カレンダー
サイド自由欄
北海道公式ホームページ
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
ご購読はこちら!
北海道のお魚情報満載!

北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!
カテゴリ
キーワードサーチ
檜山振興局地域政策課「歴まち娘組」の KO
です。
~第5回 KOのおひなさん紹介編~
2月も終わりに近づいて、道南の江差にも春の気配が感じられるようになりました
今日ご紹介するのは、いにしえ街道のくるまやさん 「江差モーター」
さんです。
こちらのお店は昭和36年に創業して、もともとはバイク屋さんでしたが、昭和42年にホンダが初の量産型乗用車N360を発売したのと同時に、くるまやさんにチェンジ。以来、ずっと世界的企業に成長したホンダとともに歩まれてきたお店です。
「江差モーター」
さんのショーウィンドウに飾られているおひなさんがこちら
夜はライトアップされていてきれいです
この 「北前のひな語り」
のイベントについてご主人にお伺いしたところ 、「このイベントの開催により、全国からおひなさんを送ってくれた方々と江差との結びつきができました。おひなさんを送ってくれた方々には、飾られているおひなさんを見に来ていただきたい。また、このイベントを契機に多くの方々に江差のことを知っていただきたい。」
とおっしゃっていました。
江差生まれの江差育ち、生粋の江差っ子、江差モーターのご主人(若かりし時、3ヶ月だけ湘南ボーイをしていたとか)
番外編その11
<エコキャンドルづくり&風呂敷を使ってみよう!コーナー>
今回は先日、 「江差北前のひな語り」
のイベントとして開催されました、檜山振興局の 赤レンガ・チャレンジ事業、
「エコキャンドルづくり&風呂敷を使ってみよう!コーナー」
の模様をご紹介いたします。
会場となった壱番蔵
はじめは、 《天ぷら油でエコキャンドルを作ってみよう!》
です。
おうちで天ぷらの油を捨てるときは、凝固剤(ぎょうこざい)を使ったりして「燃えるゴミ」で捨てますよね。その天ぷら廃油がなんと「キャンドル」に変身します。
ゴミも減るし、家族団らんのひとときをキャンドルナイトで過ごしてみたら…、おや!節電もできちゃった!!、というわけで、楽しくてお手軽なエコキャンドル作りに挑戦しました。


続いては、 《風呂敷と手ぬぐいを使ってみよう!意外に便利!》
です。

風呂敷と手ぬぐいの使い方をマスターして、エコでオシャレなマイバッグを作ってみました。

ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
★江差北前のひな語り★
江差町の歴史的な町なみを再現した「いにしえ街道」をメイン会場として、
町内外より寄贈していただいた「おひなさん」約100セットを
観光施設・公共施設・店舗・事務所・一般住宅の玄関先など
約50カ所に展示する初の催しです。
見学に訪れた方々と町の人々が交流するなかで、
江差の歴史や文化、生活などを語り合う場になれば・・・
という願いを込めて「江差北前のひな語り」と名付けています。
冬景色のなかの色彩あふれる暖かなお人形たちと、町の人々との暖かい交流で、
心も体もほっと和む、そんなイベントをめざしていますので、
ぜひ足を運んで体感してみてください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
~たば風の祭典協賛事業~
「江差北前のひな語り」
・と き:2012年2月1日(水)~3月3日(土)
・ところ:江差町いにしえ街道(歴まち地区)
・拠 点:壱番蔵(ひな人形展示、ステージ開催、展示マップ配付、案内等)
町会所会館(ひな人形展示、展示マップ配付)※土日のみ
・お問い合わせ:北前ひな語り実行委員会事務局
・TEL:0139-52-0531(江差商工会内)
・URL:
http://homepage1.nifty.com/esashi/
・主催:北前ひな語り実行委員会・江差町歴まち商店街組合
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【自分で描いた絵をキーホルダーにしてみ… 2024.11.28
【8/23(金)~25(日) 江差町】映画に出会う… 2024.08.15
【江差町】~集い・憩い・交流・学びの拠… 2024.07.03