カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2315)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(297)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(311)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.08.24
XML

 こんにちは。
 檜山振興局地域政策課の丸出ダメ夫です。

 今回は、「雄壮!乙部八幡神社例大祭に迫る!!」の後編です。

 ■みんなで盛り上がるんです。 

 神社前を折り返して、再び乙部の市街地へ山車が縦列を組んで進みます。
 そして、別の住宅街へ。

 山車が町中を練り歩くと、ご祝儀だけではなく、家々の前に、マラソンの給水所のような光景を見ることができます。

 こりゃなんだ?と思っていたら、山車を引っ張るみんなが、給水所(じゃないけど。)に立ち寄り、いきなり半端の無い山車の重みが!

 うおっ!おもい~(>_<;)

 これは、山車を立てたときに、山車を引っ張る方々に対して飲み物を振る舞うためのもので、ダメ夫達も渇いたのどを潤させていただきましたv(^_^)v。

07.jpg
(写真)みんなで一杯いただきます。ビールやジュース、スイカなどが用意されています。下戸のダメ夫も麦茶で給水。ありがとうございます。ありがとうございます。(T人T)(感涙の合掌)


さらには、スイカを用意してくれている家もあります。
 スイカ。何年ぶりに食べたかなあ。
 ダメ夫は、スイカを食べるときに、種を全部取ってから食べます。

 でも、なぜか不思議なことに種を取っているうちに、食べるところがまったくなくなってしまうんですねえ・・・。

 一口も食べずに、種と共にバラバラになるスイカ。

 「わしは、不器用な男じゃけんのう。。。」(菅原ぶんた風)

■世界の中心の乙部で愛を叫ぶ!

 日中の山車の集合場所は、「高齢者ふれあいセンター」近くの駐車場。

 そこに行くまでは、最後の難所である上り坂が待っています。

 ご祝儀をいただいた家々に、山車を立てつつ、「たくさんのご祝儀、ありがとうございます!」の声を連呼しつつ、上り坂を登っていきます(^^;)
 そして、さらにきつい急坂が目の前に。
 これを超えると、まもなくふれあいセンター駐車場です。

 急坂の前で、「蛭子山」が停止します。

 副頭取や町の皆さんの顔が「にやっ」としました。

 そして、一言。

 「一気に駆け上がるよ。」

 との声にダメ夫の心の中では、「ええっ~!?駆け上がるの?」

 「まじっすか?」

 「やっぱり・・・まじっすか~」(T_T)

 ダメ夫が、「ウルトラマンは、地球上では3分間しか活動できないということに・・・」と、ぶつぶつつぶやいていたら、

 「エンヤッ!」という声が!
 山車を引くみんなも「エンヤッ!、エンヤッ!」

 ダメ夫も「エ~~、イヤ~・・・」(>_<;)

 わずか、5秒で「カッ、カラータイマーが~」(+_+;)な状態になるダメ夫。
 それでも、緑町2の皆さんと一緒に坂道を駆け上がるのでした!!

 その間、ダメ夫の心の中では、「だっ、だれか、たすけてくださ~い」。

 きっと、世界の中心で愛を叫んだ男の子も大変だったに違いない。
 世界の中心、乙部町の坂の上で、愛を叫ぶ。。。(って、愛じゃないけど。。。)

 ついに、登り始めること20秒弱(短っ!)。
 やりました~。ついに皆さんと一緒に、坂の上に到達しました(*^▽^*)。

 父ちゃん、やったよ、おれやったよ。と自分で自分を褒めてあげるダメ夫なのでした(T_T)

08.jpg
(写真)坂道を前に、気合いを入れ直す弁慶山の皆さん。この先には、最後の難所、急勾配が待っているのであった!!

■6大山車、大集合!

 難所を越え、「高齢者ふれあいセンター」近くの駐車場に到着した「蛭子山」ご一行。

 その後から、次々各地区の山車が到着しました。

 6台の山車が勢揃いすると、さすがに精悍・雄壮です。
 ゴールのご褒美に、緑町2の子供達と一緒におやつをもらったダメ夫。
 わ~い(^o^)/。

09.jpg
(写真)勢揃い!ウルトラ兄弟!!じゃなかった、乙部町の山車。
雄壮ですなあ(^-^)

 こうして、お昼の運行は無事終了したのでした。。。

 夜は、行灯に灯がともり更に盛り上がるそうですが、今年のお祭りへの参加はここまで。来年は、夜まで参加し、皆さんに取材結果をご報告したいと思います!

10.jpg
(写真)大黒山の保管庫。来年のお祭りまで、大切に大切に保管されます。
それにしても、山車が大きい分、保管庫もでかいなあ。。。

■乙部町八幡神社例大祭(乙部町HPへのリンク)

http://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000000bha.html

(以下、過去の放送)

■第1回放送「上ノ国の神秘!石崎漁港トンネルを見た!!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207200011/

■第2回放送「夜の行灯を激写!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207270006/

■第3回放送、「海の宝か、お魚か!?。上ノ国でニシン大放流!!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207310003/

■第4回放送「壮絶!第34回全道北前船競漕大会(ペーロン)!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207310007/

■第5回放送「謎の巨大コロッケ登場!あっさぶふるさと夏まつり」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207310012/

■第6回放送「謎の巨大コロッケ登場!あっさぶふるさと夏まつり」(つづき)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208100006/

■第7回放送「癒しの温泉郷、湯ノ岱(ゆのたい)!!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208170011/

■第8回放送「「雄壮!乙部八幡神社例大祭に迫る!!」(前編)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208240014/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.24 22:02:42

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: