カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2315)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(297)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(311)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.08.31
XML
 こんにちは。
 お風呂でおぼれる檜山振興局地域政策課の丸出ダメ夫です。
 みなさんも、入浴中の睡眠にはお気を付けください(T_T)

 さて、今回は、「憧れの奥尻航路へ出発!!」(前編)です。

■フェリーで奥尻行っちゃった。。。

 8月某日、ダメ夫は出張で奥尻に行くこととなりました。
 そこで、江差町にあるフェリーのりばへ。


01.jpg
(写真)フェリーのりば。
奥尻へ行く人と、奥尻から江差に帰ってくる人たちを迎えに来た人たちで賑わいます。


 フェリーのりばに着いたのは、18時15分頃。
 ダメ夫がフェリーの切符を買っていると、遠くから船が近づいてきました。船は、(株)ハートランドフェリーの運航する「アヴローラ奥尻」です。

02.jpg03.jpg
(写真左)夕日に照らされ港に入港するフェリー。この後、方向転換をします。
(写真右)方向転換が終わると、バックして接岸します。車なら簡単な操作も、これだけの巨大な船体を方向転換・バックして器用に止めるなんて、すごい技だなあ(^^)


 港に接岸したフェリーは、船尾から次々とトラックを下船させていきます。
 離島と本土の間の物資の輸送は、もっぱらフェリーになります。そのため、フェリー航路は「海の国道」と呼ぶ方もいます。

04.jpg
(写真)アヴローラ奥尻から次々下船するトラック。奥尻町からはるばる江差町に到着。


■いよいよイスカンダルへ出発!

ダメ夫が購入したのは、2,400円の2等室の切符。
 アブローラ奥尻には、このほか、1等和室、特別室などがあります。

05.jpg
(写真)2等室。まくらが付いているので、知らない者同士、川の字になって寝ます(^^)。
なかなか快適。


 出発時間は江差発18時45分、奥尻着20時55分。およそ2時間10分から30分の船旅です。

 さあ、いよいよイスカンダル(じゃなくて奥尻島)へ出発だ!
 ヤマト(じゃなくて、アヴローラ奥尻(^^;))発進!!

06.jpg07.jpg
(写真左)港を離れるアヴローラ奥尻。イスカンダル(じゃなくて、奥尻)への旅立ちを見送る人は少ないのであった。
(写真右)フェリーから開陽丸を望む。右側はかもめ島です。


 ゆっくりと港の出口へ向かって進む我が艦隊(1隻だけど・・・(^^;)。)
 夕日で空が赤く染まり始めていました。

08.jpg
(写真)港の出口にある灯台の横を通過!
三日月が遠くにぽっかり。のどかだなあ(´▽`)


■探険!「アブローラ奥尻」

2時間もある船旅。みなさんなら、どうお過ごしですか?

 大人な旅を楽しむダメ夫は・・・やっぱ探険でしょ!

 子供の頃よく見た、水曜スペシャル。探険って、男のロマンですなあ(´▽`)
 ということで、「ゆけゆけ川口浩」(by嘉門達夫)を鼻歌に、出発!

 まずは、船室を出て、キョロキョロ。
 後ろの甲板へ向かうと、客席がずらりと並んでいました。
 本を読んだり、海を眺めたり、人それぞれの過ごし方をしています(^^)。

13.jpg
(写真)後甲板に並ぶ座席。暑い夏の夜風と波の音が心地よい。
150人くらいは座れる座席があります。


 座席に別れを告げ、さらに行く行く探険隊(って一人ですけど・・・)。

 すると突然、我々の前に、天へ続くかのごとき階段がっ!

ダメ夫隊長 「こっ、これは一体、どこへ行くんだ!?」
        (はい。そうです。船の上に行くんです。はい。(^^;))。

13-2.jpg13-3.jpg
(写真左)謎の階段。きっと上には、魔王バラモスがいる巨大な神殿が・・・。
いなかったです(-_-;)
(写真右)上から見ると、本当に洞窟の入り口のようですね。。。


 階段を上ると、前方に灯りが・・・。

ダメ夫隊長 「きっと、大神官ハーゴンがいるに違いない!みんな気を付けろ!」
         (バラモスどうした!?(=_=;))

 辺りには人影もなく、貸し切り状態。3階のスペースは結構広かったです。

 ダメ夫は昔ジャンボリー(ボーイスカウトの大会です。。。)に行ったとき、フェリーの甲板で「スーパーハンカチ落とし」を考え、みんなでやりました。

 何が「スーパー」かというと、鬼が二人で、輪の周りを回るのです!!
 鬼が連携して、2つのハンカチを落とし、追っかけてくるので、逃げ切るの大変(>_<;)。

 すごいぞ、スーパーハンカチ落とし!

 ちなみに、隊長になったダメ夫は「スーパーハンカチ落とし・2」(ツー)も考えました。
 鬼が二人で、反対向きに輪の周りを回るのです!

 でも、どっちの鬼が落としたハンカチなのか、どっち方向に逃げればいいのかまったく分からず、めっちゃ不評でした。う~む。。。
 がんばれ、ダメ夫隊長(=_=;)

12.jpg
(写真)爽やかな夜風を感じることができます。



■宇宙に届く、漁り火!

 バラモスもハーゴンもいなかったので(いたら困るけど)、下に降りて、ふと船の右舷(うげん)に出てみると、いか釣り漁船の明かり(漁り火)がちらほら見え始めました。

09.jpg
(写真)遠くに小さな灯りを発見!宇宙からも見えると言われる漁り火です。

10.jpg
(写真)瞬く間に、漁り火が増えてきました。
夕焼けと漁り火。日本海だなあ(´▽`)。


 船尾の方へ向かうと、江差町が徐々に徐々に遠くになりつつあります。
 天気晴朗、波低し。ウェーキ(航跡)は白いのでありました。

11.jpg
(写真)船尾から江差町を望む。左側の陸地には、かすかに風車群が見えます。
右側の陸地には、江差町の市街地の灯り。暑い夏、今日ものどの渇きを潤しに、一杯飲みに行っているのでしょうか。。。


■奥尻町に着いちゃった。。。

 アヴローラ奥尻の中をうろうろ探険しているうちに、時間が過ぎ、と~お~くに、漁り火ではない灯りが見え始めました!

無題2.jpg
(写真)横一列に並ぶ漁り火の後ろに、奥尻町の町の灯りが見え始めました。やったあ、着いたよ~、酔わないで良かった~(^-^)
それにしても、漁り火の灯りで夜空に浮かぶ雲が明るく映し出されています。


 港に入る船。フェリーは速度を落とし、無事、接岸。
 イスカンダル(じゃなくて、奥尻(^^;))に到着した我々探険隊も、よっこらしょと下船。
 振り返ると、アヴローラ奥尻の船体が、闇に輝いていました。

15.jpg
(写真)長い船旅を終えたアヴローラ奥尻。


 ありがとう、アヴローラ奥尻!

 ありがとう、宇宙戦艦ヤマト!

 ありがとう、川口浩!!(ありゃ?関係なかった。。。(+_+;))

 2時間30分の旅を終えた我々探険隊は、今日のキャンプへ(予約した浜旅館さん)、てくてく歩いていくのでありました(徒歩10分弱)。。。

 うにまる君も登場の後編へつづく。。。


■第5回放送「謎の巨大コロッケ登場!あっさぶふるさと夏まつり」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201207310012/

■第6回放送「謎の巨大コロッケ登場!あっさぶふるさと夏まつり」(つづき)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208100006/

■第7回放送「癒しの温泉郷、湯ノ岱(ゆのたい)!!」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208170011/

■第8回放送「雄壮!乙部八幡神社例大祭に迫る!!」(前編)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208240014/

■第9回放送「雄壮!乙部八幡神社例大祭に迫る!!」(後編)
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201208240016/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.03 11:46:16

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: