全30件 (30件中 1-30件目)
1

降りに降った雪が、やっと止んで今日はいいお天気。 気温も下がり、あっという間に「真冬」。。 マフラーを買ったばかりなのに、つい昨日も帽子を衝動買い。 電気代が、下手をすると、夏の倍!かかるこれからの季節、節約するはずが・・・ううぅぅ。。(反省) いや、電気代だけじゃない、野菜だっていつも以上に高い今年。 食費もかさむ、ってことか。。 そういえば秋から冬にかけて、食べたばかりなのにまだ食べたい、つい食べ過ぎてしまう、など食欲に関しての悩みを抱える人が増えるって、たまたま聞いてたラジオで取り上げてた。 食べ過ぎや、満腹感が得られない人は、もしかしたら自律神経のバランスが崩れてる可能性あり、とのこと。 そこで、食欲が落ち着くという簡単な耳マッサージを紹介していて、フムフムと聞いてみると。。 あら、ホントに簡単。 耳を上下左右に軽く引っ張る、耳全体を包み込むようにもみほぐす、これだけ。 「冷え」に効くらしいので、同じようなことを今までやってたけど、自律神経のバランス調整にも効くとは。。 う~ん、やっぱり耳には色んなツボがあるのね。 ちょっと、いいこと聞いちゃった~♪ これからは消化器系に負担がかかる時期。 電気代、食費、その上病院代まで!なんて、考えたくないぞ~。。 冬もカラダを動かして、お腹もすいて、何を食べてもおいしい~は理想だけど、なんでも「過ぎる」のは良くないよね。 あっ、衝動買いも! へへへ。。
2004.11.30
コメント(6)

降る降る降る・・・ずぅ~~っと昨日から降り続く雪。 夜中12時過ぎには、除雪車が出動するほど。 これから春先までは、そう簡単には外をランニングってワケにはいかないぞ。。 先日、雪の降り始めでランニングは無理・・・と、クラブへ行って、思いっ切りカラダを動かして来た。 約6キロちょっとを、無理せず楽な呼吸な速度で、水分補給をしつつ、ウォーキングを挟んで一時間ほどのラン。 汗が出るわ出るわ。。 体がどんどん軽くなっていって、気分爽快~♪ ゆっくりストレッチをした後、プールで、のんびり泳ぐと、全身がほぐれる感じ。 楽な呼吸で、新鮮な酸素をたっぷり取り入れて脂肪を燃やすマサしく有酸素運動の醍醐味かしらん。 頭の中まですっきりするのも、うれしいし。。 オマケに体重1.5キロ減~♪ (って、すぐ戻るけど。) 走るのも泳ぐもの楽だった、というのは、呼吸が楽だった、特に「吐く」ことがうまく出来た、ってことかな。 デューク更家のウォーキングも「シュンッ!シュンッ!」と、「思いっ切り息を吐きながら」腹筋を使って歩くあの独特な歩き方が「5分間ダイエット」に繋がるらしいし。。 激しい運動は、活性酸素が発生して血液がドロドロになって逆効果だけど、有酸素運動は続けてると、生活習慣病の予防にもなるし、気持ちもカラダも軽くなって、一石二鳥。 去年は雪かき三昧で、年末にはダウン寸前になってしまった。(泣) 今シーズンは雪かきはそこそこ手抜きして(爆)、なるべくクラブへ行く回数を増やしたいぞ~。。 そうそう、普段から腹式呼吸を意識することにしたの~。 これだけでも、腹筋を使うし、お腹が引っ込むのよぉ~♪
2004.11.29
コメント(4)

昨日の夜半から本格的な雪になり、一夜にして当たり一面冬景色。 先日降ったときは翌日には解けたけど、さすがにこれはもう根雪、かも。。 車にもこんなに積もったわ~。。 これからは、出勤する時、出かける前に、まず車の雪を下ろすひと仕事をしてから。。 先日買った、玄関横に置いたスノーマンのライト。 夕方の雪かきする時、そばにいてくれると(40ワットで結構、明るいの。)少しはココロが和むかしら。。 物置もすっかり冬のロッジのよう。 入り口の両端で綿帽子をかぶってるのは、ラベンダー。。 まず、この入り口の雪をどけないと、雪かきの道具が出せない~~。(泣) 前日会社の忘年会で飲みすぎて、昨日は丸一日寝ていた主人も、さすがに今日は朝から、身支度して冬本番を迎える準備に、外へ出たまま。 さてさて、来てしまったこの季節。 私も昨日はクラブで思いっきり走ったり泳いだりした分、今日はアウトドアの作業、と行きますか。。 いやぁ~積もった、積もった。
2004.11.28
コメント(8)

まだ実際には体験してないけど、興味津々な気持ちは変わらず続いてる岩盤浴。 車を運転していて、看板をみつけたら、料金や営業時間を一応チェックするようになった。 何せ未体験ゾーン、リサーチなんぞをしたりして。。 で、昨日、ふと思い出した、確か今年8月に出来たウッディな造りの建物。 家から10分もかからない近さ。 よし、パンフレットだけでももらって来よう~っと、思い切って行ってみた。 応対に出てくれた女性、「それなら中をご覧になって・・・」と一部屋を見せてもらえることに。。 中は、洗面台のあるスペースに、ちょっと広めの(大人3人ほど入れる)サウナ風の「美岩浴ルーム」とシャワーブース。 全6室あって、1室1時間2000円だって。(午前中だと、今なら1000円って言ってたけど。) 2階には「シアタールーム」と称した持込のビデオやDVDを大画面で見ることが出来るスペース。 食事も出来るとか。。(で、1500円。) 。。。。説明を聞いてるうちになんだか、微妙に「違ってる」事に気づいた。 別に、アヤシくはない、アヤシクはないけどさ。 どうも本来の「岩盤浴」と、これは違うでしょ、どう考えたって。 一応もらったパンフレット、よぉ~く見てみたら、どこにも「岩盤浴」って書いてない! 「ふぁみりーるーむ」だって。 あの部屋の感じって、何かに似てる、何だっけ?「他のお客様を気にせず、ご家族でもカップルでも、どうぞ。」 確かそう言ってた。。 ってことは・・・そうだ!家族風呂! 家族風呂がもっとオシャレになった感じ? 建物は同じようでも、こりゃ違うわ~。 「是非、ご利用くださいね~♪」って、笑顔で送り出されたけど、多分、行かないと思う・・・。 あぁ~あ。 勇気を出して、行ってみたらこんなことに。。 一般的には「岩盤浴」って、ブラックシリカなどの石を敷いた上に寝そべって、汗をいっぱいかくんだよね? 持ち込みのパジャマを着て、ウナギの寝床のように並んで寝る、はずだし。 う~ん、それはそれで貴重な体験だったけど、今度は「ホントの岩盤浴」と確認してから、行くとしよう~。
2004.11.27
コメント(4)

予報が当たって、昨日は数センチの雪。 風もあるし、寒そうだし、外に出たくないなぁ・・・と思ってしまいそうな天気で。 予定していた毎月の検診、どうしようかなぁ、止めようかなぁ・・・。 重い腰を上げて身支度して、車に積もった雪をスノーブラシで下ろして・・・なんだか思ったり時間がかかるぞ。 午前中の診察時間が過ぎてしまう。。 焦りつつ、久し振りの雪道に緊張しながらクリニックへ。 どうやら今月は変化なし。 「この一ヶ月、(筋腫は)大きくなってないようですね」とエコーの画面を見ながら、先生のひとこと。 特に目立った辛い自覚症状もないので、ひと安心。 お決まりの造血剤の注射をして、あっという間に今月の検診終了。 さて、会計をしよう、バッグの中のお財布を捜したら・・・。 あれ? あれれ?? ・・・・ない。 おっ、お財布が、ない。 頭ン中、真っ白。 落ち着け、落ち着け、受付に診察券と保険証のカードを出したってことは、お財布から出したってことだから・・・。 無意識に、さっきまで座っていた待合室のソファに目をやると。 あった!! ポツンと置かれた、確かに私のお財布がそこに! 全然覚えてないけど、多分、あわてて出てきたから受付をしてソファに座ったとたん、バッグにしまわずに、そこに何気なく置いてしまったのね、きっと。 冷や汗かいたけど、大騒ぎする前に見つかってよかったぁ。。 血の気が引いて、せっかくの注射が無駄になる?ところだったわ。(泣) 反省、反省。 これからの季節、今まで以上に、時間に余裕を持って出かけるようにしよう~。。 いやはや。
2004.11.26
コメント(5)

睡眠にかかせない長年の友、愛用の「枕」がここにきてソロソロ寿命かなぁ・・・と思うこのごろ。。 よぉ~く考えてみたら、結婚してから一度も替えてないような。。 綿とそば殻入りの、どってことない、ごく普通の枕。 それが「ライナスの毛布」(ほら、スヌーピーに出てくる・・)のようにしっくり馴染んでた。 それが今や、くったくたのぺっちゃんこになってきて。。 これまで何度か新しいのを買おうかと、売り場を見て歩いたりもしたけど、どうもイマイチ決め手がなくて、そのまま。 そしたら、今や低反発だの、テンピュールだの、なんだか枕革命か?って思うほど種類も形も素材も豊富で、そうなると値段もそれなりにお高くて。 う~~~ん、益々これじゃ、決められないぞ。。 主人は、適当なところで折り合いをつけ、自分に合ったものを見つけて、今の枕に馴染んでる。 自分に合った枕で、不眠やストレスや体のゆがみさえ、解消出来るとか。。 たかが枕、されど枕、奥が深い。。 そうは言っても、雑誌の特集やカタログを見る度、悩むばかり。 「運命の出会い」があるまでは、馴染んだ今の枕で、我慢、我慢かぁ。。
2004.11.25
コメント(4)

あぁぁぁ~言うに言えない職場でのストレスが、そろそろ限界近し。 仕事の内容や忙しさが、というより店長(つまり社長=経営者)に対してのモロモロ。 今月でまた一人、長く勤めていた同僚が辞めるし。 うぅぅぅ。。。 「いい人」が次々に辞めて、いつも残る私。。 仕事は好きなだけにどんどんオリのように、やり切れない思いがたまってく。 かなり凹んでるのよね。。 胃もキリキリ、痛いしぃ~。。 こりゃいかぁ~ん! 今夜、どうやら雪になりそうだけど、まだギリギリ、走れそう。 ここはひとつ、健康的に走って、ストレスを少しでも発散しましょ。 ひとっ走り?行って来るわ~。。
2004.11.24
コメント(2)

昨日は「いい夫婦の日」でもあり、年末ジャンボ宝くじの発売開始の日でもあり。。 今まで何度か、気が向けばサマーやオータムも買ってたけど、そういえば今年は買ってなかったような。。 たまたま大型スーパーへ買い物に出かけて、何人か並んでるのを見て、気持ちが動いた。 連バンとバラを10枚ずつ。 初めて買った売り場だけど、「当たりますように~」って、(一人一人に)言ってくれた窓口の女性の声、感じ良かったなぁ。。 私の前に並んでた男性、「夢を買うの、夢を」って言いながら買って行ったっけ。 そうだよね、「当たったらいいなぁ♪」って思うこと、そのことが「夢」なんだよね。 12月31日までの、つかの間の夢。 いやいや、もしかたら(アワヨクバ)「億万長者」になれる可能性は、ゼロじゃないぞ。 ・・・一緒に買ったスクラッチカード5枚のうちの一枚、「100円、当たり~!」だったもんネ。 それにしても、こっちは「宝」のつかない「くじ」って感じだなぁ。。
2004.11.23
コメント(3)

なかなか思い出深い一日になった、昨日。 11月下旬にしては、暖かな陽気で、思い切って(サイクリング)ロードへ出かけてよかった。。 春先から数え切れないほど通った、練習コースにしてるロード。 どんどん先に走ってくRIKUの後姿。 ロードを横切ってる、2007年開通予定(だったかな。)の新しい橋。 走るたび、段々出来上がっていくのを見てきたので、完成はやっぱりうれしいもの。(橋に繋がる道路は、まだ工事中。) 出来たばかりの、一台も車の通ってない橋を前に、記念の一枚。 戻りつつ、橋の全体を写せる場所で。 淡い夕焼けに、山が映えて3人で思わず「きれ~い。。」 RIKUとのジョギング、ゴール目前。 殆ど歩かず、「抱っこ~」とも言わず、真っ赤なホッペ、鼻水も気にせず、笑顔で走る、走る~。 「楽しかったね♪」を、何度も何度も連発していた。 RIKUが大人になってもこの日のこと、覚えてるといいなぁ~。。
2004.11.22
コメント(8)

今日は義父の命日(祥月命日は24日)で、朝9時前に住職がお参りに。。 それに合わせて朝から娘とRIKUも現在、我が家に。 午後になって家の中で遊ぶのも飽きたRIKUを連れて、自分のジョギングも兼ねて、いつものロードへ散歩がてら出かけた。 軽いジョギングが出来ればいい、ぐらいに軽く思っていたら・・・。 まぁ、走るわ走るわ、3歳児。 ほっぺを真っ赤にして、走ることが楽しくて仕方ないのか、笑顔でどんどん走っていく。 結局、2キロほど、歩いたりしながらも結構なランニングになったのでは? 「これは、そのうちマラソン3キロコースに出たい!って言いそうだわ。」と娘。 デジカメを持って出たので、明日、何枚かUPできるかも。。 今日はRIKUとのジョギング・デビューの記念日だわ~♪
2004.11.21
コメント(2)

久し振りに仕事は、殆ど返品作業。 本を箱に詰めて、紐でしばって、秤で重さを計って。。 全身と言うより、腕力勝負? う~ん、やる気はあっても、どうも腕が言うこと、聞かないぞ~。。(泣) 何箱か仕上げて、カウンターに戻ってから残り時間で焦りながら、今度はPCに入力作業。 あれ~?さっきまでやってた「返品作業モード」から切り替えられず、キーが打てない、打てない。。 そんなこんなで、今週の仕事を終えて、腕は疲れてても足は至って元気。 雪が小休止してるここ数日、乾いた路面をやっぱり走りたい~。 そろそろ雪だるまマークが、天気予報で見られそうだし。 ランニングシューズで思い切り走れるのも今年、あとわずか。 よぉ~し、行って来るか。 ロードもそろそろ、走り収め、かも~。。
2004.11.20
コメント(5)

気持ちのいいお天気。 こういう日のことを「小春日和」っていうのよね。。 部屋の壁に、光の輪が出来てクルクル、陽だまりが揺れていて、ポカポカした気分。 ・・・なんだかまた眠くなってくる。。 うつらうつらしてソファから動けずにいると、玄関のチャイムが。 午前9時から、行動の早い人は誰かしら。 じゃがいも(北あかり^^)一箱をお歳暮代わりに~と、知り合いの方がわざわざ、届けてくださった。 今度はじゃがいも~♪ ありがたい、ありがたい。。 それがきっかけで、やっと頭もカラダもエンジンがかかって、行動開始。。 スーパーのチラシを見比べて値段チェック。 値段もそうだけど、このごろどのスーパーってあの手この手で、熾烈な戦いって感じよね。 こちらがポイントカードを発行すれば、あちらは日替わりのクーポンが。。 う~ん、ウーロン茶はこっちのスーパーで買って、納豆とパンはあっちへ行って、野菜は向こうの方がお買い得、だし・・・。 車で回るとはいえ、主婦は大変なのよねぇ。。 タイムバーゲンの他に、先着○○名様限りとか、お一人○個まで、とか。。 「卵Lサイズ、85円」・・これは21日、日曜の特売品。 あっという間に売れてしまうだろうなぁ。。 でもさすがに、開店9時に出かける元気はないわ~。
2004.11.19
コメント(2)

久々の青空~♪ でも、今朝の気温はマイナス4.8℃。 晴れてはいても、予想最高気温は7℃だって。。 う~ん、着実に冬よねぇ。 昨日の夕方、ミゾレ混じりの雪が何とか止んだので、ランニングへ出てみた。 路面の雪は殆どないのに、歩くだけでツルツル滑り、微妙なアイスバーン。 走るっていうより、ソロソロとぎこちなく進む、といった感じ。 却って、肩が懲りそう。。 これからの季節は思い切って体を動かせないし、汗もかけなくて、冷えやむくみが悩みの種。 そこで、最近気になってるのが市内のあちこちに次々とオープンしてる「岩盤浴」のお店。 これって、全国的なブーム? ブラックシリカとか麦飯石とか、体に効く暖めた石の上に寝そべってるだけでいっぱい汗をかいて、すっきり出来るとか。 簡単に言うとパジャマを着たまま、サウナに入るって感じ、かな? (飽くまで私の中のイメージ。) 肩こりや腰痛、冷え性が治るらしいし、「寝そべってるだけで汗がいっぱいかける」ってトコが、かなり気になるぞぉ~。。 サウナより、いいのかしらん。 確か料金は600~800円ぐらい。 行ってみよう、と思いつつ、二の足を踏んでて。。 年内に一度は体験してみたいな。 今、とにかく興味津々~♪
2004.11.18
コメント(4)

「おれおれ詐欺」も被害者続出らしいけど、実は先月、全くアキレた「架空請求」のはがきが我が家にも届いた。 先日の新聞や先日、発売になったばかりの道内情報誌に、同様のはがきが「市内に大量に送付されて、市消費者センターへの相談が激増~」って書いてあり、同じ不快な思いをした人が他にもたくさん、いることを知った。 もちろん、心当たりなんてこれっぽっちもないので、悪徳業者が何らかの名簿からアトランダムに送っているってことらしい。 いきなり「電子消費料金未納請求最終通告書」って書いてある。 これって、何?? ずっとナゾだったけど、どうやら「アダルトサイト等利用料金」だって!! はぁぁぁ~? しかも、金額は書いてないし。 まるで覚えがないから、私は無視したけど、「裁判取り下げ最終期日」とか、差出人が「法務省・局・(認可)特殊法人」(もちろん偽名)「○×債権センター」とか「情報センター」とか「総合管理局」とか「管財局」とか、イカニモだったりするから「家族の誰かが・・・」って思う人もいるみたいで。。 現に先日、市内で40万円支払ってしまった女性がいる、とニュースになっていた。 身に覚えがなかったら無視すること。 これだよね! これからの年末、特にこの時期を狙って架空請求を送ってくる可能性大、だって。 益々、巧妙になっていく手口。 あぁ~やだやだ。。 そうそう、我が家に届いたそのはがき、今、手元にはないの。 主人が職場に持って行ったから。 「誰かが万が一、トラブルに巻き込まれないように」って、「見本」として掲示板に張り出してあるって~。。 皆さんも十分、気をつけて。
2004.11.17
コメント(3)

来るぞ来るぞぉ~っと、心構えはしてたけど、やっぱり朝、起きて窓の外が真っ白!って、新鮮っちゃぁ、新鮮。 いやいや、毎年のこととはいえ、早起きはしなくちゃなんないし、支度もそれなりにあれこれあるし、さ。 手袋は、マフラーは、車の雪を下ろして、早目に出勤して~などなど。 バタバタしながらも、出勤前に二階のベランダから、パチリ。 雪混じり、ミゾレ、とはヤッパリ違ってうっすらでも積もると「冬」って感じがする~。 これは、帰宅してからの玄関前。 日中も結構降ってたので、花壇にも雪の帽子がー。 そうそう、仕事中、若い女性のお客さんが、駐車場で雪で見えなかった溝にちょうど車のタイヤがハマッてしまって・・・とカウンターに駆け込んで来たんだった。 そのあと店長が「レスキュー」してたようだけど。。 雪の降り始めは緊張するし、色々あるわ。。 でも、根雪はまだまだ。
2004.11.16
コメント(4)

パラッと、少しだけ白いものが降った昨日。 その後、気温さえ気にしなければ気持ちいい晴れ空。 久し振りに、約5キロのランニング。。 ちょうど戻ったところへ、実家の父から届け物がー。 なぁ~んと、それは鮭、一匹! 「いただき物のおすそ分け」って言ってたけど、そんな太っ腹な知り合いがいるのか?? だって一匹、まるごと、だよ~、、 それが、これ。。 一足早く届いたお歳暮、みたい。 「好きなようにして食べろ~」って父は帰って行ったけど、こんな大きな魚、サバケないわ。。 そこで俄然、張り切ったのは主人で。。 (って、他にだれもいないし。) これは、半身にしたところ。 腕まくりして、出刃包丁で格闘すること一時間。 アラもしっかり残し、切り身は二切れずつラップして、(この担当は私、ね。)なんとか冷凍庫に~。 主人の活躍?に感謝。。 早速「焼き鮭」を夕食でいただいた。 アラ塩がちょうどいい塩加減で^^ これからしばらく、鮭ザンマイだぞ~。。
2004.11.15
コメント(2)

朝、起きたら目が腫れぼったい。。 「Dr.コトー診療所」を夕べ、見たからだわ。。 どうも歳のせいか?!涙もろくなってきたようで・・。 イエね、単純に感動した、っていうだけではなくて、「夫が酔って寝てしまった後に、妻が倒れたら・・・」というシチュエーションに、他人事とは思えないなぁ~と思ったワケで。 (見てない方、さっぱりわからないでしょうが、ごめんなさい。) 我が家は二人暮しで、主人は毎晩の晩酌をかかさず、TVの前で寝てしまうこともしばしば。 当たり前に過ごしてる日常を振り返ってみて、あの場面、あのシーンは絵空事ではない、ドラマの中だけのことではない、って痛切に感じた。 一命は取り留めたものの、以前とは全く違う現実が待っている・・・そのリアルさ。 あり得る、これからの生活と無縁じゃないかも、って思った。 とりあえず夫婦して元気に暮らしてると、自分とは無関係なこと、ってつい、思ってしまう。。 剛洋くんもひなちゃんも光ってたけど、見終わって、心に残ったのは自分も介護する、される立場になるかもしれない、というあり得る現実。。 そう思いながら、すっかりよく出来たストーリーに引き込まれて、気がついたら涙がポロポロと。。 あぁ~何度ティッシュで鼻をかんだことか。 でもたまには、素直に感動したら泣くこと、ってココロが潤っていいよね。。 寝起きの腫れぼったい目は、ちょっと困り者、だけど~。
2004.11.14
コメント(2)

さて。 ドキドキはまだ続き?デジカメで撮ったものが、どうなっているか。 繋げてみると・・・う~ん、どれも暗くて、フラッシュが役に立ってないぞぉ。。 まだまだデジカメは使いこなせない。。 でも、デジカメってスゴいよね、PCのソフトで切り取ったり、明るくしたり出来るんだから。 なんとか見られるようになって、ひと安心。 観客に向かって、手を振る余裕?? 演目はアンパンマンのテーマソング「勇気りんりん」だもの、RIKUが張り切って、踊るわけだわ。。 終わったあとの控え室で。 本人、元気いっぱいに踊れて、かなり満足?のご様子。 やれやれ、たった一つの出番を見るために緊張しっぱなしだったのは、私のほうだった。。 デジカメ・・・PC同様、奥が深くてまだまだ修行が必要~。
2004.11.13
コメント(2)

観客の方も緊張する、今日はRIKUの保育園のお遊戯会。。 別に私がドキドキしても仕方ないんだけど、ね。。 でもでも、別の意味で朝からナーバスな私。 というのも、保育園に行くまでのコースは、自分ではまず運転しては通らない、多分、一年ぶり? 無事にたどり着けるのか・・? しかも。 着いたら着いたで、今度は駐車できるかどうか。。 小さな保育園は駐車スペースも限られていて~。 その上(これが肝心)RIKUが出る演目はたった一つ。 デジカメ、うまく写せるかなぁ~。。 う~ん、不安だらけだ。。 バタバタしてるうちにあっという間に終わってしまいそう。。 とりあえず、出かける支度をするか。。 もうすでに、疲れてる~。 。。。。。。。 無事、終了~♪ どうにか保育園にたどり着き、どうにか車をとめて、どうにかシャッターを数回。。 せまい「遊戯室」の会場はかなりの父兄で、ギュウギュウのすし詰め状態ですごい熱気。 お目当ての子供が舞台に立つたび、歓声あり、拍手あり。。 さてRIKUの出番。 去年は殆ど固まったままだったのが、今年は音楽がかかると、リズムを取って体を動かし、なんとか最後までちゃんと出来たようで^^ 上出来、上出来。。 ・・・そう思いながらも、ちょっと複雑な心境でもあって。 Sくん側の家族(Sくんは仕事で、来てなかったけど)も、実は、見に来ていたから。 RIKUから見て「私と同じ位置関係の人」もビデオを撮っていた。 普段、考えない、RIKUの置かれている「現実」がそこに。 何しろ去年は、その人たちと一緒の場所で見たんだもの。 色んな感情が一度に沸いてきて、複雑な心境に。。 でも、一人でも多く、RIKUを可愛がってくれて、成長を楽しみにしてくれる人がいたほうがいいのよね・・・って自分で勝手に納得。 無邪気な笑顔を見てて、そう思ったの。。
2004.11.12
コメント(5)

新券が発行されて、ちょうど10日目。 そろそろ千円、5千円、一万円、どれも一度は目にした頃でしょうか。 初日ではなかったけど、一応記念に・・・と、銀行の窓口で両替をして、とりあえず我が家には、ピカピカの新券が、ありまする。 でも、それよりスーパーで買い物して、ごく普通に新券でおつりが手元に来た時、結構、新鮮だった。 ほほぉ~、私のところにも回ってきたわぁ~って。 金額は同じなのに、なんだか得した気分になるのって、不思議。。 で、職場では。 これが、結構みんな、惜しげもなく?新券で支払いをするのよね、お客さんって。 関係ない人には、古かろうが新しかろうが、関係ない、か。。 だから、もう今ではレジの中には受け取った新券が、常に数枚、入ってはいるものの、まだ見慣れないためレジ上げで「数え間違い」を防ぐためにも、下の段に入れて、別扱い。 今、こっそりレジ対応の時、「いつになるのかな・・?」って思ってるのが、こちらがおつりとして新券を手渡す時。 つまり、レジの中の「元金」が新券に切り替わるのは、いつ?ってこと。 まだ、職場で銀行に両替に行っても、新券で回ってはこないらしい。 出勤するたびに、ヒソカに心待ちにしてたりして^^ (あぁ~他愛もないこと、さ。。) それにしても、2千円札って滅多に見かけないなぁ。。 私のお財布には、新しいままのが一枚、まるでお守りのようにこっそり入ってるんだけど、ね。。
2004.11.11
コメント(2)

仕事から帰宅途中のこと。 見通しのいい二車線の道路、あともう少しで家に着く、というところで、前の車が次々とスピードダウン。 んんん? 道路工事か? 朝、通った時はやってなかったけどなぁ~。。 なんだか、どの車も何かを避けて、片側に寄って進んでいく。 あれ?あの道路の真ん中にある、赤いビールカートンのような箱はなんだろう・・・? ・・・進むにつれて、見えてきた。 前方に不自然に止まったままの白い軽自動車。 その横に倒れた赤いオートバイ、そしてその脇にヘルメットをかぶった男性が、体をくの字に曲げて横たわっている。 郵便配達の局員。。 ビールカートンに見えたのは、オートバイの荷台から外れた郵便物を収納するための箱。 軽自動車と、郵便配達のオートバイとの接触事故! 警官やパトカー、救急車さえまだ到着してない、つい今しがた、ぶつかった、といった現場。。 事故だ、と気づいてとっさに、つけていたラジオをパチンと消した。 倒れた男性の周りに何人かの人がいて、その中にオロオロしながら男性の顔を覗き込んでる若い女性が一人。 軽のドライバー、だろうか。 バンパーの破片なのか、一つ二つ、道路に。 荷台の箱が、外れて飛ばされていることといい、ぶつかった時の衝撃の大きさが伝わってくる。 ピクリとも動かない男性のヘルメットの真横を、徐行しながらすり抜けて進む。 大丈夫、だろうか。 命に別状はないだろうか。 救急車はすぐに来ただろうか。 あれこれ思い、家に着いてからも今見た、光景が目に焼きついて離れない。 ドキドキ。。 自分が思ってるよりずっと、事故現場を通ったことにショックを受けていた。 こんな小春日和のいいお天気なのに。 あの男性は、あの若い女性は、お天気とは無関係な現実の真っ只中にいる。 ・・・事故の怖さがずっと後を引いている。 気をつけよう、今まで以上に注意して運転しよう。 どうか、あの男性の命が助かりますように。。
2004.11.10
コメント(6)

もうじき雪が本格的に降ってくる、その前のつかの間のポカポカ陽気。 家の中にいるのがもったいなくて、デジカメを持って車を走らせた昨日。 街からそこそこ離れた郊外にある我が家、5分も走ればあっという間にドライブ気分~♪ 大きな通りの街路樹は、すっかり枝を切り落とされて寒々としてるけど、真っ赤な実をつけたナナカマドは、とっても鮮やか。。 真冬でもこのまま、雪の帽子をかぶってる。。 季節的にいいかなぁ~っと、この画像を現在、デスクトップの背景に~。。 そういえば富良野のスキー場は、今月の20日がオープン予定、とか。 道内に住んでても、ホントかい?!って思ってしまう。 こんなに暖かくて、日差しがまぶしくて、マサしく「紅葉の秋」って感じなんだけどなぁ~。 公園の、大きなイチョウの木。 風が吹くと落ちた葉っぱがクルクル舞って、あたり一面、黄色の花吹雪のようだった。 真っ赤なナナカマドに黄色がまぶしいイチョウと、プチ・ドライブで、残り少ない紅葉を楽しんだ一日、でした。
2004.11.09
コメント(5)

最近多い、健康に関するTV番組。 この時期にはスペシャルや特集も多くて、つい、見てしまう。 先週見た番組(ためしてガッテンだったか、スパスパだったか、あるあるだったか、それとも別の?)で、簡単で時々試して見たい、と思えたテストがあった。 それは、「目を閉じて、30まで数える」という、目を開けた時に実際の30秒と、どれだけ誤差があるか、を計るテスト。 実際の時間より、早く数えてしまう人が結構多いらしい。 私も、やってみたら26秒ほどで数え終わった。 このテストでわかるのは、「自律神経のバランス」。 緊張しすぎたり、せっかちだったり、リラックスできずにいると、いつの間にか自律神経のバランスが崩れている・・・といった説明が確か、あった。 遅すぎてもやっぱり、それはそれでズレテることだから、カラダにはやはり良くないらしい。 頭の中で数を5つ数えながら、息を吐いて、吸って・・・を繰り返すと調整出来るって言ってたような。。 オボロげながらの記憶なので、違ってたらごめんなさい。 今になって、気になるテストだし、録画しておけばよかったなぁ~と、少し後悔してる。 でもテストは、こんな感じの簡単なものだったので、良かったらご自分の目安を計るためにも、やってみませんか? 30秒より、早く数え終わったとしたら、少しお疲れ、急ぎすぎ、ちょっとペースを落とした方がいい、のかもしれませんよ~^^
2004.11.08
コメント(4)

昨日は庭にずっと出たまま。 草取りしたり、終わったお花を片付けたり。。 この時期になって、ラベンダーがまた咲き始めたり、バラがつぼみをつけたり、ボケが赤い花を咲かせたり・・・へそ曲がりがトコロドコロに。 そんな中で、最後の紅葉で目を引くのはー。 真っ赤に紅葉したブルーベリーの葉っぱ。 実を、まだいくつか、つけたまま。 去年より、ずっと色がきれい。。 ・・・家の中に入れた鉢花は、暖かくなったせいか、とたんに元気を取り戻し、次々にまた咲き始めた。 一番、色がきれいなニューギニアインパチェンス。 夏の間、外で楽しんだ後、切り詰めて休ませたら、また、つぼみをつけ今、満開に~。。 きれいな色のお花が、パッタリなくなってしまうこれからの時期に、鮮やかに咲くお花はココロを和ませてくれる。 とはいえ、コマメに手入れをしてるのは、実は主人。 出勤前は日差しの調整をしてから、帰宅したら真っ先に水遣りの加減、肥料のタイミング・・・と、常にペットをかわいがるが如く。。 う~ん、私はそこまで出来ない、下手に手を出さずに眺めるのが性に合ってる・・・? 買ったり、植えたりするお花を選ぶのは私、なんだけどなぁ。。(^_^;)
2004.11.07
コメント(5)

昨日のお昼頃から、いきなりネットが繋がらなくなった。 最初、モデムの一番上のランプが点滅してるので、繋がりが悪いのかなぁ~ぐらいに思ってた。 でも、その点滅が止まってもやっぱり依然、繋がらない。 どうしちゃったんだろう。。 一旦、電源を落としてしばらく待ってみても、同じ。 夕方まで、その繰り返し。 もうお手上げ~っと、先日修理してもらった電器店のサポートに電話して、色々と指示してもらったものの、トラブルの原因はみつからず。。 「回線の方で、故障も考えられるのでNTTに調べてもらったほうがいいですよ。」そう言われて、PCと繋がってるコードを見ようと、デスクの後ろを見てみたら。。 あれれ?? なんだ、この宙ぶらりんにぶら下がってるものは! キャラメルの箱より小さい、ボックス。 辿ってみると・・・ネットに一番必要な、電話とADSL(ウチはこれ)のボックスじゃないのぉ~!! 原因はこれかぁ~?! どうやら、PCディスクの後ろの壁にビス留めしてあったものが、ブラインドの上げ下げでいつの間にか、はずれてそのままブラブラしたままになっていたらしい。(いったい、いつから??) これだもん、肝心な部分が固定されてない状態では、ネット接続もままならないワケだわ。。 接触不良だった、ってことか・・・。 これで、NTTの人に来てもらってたら、恥をかくところだった。。(汗) ボックスを別の場所に結束バンドで固定して、再起動したら、ちゃぁ~んと繋がった^^ その後、いい機会だと思い、グチャグチャになって、からまってるかのような、PCに繋がるコードを一つ一つ確認しながらラベルをつけて、束ねてスッキリ~♪ あぁ~またPCがどうかなったか、と半泣きになりかけたけど、原因は他愛もない、でも肝心な部分だった。 いやぁ~反省、反省。。
2004.11.06
コメント(4)

久々のポカポカ陽気。 雨も上がって、寒さもちょっとだけ足踏み。。 日が差してるだけで、部屋の中があったかぁ~い♪ それもうれしいけど、ワタシ的に、本当に些細なことだけど、うれしいこと、ひとつ。 簡単に言うと、「最近、カラダが楽~♪」ってこと。 本当に個人的なこと、なんだけど。 毎月、造血剤の注射してるから、と鉄分のサプリを止めていたんだけど、少しでも貧血の数値を上げたい、少しでも楽に動きたい、と思い始めて・・・。 あまり真面目に鉄分を食品以外から摂取してると、肝臓がダメージを受ける、と知り合いに聞いてからアエて、サボってた。 でも、これほどわかりやすいものはない、というぐらい鉄分ってきちんととると、カラダはかなり楽になるものなのね~。。 確かに、同じ貧血で別の病院に通ってる同僚は、私と違って、鉄剤の薬を出されていて、「続けるとかなり楽、でも忘れて止めてしまうと数値もガクンと下がり、疲れやすくなる」って、言ってたっけ。。 実感。。 とにかく、違う。 一つ一つの動作が楽。 一日4粒、のところ、まだ及び腰で3粒にしてても、かなり以前と違う。(気がする) 毎年、秋から冬にかけての季節の変わり目って、心もカラダも不安定になりやすい。 何しろ、天気そのものが不安定だし! カラダが辛い上に、気持ちも塞いでしまいがち。。 で、前もってなるべく抵抗力をつけておこう~という、涙ぐましい?予防策。 カイあってか、今のところ、調子がいい。 行ったり行かなかったりの、お天気次第だったランニングも今日は予定しても大丈夫そうだから、出かけてこよう~♪
2004.11.05
コメント(2)

お風呂、大好き。 脱衣所にコンポを置いてるので、防水スピーカーでラジオやCDを聴きながら、入るの。。 入浴剤もあれこれ楽しめるし~。 でも。 たった一つ、ずっと気になってることがあって。 それは、お風呂の鏡の「曇り」。 曇り、っていうか、水垢がきれいに取れなくて・・・。 曇り止めのクリームやら、スプレーやら、試してはみたけどスッキリ解消~♪ってことにならなかった、今まで。 で、先日、「近藤典子が建てた家」(←収納のカリスマと呼ばれてる女性)という本を買って読んでたら、目からウロコのスグレモノが~。。 「スクイージー」と呼ばれる、まぁ、窓拭きとかに使う、水切り。 窓の水切りを、鏡に使う・・・気づきそうで、気づかなかった。 さすが、カリスマ! 早速、同じようなものをホームセンターで見つけて、購入。 それが、コレ~♪ これを、入浴後、鏡の上から下へ、サッと水を切るだけ。 水を切る部分がゴムになってるから、そこがポイント。 あらま、不思議、たったこれだけなのに、次にお風呂に入る時には鏡はピカピカ。。 前もって曇り止めのクリームを塗って置いたら、もっと効果あるみたい。 価格も何百円、とリーズナブル。 よかったら、お試しあれ~。 もちろん、普通の窓拭きや洗車の時にも兼用可~♪
2004.11.04
コメント(4)

今日は祭日だけど出勤。。 曇り空のお天気だけど、そんなに寒くない中、帰宅すると、玄関前で主人がタイヤ交換の真っ最中~。 グッドタイミング~♪とばかりに、「私の車もお願い・・・」と、ブツブツ言われる文句を右から左の耳へ聞き流し、「全て、お任せ無料コース」で、今年も(毎年。。)お願いしてしまった。。 大きな道路では、街路樹の枝を、短く切り払う作業があちこちで見られるようになった。 雪が枝に積もって視界を遮らないように、と、冬を前にして、専用の作業車(正確には、何ていう名前の車なんだろう・・・?)で回って伸びた枝を一本、一本、「散髪」して回ってるってワケ。 う~ん、スッキリした分、なんだかどこも、殺風景。。 でも、これも冬を迎える準備のひとつ、よね。 そうそう、年賀状が発売になったから、買いに行かなくちゃ。 これからの予定で一番、うれしいのは何てったって、年越しを、ここ数年恒例で年越しを過ごしてる、ホテル「サロマ湖鶴賀リゾート」の予約が取れたこと~♪ ま、それはまだ先の話、として、まずは、北海道ならではの「タイヤ交換」が無事済んで、冬を迎える第一段階、終了。。 主人に、今年も感謝~。。(チャッカリ)
2004.11.03
コメント(5)

ランニングと共に地道に続けてるのが、基本からアレンジしたものまでを、取り混ぜてマットの上でやってる、ストレッチ&ヨガ。 朝の目覚めに約10分、走った後は筋肉をほぐすために、もう少し時間をかけて20分、後は、仕事から戻った時や眠る前など。 リラックスした気持ちで、息を吐きながら。。 最近、出来るようになって「なんだか、いいぞ~」って思ってるのが、「V字」バランス。 足を伸ばして座り、その足を持ち上げて、腕でつかむポーズ。 最初はなかなかバランスがとれない、ひざの裏が痛い、二の腕が伸びない、お腹がプルプルする・・・状態が続いて、そのうちに足首をつかめるようになって。。 で、今は理想のポーズ、「つま先をつかんでキープ」が出来るようになった。 コレを数分、キープすることを毎日続けてると、腹筋が鍛えられてお腹が引っ込み、ウエストも細くなるみたいだし~♪ 手も足も筋が伸びるし、腰のゆがみも矯正され、全身のシェイプアップに繋がるみたい。 今、ハヤリの「ピラティス」のポーズの一つでもあるとか。 カラダが緩み、メリハリがなくなってしまう・・・と、ヒソカに悩む方が増える、これからの季節。 この「V字バランス」は、自宅で手軽に出来る上に、ソレナリの効果も期待できるから、オススメ~。。 ポイントは「息をゆっくり、吐きながら」だよ~♪
2004.11.02
コメント(3)

先日、CDラジカセを娘が「使いたい」と、持って行ってしまい、新しいものを探していた。 目覚まし二つを、時間差でセットして起きる他に、そのCDラジカセを枕元に置いて、寝坊が可能な時、ぬくぬくと「至福のとき」の惰眠が許される時に、主にラジオを、布団の中で聞いたりしていたもの。 やっぱり、いつも聞いていた「ラジオ」がないと、どうも物足りない。。 CDコンポまでは必要ないけど、そうだ、どうせなら「ラジオ付目覚まし時計」がいいなぁ。 ラジオで目覚めるさわやかな、朝~ってね。 長年の習慣で、朝には欠かせない「アイテム」? で、家電コーナーや時計売り場を回ったものの、意外とコレが、ないのよ。 却って、CDコンポを買ったほうが、音もいいし、デジタル表示で時刻もわかって「お目覚めタイマー」内臓だったりして。 でも・・・コンポは、別に持っているし、欲しいのは「ラジオ付目覚まし時計」なのよねぇ。。 高くて、性能のいいものが欲しいわけじゃなくて。 で、見つけたのは、大型スーパーの時計売り場に、たった一種類あったもの。 5000円の定価が、2600円のディスカウントだもん~♪ って、みんな目覚まし時計で十分、事足りてるのよね、普通は。 私が、変にこだわってるだけ、か。。 でもね、普段はコードを使ってるけど、電池を入れておくと非常用にも使えるの。 やっぱり、必要だわ~。(思いついた、苦しいコジツケ)
2004.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1