうって誘ってくれたのに、うちのマックがガウガウしちゃってごめんね。この日はちょっとしかお話しできなかったので機会があったらまたお会いしたいです。ドッグランのまわにりあじさいの花が咲いてました。せっかくなので記念撮影。こちらのにっこり笑顔も好きなのですがこっちのにこっとしたスマイルも好き♪親ばかでスミマセン。この後、レイクウッズガーデンを後にして、車で20分ほどの九十九里浜へ向かいました。九十九里浜でパチリ。この日は風が強く、波が荒かったです。とてもじゃないけど波打ち際まで近寄れなかった。でもサーファーはたくさんいました。ちょうどこの1週間ほど前にキムタク&工藤静香もサーフィンをやりに九十九里に来ていたようです。九十九里浜に来る途中で見かけたカフェ「hale」さんで。サーモンとアボガドのサンドイッチを食べました。 今日は自然がいっぱいのところで遊んでマックさん楽しかったかな?次はどこに行こう?またおでかけしようね。
June 26, 2012
コメント(11)

2日目の朝です。朝食もとっても豪華でした。お腹いっぱいになりながらも全部完食しました。宿をチェックアウトして伊豆長岡にある義父母おすすめのかつらぎ山ロープウエイへ向かいました。わんこは抱っこしてロープウエイに乗車できます。このロープウエイ、普通に道路や畑の上を通って行きます。その後山をぐんぐん上がり、かつらぎ山山頂へ。ここでパパさんがカメラを車に忘れちゃってまさかの写真なし。山頂からは富士山と駿河湾のダイナミックな景色をみることができました。とても気に入ったのでまた来ようっと。次に向かったのは沼津魚市場。魚市場で。ご機嫌なマックさん♪お昼ご飯を食べたのはこちら。「なな輝」さん。テラス席があってわんこも一緒にお食事できます。鯵がおすすめみたいです。というわけでパパさんは鯵づくし定食を注文しました。限定物に弱い私はこちら。生マグロ定食です。お義母さんは生しらす丼。お義父さんは上天丼。それぞれ好みの物を注文して食べました。魚市場で食べるお食事はお魚が新鮮で最高においしかったです。テーブルの向こう見えるマックさんのお顔が。こんなものがありました。その名もしらすアイス。こわくて食べる事ができなかったので、写真だけ。食事の後、魚市場でお買い物。鯵と金目鯛の干物をおみやげに買いました。その後、沼津港から車で5~10分ぐらいの所にある千本松原へ行きました。ここでも富士山を見ながら海岸をお散歩して帰路へつきました。今回の旅行は義父母と一緒だったのですが、いつも2人と1匹だったので大人数で行く旅行はとっても楽しかったです。気を使う事もなく、心から楽しむ事ができました。お義母さんと私はなんでも話せる仲。今まで徹夜で語り明かした事も何度もあります。ここまでになるのには今までけんかしたりいろいろあったけど、今はとってもよい関係です。これからもご両親を大事にして仲良くやっていきたいです。
June 14, 2012
コメント(6)
全246件 (246件中 1-50件目)

![]()