カレンダー
サイド自由欄
北海道公式ホームページ
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
ご購読はこちら!
北海道のお魚情報満載!

北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!
カテゴリ
キーワードサーチ
北海道総合政策部知事室広報広聴課広報グループです。
BSフジ
で放送する 「旅するハイビジョン 全国百線鉄道の旅」
は、日本全国の鉄道路線の中から旅情あふれる車窓風景や疾走する列車など、 美しいハイビジョン映像で鉄道の旅を紹介する番組
です。
ガタゴトと揺れるローカル列車で見知らぬ土地へ行ってみたい。車窓の風景を眺めながらお酒と駅弁を味わってみたい。そんな時間の経過を忘れてしまいそうな、のんびりとした旅に憧れる人も多いはず。
今回の全国百線鉄道の旅は、最果ての地を走る北海道”宗谷(そうや)本線”での旅が紹介されます。

最北の地、稚内へと伸びる宗谷本線。
旭川から稚内260キロを結ぶ普通列車は1日1本。
旭川は、 小説『氷点』で知られる三浦文学の舞台 、旭川を出発し、 キハ40系 は北へ北へと向かい、 塩狩駅では、小説『塩狩峠』の舞台を記念して和寒(わっさむ)町に建設された 塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅) を訪ね、彼女をしのびます 。
塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅)
▼塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅)[和寒町産業振興課]ホームページ
かつて深名(しんめい)線と名寄(なよろ)本線が分岐していた名寄駅では、豪雪地帯で活躍したSLキマロキ排雪列車の雄姿を見ます。
音威子府(おといねっぷ)駅では名物のそば
を味わい、 トナカイの町である幌延(ほろのべ)町
、そして 最北の湿原サロベツ原生花園
を訪ねます。


JR音威子府駅 「音威子府そば」 真っ黒いそばが特徴です!


幌延町 トナカイ牧場 サロベツ原生花園
やがて車窓から木立は消え、素裸で風雪に耐える大地へと変わり、そこは最果ての地、稚内。
宗谷岬の彼方40キロ先はサハリンです。
11月22日(木) 19:00~19:55
BSフジ
『旅するハイビジョン 全国百線鉄道の旅』
最果ての地へ走る ~宗谷本線~
本日19時発 北海道宗谷本線の旅を
ご自宅の特別指定席でお楽しみください!
▼BSフジ『旅するハイビジョン 全国百線鉄道の旅』ホームページ
http://www.bsfuji.tv/top/pub/100rail.html