カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2315)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(297)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(311)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.08.28
XML

 こんにちは、宗谷総合振興局自然環境係ですスマイル

 宗谷管内でエゾシカを食べられるお店を頑張って紹介し続けています!

 今回は、この週末に稚内市北防波堤ドーム公園で開催された
『最北端・食マルシェ2012』 にお邪魔してきました。

 稚内港北防波堤ドームは、52件ある北海道遺産にも登録されている場所なんですよ

(北海道遺産のHP)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/isan01.htm

 そんな北海道遺産を横目で見ながら、隣接するドーム公園に向かうと、
『最北端・食マルシェ2012』の看板が。
イベント全景










イベント全景

お店も人もたくさんでとてもにぎわっています

 沢山のテントが並んでいましたが、以前このブログでも紹介した 「めぐり逢い」 さんが、今回のためにエゾシカのハンバーガーを提供してくれていたので、早速頂いてみました。

カロッケバーガー1カロッケバーガー2

「カロッケバーガー」です。コロッケじゃなく鹿にかけてカロッケバーガーなんですね
今までにない、可愛いエゾシカのイラストが興味を惹きますね。
このお店では、エゾシカのソーセージも提供していましたよ。


カロッケバーガー3

 中身はこんな感じです。
イベント会場なので、お皿に出してお見せ出来なかったのが残念ですが、新鮮な野菜、ソースとカロッケ(エゾシカコロッケ)がマッチしてとても美味しかったですよぺろり


宗谷黒牛 や、 オオナゴの天ぷらそば など 、地域の食材が目白押し!
 南中ソーランの披露などの各種イベントもあり、地域の人は勿論、観光で訪れた
人にも満足頂けるイベントだったのではないでしょうか

 また、イベントでは ほっかいどう・省エネ3Sキャンペーン【夏の陣】」 として、
“えこ之助”が行く「秘伝省エネの術」ツアーも行われ、沢山の人に利用して頂き
ました。

えこ之助1

えこ之助2
えこ之助ステージ
「えこ之助くん」と、相方の「うっかり侍 むだ蔵」
がステージに登場して、会場の皆さんに、省エネ
を呼びかけていました。


 従来からの「冷房に頼りすぎない暮らし」などに加え、日々の暮らしの中での省エネ・
節電、さらには新しいライフスタイルへのシフトなどの一歩踏み込んだ取り組みが求め
られています。皆さんも御協力お願いします!

3SキャンペーンのHPもご覧ください
 ↓ ↓ ↓
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/tot/3s_campaign.htm






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.28 14:43:37

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: