全30件 (30件中 1-30件目)
1

出勤の多かった今週の仕事が終わって、明日から3連休! っていっても本当は通常のローテーションのままなので隔週ある3連休にちょうど重なっただけ、だったりして。。 でも。 来週は3日、5日以外は出勤なのでこの連休は貴重だぞっ。 どうもGWって言ってる割に実感がなくて、予定もなし。 なるようになるさ的のスケジュール・・。 最近、日記に書き込む度に思っていたのは、20代の女性から私と同年代ぐらいの方まで、みんな何かしらからだにトラブルや不安を抱えている、ということ。 それなら、硬いHow To本やマニュアルみたいな「実用書」じゃなくて、もっと手軽に読めるメンタルやからだの女性向け雑誌がないものか・・・って探していた。 山のように雑誌が発売され、創刊されるのに意外とそのジャンルで探すとなると、なかなかないものだわ。 って、思って品出しを毎日しつつ気に掛けていたら健康雑誌のコーナーに一冊、年4回発行されている「ALLAY」(アレイ)が目に留まって、早速自分で買ってきた。 今回は「女性の保険上手なかけかた」が特集。 そのほかにじっくり読んだ、またこれから時々読みたいし、役に立ちそう・・・って思ったのは「月経トラブルガイド」というページ。 『ホルモンとは、もともとギリシャ語で「引き起こす」という意味』 と書いてあり、ホルモンと女性のからだについてわかりやすく説明がしてあったり、色々な症状に対しても項目があって今まで読んだ雑誌より専門的だけど、短く簡潔なので理解し易い。 PMS(月経前症候群)については「症状チェックリスト」が載っていて、チャートもあり自分で大まかにでもトラブル度がわかるようになっている。 また、様々な女性特有の不快な症状を「からだ全体のバランスを整えて、根本的に解決したい」と思っているたくさんの方たちのための、漢方で治す体質別の処方される薬の違いや効果のあるツボの「簡単セルフケア」が紹介されている。 自分を当てはめてみると、 『血が不足した「血虚」(けっきょ)では、貧血になったり、皮膚がかさついたり潤いがなくなる、爪が脆くなって、眼が乾燥する、といった症状、「オ血」は生理不順、冷え性、貧血、下腹部の圧痛などを引き起こし、この2つのなかで、特に「オ血」は月経トラブルと密接に関係している』 などなど、ちょっと抜粋。(尚、「オ血」の「オ」は難しい漢字で見つけられませんでした。。) もし、よかったら本屋さんで手にとって読んでみるだけでもどうでしょう? 他に「本のオススメコーナー」や「免疫力を高めるレシピ」なんかが載ってて、けっこう内容盛り沢山。 お値段は本体価格952円で、ちなみに私が買ったのは2004年春号。 少しでもみなさんの体のトラブル解消に役立てばいいなぁ~。。
2004.04.30
コメント(5)

快晴、文句ナシっ!! やっぱりGWはこれでなくちゃ、と腰に手を当ててしまいそうな春らしい、オダヤカな一日。 っといっても、出勤だったので昼過ぎまで店内にいたため、どうも半日、この陽気に乗り遅れてる感が・・・。 いやいや、この際文句は言いますまい。 待ちに待った「布団干し日和」だもん、勿論!干しましたとも! 先日のようなことにならないようにしっかり、ベランダの桟におっきな布団バサミ(っていうのか?)で止めて。 で、こいのぼりが風になびくいいお日和でもある・・・ことは内心、思ってはいても口に出しては言えなくて。 でも、仕事から戻ると、我が家でも庭にこいのぼりが泳いでいた。 仕事が休みだった主人が一人で、旗立てブロックを使って三方をロープで固定して。 たった一人の孫のために、今年のお節句にRIKUがこれを見に来ることがなくても「これからも元気に育つように」の思いを込めて・・・なんだろうな。 私には一言も言わず、自分で揚げたこいのぼりを見上げながら黙ってタバコを吸っている。 去年の4月にここ地元に娘一家が戻ってきて「アパート住まいになったから」、と初節句に贈ったこいのぼりは結局、我が家の庭で揚げることなったもの。 1月にRIKUの顔を見てからずっと会ってない。 あれこれ考えると、色んな気持ちがこみ上げてきて自分で収集がつかなくなりそうなので、今は、掘り下げて思うことをストップしている。 どうか元気で、健康に育ちますように。 あの笑顔が、曇りのない瞳がそのままでありますように。 ・・・・市内に住んでいながら孫のRIKUに会えない経緯は・・・以前からリンクなり、寄ってくださってる方はご存知と思いますが、ここではアエて書きませんね。。 (結構、ツライ気持ちを抑えてたりするので) もしも、お時間のある方はよかったら、え~っと例えば1月末の日記でも覗いてみて下さいね。。 あとは、日記一覧のタイトルからお察し下さいませ。 ンな訳で、我が家の庭には只今、元気にこいのぼりが泳いでる。 ちょっと、涙目で感傷的になったりしたので、これからまだ明るいうちに思いッ切り走ってこよう~。 屋根より高いこいのぼり~~♪
2004.04.29
コメント(6)

今日も午前中は雨。 まともな春らしい日が続かないまま。。 スカッと晴れない天気だけど、昨日の首のツボ押しを時々やっていたらノドの調子もよくて「ドライマウス」が解消されつつあるから、個人的にはチョットうれしい・・。 血液の循環がよくなるから、かな。 ・・・・ところで。 今日のここ旭川を、高い位置からもしも眺めることが出来たら多分人の流れ、車の流れ、町全体の空気そのものが違っているように思う・・・。 と思えてしまうのは、今日、道北初の本格的モール型商業施設「イオン」がオープンしたから。 直営スーパー「ジャスコ」と131店のテナント構成されていて、飲食店も多く午後11時まで営業する。 「ジャスコ」の売り場面積は全国最大とか。 年商二百億円ー。 これが目標だって・・・。 これを達成したら市内にあるデパート2店とヨーカドーの合計に匹敵するらしい。 さらに二十店舗以上を展開する中規模スーパーチェーン並みの売上高を一店舗で狙ってる計算。 それに対抗するために赤字計上だったわけではない地元大手スーパーが大型企業グループの傘下に入ったと大きく報道された。 先日の24日にプレオープンしていて、今日がグランドオープン。 確かに職場の来客数は心なしか少ないし、どう考えてもこのGWは「一度はイオンに足を運ぼう」と思う人でモノスゴイことになると予想できる。 イオン広報では、「仮オープン期間中の来店者数は延べ約15万人だったとしている」とのこと。 大型スーパーというだけではなく専門店街もあり、無料バスも運行され・・・と、ありとあらゆるサービス業界に影響がありそう。 街の中心街の全く反対側にあって、高速道路のICに近く、近隣の町からも手軽にアクセスできる利点もある。 我が家からだと、よっぽど何か目的がないと出かけることのない方向にあるので、まぁ、当分は色々情報を仕入れて、落ち着いた頃に行ってみようかしら。 いやいや、運転はする気なし(街の向こうまでイケナイ・・・)なので「ドライバー」のご機嫌のいい時にお願いするとしよう・・・。 街の中が妙な緊張感やワクワク、ドキドキ感でゆれてるみたい・・。 う~~ん、なんだか気になるぞ。。
2004.04.28
コメント(8)

今日もスッキリしない天気。 近所では、こいのぼりが肌寒い空にユラユラ泳ぎ始めた。 GW前、そして月末の入荷が重なって入荷数の多い日が続いてる。 本そのものが重い、中腰で並べる、面出し(表紙をこちらに向けて並べている雑誌などのコーナー)のチェックは、肩より上に本を持ち上げる作業になるので、腕にかかる負担って、かなり大きい。 だからこそ、その元になってる「首」が知らず知らずコッている、肩こりよりずっと深刻だったりする。 その上、PCがカウンターの中の高い位置においてあるので事務処理をするモノにとっては、全然ヨクナイ体勢。 で、最近では自主的に首を回したり揉んだりするんだけど、簡単に出来るコリ予防、若しくはコリ解消法をここで、ワンポイントレッスン~。 PCの前に長時間向かってる人はもう、とっくにご存知かもしれないけど、 「耳の後ろの、ちょうど首の左右のスジをゆっくり、少し強めに押しながら肩の近くまで」 これだけ。 実は、コリにも結構効くけど、TVの番組で言っていて、ホホ~~ッと思ったのは、同じその場所を押すことによって、脳内が活性化して集中力が増すらしい、ってこと♪ どうだろう?? 集中力が増すとあらば、気休めでも一時しのぎでもやってみる、続けてみる価値アリ、ではないですか。。。 ・・・本当は休みになっている明日が急遽、社員のYちゃんが今週休みなし!というハードな状態なので私が替りに出勤して、あとは別の社員が出番をやりくりすること(私は午後1時上がりなので)で、なんとか乗り切れそう。 何しろ、早番、遅番があって「年中無休」のお店でしかもGW、となるといろんな事が関わってきて、社員は有給もままならないのが現状。 みんなでカバーしあい、持ちつ持たれつだわ。。 珍しく水曜日の出勤なので、私より同僚のほうがなんだかヘンにはしゃいでるのがオカシイ。 「きっと、新鮮だよぉ~、同じようで違うよぉ~」と、いつもと違うメンバーになることを楽しみにしてくれたりして。 というわけで、今週は30日までずっと出勤。 簡単ツボ押しをうまく利用して、週末まで頑張るぞ~。 よかったら、お試しアレ。。
2004.04.27
コメント(6)

イッタイ昨日の寒さは何だったの?! いっくらなんでも、もう5月になるこの時期に雪が降ることはナイでしょうよぉ~。 折角、お花屋さんが苗を店頭に広げても、ホームセンターに自転車が並べられても、衣料品売り場に淡い色の春物の服が飾られても、全然売れないよ、これじゃ。。 観光地も大丈夫なのか?って、勝手に心配したりして。 今のところ、去年いきなり春と秋になった鼻炎の症状は出てないけど油断すると体調を崩しそうだ。 そういえば、先週いっぱいでアルバイトのWさんが辞めることになって、「お世話になりました」と休憩室にお菓子の箱が置いてあった。 辞めたくて辞めるのではなくて、体調が悪くて病院で調べてもらったら「リューマチ」との診断。 それも、「一生、治らない」とはっきり医者に言われ、ずっとこれから病院通い、薬を飲み続けることになる・・・とのこと。 まだ、20歳そこそこなのに。 指の関節がどんどん曲がってきていて、これまでも辛かったらしいのに。 アルバイトの人は夕方6時からの出勤なので、伝言メモでしかWさんのことは知らないけど、その経緯を聞いただけでも言葉がない、胸が痛む。 どうか、いい治療法が見つかって、症状が少しでも軽くなることを願うだけ、だわ・・・。 他にも考えてみたら、社員のYちゃんもひどいアトピーとストレスからかモノが食べられない状態が続いていて痩せる一方だし、Hちゃんは突然、首のリンパ腺が腫れて四十度近い熱が出たりして、病院から「原因不明」と言われたまま、熱が出るたびに解熱剤の注射を打ちに行っている。 人が何人か集まれば、何かしら体のどこかにトラブルを抱えてる、って言われるけどみんな、20代のまだまだ若い女性なのに、表向きでは見えてこないかなり深刻な状態なまま、明るく元気に仕事をしている(ように見える)。 筋腫は「悪性」にはならないし、うまくいけばそのままいつか「自然消滅」するかもしれない良性の「オデキ」。 それから派生する「鉄欠乏貧血」も鉄分の多い食品を多く食べたり、寝不足にならないようにしたり(なかなか出来ないけど)病院や薬だけに頼らずに自分自身でいくらかでも症状を軽減できるものだ。 自分である程度気をつけていれば、日常生活はごく普通に動けて、仕事が出来て、マラソンだって出来ること、もっとその「普通」に感謝しよう。 元気一杯、ではなくても自由に行動できることを、恵まれてるって、前向きに思っていいんだ。 なんだか今日は少し暖かくなりそう。 二日ぶりで走ろうかな。 走れることの有り難さを噛みしめてこよう~。
2004.04.26
コメント(9)

朝からまた、雪がチラホラ。。 暖かくならないなぁ・・・。 庭に出るだけなのにオーバーズボン着用で、ジャンパーは首までファスナーしっかりっ、だもんなぁ。。。 ・・・プランターでかなり長く咲いてくれていたプリムラ。 地植えにしたらそのまま越冬した、今年庭で咲いた第一号。 葉っぱがキタナイけど、まだこの寒い時期から咲いてくれて、健気でなんだかかわいい。。 黄色もツボミをたくさん持ち始めた。 (でも、黄色って画像ではうまく色が出せないんだよねぇ~) これは、バラの新芽。 (ピンボケで、ゴメンナサイ) コルチカム(通称、親知らず子知らず)の間に細い枝が伸びてきて、トゲトゲがしっかりしたのでやっと「バラ」なんだってわかった。 それにしても、どうしてこんなせまいところに・・・。 こちらの心配をヨソに、ちゃんと冬を自分の力で越えることが出来たみたいで、新芽をビッシリつけている。 成長期だなぁ~。 ここまで来たら、人間よりずっと花たちのほうが順応性高く、伸びるわ芽吹くわ、冬の間ずっと堪えていたエネルギーが今や全開モード。 縮こまってないでお花たちを見習って、もっとアクティブにいかなくちゃ、ね~。
2004.04.25
コメント(2)

GWが近づいて、書籍の入荷が前倒しで増え始めてる。 出勤してからず~~っと、本を手にしてる気がする。 帰宅して「本を持たずに済む」ことから開放されてお昼寝をしたら見た夢が、「品出しで走り回ってる夢」だった。 ふぇ~っっっ。。 今日はもう、体力を使い果たしたので外に出て走る気力はないなぁ。 といっても、お昼の気温が4.6℃! 昼過ぎには一時、真っ白になったくらいの「雪」が降ったりして・・・5月になろうというのに、イッタイどーゆーことだぁ~。 吹いてる風が北風だもん、気持ちよく走る気が失せてしまうわ。。 そうそう、みなさんに色々ご心配をおかけした、「ドライマウス」の件ですが、今日、店長がお休み(ゴルフで!)なのをいいことに、仕事の合間に水分補給用のボトルを入れてる休憩室のロッカーへ何度か戻ってみました。 レジが混んだり、カウンター業務が忙しくて出られないとトイレもままならないので、頻繁には無理としてもリファックスの確認のために休憩室へ(事務所に繋がってるので)出ることはなんとか、可能・・・みたいです。 それと。 今、口の中をスッキリさせる清涼菓子というものが色々売られていますよね? ガムだったりキャンディだったり、タバコや焼肉を食べた後に、なんていうものあったりしてお菓子売り場で迷った末にシュガーレスのミント味とグレープルーツ味の一粒が小さいタブレットを買って、それをユニフォームになってるエプロンのポケットに入れてます。 時々、それをこっそり口に入れて、これで結構凌げてる。 考えてみれば、朝ごはんを食べてこなかった同僚なんかは品出しの途中で飴をパクンってやってるんだった。 水分、でなくても口の中がスッキリ、サッパリ出来るので当分これでいこう~♪って、思ってます。 週明け、5月の頭に入荷がない分、まだまだ入荷が多い日が続く。 とりあえず、これで仕事中のノドもクチの中もカラカラ、ヒリヒリはやり過ごせそう。 そのうち、またレポートしますね。 効果アリ、ならいいなぁ。。
2004.04.24
コメント(5)

地道な自主トレは、淡々と続いている。 堤防沿いの「ロード」は見晴らしがいいとはいえ、風がまだまだ冷たくておとといなんか、手袋を忘れてしまい仕方なくウエアの袖の中に手を入れて走るという、人から見たら妙なスタイルでのランニングをしたりして。 まだ思うように走れてない、正直言って。 ヤル気はあるのに、折り返してからしか手足がイウコトヲキカナイんだもん。。 それでも次の日になればまた、雨さえ降らなければ走る気になるのはその日その日で目先が変わったり、何かしらエピソードがあったりするからだ、きっと。 昨日は・・・とうとう、今年初めて同じようにランニングしてる男性ランナーから 「コンチワ~」ってすれ違う時に、挨拶アリ。 登山する人もそうだけど、スポーツしてる人って自然と「同志」に出会うと結構、知り合いじゃなくても挨拶したりする人が多い。 自転車に乗った部活帰りのジャージ姿の中学生が、ごく当たり前のように「コンチワ~」って追い越して行ったりするし。 う~~ん、気持イイゾ。 ヨォ~シ、もう少し走ってみよう、っていう気になるモンね。 挨拶ひとつで、パワー倍増~。 その先を進んで、目に入ったのは蛍光オレンジのかなり目立つジャンバーで、イカにもレース用らしい車椅子のマシン?でトレーニングしてる男性。 もしかして、去年、見かけた人かな? 近くですれ違う時に思い切って声を掛けてみようかな。 札幌マラソンの大会に出るんですか?とか。 あっ、きたきた、まず、「こんにちは」から。。 「こっ・・・」 ドピュ~~ン、という感じで行ってしまった・・。 声を掛けるどころじゃない。 ものすごいスピード!! わき目もふらず、あっという間に通り過ぎてしまった。 でも、ナンカ、感動した。 10月のサッポロマラソンに車椅子の5kコースがあって、毎年そのスピード感あるレース(マサシク!)を横目で見たことはあるにしても、なんだか目の前を一台のマシンが駆け抜けていったような疾走感! なんだか、どんどん「ヤル気」のメモリが上がってく。 色んな人から色んな形で、気がつくともらってる前向きのパワー。 風にも負けず、自分にも負けず、だ。 さて、今日もひとっ走り、行って来ようかしら。 ヘルシーマラソンのゼッケンナンバーのハガキが届いたことだし♪
2004.04.23
コメント(6)

突然ですが、皆さんのお宅では「何ガス」をお使いですか? ・・・って言ってもオール電化住宅にお住まいの方には無縁のお話ですが。 この地域で「天然ガス転換作業」というのが行われていて、日替わりで作業が続いてる。 我が家ではおとといの朝8時に一旦、ガスの元栓が止められると連絡があったので、食器は水で洗って出勤。 それで、別に差し支えなし。 で、帰宅して、さぁお昼、コーヒーでも飲もうかな、とここでハタと気づいた。 そうだ、お湯が沸かせない!! んんん~~ん・・・そうだ、洗面台のほうはボイラーだからお湯が出る。(お風呂のほうは灯油なので) それで、カップにインスタントの粉を入れて、そこに洗面台の蛇口からお湯を注ぐ。 それでも、全然熱くないので、仕方なく電子レンジでチン♪ ・・・ハァ~これでやっと湯気の出るコーヒーが飲める。。 肝心の工事は夕方5時の約束でそれから一時間半、二人の男性がやってきてガスレンジや湯沸かし器のモロモロの作業やら(内容はさっぱりわからない)ガスモレがないかの確認やらがあって、終わってからは丁寧な説明アリ。 翌朝も「使用してみて、お気づきの点はないか」の再度の点検もアリ。 晴れて、これで我が家のガス機器は「天然ガス」使用となった。 これって、全国的なことなんだろうか・・・。 「天然ガス1㎥当たりの熱量は従来の約2.2倍になるため、1㎥当たりの単価料金は約2.2倍になります。 しかし、熱量が約2.2倍となった分ガスの出る量を約2.2分の1に減らして、今までと同じ火力で燃えるようにガス機器を調整していますので、ガスのご使用条件が今までと同じであれば、お支払いいただくガス料金はこれまでと変わりません・・・云々」 ・・・ここまで、真面目に読んで、 「あぁ、そうかい、ガス代は変わらないのかいっ!」 って、ことで。。 そうそう、お昼に四苦八苦して味も素っ気もない(ま、インスタントなんだけど、ね)コーヒーをやっとの思いで口にしたのに、 「カセットコンロ、使ったらよかったのに」 と、工事がすっかり終わってから帰宅した主人にそう、あっさり言われてガックリ。 とほほ。 (全くそんなことは思いもしなかった) ・・・というわけで、我が家はなんだかそんなこんなで、「天然ガス」使用に切り替わりました。。 いやはや~。
2004.04.22
コメント(6)

いつの間にか、せまいビニールハウスの温室の中でひっそり咲いていたニューギニアインパチェンス。 小さな電球を使っての「簡易温室」の中で越冬、成功♪ もっと暖かくなったら車庫の側面のラティスにハンギングするの。 赤、淡いピンク、オレンジ、白、といろんな色がある中の、一番きれいな濃いピンクが咲いてた。 うれしい。。 部屋の中がいっぺんにパァ~ッと明るくなった感じ。 次は何色が咲くかしら。。 今朝、マッキーこと槙原敬之が「目覚ましTV」に出てた。 4年ぶりのTV映像だって! それもマッキーが歌ってる映像・・・!! ワォ~♪ それも新曲「優しい歌がうたえない」を。 それに、独占インタビューもあって「世界で一つだけの花」は知り合いの神主さんとの会話からヒントを得て、出来た曲だった、とのエピソードを話していた。 近々、「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」に新コーナーで出演するとのこと。 うっ、うれしいっっっ。。 そりゃミスチルのアルバムも出たばかりで、B’zもまたまたスゴいシングルを出したし、それはそれで、うれしいヒメイだけど、やっぱりマッキーがTVに久々に出るとなると、話は別!でしょう、ヤッパ。 一番、一番、待ってるのはアルバム。 マッキーは特別中の特別だもん。 でも、まずはTVで生で歌ってくれるならそれで充分。 ・・・今日はうれしいことが二つ、ふふふ。
2004.04.21
コメント(6)

いやぁ~19℃にまで気温が上がったと思ったら、一変、今日はずっと雨。 しかも肌寒くて、またストーブのスイッチオン。。 もう、薄暗い~。 ・・・職場で同僚、っていっても私より一回りほど年下のMさんが、 「更年期障害って、いくつぐらいからなるんだろう?」 「ボケの始まりって、早い人でいくつぐらいからか、知ってる?」 なぁ~んて言うものだから、オダヤカじゃないゾ、とよくよく聞いてみるとどうやら「お姑さん」のことらしい。 最近、話がどうも噛み合わない、さっき話していたことを忘れてる・・・などの微妙な会話のズレが気になってるとのこと。 お姑さんはまだまだ若い58歳、っていってたけど気になるのは「近所付き合いを一切しない、趣味もない、出歩かない」人だということ。 それを聞いただけで「う~~ん、兆候があるかも・・・」と内心思ってしまう。。 私の母が去年、ウツ状態になった話をして、まずは「お舅さん」と話をして出来れば、早いうちに病院へ行ったほうがいいよ、ととりあえずわかる範囲でアドバイスしたけど・・。 肝心の息子のご主人は「ほっとけ」ってあんまり深刻に思ってないらしいし、Mさんもあんまりはっきりモノを言うタイプではないので、なんだか一日延ばしになりそうな気配だなぁ・・。 もうひとつは自分のこと。 貧血も関係してるのか、気を張って緊張からなのか、またもや「ドライマウス」になってしまった。 熱いものをクチにしてやけどしたときのようなヒリヒリ感。 仕事中は水分を取るわけにもいかず、口の中がカラカラ。 だからといって、仕事が終わってから水分をたっぷりとればいいのかっていうと、うまく吸収されずしかもうまく飲み込めなかったりするから、なんだかヤッカイ。 一番、リラックスできるお風呂に入った時に、「少しずつクチに含んで吐き出す」を数回繰り返して、やっと水分を受け付けるようになる。 水分バランスが悪いと、この状態が続く・・・。 お寿司なんか普段食べ慣れないモノを食べたから? いえいえ、ここ一週間ずっとなんです。(泣) 原因って色々あるらしいけど、私こそ「更年期障害」の症状でこうなってるんじゃないかぁ?? いや、私の場合は口の中がヒリヒリしようが、口内炎が出来ようがしっかり三食食べようとする、その「食い意地」に原因があるような、ないような・・・。 どちらにしても、気になること。
2004.04.20
コメント(6)

朝から暖かくなりそうな予感。 今日の最高気温20℃の予想、ってオイオイ、ついこの前まで雪がチラついてたのに一気に?! この週末はどこのお宅でも、家の周りや外で何らかの作業をしている人が多かった。 ここにきてやっと、雪かきの道具を仕舞ったり花壇の手入れを始めたり、水撒き用のホースリールを出してきたり。 我が家でも、湿った土が軟らかいうちに雑草を抜いたり、玄関においてあった暖房マットを外したり、ポータブルのヒーターを仕舞ったりで、一日一日長かった冬から春への準備が続いていく。 芽吹くのも一気なら、色とりどりのお花がアチコチの庭で咲き始めるこれからが北海道は春本番。 そんなことを家の中で、外でと繰り返しているうちにあっという間に夕方。 ・・・一応、聞いてみる。 「どうする?晩御飯。」 「しばらく、ラーメン食べてないなぁ~」 !! いっくらなんでも、結婚記念日にそれは、チョットナイでしょうよ。。 23回目ともなれば、そんなものか、一般的に言って。 いやいや、滅多に外食すら、ファーストフード店すら行かないんだから、家で食べるとしてもお寿司くらいはとりましょうよ。 ということで、ササヤカながら我が家での昨日の夕食は今日の結婚記念日を前に「出前寿司」となった。 折角の記念日、何か「らしさ」が欲しいよね、とお吸い物がありつつ、ずっと飲むチャンスがなかった白ワイン(だから値段はさて置き、トッテオキ)で乾杯♪をしたりして。 気がつけば、親と一緒に過ごした年月より、この家でこの人と一緒に過ごしてきた月日の方が長くなったんだぁ・・としみじみしてしまった。 マラソンともなればブツブツ言われつつも、この「ドライバー」がいなければどの大会にも会場まで足を運べない私だし、ガーデニングは私よりずっと性にあってるらしくて主導権も主人で、いきなり!の二人暮しを始めて今年で3年目、去年はリストラも経験してなかなかドラマチックな「運命共同体」はこれからもどうやら、エッチラオッチラ続いて行きそうで、行けそうで。。。
2004.04.19
コメント(7)

まだ肌寒い風が吹いて、ストーブも点けたり消したりだけど私が台所でブロッコリーを小分けにして、アスパラやほうれん草なんかを冷凍保存する主婦的な(私だって、ヤル時にはヤル)ことをしているうちに、主人がツイデに私の軽自動車も夏タイヤに交換してくれていた。 ラッキー~♪ これで、晴れて車も「夏使用」だわ。。 ただし! ワイパーぐらい、自分で替えろ、とのお達しアリ。 ・・・イラクのまだ消息がわからなかった二人も無事、みつかったことだし、気分良く自主トレに出発ぅ~。 思ったよりずっと風が強く手が冷たくて、持ってきた手袋着用。 昨日の「欽ちゃん歩き」の女性に会わないかなぁ・・とかすかに期待しながら(かなり興味アリ)向かい風の中、進む。 ううううっっっ・・・これも試練かっ・・? カラダが持っていかれそう~。 まだまだ、手も足もバラバラで目安にしている場所まで平均、18分20秒ぐらいだったはずが、19分半もかかってる。 風のせいとはいえ、こりゃぁまだまだ、走り込まないと~。 でもでも、少しうれしいことが。 先日、UPした場所はちょうど「ロード」を横切る橋になっていて、車が通るとどうしても立ち止まることになる。 不思議なことに「もう、ダメぇ~」「もう、休もう」と思っても自分の決めたポイントではないところではどうしても足を止めたくなくて何台かの車をやり過ごす間、足踏みしつつ、 「早く行けぇ~」 「サッサと行ってぇ~」と内心、叫んでる。 そうして、もうガムシャラともいえる走りをして、ラストの距離を目安にしてる平均、6分かかる所を5分40秒!でゴール・・・!! やったぁ~~(大、自己満足♪) そのうえ、折り返し地点より、少し距離を延ばしたので約6キロ、走った計算。 これは、ある意味「進歩」と言っていいかしらん。 へなちょこニワカランナーだけど、まずは距離は延ばしたゾ、と。
2004.04.18
コメント(5)

稚内では雪、だって。 さっきパラパラっとアラレのような粒が降ってきたし、なんだか不安定なお天気。 昨日雨上がりの夕方、5キロほど走ってきた。 おとといより昨日、昨日より今日、とまた少しずつ楽になったきたので。。 血行が悪いカラダに逆戻りしてしまったのか、アチコチ痛いし、動きが悪~い。 呼吸だけはなんとか出来ても、足が前に出ない、腕がうまく振れない。 ふぇ~ん、イテテテ、進まないゾォ~となんだか顔も必死の形相。 もう少し、あと少ししたら、あそこまで、あの大きな木のそばまで行ったら歩こう、と格好だけは「走ってるつもり」でなんとか進む。 不思議と今年は女性がジョギングしてたり、ウエアを着て本格的な走りをしてる人が目に付く。 犬の散歩や二人連れでゆっくりウォーキングを楽しんでる人は殆どが女性。 ちょうど、そんな時に向こうから来るのもやっぱり女性で、速度からいってウォーキングの人だなぁ・・となんとなくイメージしつつ、すれ違った時にちょっと不思議な感じが残った。 あれっ? あの「手の振り方」って・・・? どうして、腕を前後ではなくて、「左右」に、それも大きくしっかり振るんだ?? 何かそれには意味があるのか? 新しいウォーキング法か? でもあれじゃあ、欽ちゃん走りならぬ、欽ちゃん歩きじゃないかぁ?? そう思ったらそれまで必死で、もうヘロヘロになってモガくように走ってたのがそのナゾで頭がいっぱいになって、気持が別のモードに切り替わったせいか、無意識に手足が動いて余分な力が抜けてフッと楽な走りになった。 変なものだわ。 いや、私が単純なだけか。。 ちょっとしたことで楽になって、笑いがこみ上げる、このシンプルさ。 ナゾは解けないままだけど、どうやらその「妙な歩き方」をしていた女性に救われた?らしいゾ。 いや、もう一度見間違いでなかったか、確認したい衝動がムクムクと・・・。 そのためには「ロード」に通わなくては。 こんな理由付けでいいのか? いや、次の大会(アメニティ・タウン砂川マラソン大会)の申込書も届いてしまったことだし、自主トレに励もう~。
2004.04.17
コメント(4)

まだツライ腰の痛みでなんとかやり過ごしていた昨日の夜、家事をしつつ横目で見ていたTVに突然、流れた「日本人3人開放」のテロップ。 目が覚めた思いで、3人が(とりあえず)元気な姿が確認できるチャンネルに慌てて切り替えた。 そうか、そうか、助かったんだね。。。 よかった、まずは。 今朝、出勤前に見たニュースでは高遠さんの肉声が流れ、この一週間、辛いメにも、酷いメにもあったはずなのに、涙ながらに 「言いたいことは、いっぱいあるけど・・・どうしても、イラクの人を嫌いに、なれない」 そう言っていた、紛れもない本心、その言葉の持つ重さが胸を打つ。 番組の司会者も、その言葉は「何よりも、生きた外交だ」とコメントしていた。 今回の事件は人々に色んな問いかけをしてる。 日本という国について。 イラクという国について。 平和について。 戦争ということについて。 宗教ということについて。 人と人がわかりあう、ということについて。 家族ということについて。 人を助けるということについて。 ・・・これらのことは大人は勿論、今の子供達に柔軟な感性で考え、悩み、何か一つでも学んでいって欲しい、と思う。 学校で教科書から得ること、だけではなく広い視野で物事を考える力を今回の事件からでも、見過ごさずに記憶にとどめていって欲しい。 それにしても、まだ残る二人の安否が心配。。。
2004.04.16
コメント(1)

昨日、洗濯物を今年初めて、思いっきり外に干してから買い物に出かけて戻ってから何気なくベランダを見ると・・・ んん・・・? どうも見ても、向こう側があっさり見える。 確かもっと干してあったはず・・・ あっっ!! タオルケットがない! グリーンの。 ・・・恐る恐る、ベランダに出て、下を見てみると~。 あったあった、物置の(そう、先日UPしたあの)真ん前に竿が転がってて、その端に洗濯バサミをつけたままのタオルケットが丸まって落ちていた・・・。 そう、お天気はよかったものの結構風が強かった昨日。 竿にストッパーをつけずに干したから、タオルケットの重みで竿ごと真下に落ちたらしい。 いやぁ~、どんな音がしたんだろう・・・。 いや、それよりお隣の「畑」に飛んでいってなくてよかったぁ~。 状況が飲み込めたら、却って冷や汗が出てきたわ。。。 それでも夕方になったらある程度、風がおさまって「ロード」へ約5キロのコースを走ってきた。 その前にやはり?一時間くらいお昼寝したものの、そうして走りに行けるくらいだったし、夜はぐっすり・・・の筈、だったのに。 一眠りして、一度トイレに起きてから、腰の鈍い重苦しさ で眠れなくなり、何度も何度も寝返りを打ち、あらゆるパターンの夢を断片的に見るハメになり、その「微弱陣痛」のような腰のツラさと眠れないことでちょっとしたパニックになりそうだった、正直ー。 出勤の日だったので、気合で起きて気合で出勤、気合で接客。 以前、同じ状況で、家を出る直前に貧血で立てなくなったことがあったので、出勤したものの、もしも店内で同じことになったら・・と内心、冷や汗タラタラ・・・。 なんとか「無事」にコナして帰宅。 さすがに緊張がほぐれたのと、寝不足がたたって2時間半も爆酔してしまった・・・。 もう、大丈夫(多分)。まとめて眠ったし。 ピークは越えたからこれで今月は乗り切れるわ。。 でも危機一髪?? 冷や汗かいたぁ・・・ふぅ~油断できないなぁ、何にしても。
2004.04.15
コメント(5)

今朝はこの春一番の快晴。 とっても暖かく、今、洗濯機をガラガラ回していて、いよいよ今年初の「外に洗濯物を干す」事が実現できそう。。 「今年初」の行動開始~♪のゴーサインが陽気と共に一つずつ増えていく。 それから、楽天で知り合ったお友達から届くニュースもうれしいことが立て続けに。 一人は、た~こさん。 一ヶ月ほどお休みしていて、どうしてるかなぁ・・・って思っていたところに「ただいま」の日記とレスの書き込みがあったばかり。 またやり取りできると思うと、うれしくって。 二人目は、ぷーさん。 アトピーでつらい思いをしていて、ご本人も試行錯誤、改善するために頑張っていて何かお手伝いが私にも出来ないかなぁ・・・と「お風呂でお水とお湯を交互にカラダにかけて、皮膚を鍛えていく方法」をダメモトでお知らせしたら効果があるみたい・・とのうれしいニュースが・・・! よかった。 寝不足やかゆみでタイヘンそうだったもの。 これが、気休めでなくてアトピーの治療の糸口になればいいのだけど。 そして、yu-woodyさん。 私と同じ、筋腫が出来てまだ若い方だから将来を思って、不安でいっぱいだったみたいだけど、きっと持ち前の明るさを取り戻されたのでしょう、前向きなレスがあって・・・。 気長にうまく筋腫とつきあっていこう~って返事を。 顔は見えなくても何気ないやりとりや書き込みの中に思いやりや励ましや時にはグチってしまうことも、知り合えた者同志、気を許しあえばこそ。 ところで。。。 ここんところ調子が良かった私も、お馴染みの「眠たい」モードに入ってきたみたい。 この陽気とは裏腹に、血圧のせいか?まぶたが重く、ぼんやり。 無理して動かず、カラダの様子を伺いつつ今日の予定を決めることにしよう。 この分だと、「お昼寝」ありの日になるわ、きっと。 うれしいニュースが続いてるから気持は、晴れ~。 まずは、シーツやタオルケットを思いっきりベランダに干すぞぉ~~。
2004.04.14
コメント(4)

昨日の夕方、といっても5時過ぎてもまだまだ明るくて、日増しに当たる風もやわらかくなってる。 少しずつほぐれてきたカラダで走る「ロード」をどんどん進んで、自分で決めた折り返しまでノンストップでやっとこ、フォームはどうあれ行けるようになった。 その正面に、目の前にあまりに見事に十勝岳連邦の山々の大パノラマがものすごい迫力で迫ってきて・・・思わず、足を止めて、しばし、息を呑んで立ち尽くした。 「カメラを持ってきていればなぁ・・・」といつも後悔するのはそういう自然が見せてくれる気まぐれに出会う時だ。 今日も天気が良くて、仕事から戻って一旦、カメラを持ってその同じ場所まで行って、ヘタながらカメラでパチリ♪ それがこの一枚。 でも。。。 ごめんなさい、さすがに山々の見事さは私の「ウデ」ではちっとも伝わらない、ですね。。。 昨日はちょうどまだ沈むまではいかない高い位置にあるお日様のまぶしさが雪化粧した部分に反射して、神々しく思えるほどサーモンピンク色に染まって、今年もまたそのデッカイ存在感でもって、私を色んな意味で力づけてくれそう~としみじみ・・・。 そのまま走り続けたら、山の麓までたどり着けそうなほどに山々が近くに感じて。 写真には、表わし切れない感動を有り難くいただいて?気持も軽く戻って深呼吸した時には、いつもより何倍もの満足感に浸っていたのでした。。。
2004.04.13
コメント(6)

やっと、やっと!積雪がゼロになったと気象台の発表あり。 20度近い気温になる本州の人からみたら信じられないズレだろうな。。。 この週末は主人が庭で雪割りや冬囲いを外しての作業に大張り切り。 雪かき以外は低燃費で?動いているような人だったのに、ここに来てエンジンフル回転のような働きぶり。 去年の今頃は幸か不幸か、半年間リストラ中で家にいた主人がやったことのないガーデニングや家庭菜園に目覚めて、「止めたほうがいい」と回りから大反対された芝生にまでチャレンジして、とうとう秋には「芝刈り機」まで買ってしまった、というのめり込みようだった。。。 夏にラティスにハンギングしてあった20鉢ほどの「ニューギニアインパーチェンス」も、私が「家の中にいれてもダメになる」って言ったのに冬の間、ビニール製の温室でしっかり管理していて、どうやら今年はポット苗を買わなくても済みそう・・・。 どう考えても私より「園芸」に性格があってるみたい。 作業してる主人を尻目にちっとも手伝わずに、 「芽が出てないかなぁ~」 と庭の中をウロウロしていたら・・・ありました、ありました♪ チューリップとスイセンの芽。 バラの枝もどうやら持ちこたえたようで、トゲトゲがしっかりしてる。 ただし。。 この北の地で、せっかく50センチくらいまで育っていた「ポンカン」の枝を主人が雪割りをしていて、その下にあったことを忘れてボキッ!!と折ってしまったのはご愛嬌。 ラベンダーもどうやら越冬、成功♪ マメに手入れしないクセに、土の感触がうれしくて、お花の球根を2つ、買ってしまった。。。「インカービレア デラヴァイホワイト」と「ラッキークローバー」 パッケージの写真のお花がきれいだったのと、袋に書いてある「植えたままで増えていく!とても丈夫で手間いらず!」 この一言が決め手になって、思わず衝動買い。 これくらいは自分で植えなくちゃ。 (こんなアバウトさで、うまく育つのか??) 何しろ去年は、ガーデニングに目覚めた主人にすっかりお株を奪われて「草取り担当」専門だったからなぁ~。
2004.04.12
コメント(6)

今一つ目覚めが悪くて、スッキリしない頭でヨロヨロ起きてきたら・・今朝の段階で日本人3人が早くて今日のお昼頃までに開放される・・って、本当?? 色んな人達の気持が通じたのだろうか。 まだ元気な姿を見るまではご家族の方たちも心の底から安心は出来ないだろうけど・・・TVの生番組に出演されて、 「本人が戻って来て、またイラクへ行きたい、と言ったら行かせますか?」という問いに「止めても行くだろう」と言われていた言葉がとっても印象的だった。 登山家が雪崩や遭難したり大変なメに合っても、また登ろうとするのは、 「山がそこにあるから」 と言うのと同じように思えてしまった・・・。 サイクリングロードでの今年初日のランが泣きそうなくらいシンドかった分、 どうやら少しずつカラダ全体が「ランニング」のフォームを思い出しつつあるのか、昨日はなんだか筋肉がほぐれたような走りが出来た。 地味な上に地道な積み重ねだよなぁ~。 日々鍛錬、かぁ~。 折り返して来る途中で、同じように軽いフットワークの男性とすれ違った。 今年も同じような時間に走ってるうちにカオなじみの人が出来て「チワ~ッス」とか「お先に~」とか挨拶するようになるかしら。 まるでメカのような、レースに出場すると思われる車イスでものすごいスピードでトレーニングしていた男性、今年も見かけるかな。 挫折しそうになりつつ、自然や毎日変わる風景になんとか救われてマイペースな自主トレは続くのであった。。。
2004.04.11
コメント(7)

あまりに大きな問題を含んでるし、自分の考えがまとまらないので昨日も書き込もうか、と何度も思い結局、止めてしまったイラクでの日本人人質事件。 出来ることなら「解決して、よかった」となってから見聞きしたい、そんなズルくて小心者でなんの行動も起こせない無力な私。 テレビ朝日の新番組「報道ステーション」は図らずもこの事件と共にスタートしたことになってしまって、今週はチャンネルを合わせるたび、古館伊知郎のカツゼツの良さが却って緊迫した雰囲気を画面を通して伝えてくるから、CMに切り替わると、一瞬気が緩んでフゥ~~ッとため息が出てしまうくらい・・・・。 それでいてお笑いやバラエティ番組に替えてみても、なんだか陳腐に感じて笑えない。 職場では同僚がTVで流れた3人の日本人が拘束された画像を、 「なんか、あまりに見づらい映像でリアリティに欠けるし、実際に起こってる実感がどうしても沸いてこない」って言っていた。 それだけ私達はクリアなものに囲まれて生活してるし、求めれば「納得のいく答え」が得られると、いつの間にか疑わなくなってると思う。 怒りの矛先。 やり場のなさ。 居心地の悪さ。 そんな漠然とした、モヤモヤした感情をどうしていいかわからなくなってる。 でも、それが現実。 GOサインを出す人間はいつの時代も手を汚さない。 常に現地、現場にいる人間一人一人が命を投げ出す形を否応なく取らされ、いつの間にかスケープゴートになる。 今まで数回、イラク問題を書き込んだけど、いつも後味が悪い。 どっか責任転嫁、他人任せの「負い目」があるから、だなぁ。 その上、誰かの言葉に縋って少しでも楽になりたくて・・・曽野綾子さんの本をつい、手にとってみた。 以前、付箋をつけたページを再度、かみしめながら読んでいる。 『 日本人の好きな、人権という言葉と、正義の観念は、こうした場合、どのようにすり合わせたらいいのか。「一人の人間の命は地球より思い」というのは、文学的表現であって、現実には十人の命を救うために一人を犠牲にするのが常識だ。 しかし、あくまで一人を見捨てない理想論を貫くなら、ゲリラの商売は今後どんどん繁盛する。 私達はそれに間違いなく加担したのである。 反対に正義を通すなら、誘拐犯には一円も出すべきではない。 それは、自分を見捨てられ殺されることと、愛する者を殺されても暴力に屈しないことを、普段から覚悟することだ。 と言うと「そんなことには、めったになりませんよ」と日本人は言う。めったなことを考えるのが、人間と動物とが違うところだし、国家としては危機管理の問題なのである。』
2004.04.10
コメント(4)

とうとう昨日は堤防まで車で行って、そこから今年初!先日UPした取水堰からサイクリングロードをほぼ一時間、一般道にぶつかる道路で折り返してのコースを走ってみた。 いやぁ~やっぱりいいわぁ~。。。 思いっきり走ると、聞こえるのは風の音と鳥の鳴き声と自分のシューズの音だけ。 途中に小さな川を渡る桟橋のようになってる場所があり、そこでは川のせせらぎも聞こえてるし、自然の中で走るからバァ~~ンと視野が開けて気持が開放的になる。 ただし!! やはり、やはり。 いくら冬も走っていたとはいえ、雪道のデコボコじゃ、全然アップダウンを簡単にクリア出来るほど鍛えてはくれない。 とにかく、坂道の上りやスロープになった所を駆け下りるとなると途端に息が上がるし、足がついていかない。 ケリや踏み込みが弱くて、ごく普通の平坦な路面でないとまだまだタイムどころじゃない。 これだから、アップダウンやS字のような変化のあるコースで自主トレしないとテキメンにランニングをしてない自分の弱点がよくわかる。 これは、クラブのトレッドミルでいくら距離を、時間をかけて走っても実際の上り、下りを走るのとでは筋肉の付き方や使い方が違うのとおんなじ。 キツイ~クルシイ~ツライ~~でももう少し、あと少し走ろう・・・この繰り返しで自分の決めたところまでなんとかたどり着いて・・・の繰り返し。 いつもシーズンの始まりは涙がニジむような思いで必死さがメインの自主トレ。 折り返して、向かい風で帽子が持っていかれそうになる度、手で押さえるより思わず顔に力を入れてしまう自分がなんだかオカシクて。。。 手も足も精一杯集中してると、前だけを見て進むことだけ、だもんなぁ。 この苦しさを続けているうちに少し余裕が出て、体がもっと自然なしなやかさが身について走れるようになったらタイムを計ることを始めよう。 そうなったら、ステップアップ♪ 今は始まったばかり。 息も絶え絶えになんとかゴールしたら、あらっ?ハナミズが。。。 これだもん、自主トレは一人で走るべきだわ、納得ぅ~。
2004.04.09
コメント(6)

なんだかすっきりしないお天気で「ミゾレ」が降ったりしてる。 また日中の暖房をつけることが復活・・・。 昨日はクリニックに定期健診へ。 いっつも行く度思うんだけど12時過ぎて(12時30分までが午前中の診療時間なので)行くからなのか、滅多に「妊婦さん」に会わない、というのはどういうことだろう。。。 「産科」と「婦人科」の受付が別になってるわけではないのに、院内で「お腹の大きい女性」を見かけないと自分がどこに毎月、通ってるのか一瞬、わからなくなる時がある。 血液センターのような、ミニドックに行ってるような。 エコーの診察なんてものの1分だから、先生と交わす言葉も一言二言だし、昨日なんて採血と造血剤の注射をしながら看護師さんと世間話してたもんね。。。 話しのついでに、いつも聞きそびれていた造血剤の名前も教えてもらっちゃった。。。 私自身「痛み」や「辛さ」を告げなければ先生は飽くまで「様子見」の診断をしてくれているので却って自己管理の役割が大きいかなとも思う。 そして、先月の血液検査の結果は・・・ 看護師さん「あぁ~、貧血の数値が下がっちゃったかなぁ~」 フムフム、確かにいつもギリギリの「ヘモグロビン」の数値が若干、下がってチェックマークが・・・。 で、もうひとつの目安になる「MCHC」も同じようにマークが付いてる。 でも、その前の月は白血球が多すぎてマークが付いていたのが平均に戻っていたので看護師さんはそれを、「良かったですね!」って喜んでくれて、私もほっとする。 そうだ、とにかく雪かき三昧だったから、正直なカラダは数値にも出たんだろうな。(と、いうことにしておこう~) それにしても、毎月数値のどこかにチェックが(*マーク)ついているとテストで赤点をとったみたいで、とほほな気分になってしまう。 いつかマークなし!の日が来るかなぁ。。。 気持が塞ぐとカラダにも影響しそうだから、なるべく前向きに行こう~。 一年前の結果を見てみたら5つもマークがついててビックリ!! しかもものすごく悪い数値・・。 今、ギリギリとはいえ良くなったのはスポーツを続けてることと、造血剤の注射のおかげ、かな~♪
2004.04.08
コメント(8)

昨日の夕方、ちょっと曇り空だったけど殆ど雪が消えたので、思い切って大会用のシューズを今年初めて履いてジョグ、というよりほぼランニングに近い走りを楽しんできた。 雪に足を取られることもなく、水溜りを気にする必要もなく、走ることだけに集中できることの有り難さといったらっ!! しかも。 冬にずっと履いていたシューズが、滑らないように頑丈なガッチリタイプのものだっただけに、あまりにナイキのシーズン2年目のランニングシューズが軽くて走りやすいので大げさじゃなく「羽が生えたような」気分でどこまでも行ってしまえそうだった。 まるで星飛雄馬の「鉄ゲタ」を脱いだ気分・・・? (このタトエって、どうだろう。。。) 気合を入れて走った分、久し振りに「顔」からも汗が出て、毛穴が開いてお肌もツルツルかも♪ 普段、日焼け止めくらいにしか気を使わないけど、こういうことでは単純に喜ぶワタシ。 そのうち、サイクリングロードの自主トレコースの折り返しにしてる場所からの素晴らしい山々にカメラを向けたいって思ってる。 そこは走った体を一旦休めて深呼吸して大きくノビをするちょっと開けた自然の展望台みたいな場所。 そこからアップダウンあり、それもS字に曲がって変化のあるコースが続く。 さすがにこれは普通の道路では味わえないし、目先も気分も変わって飽きない。 車が来る心配や信号がない分、タイムや距離を計る目安にするには絶好~。 冬は腕時計をしないでその日その日のペースで歩いたり、走ったりしてたけど、タイムウオッチがわりの時計、そろそろしようかな。 少しずつ、今年の走りを固めていこう・・・。 横バイがずっと続いてた体脂肪がここにきてチョッピリ減ったのは集中して走っただけじゃなく、復活させた「腕立て伏せ」の効果かしらん。。。
2004.04.07
コメント(5)

やっと暖かくなったから外に布団を、洗濯物を・・・と思いつつやっぱりまだだよなぁ・・・とグズグズしていると、あっさりお向かいのオタクでは昨日、ベランダにパァ~ンっと気持良さそうにシーツが干してあって・・・。 別に競ってるわけではないのに、ここ数年いつも「ヤラレタぁ・・・」と何故か先を越されて全敗してる悔しさ?を味わってる。 グチグチためらってるぐらいなら、サッサとヤレヨ!!と自分でツッコンでみたりして。。。 そんなところへ、とうとう!! 今シーズン初のマラソン大会の申込書が届いた♪ 「美瑛町」で開催される「ヘルシーマラソン」で、とっても風景がきれいで自然がいっぱいなところなので、空気そのものが「おいしい」と感じるくらい、ゴールした後生き返った気がする、マサしくヘルシーなマラソン大会。 6月13日だからまだまだ先、って思ってもやっぱり申し込み用紙を手にすると過去の大会をあれこれ思い出して、リアルによみがえってきた。 (そうだ!去年は7キロあたりでものすごい腹痛に見舞われたんだった!怖くて、日記を読み返せないゾ・・・) 洗濯物ゴトキでグズグズしてたら、あっという間に6月になってしまいそう。 サッサと申し込みを済ませて、もっと本腰を入れて外を走ることに集中しなくては。。。 どうか、私の今年初のエントリーがゴールと共に「ハライタ」でトイレに駆け込むことがありませんように・・・!! 完走、よりそれがまずは目標って、情ナァ~イ・・・(泣)
2004.04.06
コメント(6)

イヤァ~朝から気持いい、快晴。。。 あぁ・・・これでもっと気温が高くてカラッとしてたら、布団も枕も目に付くものとにかく全部外に干して、お日様に当てるのになぁ・・・。 まぁそれでも着実に春が近づいてることをようやく、安心して感じられるようになってきたところ。 気分も軽く跳ね回りたい、と気持はすっかり「その気」なのに昨日、家の中で、実はコケた。 くじいたわけでもなく、ちょっとしたアクシデントみたいなもの・・・って思ってるんだけど、それがなぁ~んにもない段差もない、ただ歩いていて。 カクカクカクッて・・・。 ええええ???ちょっと今のはナニ? その時は自分から笑って「イヤァ、コケちゃったわぁ~」って言えたけど、主人が、 「オイオイ、今もなんだか危なっかしいぞ」と歩く私を見てそういった時はさすがにドキンっとした。 ・・・別に疲れてるわけでもないのに、どうして「足にキテル」んだ? ナゾ・・・。 「老化現象がもう・・」って言ってはみたものの。 腰がまた知らず知らずにズレているんだろうか? 調子に乗って、久し振りに距離を延ばして走った時にカラダの左右のバランスが悪くなって、ゆがんで右足を引きずった状態なのか・・・? それとも、今頃になって雪かきの後遺症が・・・? ちょっと気合をいれて調整しつつ、ストレッチに励んでみるわ。 もう~~ッ季節だけじゃなくて自分の体そのものが「一進一退」だわ。。。
2004.04.05
コメント(7)

昨日の午後からの天気予報はハズレて、ずっと晴れていたのにズレ込んだのか夜のうちに降ったらしく、今朝起きたらうっすら積もってる。 そのかわり、いいお天気。。。 昨日の夕方、降らないと踏んでジョグに出た。 さすがにもう「耳かけ」はイラナイよなぁ・・と帽子だけにしたら風が冷たくて耳がちぎれそう・・・。 堤防まで少しスピードアップして駆け上がって大きく深呼吸。 融けかけた雪と土が混じってグチョグチョのドロンコだらけもすっきりなるまでに、あと少し。 サーモンピンクの夕焼けがとってもきれいで、さっきまで冷たく感じた風も温まってくると却って気持いいくらい。 もうそろそろいいかなぁ・・・通常のランニングシューズに替えても。 軽やかに跳ねるような感じで思いっきり「ランニング」がしたい!っと、マイペースの私もさすがに4月の声を聞くとアクティブになってくる・・・♪ いつもより少しだけ距離を延ばして帰ってきてから、何気に腕を見たらー。 おぉぉぉ~~っ。 「二の腕」になんだか筋肉がついてるゾ。 重いものばっかり続けて持った「力仕事」の成果?? へへへ、薄着になる季節を前に「プルプル」はとりあえずしてないことが判明。。。 これからもっと持続して走れるようになって「しなやかな筋肉」を目指そう~。 ん!! そうだ、「背中」のたるみっ! これが「アナドレない」んだった。 水着を着たときに歴然!となってしまうんだ・・・ 「あっちをたてればこっちがたたず」って、例えが違ったか・・? まっ、まずは「二の腕」はクリアっと。
2004.04.04
コメント(4)

やっとスッキリ晴れたぁ~♪ でも油断は出来ないぞ、午後からまた降ってくるかも。 で、この際4月の雪景色を(さすがにこっちでもこの時期の雪は珍しいから)ということで、庭に出てデジカメで撮ってみた。 結構積もってるでしょう? きれいな白・・・なぁ~んて喜んでいられるのはシーズン始まった頃だけ。 もう十分だから早く全部融けてほしい、ガーデンニング開始したいよぉ~。 お気に入りのログハウス風物置。 これでもかなり雪がなくなったのでやっと歩いて行けるようになった。 もっと暖かくなって、ガーデニングやミニミニ家庭菜園を始めたらまた次の冬が来る頃まで頻繁に出入りする。 真冬は雪がありすぎてドアも開かなくなるし、まずそこまで雪かきはとてもじゃないけど出来ないから出入り禁止。 久々に私も近くで見たわぁ~。 これが我が家の雪かきで大活躍してくれた「スタッフ」?たち。 この一式を使って、セッセと来る日も来る日も雪と戦ったのである種「戦友」みたいなもの。 まさか4月になっても出番が来るとは・・・(泣) 赤い「ママさんダンプ」(って一般的に言われてる)はあまりの雪の重みで主人が持ち手のところをバキッと折ってしまった! 実はもう・・・使えない。 もうさすがにホームセンターで在庫してないし、またシーズンが来たら買わなくちゃ。 というわけで、4月の庭&雪かきの道具一式、でした。
2004.04.03
コメント(8)

・・・昨日の雪かきのツケが。。。 大量の砂を運ぶようなそれはそれは重い雪を(この4月に!!)長時間、運んだせいだろうか。 しかも。 今日はいつにも増して本の品出しに時間がかかり、カウンター業務と兼用しつつ、かなりの冊数の本を抱えて店内を走り回っていたのが、決定打。 もう、肩が、腕が、特に右腕が動かない。 握力がない、使い物ならない。。。 ・・・今日も細かい雪が降ってる。 札幌では積雪量はゼロになったらしいのに、夕刊で見てみるとまだ42cmもある。 とほほ。 明日の天気も午後から雪だるまマーク。 とりあえず、夕食は何とか作らなきゃ。 今日は手抜きで何とかごまかそう・・・。 そんなわけで、今日はレスに回れなかったらごめんなさいね~。
2004.04.02
コメント(5)

4月だというのに雪っ!! 朝起きたら当たり一面真っ白。 10cmは積もったみたいで、長靴をはいてある程度雪を脇にどけてからじゃないと玄関から出るのに苦労した。 もういくらなんでも降らないだろうと、雪かきの道具もかたづけてあったのでそれを取りに行くのに雪の中をズブズブと。 この時期に降る雪なんてたっぷり水分を含んでるから、見た目は少なさそうでも重い、重い。 おかげで適当に玄関先だけ、ササッときれいにしてしまおう、なぁ~んて甘い考えは通用せず、脇によけるだけですっかり時間がかかってしまってアセッての出勤になった。 その雪が昼過ぎまで細かく降っていて、今やっと止んで晴れてきたところ。 ところでー。 先日、雑誌の「噂の真相」が休刊になって話題になってるんだけど、お得意さんで結構本の予約や注文を下さる男性(職場の向かいの会社社長)が、来店。 「25日に発売になってる例の、とってあるかい?」 とってあるか、というのは「入荷した際に取り置きしてくれたか」と聞いていることになる。 通常の月刊誌の他に「追悼!噂の真相」という別冊が入荷したのは先週の土曜日で、あっという間に完売している。 しかも、誰もその「お取り置き」を受けた者がいない。 行き違いか、受けた人が忘れたか定かじゃないけど、どうやら私の長年のカン?では「頼まなくても、普段からの買っているジャンルの雑誌から気を利かせて取り置きしてくれているだろう」と、その社長は踏んでいたらしい。 ・・・そのフシ、がある、なんとなく。 でも、クレームをつけるでもなく「あっ、ないんだ、そっ、いいよ、いいよ」 と軽く、しかも笑顔で言った後の、強烈な一言。「男のいうことを、聞きたくない女性に頼んでしまったのかもナ」 と、おっしゃった。 ヒェ~~ッ、これってものすごいブラックジョーク?? 頭が回ってないと思わずそのあまりの自然な言い方に、「そうですねぇ」とか、相槌さえ打ってしまいそう。 帰りかけてる後姿に「確認して、電話しますから」ってなんとか言ったけど。 深呼吸して、とりあえず支店に電話して在庫の確認。 ラッキーッ!! 支店にはまだ在庫があって明日にはこちらに届く手配が出来た。 勿論、お客さんにはその後即、会社に電話をして(伝言になったけど)一件落着。 昨日の日記じゃないけど、今日はマサしく自分の職場で冷や汗をかいた。 それにしても・・・あの一言って、聞く人によっては一種のセクハラ?? ・・・とは違うのかな。 深く考えるとコワイことになりそうなので、止めとくけど。 笑顔で言われたから、強烈だったなぁ・・。
2004.04.01
コメント(5)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()