全31件 (31件中 1-31件目)
1

夕方まで、本当にキツカった昨日。 暑いのとフラフラする上、汗が吹き出るし、起きてると辛いし・・・で、汗まみれになって、殆ど動けなかった。 それでも夕方になって、シャワーでも浴びて、夕食の支度でもしようかな、と思っていたら・・・。 娘がRIKUとやって来て、 「誕生日、おめでとう~!何も持って来てないけど、顔を出してみた」って。。 なんか、それだけで充分、だった。 RIKUは、大人が夏バテ一歩手前だという中、保育所ではプール遊びをしたとかで、ゴキゲンな笑顔で、有り合わせで作って出した夕食も食欲旺盛でパクパク~。 RIKUの相手をしてるうちに、さっきまで辛かった、腰のダルさやフラつきや不快感がいつの間にか、消えていったよう。。 RIKUからこうして、何度元気のパワーをもらったかしら。 帰りがけ、娘に思わず、 「今日、RIKUを連れて来てくれて、ありがとう、ね。」 って、お礼を言ったくらい。 そしてもうひとつー。 夜11時、明日は出勤だし、とりあえず早めに寝よう、と思いながら偶然見た、TVの「アリゾナ」という番組。 なんと!! あの、マッキー(槙原敬之)が、沖縄でダイビングする、というレアな内容。 しかも、その沖縄で「世界でひとつだけの花」をピアノの弾き語りで歌った!! 番組ラストでは、新曲の「僕が一番欲しかったもの」も聞けたし、偶然とはいえ、一人、すっごく感動してた私。 ビデオにしっかり録画して、ニンマリ~♪ 彼の、歌に籠めたメッセージから感じる、前向きな生き方や気持ちが、こちらを知らず知らず元気付けてくれるの。 夜、前日以上に暑く寝苦しく、夜中に、朝方に、何度も目を覚まして、まだまだ寝不足つづきだけど、昨日はそうして、うれしいことが続いたので、今日はちょっぴり、元気なんだ~♪ (でも・・・暑い・・・。)
2004.07.31
コメント(4)

今日の予想最高気温は、33℃。 札幌では朝9時には、すでに30℃を超えてるとか。 本州並みの暑さが、連日続いて夜も寝苦しく(シツコいようですが、我が家にはエアコンもクーラーもない、の。)、寝不足続きのツケがそろそろ・・・?と思っていたら。 起きた段階で、暑さは感じてるのに、手足は冷たくて、妙な感覚。 なんとかお弁当を作って、主人を会社へ送り出した後、さっきまで横になっていた。 これって、貧血ってことかぁ~? やれやれ。。 確かにひと月の中で、一番体が辛い時でもあるけど。。 暑さと、血圧の低さと、ヨロヨロしながら、茶碗を洗ったり、掃除機をかけたり。 とりあえず、ラッキーだったのは仕事が休みだったこと。 今日は、30分ぐらいの遅刻では復活しなかった、と思う。 ・・・何も、こんな日に、こんなことにならなくても。。 って、ちょっぴり凹んだりして。 さすがにこの暑さで、ランニングはサボり続きなのに、走った時と同じぐらいの体重になってる。 それだけ体力を消耗して、汗もかいてるってこと? 暑さって、すごいなぁ~(関心してる場合か?!) とりあえず、ヨロヨロしつつも、起き出して行動開始。。
2004.07.30
コメント(6)

今日の最高気温が32℃を超えたとかで、窓を開け、扇風機を回しているのに現在、部屋の温度計は31℃~!! ごめんなさい、今からココで謝っておきます、PCの前に座って日記を更新するのが精一杯、レスはオイオイ、ということで。。 一日に何度も着替えるので、とうとうブ○ジャーも、大会で走る時のメッシュのモノを着用することに。(スタイルがどうのこうの、なんて言ってられないわ) ココにきて、そろそろ回りでは、体調を崩す人が出始めた。 職場では、勿論エアコンがフル回転。 店内は「涼みに来ました」と、開店と同時に来店するお客さんがいるほどだから、確かに暑さは感じない。 でも、それに慣れてしまうと知らず知らずに夏バテを起こしてしまうから、怖い。 8時間勤務の6時上がりの人、閉店夜11時まで勤務の社員は、いつもの年なら夕方にはスゥ~ッと涼しくなるのに、今年は湿度のある本州型の暑さが続いてるため、体温調節がうまく出来ず食欲が落ちて、ダルさで疲れた顔をしている。 特に朝、食べない習慣の人、お昼も菓子パンにコーラ、夜は冷たい麺類ばかり・・・となると、言わずもがな。 それに、食欲は落ちても水分ばかりとるため、お腹をコワしてる人も何人か。。 確かにこの時期に煮炊きするのって、かなり過酷。 でも、我が家では食欲が体調のバロメーターになってるので、3食、しっかり食べることが基本。 夕食は、お刺身やサラダが一品だとしたら、もう一品は野菜を使った煮物か炒め物、冷たい麺類の日でも「焼きナス」とか、せめてほうれん草や白菜の「お浸し」を食べるようにしている。 皆さんは、夏バテ防止に何か対策ってありますか? シャワーだけではなく、ヌルめでいいから湯船に入ったほうが疲れもむくみも取れて、サッパリするのよネ? 今のところ、私はなんとかアセモと戦いつつ、まだバテ気味にはなってないものの油断は禁物、昨日の続きじゃないけど、いくらおいしいからといって、ビールの飲みすぎにはお互い!気を付けましょうね~。。(笑) とにかく、暑いぞぉ~。。
2004.07.29
コメント(3)

とうとう・・・扇風機を押入れの奥底から、出してきました。。 だって。 だって、首にアセモが出来始めたんだもん。。 台所に立って煮炊きするには、自然に任せるだけでは過酷すぎる・・今年の夏の暑さと湿度、ってワケで。(その点、去年は本当に冷夏だったなぁ~) 自分に直接風を当てずに、窓に向かって扇風機を回したほうが涼しいらしいので、それを実行。。 そうそう、昨日の日記で少し触れただけの「ビール」に対して、皆さんからかなり反応していただいいて・・・。(笑) この時期は、誰もが、冷たくておいしいビールが飲みたい!っと、思ってるのね。。 これも何かの縁、出来ることなら、皆さんを我が家に招待して一緒に飲みたいなぁ~って思った私、でした。 さて、このパッとしない中途半端なお天気の中、(気温はいくらか下がったけど、相変わらずジメジメ)今日は、免許更新に出かけて来ました。 今、誕生日を挟んで前後一ヶ月に、更新の期間が延びたこと、知っていますか? でも、やっぱり誕生日の前に行きたいなって思って、5年ぶりに免許センターへ。 かなり手続きがスピーディになってるらしくて、免許証をコピーするだけのそれが唯一の書類で、視力検査、収入証紙購入、写真撮影、そして、30分の講習(うふふ、優良ドライバーだもン♪)終了後、その場で新しい免許証が渡されて、トータル約一時間で終了。。 これからもまた5年間、無事故無違反でいられますように。。 そんなわけで、今日は免許更新の日でした~。 あっ! 明日は、予想最高気温30℃?!(夕刊にそう書いてある) やっぱり今年は、本格的・・・。 ちょっとダレテて、ランニングは昨日からサボってます!
2004.07.28
コメント(7)

今朝はニュースでも新聞でも、夕べの雨と雷のもの凄さをかなり取り上げていた。 函館山ではロープウエイのゴンドラが止まったとか、札幌のテレビ塔ではライトアップ用の電灯が消えたとか。。 確かにサ、夜9時ごろから窓の外は、四方八方、まるでイルミネーションのようにいろんな色がパッパッと光って、思わず、外に出てみたほど。 音もなく、ただただ光るものだから。 そのうち、ゴロゴロと言い出して、来るぞ、来るぞ、と、思っているうちに一気に降り出してー。 ゴロゴロと言うものの、あまりドォ~ンと落ちる音がしなくて、振動もないものだからさほど、怖さがない。 とにかく、久々の雨、お花や野菜には恵みの雨、朝まで降ってくれたらいいなぁ~、と、かなり期待してたのに! ・・・夜中、日付が変わるころには、あっさり止みはじめ、それっきり。。 それっきりかい?! オマケに、気温が大して下がらなかったのか、やっぱり寝苦しい夜~。。 又もや、ぶり返した暑さで、今、ようやく幾分、涼しくなってきたかなぁ~っていうところ。 夜に涼しくなるだろう、とフンで皆さんのところにレスに回るつもりが、そうはならずに結局、夕べは殆ど回らずジマイ。。 そうそう、札幌の大通りのビアガーデン、もの凄い雨と雷にもかかわらず、屋根付のテントサイトではもちろん、パラソルのみのテーブルでもそのまま、カッパを着て飲む人、開き直ったのか酔った勢いか、ずぶ濡れになったままで飲む人で結構、賑わっていたとか。。 確かに、雷雨の中で生ビールを飲むことって、そう何度もあることじゃないよねぇ~。 (ちょっと、アコガレたりして。。) そういえば、やっぱり昨日も、ロードへランニングへ行った私。 黙っていてかく汗より、スポーツをして流す汗って、やっぱり違うのよね。 それに、その後のビールも格別!だったり、ね。。
2004.07.27
コメント(8)

アチチ・・・です。。 中途半端な、降りそうで降らない、崩れそうで、崩れないまま夕方。。 午前中、職場の店内にいて気づかないうちに一度、少し降ったらしいんだけど。 夕べもその前の夜も、同じように涼しくならないままだったので、朝からもうすでにグッタリ。 何せ、年に数回しか暑くならない北海道、エアコン、クーラーなるものは我が家とは、無縁。(実家では、母が暑さに弱いので、数年前に購入) 周りの人も、同じようなものだし。。 扇風機も押入れのドッカ、奥のほうにしまってあって、それを汗をかいて出すくらいなら・・・と、結局、自然の風に頼るのみ。 そんなわけで、ただ今、開けられる窓という窓は全部、開けっ放し。 夕べは、というより朝方2時ごろに主人が、無事に帰宅。(した、らしい。。) 昨日の「かなやま湖」の花火大会、どうやらむこうでも殆ど、パラッときたぐらいで、雨にならなかったらしい。 そのかわり、風が全くなくて「ナイヤガラ」の時は、スモークを炊いたようになってしまったとか。。 それでも、なかなか経験出来ることではない花火打ち上げの作業ということで、寝不足もなんのそので結構、テンション高く元気に出勤して行った。 今の新しい職場の、20代の男性社員二人にも声をかけて、一緒に出かけたので、その二人もかなり楽しんだらしい。 それこそ、「お祭り」ってことで、興奮するんだろうなぁ~。。 花火を見るだけじゃなくて、打ち上げる、醍醐味か。。 私はそんな暑さの中、一人で過ごした昨日は、汗ばかりかいて無駄な時間を過ごすより、走っていい汗かこう~、っと夕方、思い切ってロードへランニングへ。 もう6時過ぎてるのに、いる、いる、走ってる。 みんな、考えることは同じ? 日差しがきつい日中を避けて、幾分涼しくなった夕方に走ろうと思う気持ちは一緒なのネ。。 何せ短い北海道の夏、お盆が来たら後はもう、秋。。 昨日は、近所で数軒、昼間から玄関先で焼肉をしてたわ~。 あ~とにかく、夕方から大雨だの雷雨だのって言ってる天気予報、どうせなら思いっきり降って、涼しくなって~~! まだ降らないなら、また、走ってくるわ~。
2004.07.26
コメント(8)

昨日にも増して、朝から暑い。。。 えっ?えっ?えっ?て思っているうちに、気温はグングン上昇、昨日はお昼までは汗だくになって、庭の草取りをした後は、さすがに見切りをつけてシャワーを一度浴びてから、「イオン」に出かけ、ゆっっっくり見て回り、久し振りに店内にあるマクドナルドでハンバーガーなんぞも食べたのでした。。 いつもだったら、朝晩は涼しくなるはずなのに、それは望めないまま夜通し、寝苦しく、又もや、ゴロゴロと何度も寝返りを繰り返してボンヤリとした、寝覚めの悪い、朝ー。 ・・・主人はとっくに出かけたらしい。 そう、今年も「お呼び」がかかって、今日と31日の二日間、「花火の打ち上げ」の臨時のお仕事。 そのあたりの経緯は、
2004.07.25
コメント(6)

暑い!です。 とうとう、昨日は最高気温が30℃を超えたとか。 去年の冷夏に比べて、今年は「マトモな夏」・・? それにしても、酷暑で連日、辛い思いをされてる方には、笑われそうですが、夕べは寝苦しくて、何度も目が覚めた上、蚊にも、しっかり刺されて!、ヨロヨロと起き出した、寝坊した朝、です。 で、この暑さの中、今年もとうとう!! 庭のど真ん中でグ~ンと伸びて、存在感をアピールしてる「トリトマ」がしっかり、育ちました。去年は、あまりに伸びてコワいぐらいだったので?楽しんだ後は、「刈り取って」しまったけど、今年もちゃぁ~んとここまで、成長。。う~ん、スゴい生命力。。 玄関横のラティス。上にハンギングしたインパチェンス、正面から写さないと、色がうまく出ませんでした。。 この花が、とにかくお水大好き~で、朝晩、しっかり水遣りしないと、シンナリしてしまうの。。 何度か、UPしてる花壇。大分広がって、賑やかになりました。近くで見ると、実は雑草もいっぱい、なの。。 今日も、草取りと水遣りに励む一日になりそうだわ~。
2004.07.24
コメント(8)

さすがにこちらでは、酷暑にはならないものの、逆に梅雨のようにジメジメしていたのが、やっと昨日から夏らしい陽気に~。。 ほうれん草に続いて、我が家のミニ菜園ではピーマンがかなり大きくなってきた。 土用の丑の日には、ウナギとお豆腐と新鮮なピーマンのサラダにポン酢で食べたのでした。。 満足、満足~。。 それにしても、昨日の「チリ紙交換」の車の件、みーちゃん、た~こさんのレスで、本州では今はもう、収集日が決まってるって知って、ビックリするやら、カルチャーショックを受けるやら。。 そうか、そうだったのか・・・。 こちらでは、たまぁ~にこの季節、「サオ竹ぇ~、サオ竹はイランかねぇ~」って小型トラック出回ってくることもあるのよネ。。 ところで今日は、又もや所帯じみてるのですが。 実は、生ゴミ処理機ってあるでしょう? あれが、今年は我が家で、大活躍中なワケで。。 というより、「主人が」と、限定付き、で? 本当は、3年ほど前にお姑さんが注文していたもので、届く前に亡くなってしまって・・・ずっと物置にしまってあったの。 それが、去年からお花や野菜作りに少し目が向き始めて、今年は「使ってみよう」ということになり・・・。 使い始めたら、主人は生ゴミを出す(っていうか、入れる?)ことがおもしろくなったらしく、まるでペットにエサをあげるが如く、率先して出しに行ってくれるようになってる。 助かってるさ、もちろん。 デモね、何でもかんでもってワケにはいかない。 貝のカラはダメ、大きなものは刻んで小さくして、シールの貼ってある果物も剥がして、と結構、ウルサい。 こちらがゴミとして、出しに行かなくてよくなった分、却って手間がかかる? う~ん、助かってるから、有難い、とするか。。
2004.07.23
コメント(4)

久しぶりの出勤で、なんだかお疲れの今日。 帰ってきて、バタンキューといつもながらのお昼寝を。。 あぁ~もう~起きなくちゃ・・と思ってるところに耳慣れたマイクの声が外に・・。 あっ、チリ紙交換の車! 古新聞、出したいの! いっぱい、たまってるの! 待ってぇ~おじさぁ~ん。 寝ぼけ眼で、それでもダッシュで玄関へ。 あっ、サンダルが脱げたぁ~。 慌てて外へ出てみたものの、車は遥か彼方。。 なんだかいつもより早くに車は通り過ぎて行ってしまったのね。。 追いかける気にもなれず・・・。 あ~あ、また出せなかった。。 これで3か月分、たまってる。 山が5つになってる。 ムナシいし、寝起きだし、もう夕食に支度をする時間だし。。 とほほ。 今度、いつ来るのか、教えてほしいよぉ~。。
2004.07.22
コメント(3)

連日、猛暑が続いてますが、皆さん、体調はいかがですか? こちらもなんだか梅雨のような、カラッとしないこのごろー。 なかなか理想的な「夏」になりませんねぇ。。 さて、プチ旅行も最後のページ、です。ラストに訪れたのは札幌の、広大な敷地に様々な形の庭を楽しめる、百合が原公園。 これは、イングリッシュガーデン。自然な感じに見えて、かなり手間がかかってるんだろうなぁ。。 ゆっくり回ると、一日では全体を見るのは無理かも。。 遊歩道を歩いていると、人にかなり慣れた野鳥がすぐ近くに。カメラ慣れしてるのか、ちゃんとポーズをとってくれた? 公園の中を運行してる「リリートレイン」。時間がなくて、乗れなくて残念。グリーンの車体と黄色のユリのコントラストが鮮やか。。 今度は、もっと時間に余裕を持って訪れたいと、またもや硬く心に誓ったのでした。 そんなこんなの、移動が主だった短い旅行も初めて行った場所が多くて、とっても新鮮、且つ、刺激的でした。 翌日は、自宅の庭の草取りに明け暮れて、即、日常に逆戻りだったけどね・・。 でも、でも、それなりに思い出に残るささやかな「夏休み」でした。。
2004.07.21
コメント(8)

昨日の続きー。 ニセコを後にして約1時間で京極町の噴出し公園に到着。 「名水」で全国的にも有名なところ、と知ってはいても公園そのものがかなり広くて、びっくり。 連休ということもあってか、とにかくすごい人、人、人。みんな、おいしい水を求めて、「手ですくって飲んでみる人」から、大きなペットボトルを何本も台車で運ぶ人まで(画像の上のほうに・・・)! 折角だからと、持っていた小さなペットボトルで飲んで見た。 う~ん。。 確かに「おいしい」かも~。 それにしても、タダの「おいしい水」を求めてやって来て、どの人も必死になって汲んでる光景はすごかった。。 ただ、マイナスイオン効果はかなりあったと思う。。 公園の広場になってるところ。 思い切って、この階段を上がってみた! かなりキツかったけど(心臓がバクバク、足はガクガク)、そのカイあってなかなかのロケーションでしょ? バックの山は羊蹄山。 そんなわけで、おいしい水と自然を堪能したのでした。。 明日は、百合が原公園の画像を少し、UPしまぁ~す。
2004.07.20
コメント(7)

一泊二日とはいえ、かなり車で移動した距離が長かったので、いつもどおりに自宅にいるのに非日常の、不思議な感覚が残ってる感じ。。 出発した日は、お天気が夕方から崩れるというものの、気温はぐんぐん上昇、海岸沿いをひたすら車を走らせて、横目で見る光景は、海水客やキャンプを楽しむ人だらけ、どこもテントがズラッと並んでいて、あぁ~夏休み。 これは、豊浜の海岸。 実は、あの大きなトンネルの崩落事故の慰霊碑が立っている。 海があまりにおだやかすぎて、事故の大きさが却って、胸に迫る。。 神恵内のあたり。 この辺になると、かなり海も荒々しいし、ゴツゴツした岩があちこちに。 夕方には、予定どおりニセコに到着。 降りそうで振らない雨、すごい湿度の中、夕食の前にホテルの回りを散策。 これは、「甘露の水」と呼ばれていて、たくさんの人が水を汲みに来ていた。 合間を見て、パチリ。 ホテルの部屋ー。 ミニキッチンの他に、和室のコーナーもあってビックリ。 長時間、運転をしてきた主人は「足が伸ばせる~」とかなりご満悦。 2DKほどの広さがあるとかで、かなり快適だった。 ホテルの全景。 食事も、露天風呂も良かったし、リゾートマンションのような感覚で過ごせた、というのが率直な感想。 それから! 今度来るときは、もっとゆっくりしたいわ~。
2004.07.19
コメント(6)

一泊二日の、短いけれどドライブ&お泊まりの「夏休み」を大いに楽しんできました。 小樽までの約2時間は高速を使って、その先の余市までは渋滞で少々ロスがあったものの、予定通り、積丹経由ニセコの7時間に及ぶ、長旅も思ったほど長く感じなくて、車窓から横目で眺める積丹の海も、さすが「北海道のリゾート」?と言われるだけあるニセコの、どこを見ても緑がいっぱい、手付かずの森や林は、目の疲れも忘れるほどだし、森林浴気分を十分に満喫して来ました。 今日は、京極町の「ふきだし公園」で、日本の名水を言われるおいしい水を堪能、ここではマイナスイオン効果たっぷりだし、札幌では、百合が原公園へ足を伸ばし、広大な敷地内の様々なお花を見て歩き・・・車の移動時間が長い反面、あちこちで歩くことを意識したので、結構アクティブに行動した一両日でした。 明日以降は、そんな初めてづくしのプチ旅行の様子の画像をUPしようと思っています。 が。。 我が家は、ドライバーもカメラマンも主人なので、どんな画像になってるのか・・・。(ナゾ) 今日は、この辺で、おやすみなさい~。
2004.07.18
コメント(3)

寝苦しい夜が明けて、風が出てきたような。。 お天気は下り坂らしいけど、折角の「夏休み」、思いっ切り楽しむつもり。 もう一泊どこかで、と思ったもの、ラティスのお花が一日でも水遣りをしないとグッタリしてしまので・・・明日には戻ります。。 新しいメガネにも慣れてきて、景色も鮮明に見えていいかも。。 おいしいディナーを食べ過ぎて、太ってしまっても大丈夫なように?昨日はランニングに行ったことだし! それでは、いってきまぁ~す。。 皆さんにとっても、いい連休になりますようにー。
2004.07.17
コメント(4)

改めて、皆さんからたくさんの暖かい「よかったね」コールがうれしい朝、です。 「いい先生とのめぐり合い」を、一緒に喜んでもらえることも心強いことの一つ。。 そんないい気分の流れで、今日は久し振りの美容室へこれから出かけます。 そして、明日は我が家のささやかな「夏休み」として、ニセコ方面へプチ旅行なの。。 道内にいながら、私はニセコは初めてで、道路状況が良ければ積丹の方まで足を伸ばす予定。 予約したホテルは今年4月にオープンしたばかりの「グランステージ・ニセコ」。 全室スイートタイプで、ミニキッチン付きなんだって。 一日5組限定の「サマー宿泊プラン」で、夕食はホテル内のレストランでフルコースディナーというオトクなコースが運良く予約、出来たの! 、お風呂も広くて良さそうだし、10階には「北海道美術館」が併設されているのも楽しみ~。 ちょっと凹み気味だった日々から、抜け出せたようなこのナイスなタイミング。。 そんなわけで、なんだかうれしいんだ~。 では、では、いざ、カット&パーマに出かけてきますね。。
2004.07.16
コメント(5)

折角、下書きして書いたもののまたもや「フリーズ」してしまい。。。(泣) 結果だけは、先にお知らせします。 手術の可能性は出てきたものの(ここんとこ、大きくなってるので)、今すぐどうこう、ではないと言ってもらえました。 毎月のこまめな検診でマレにある「肉腫」への変化を見逃さないこと(「肉腫」になるとまず、助からないらしい)でもあり、急激な貧血の数値の変化や筋腫が急に大きくなっていないかを見るために、 「申し訳ないけど、面倒でも安心料だと思って毎月通ってくださいね~」とのこと。 それでも出来るだけ先生の方針通り、切らずにイキタイとおっしゃっていた。 そんなわけで、皆さんにはご心配をおかけしましたがなんとか当面は「まな板の鯉」にならずに済みそうです。。 色々、細かく書いたのに、固まってしまって消えてしまって、ちょっと、まだ引きずっていて・・・。 たくさんの励ましやアドバイス、ありがとうございました。 やっぱり、聞きに行ってよかった、心からそう思ってます。。 たくさんのレス、ありがとうございます、ね。。 お一人お一人に、ちゃんと回りたい、のですが。。 なんだか、もう今夜は、とにかく眠い、です。 新しいメガネが出来上がったものの、一週間ほどは今までのと、交互にかけて少しずつ慣れていくようにするので、どうも目がとってもツラくて。。 そして、明日は予約した美容室に行かなくては。 またもや、「センセイ」とオカシな会話をあるかも。。 とりあえず、シンデレラのように?今日のうちに眠りにつきます、おやすみなさいませ~。。
2004.07.15
コメント(9)

夏らしい陽気が戻ってきたので、朝から布団を干したり大きな物を洗濯したり。 窓を全部開けたら、ちょうどいい風が家の中を通り抜けてくのが心地良いの。。 昨日の久し振りのランチは、本当に楽しく、おいしかった~。 人気のあるお店らしくて、すぐに満席になり後から来て仕方なく諦めて帰って行ったお客さんが何組もあった。 迷いに迷って決めたのは、「チキンとキノコのクリームソースのオムライス」。 セットで注文したので、サラダ、スープ、コーヒー付き。 オムライスがメインというだけあって、ふんわりした卵が絶品! また是非行きたいな、ってリピーターになる気持ちがムクムク。 もちろん、おしゃべりにもハナが咲き、職場のグチも出つつそれぞれの近況を、笑いあり、フムフムと聞き役にもなり、励ましあり、アドバイスあり、で盛りだくさん。 お餞別代りにと、スポーツウーマンのNちゃんには日焼けした顔に似合いそうな黄色のキャップを、オシャレなMさんには涼しげなブルーグリーンデザインのピアスを、手渡した。 二人とも、突然のプレゼントに驚いた後、その場で身に着け、こちらが恐縮するほどお礼を言ってくれて、本当に選びガイがあったというもの。 また時間を作って会いましょう~と笑顔で解散。 夜にはNちゃんからお礼のメールまで来て、つくづく一時期にせよ、同じ職場で仕事が出来て良かったと思い、そういう人との縁が、今後の人間関係が自分の財産になっていくんだろうな、とも思った日、だった。 夜は夜で、RIKUがやって来てマメ台風が我が家に吹き荒れた。 それでもある程度、会話が成り立つと何を話しても楽しいし、笑いが常にあって、こちらも元気の源のようなエネルギーをたくさんもらって、昨日は一日を通して活性化した私だったわ。。 で、そんないい感じの精神状態だし?意を決して、クリニックへ出向きもっと詳しく先生に手術の時期などを聞いてくるつもり。 どうせならアレコレ思い巡らせずに、信頼する先生の話を良く聞いて、早めに終わらせようか、って思ってるところ。 さてさて、なんて言われることやら~。。
2004.07.14
コメント(5)

天気が悪かったこともあるけど、時間的にも精神的にも外に出てランニングする気になれないまま、9日もダラダラと過ぎてしまった。 やっと昨日の午後から晴れ間が出て、思い切って日記を書き込んだ後に、ダッシュでロードへ車を走らせた。 暑くもなく風も穏やかで、6時を過ぎてもまだ日も高く、ゆっくり歩いた後のランニング。 思ったよりずっと体は楽。 途中で、伸びをしたり手をブラブラさせたり、足をほぐしながら、約6キロほど走った。 気持ちいい~。。 やっぱり体を動かすと、気持ちも軽くなった気がする。 今日はこれから職場の同僚Sさんと、以前約束していたNちゃんと、先月、体調不良で辞めていったMさんのお餞別代りのランチに4人で待ち合わせ。 職場を去った二人と、かなりキツイ状況の職場で今、アタフタしてる私とSさん、の4人でランチっていうのは、和やかにおしゃべりを、っていうわけには行かないかもしれないけど、折角のプライベートタイム、それなりの気分転換を兼ねて、楽しんで来ようっと。
2004.07.13
コメント(5)

車の免許の更新も近いことだし、とメガネ屋さんへ行って来た。 今のメガネじゃ、多分視力検査でひっかかってしまうだろう、と自分でウスウスわかってるので、覚悟の上で現在の視力をまず、測ってもらう。 やはり。 やはり、左目はなんと変わらなかったものの、右目は、もう信じられないくらいに悪くなっていた。 今のメガネを、0.8まで視力が出るように矯正したのに、0.3になっているなんて!! メガネをかけてソレだもの、疲れるし辛いわけだわ。。 何せ、左目は先天的なこともあって、どうやっても0.6以上は視力が出ない、と言われているので私の目は右目が「頼みの綱」なんだ。 その左目を庇うあまり、いつの間にか近視になってしまい、バランスの悪い両目でここまできたけど、さすがに最近はメガネをかけてもあんまりよく見えなかったり、かけた方が却って、見えなかったりしていた。 メガネ屋の店長が(長年、お世話になってて「目」に関してはかなり信頼してる)「これじゃあ、車の運転も事務仕事もかなり辛かったでしょう」と、驚いていたほど。 どう矯正しても左目に合わせると、免許更新の合格ラインの0・7以上にならず、右目だけを見やすくなるレンズにするメガネなので、そのことってなかなか他の人に理解してもらえない事が多い。 偶然とはいえ、最初に行った時から眼科の先生より、ずっと話が早く、こちらの不安やもどかしい自分の目の状態をいつも瞬時にわかってくれる店長は、目に関してのよきアドバイザー。 で、左目は今まで通りの0.6、右目は0.9まで見えるレンズで新しくメガネを作ることにした。 視力が悪くなっていたことは、ショックはショックだけど、何か一つ、吹っ切れてすごく気が楽になった。 あんなに、辛かった、お昼寝をしても、しても、ダルさが抜けなかったのは、貧血だけのせいじゃなかったんだ。。 確かに関係はあるだろうけど、鮮明に見えるメガネになったらいろんな面で楽になりそう~。 フレームを選ぶのも、また楽しくて・・・。 2、3日後には出来上がり。 でも、2、3年後にはまた視力が落ちて(老眼になって?)作り直しもあり得るとの事。 「誰でも通る道だから、遅かれ早かれ」と、店長のお言葉。 あちこちガタが来るのは仕方のないことだもの、ね。 でも、でも、誕生日ごとに視力検査をしよう~と心に決め、筋腫とは全く別のことだけど、一つ、身体的にクリア出来たようで、なんだかワケもなくうれしい。。
2004.07.12
コメント(6)

昨日、結構自分的にレアなことを書き込んだものの、特別日常がガラッと変わったわけではないので、どうも未だに他人事のような気がしたまま。。 今まで何度か繰り返し書いてきたことだけど、どうも、悩んだり不安に思うことやストレスに感じることが続くと、解消できない、発散できずに抱えたマイナスの感情が筋腫のカタマリになって大きくなっていってる気がしてしまう。 悲しいとか辛いとか迷いとかヤリキレなさとか悔しさとか泣きたくても泣けなかった時の思い、とか、さ。 気持ちと体はやはり、やはり、リンクしてるんだよね。。 では、キレイさっぱり取り除いたら、スコ~ンと、晴れ晴れと生まれ変わったような気持ちになれるのかしらん・・・? 急性の盲腸炎のように、急にお腹が痛くなってそのまま入院、手術、気がついたらもうすでに何もかも終わってた、っていうのがいいなぁ・・と自分勝手に思ったりしてしまう、オバカな私。 どうも、落ち着かないから「インフォームドコンセント」と称して、先生に詳しく話を聞いてこようか、とも思ってる。 そう思いながら、日常は当たり前に続いていくもので、選挙に行って、お中元を買って、メガネの調整にも行って、と今日の予定もいつもと変わらない日曜日。 美容室にも行きたいし、免許更新もそろそろ行かなくては。 天気が悪かったこともあるけど、とうとう丸一週間も走ることが出来なかったなぁ。。 気持ちも身体もなんだか中途半端だわ。(~_~)
2004.07.11
コメント(7)

なぁ~んにも考えず、いつもどおりのエコーの検診へ行った昨日。 画面を見て、間髪入れず言った先生のひとこと。「う~ん、また大きくなってるなぁ~。握りこぶし大よりも大きくなってるし、手術したほうがよさそうだな。」 !!! 「え~~っ。」 本当ですかぁ?っていつものように、明るく言いたかったけど、言葉に詰まって、それ以上何も聞けなかったし、言えなかった。 自分の今の病状をしっかり認識しなさい、ってことだろう、初診以来、もらって帰ることなんてなかった、エコーの写真を手渡された。 妊娠なら小さく動くものが写ってるはずの部分が、かなりの範囲、黒くなっている。 それが、全部「筋腫」ということ。 後は、いつもどおり造血剤の注射をして、検査用に血液を採られただけで、また来月の検診。 でも、先生がはっきり「手術」と、言葉に出したってことは、遅かれ早かれ、来るべきときが来る、ってことだ。 私の年齢、大きさ、だと、多分、子宮全体を取ってしまう、全摘手術になると思う。 この時期に、今のこの状態のときにまさか、そんなことを言われるとは思ってなくて、ちょっと放心状態。 職場も今までになく大変なときで、やっともう少し続けてみようと思い直したところだった。 入院、手術となると、約半月は休む事になる。 いや、復帰しても、重たいものは持てないだろうから、返品作業は当面、出来ないってことで。。 今まで、私自身が楽観していたこともあって、主人も話半分に聞いていたけど、さすがにエコーの写真を食い入るように見て、長い間、黙ってるし。 先月の血液検査の結果が、もっと悪くなってることも先生が手術、と言ったひとつの目安でもあると思う。 あまりに赤血球が減ってひどい貧血のままだと、リスクが大きくて「麻酔」がかけられなくなってしまうらしい。 これからの人生を左右し兼ねない(大げさ?)事な割りに緊急ではないなら選択権は私にあるわ、と、入院するなら10月の札幌マラソンだけは出たいから、それが終わってからにしよう~、なぁ~んてまだ、ノンキなことを考えたりして。。 ・・・そんなわけで、ちょっと自分の気持ちのコントロールが出来てない、私なワケでー。 それにしても、なんでこんなときに「嫌がらせ」なのか??アクセスカウントがトンデモナイことになってるし。(karaさん、教えてくれてありがとう~。)
2004.07.10
コメント(3)

毎日猛暑で大変な思いをされている皆さん、体調はいかがですか? 梅雨はどこへやら・・・と、ニュースで言ってたけど、こちら北海道がマサしく「蝦夷梅雨」か?と思うようなジメジメが続き、ゆうべからずっと雨が降り続いて、鬱陶しい。 そんなだから、部屋の中に干してる洗濯物が乾かずじまい。 家の中もどうも、湿っぽい。 裸足で歩き回ってるだけに、足ざわりもジメついてよくないし。 で、ここんとこ我が家で毎日活躍してるのは、イオンミストスプレーなるもの。 ま、「ファ○リーズ」の仲間、ってわけ。 単純に、商品名が「空気の消臭 イオンミスト」っていうのが気に入って。 あっ、そうそう私は3種類ある中の「グリーン」がお気に入りなんだけど、ね。。 出かけるときと寝る前に家中をシュッシュッ。 それで結構、篭っていた匂いや湿気っぽい感じが解消されるので、気が向くとスプレーして歩き、惜しみなく利用してる。 ・・・昨日の話の続きをすると、食欲や味覚に関しては、なるべく食べられるものを、とかなり選んで献立を考える状態。 ちょうど「フキ」をいただいたので、ごくシンプルに煮物に使い、薄味でもなんとか大丈夫?かな、ってところ。 習慣として食べるだけ、って本当に、作っても食べても味気ないんだよねぇ・・・。 これで、満腹感がまるでなくなると、「過食症」か?! 揚げ物とかは、まるでダメだけど、とにかく料理をする気になれるんだから、と楽観してるけど。。 今日は、これからエコー検診へ。 帰りは、パンと卵とヨーグルトを買ってこよう。 うん、大丈夫、そう。 普段どおりに買うことが出来そうだわ。。
2004.07.09
コメント(3)

職場のストレスが溜まりに溜まって、最近何を食べても味けない、食べた気がしない日が続いていた。 これって、以前にもなったけど自律神経のバランスの悪さからで、ひどくなると顔面神経痛になったりもする。 ヤバイよなぁ~もう、限界かぁ~?って、実は思ったりもして。 でも、開店当時から16年、折角ここまで続けて来たんだから・・・もう少しなんとかやってみよう、と思い直し、思い切って、 「作業場の片づけをしたいんですけど!」と、事務所にいる店長に直接言って、時間をもらい返品の作業をする場所の片付けを思いっきりしたら、かなり発散されたのか帰宅したら、「あぁお腹がすいた」と、ちゃんと食欲も味覚が戻って、一安心。 誰も今まで片付けなかった目に付かない、作業場となってる机の回りのいらないもの、使わないものをどんどん惜しみなく、捨てていったら見違えるほどキレイさっぱり。。 こちらもかなりのストレス発散になって、店長の機嫌もよくなって(やる気がある、と判断されたらしい)、なんか得した気分。 これが、自宅でも同じように効果があるか、っていうと、それがそうはうまくはいかないんだよねぇ~。。
2004.07.08
コメント(5)

凹みまくった二日間、怖くて長い文章は書き込めない心理状態を引きずったまま、だけど、気分を変えて音楽の話題を二つー。 今、気に入って聞いてるCDは、話題になってるご主人の布袋さんの件は別として、今井美樹の「IVORY3」、これがとってもいい感じ。 1・2も持っているけど、久々のオールタイムべストだ。 ベスト盤はこれまでに何枚か出してるけど、やっぱりこのシリーズが一番いい。 「野生の風」「PEECE OF MY WISH」「瞳がほほえむから」など、新しくレコーディングをし直した曲やライブバージョンも何曲かあって、確かに完成度が高くて、ランキングの上位を占めてることも、うなずけるわ。。 透明感のある、伸びやかな声がいつ、聞いても心地いい。 ゴシップネタに流されずにこのまま、素敵な曲を歌い続けるアーティストでいてほしい・・・ささやかな一ファンの願い。 DVDがついてて5曲も入ってるのに、レコーダーがない我が家、買ったら一番最初に見る予定~。 もうひとつは昨日、たまたまFMを聞いてて、「確かに!」って思ったこと。 「冬のソナタ」は、実は一度もちゃんと見たことはないけど、主題歌はあちこちで耳にするのであの独特のピアノソロのイントロですぐわかるようになった。 で、その主題歌がかなり前にヒットした、「雅夢」が歌っていた(知ってますか?)『愛はかげろう』にかなり似てる、或いは近い曲調だ・・・と、取り上げていた。 これを聞いて、いつもモヤモヤしていたものが晴れた気がしたのは、私だけ?? だって、言われてみたら本当に似てる。 韓国の人たちの感想を聞きたいくらいだ。 これに気づいた人はトリビアに応募したのか?ってつい、思ってしまった。。 フルバージョンでかかった「愛はかげろう」を聞きながら、懐かしいなぁ~、だけど冬ソナを欠かさずに見てる方々が聞くと、違った聞き方や感想を持つのかなぁ・・・などど、思った私なのでした。
2004.07.07
コメント(8)

もうこうなったら、笑うか、メゲズに書き込みを続けるか、ヤケを起こすか、になってくる。。 消えてしまうショックはやっぱりつらいよなぁ・・と、メモ帳で書き込んでいたら、あと少し、というところで フリーズ!!! 誰かの嫌がらせか?(爆) と、思ってしまいそうになる、二日続くと、さすがに。 それでなくても、仕事は、もう頭ショートしそうなほど、時間が足りなくて、完璧を求める店長からのプレッシャーで、壊れそうになってるというのに・・・。 引きこもりたいぞぉ~~~っ。。 オマケに天気も朝からずっと雨。 走って、気分転換も出きゃしない。 昨日から、両親のことを書こうと思ってたんだ。 そんな珍しいことを書こうとするから、PCもびっくりしたのか? イエね、4か月ぶりの電話で二人とも元気そうだった、と、そんなことを、ね。。 娘の離婚のことを話せずにいるので。。 いつも電話をしよう、顔を出そう、と思いつつ4ヶ月もたってしまって。 とりあえず、元気そうで、よかった。 ホッとした。 「真実を、全部話すことが誠実とは限らない」 この言葉を知ってから、何度も胸の中で繰り返してきた。 自分で思ってたより、ずっと気が楽になってる、今ー。 でも、フリーズはかなりコタエるわ。。
2004.07.06
コメント(4)
久し振りに書き込んだ2千文字が全て、きれいさっぱり消えました。 真っ白、です。 今日は、もう時間がない!! あきらめました。。 わかってはいても、この脱力感・・・とほほ。
2004.07.05
コメント(8)

気持ちよく晴れた今日、主人は町内のレクリエーションで近くの小学校でグランドゴルフに出かけ、「これから、巨人阪神戦を見るため、高速をぶっ飛ばしてまぁ~す」と、友人(←助手席の人)から弾んだメールが届いたり、と回りがアクティブに動いてる。 今日はのんびりの私も、大会以来、先週の金曜からやっと走ることを再開。 半ば無理やり出かけ、とりあえず走ってみよう、の気持ちから。 そうしないと、きっかけ(しばらく次の大会もないし、)がつかめないまま、ダラケそうだったから。 3日動かさないと、その分筋肉が落ちるだの、動かなくなるだのと言われてるけど、まずは行動しなくては。。 ・・・やはり、やはり、苦しい、痛い、動かない~~。。 酸欠、血行不良の体を無理やり動かすんだから、仕方ないとわかっていても、全身がバラバラになりそう~。 決めてる折り返しにたどり着くまでは、顔が歪み、半泣きで走ってたのが、正直なトコロ。 それでも、そこまでなんとか走れたら、体の中のポンプが働いて末端まで血液が行き渡るのか、ずっと体も呼吸も楽になるから不思議。 調子が悪いから動かずに、じっとしていよう。 その後が楽になるなら、辛いけど走って来よう。 この究極の選択でいつも、悩む。 そして、時間がある時は、やっぱり走ることを選んでる。 ちょっとご無沙汰してる間に、ロードは「草刈作業中」の看板が立てられ、背丈まで伸びた雑草が刈り取られ、すっかり見通しがよくなった。 まだ青々した草の匂いがする中、心なしか軽くなった体と気持ちで残りの数百メートルを思いっきり、ダッシュ。。 久し振りに走る時は、リハビリを始めたようで、かなり辛いけど、そこを突き抜けると、馴染んだ走ることの楽しさがちゃんと待ってるから、ヤメラレナイのよね~。 自然に触れて、マイナスイオン効果もあって、少しずつ7キロほどの距離の自主トレを再開。。
2004.07.04
コメント(5)

誰にも日頃、飲みなれてるジュースやお決まりの飲み物ってあると思う。 コンビニやスーパーに行ったら、迷わず棚を前に、スッと手が出る、馴染みのボトルやドリンク。 私は、ジュースは飲まないので、ウーロン茶やカロリーオフのスポーツドリンクが多いんだけど。 先日の砂川の大会で走った後、ものすごくノドが乾いて、持参した飲みなれたものではない、スカッとするものが飲みたくなって、自販機に思わず足が・・・。 そこでみつけた、斬新な黄色いボトルに水色のロゴ。「MATCH」っていう、微炭酸飲料。 「ふたついいこと」 「ビタミン+ミネラル」のコピーに誘われて、思わず買ってゴクゴク飲んだら、これがとってもおいしいの!! 甘ったるくなく、いくらか酸っぱい、で、微炭酸入り。 スポーツドリンクは甘いし、レモン味がいいかな、でもシュワシュワする炭酸が飲みたい、でも、コーラも甘いし・・・。 その微妙なこちらのニーズに応えてくれた?のが、この新製品「MATCH」。 「大塚ベバレジ」のモニターではないけど、私にしては珍しくゴクゴクと、300mlのボトルを一気に飲んでしまったので、ちょっとオススメ。。 ビール以外に炭酸系を飲んだのは、いつ以来だろう? そうそう、ビールが飲みたい!でも車の運転が・・・というときにもいいかもしれない。 帰宅してから、あちこち見て回っても見つけられなくて、ガッカリしてたのがやっと昨日、大型スーパーで発見!! うれしくて、何缶かまとめ買いしてしまった~♪ カロリーオフではないので、「取って置き」にして飲もうっと。。 そんなわけで、珍しく「オススメのドリンク」のことを書いたけど、飽くまで私のマイブームってことで。 皆さんは日頃、何を飲むことが多いですか? 緑茶もスゴイブームですよね~。。
2004.07.03
コメント(5)

急に10℃ほど気温が下がって、長袖着用、鍋が食べたい、なんて声が聞こえた昨日。 今日は夏らしさがちょっと戻ってきた感じ。 塞いだままじゃ、いい事なし!と、庭に出て気分転換。 正面に咲いたバラ。敷いてる石は先日、注文して手に入れた「ヒスイ石」。なんとか、咲いてくれてうれしい。。何しろ、すぐ虫や病気にヤラレるんだよねぇ~。 とっても元気なカーネーション。一株だったのが、ドンドン増えてきたところ。でも、今が旬だったっけ?一束買った時に根っこを植えたら、ここまで育った小ネギ。 もう少ししたら、薬味の一回分ぐらいにはなるかな。これでひと夏、結構重宝するんだよねぇ~。 見て回ってるうちに気分が良くなってきて、午後から軽くジョギングに行こうか、って思ってるところ。。 皆さんは体調はいかがですか? 夏バテしてませんか?
2004.07.02
コメント(6)

なんだか、 どうにもこうにも、今日は疲れ切ってる。 ゼンマイが切れてしまったか、のように。 返品の荷物を11個作って、残り時間を事務作業をしようにも、保留になってるもの、確認が取れてないもの、放置されている?ものだらけで、ドレから手をつけて良いやら、誰に確認を取ればいいやら・・・思考力がStop!! 入荷が遅れてる分を取り次ぎにFAX、あとは誰が見てもわかるようにメモ書きしてボードに貼り付けて、ようやく本日の仕事は終了~。 波乱に満ちた7月の幕開け。。 それにしても、動けない。 モノを考える、行動する、それが今は全然ダメ~。 ちょうど、毎月のPMSの時期でもあって、それでなくても異常に眠いし。 仕事をしてるとさすがに次々とするべきことがあるので、こなしていくけど、家にいると、起きた時点でもう、眠ることばかり考えてしまう。 動けないよ~、眠いよ~、コレばかりが頭の中で連呼してる。 それに。 私にとって夏の大敵、エアコン!!が職場の店内でフル回転し始め、ノドの調子もイマイチ。。 今、つくづく思うのは、しばらく大会がなくて、本当に良かった、ということ。 もし、今月エントリーしていてもモチベーションが上がらなくて、自主トレにもなかなか足が向かなかったかも。 仕事の疲れが抜けない、取れない、切り替えられない、これじゃあ、家のことと両立できないモンネ。。 明日はとりあえず休みになってるので、ホッとする。 眠いよぉ~、腰もだるくなって来たぞ~。。 ウ~ン、その重い腰を上げて、夕食に支度をするか・・。 自主トレの再開はいつになるやら~。
2004.07.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1