全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の夕方 車はおろか歩く人も殆どいない 橋までの道路 約4キロを走りました さすがに橋そのものは渡りませんでしたが(゜≠゜)開通を前に 記念のランニングです 今日はあいにく出勤だったので セレモニーを見ることは出来ませんでした それでも ほぼ時間通りに上がれたので 一旦カメラを取りに家に寄ってから 午後2時前に並ぶことが出来ました 10分ほど前 開通を待っています 車から降りて撮ってみました こういうことで並ぶのって初めて マラソンのスタート前に 少しだけ近い気分? う~ん やっぱり違うかな いくらかワクワクしても 緊張感はまるでないもの(*^^*ゞ 午後2時 いよいよ開通となりました どの車もゆっくり進んでいきます 少しでも 初めて通る感触を長く味わいたいのかな ハンドルの上にカメラを置いて 片手でシャッターを... 良い子の皆さんは マネしちゃいけませんf(^_^;) せっかくだから 渡った後途中でUターンして 今度は反対側から 開通直後は 工事関係者の方でしょうか 橋の両脇に作業服を着た方が大勢いて それぞれに 次々と渡っていく車の流れを カメラに収めている光景が目に入りました 無事にこの日を迎えることが出来て さぞ感無量でありましょう この橋が出来たことによって その先の大型ショッピングセンターへ 遠回りせずに行けるようになることや 空港から市内へ向かうルートとして かなりスムーズになるなど 待ち望んでいた人が たくさんいるはず 個人的には 新たな自主トレコースが増えてかなりうれしい 待ちに待った開通でした 目先が変わると (アワヨクバ)距離も伸びるかな...なぁ~んて f^^*) お花屋さんにて * ボロニア * 春はまだまだ遠いと思うと 桃や桜には全然似てないのについ春っぽいお花だなかわいいなと 目がいってしまいます こんなふうに ピンクと白と二色並んでいたりすると なお更...(*^-^)
2006.03.31
コメント(9)

朝 再び白い世界となりました 何度目の逆戻りでしょうか うぅぅ...(x_x;) 昨日 少しめまいを感じたので 夕方まで横になっていました 今日が休みで ちょっとホッとしています このところ 周期が長いスパンに変わりつつあって その関係もあるのかな などと呑気なモンです 予定通りに行かないことばかりで 歯がゆくもあること多し... その時々で折り合いをつけて 前向きにいこうと 一応 (かっこよく)思ってはみるのですが これが どうしてどうして... 最近 カテキン茶なるものを飲み始めました コーヒーや紅茶の棚に並べられていて 瓶入りの「カテキン」茶 というのに惹かれて つい買ってしまいました 「Blendy」のティーシリーズで フリーズドライ まあいわゆる インスタント緑茶ですね 味は 煎茶と全く変わりません ティースプーン半分にお湯か水を注ぐだけなので とっても飲みやすく早くも 夕食時に飲む習慣になりつつあります 朝食時はウーロン茶で 食後にカフェオレ お昼は コーヒーでブラック 普段飲んでいるのは スポーツ飲料の カロリーオフのボトル どうしてか これまでは(嫌いじゃないのに)緑茶を飲む機会が 家ではあまりありませんでした コーヒーも好きだけど このたび お茶全般が好きなことに気づいた次第... んで カテキン茶って風邪予防とかに効くんでしたっけ?(^^;)ゞ 緑の相談所・植物展示室にて * オキザリス * 別名『ハナカタバミ』もうすぐ咲きそう... ひ弱に見えるけど 日当たりがよければ少々の寒さは平気 土質もあまり選ばず 肥料も少しで育つ秋植え球根 その上花期も長いとあらば ますます購買意欲が う~ん 候補にあげておこう... ( ̄* )
2006.03.30
コメント(5)

Mさんが急遽辞めた 翌日の今日 ローテーションに大幅な変更が出たため 出勤依頼があって(本当は休み)働いて参りました オールマイティに仕事が出来る人だっただけに 新しい人が入って来たとしても 彼女の抜けた穴は そう簡単には埋まらないでしょうね と思いつつ 感傷に耽るより先に どうやったら この現状を乗り切って 効率よく進めていけるか... 現実は厳しいのぉ...~(-゛-;)~ 午後から 雨が雪に変わりつつあります さすがに今日は 外を走ることは無理でしょうね お昼寝をしたら 夕方にスポクラに行って来ようかな と思っています(↑飽くまで予定) おととい昨日と この春ようやく 大会用のランニングシューズで走ることが出来ました 久々のシューズで アスファルトの路面を踏みしめる感触は格別 また今年も こうして春が来て 思いっ切り走れると思うと うれしくて 涙ぐみそうになりました 北海道に住むものにとって またランナーの端くれにとって雪融け~春の訪れは それだけで大きな喜びを感じる季節でもあります シューズがかなり軽く感じる分 ピッチを上げて走ってみましたが 殆ど息切れなし まず6キロのランは取り戻せたと確信致しました ウエアが軽装になれば もっとピッチを上げることが可能かもしれません いい感じで本格的な 外ラン開始であります * ツインパープ橋 * もうかなり お馴染みとなった橋ですね これまでと違って 反対側の橋から撮ってみました 雪融けの北海道 という感じが伝わるかしら この橋の向こう側~その先は 夏の間 自主トレ用として走っているマイコース 今はまだ雪に埋もれたまま... 早く 融けないかな((o(*^^*)o)) お花屋さんにて * ブーゲンビリア * ブーゲンビリアでも こんな色もあったとは(゜0゜*)!!! 赤紫に近い色 と言えばいいのかな 決して派手ではなく 上品が感じがしました 好きかも...
2006.03.29
コメント(5)

* トンビ * ピーヒョロロロ... ゆったりと旋回する姿を 目にするようになりました 春近し 職場の同僚~私の次に長く勤めていた人が 急遽 今日付けで退職することになりました 今朝出勤して早々に その話を聞いたばかり あまりに急なことで 未だにその現実を受け入れられず....実のところ ちょっと戸惑っているのが本音です 昨日の朝 そのMさんのお舅さんに当たる人(60代半ば)が心筋梗塞で倒れ 7時間にも及ぶ手術で一命を取り留めたものの 今後も余談を許さないとのこと このことによって 家庭と仕事の他にこれからは 病院への行き来など隣り合わせた家に住む 長男の嫁の立場としても 必然的に 今後はモロモロの重圧が 彼女の肩に重く 圧し掛かって来ることになるのでしょう 増してやお姑さんは 数年前に60歳の若さでボケの症状が出始め 今や下の世話も必要なほどに 進行しているとのこと 定年退職してからそのお舅さんが これまでずっと面倒を看てきている と聞いていました お姑さんの介護を含めたくさんの課題が 彼女と彼女の家庭に 一気に押寄せることは想像難くないことです お姑さんのことは 全部を背負い込まずに 専門の施設を利用したり相談するなどして ひとりが倒れると共倒れになるのだけは避けて欲しいと 個人的に強く思っています これまでも ご主人が何度も転職を繰り返してきたことや 実家の母親が交通事故に合って歩行困難になったりと 並大抵の苦労ではない苦労をしてきているMさん 私よりひと回りほど年下の彼女は 娘二人の母親でもあり そのどちらも小学校低学年と まだまだ母親の手が必要な年齢で... なんという試練... 「残念だけど きっと仕事を続けるのは無理よね...」 そんなことを 他の同僚と話していたお昼ごろ そのMさんが 引継ぎと退職の挨拶にと 職場に顔を見せました 彼女本人も辞めることは本意ではなく まだ現実を把握し切れていないようで 何度も「辞めたくないんだけど...」と繰り返していました 「色んな辞め方を見てきたけど こういう辞め方もあるんだね」とポツリ。 本当に 私もそう思いました これが現実 なんですね 店長からは「事情が許せば いつでも戻ってきて構わないから」と言葉をかけてもらったとのこと これからのMさんの日々が 苦労や試練だけになってしまわないように 笑顔を取り戻せる日が 来るように 心から願っています 緑の相談所・植物展示室にて * オリヅルラン * 長く伸びたツルの先に こんな小さな花をつけます 白くてくかわいいのですが 条件が整わないとなかなか お目にかかれません 実は我が家も 釣り鉢があるんですよね それもお風呂に... その時よって温度差がありすぎるせいか ちっとも咲きません しかも 根詰まりしてるかも...(;^_^A
2006.03.28
コメント(5)

晴れた朝 また少し春めいてきました よし 今日はランニングシューズで走れるかな と思っていたら 気まぐれな空は 再び雪を降らせ始めました 気まぐれっってことは またやむかもしれないってことかな(゜^ ゜) こちらのコンデションや予定と 不安定な春先の天候 これがうまくかみ合わず なかなか コンスタントに走ることが出来ていません まあとにかく 更新したら四の五の言わずに外へ出て 歩いて来ることにしましょう 一日走ったぐらいじゃ 最近は体が重たい感じが解消されませんねぇ(当たり前か?)σ(^_^;) つい先日 (旭山)動物園のカレンダーをもらうことが出来ました 絵本作家の あべ弘士さんデザイン(絵本『あらしの夜に』の著者)で年間行事予定表付き 市内の 公民館や住民センターなどで配布(~31日まで)されているものです 枚数限定らしいので もらえたのはラッキーだったのかも 最近では この動物たちと共に「ようこそ・あさひかわへ」と書かれている ユニークなタクシーも 見かけるようになりました 7月にはチンパンジー館も オープンするとのこと 年間パスポート1000円 買っちゃおうかな(←かなり安い) 今年は 最低3回は行きたいな お花屋さんにて * ラナンキュラス * 目移りしそうなほど いろんな色があって 買うとなると かなり迷いそうです よく見かける色とは違った 珍しい色をふたつ選んでみました 単品より 組み合わせて植えるお花なのかな それを考えるのも 楽しいですよね
2006.03.27
コメント(7)

疲れが抜けないのか なんだか ノドの調子があまりよくありません ひと一倍 乾燥に弱いので 冬の間は 加湿器2台をフルに回していましたが この時期も 乾燥していたり埃っぽかったりするので 油断禁物・ですよね つい最近 リニューアルした 近所のスーパーへ出かけてきました (予防としてノドの薬を飲んでから) 年末か?と思うほど かなりの混みよう 新しく感じるのは当然として 通路が広くなったことはうれしいですね 広くなった分 自然とゆっくり見て回れるし目先も変わるし スーパーのリニューアルは 結構好きなのよね 色んな目玉商品があった中 ずっと買いたくて買いそびれていた カマンベールチーズ 195円? や・安いっ 思わず 買いましたさ この雪印のが 一番クセがなくて好きです さっそく 刻んだトマトとサラダにしましょ ちなみに いつもお昼に食べるのは このベビーチーズ 4個入りで売られているもの これ一個で カルシウムも摂れるかな と... 日替わり商品として 85円なんて かなり安い時に 箱買い(12ケ入り)しています 雪印さん 色々問題がありましたけど 我が家の食卓では チーズはずっと定番ですよ お花屋さんにて * カランコエ・プミラ * カランコエ 最近は 色んな種類が出回るようになりましたね そんな中でも これはちょっと珍しくありません? モヘアのような葉っぱ 花の色も淡い独特のピンク なかなか名前が覚えられない中 これはなんとか 覚えられそうです
2006.03.26
コメント(5)

朝起きたら あたり一面真っ白 その雪も 気温の上昇と共にほぼ消えてしまい 陽射しがまぶしい昼下がりです この時期 3月最後の週末のせいでしょうか かなり混みました 新入学シーズン 新生活スタートする人も多いですものね 贈答用として図書カードを買い求める方 フォトスタンドや食器数点をまとめ買いされる方 中には 数十点小物を選ばれる方など 用途は色々でしょうが 共通しているのが「包装」 よって今日の仕事を振り返ると 書籍の品出しの後は ひたすら PC入力⇒包装包装⇒PC⇒包装包装⇒PC⇒包装...(エンドレスか?) というワケで 3連休のツケもあってか?定時に上がれず 延長となりました う~ん ちょっとヘロヘロ... それでも うれしいことがひとつありました ずっと知りたかった お花の名前がわかったこと 竹善さんのブログ にお邪魔したら なんとそのお花が ツル状でブルー系の小さな花 去年ずいぶん長いこと オンコなどの木の根元で咲いていて 名前がわからず ずっと気になっていたのでした 蔓日日草(つるにちにちそう) っていうのねφ(.. ) アーティストとしての顔(←ずっと前からfanなのだ)とは ひと味違って 実はお花好きな竹善さん 庭で咲いた 色んなお花を次々アップされていて お邪魔するのが楽しみなブログのひとつ なかなかうれしい「お花の名前がわかったきっかけ」であります 感謝~ 緑の相談所・植物展示室にて * ハイビスカス・イエロー * 今や 顔馴染みとなった係員の方(年配の女性)から 顔を見るなり「ハイビスカスがちょうど咲いてるから 撮ったらいいよ」と声を掛けられました さっそくパチリ 珍しい黄色です たったひとつなのに 存在感あるなぁ ニ三日後には すでにしぼんでいました 一番みごろ だったんですね これもまた うれしいことでした
2006.03.25
コメント(4)

ランニング強化連休中~ 今日は細かい雪になりましたが 昨日は 絶好のランニング日和でした 予定通り 正午を過ぎた頃に約3キロ 夕方に 前日と同じコースを約5キロほど 朝と午後からと 2回走ることなど 多くのランナーにとって ごく普通のことのようですが これまでを思い返しても 記憶にないので 私にとっては 初チャレンジかもしれません 23日つまり昨日は 以前取り上げた 開通を待つ橋に繋がる道路の工事完了予定日 実は もしも渡ることが可能なら と内心期待しつつ 再び訪れたというのが 日中にも走った そもそもの理由でした すっかり 出来上がっていて立派なモンです おおぉぉ~ これは 走るっきゃないでしょう やっぱ 全長約300メートル 開通前の真新しい橋 誰もいない 静かな澄んだ空気の中のスタートです ゆっくりと噛み締めるように 進んで行きました フルの大会でも こんな大きな橋の ど真ん中を走ることなど まずないでしょうから これはかなり レアな体験と言えますよね 橋の向こう側~東神楽町側には いくらか雪が残っていましたが ほぼそのままのペースで 渡り切りました しばし感動...(*゜-゜) 折り返して その先の新しい道路を含めて ほぼ3キロのラン 31日に開通とのことで 今しか出来ない(コッソリ(゜≠゜)だけど) とても貴重な経験が出来ました さて 走り終えてかなり満足して 午後1時過ぎ 車に戻ろうと歩き始めた時 その橋の方から 工事車輌やら除雪車やらのエンジン音が聞こえて来るではありませんか; ̄ロ ̄)!! 除雪などの作業が まだあったのでしょうか...( ▽|||) しめしめ だぁ~れもいないぞ 工事関係者もいないぞ とカメラを向けたり走ったり出来たのは どうやら ちょうど「お昼休み」だったから....のようでした つまり走れたのは ものすごいタイミングだったってこと? いやはや... 偶然中の偶然 その時だからこそ可能だったラン ずっとずっと 忘れないでありましょう 緑の相談所・植物展示室にて * エビデンドラム * これまた 鮮やかなオレンジ色☆ ですが このくらいの色だと やわらかい印象を受けますね
2006.03.24
コメント(8)

少し曇り空 冷たい風の吹かない穏やかさに ほっとしています それで 気をよくして 今日は お昼前に少しと 夕方にも 走るつもりでいます 少しずつですが 徐々に距離を伸ばし始めました 昨日は向かい風ながら 家から 行き止まりとなる堤防まで 途中回り道をして距離を稼ぎながら 6キロほど走りました ほぼノンストップ 午後5時を過ぎても 街灯なしの明るさになってきたので 走りながらの爽快感が グンと増しました 昨日のお昼頃は 公園を少し歩きました 鳥たちの囀りは うるさいほど聞こえたりするのですが 何せ高い木が多いので その姿を真近で見るとなると なかなか 難しいものですね これは 緑の相談所のすぐ近く シジュウカラとゴジュウカラを 同時に一緒に写せた と 一瞬喜んだものの 距離が合わなかったようで(相変わらず)ボケてしまっていました う~ん 削除?.. ちょっと保留... 他のは どうかな? 鳥はうまく写っていないし これも失敗作か? と思った矢先の発見でした あ 見ぃ~っけ 枝と枝の間の「クルミ」 誰が(鳥?リス?)こっそり隠したのでしょう 「木の実を蓄える習性がある」という ゴジュウカラかな アップしてみて 初めて気づきました こういう発見は 偶然ながら(偶然だから?)とってもうれしいものです お花屋さんにて * ピンクユーフォルビア・ドルチェローサ * 長い名前ですが つまりはユーフォルビアのピンクですね スタイルそのものも独特な上に この派手な色 女子フィギュアの 衣装にも使えそうな斬新な?デザイン~ 今年の春の新色 かな
2006.03.23
コメント(6)

とても風の強い日です 空は曇り空 少しずつ 晴れ間が見えてきました せっかく融けた雪 どうか降りませんように... 雪が融け始めて 庭のサクラ・カエデ・オンコと それぞれ 枝が折れていることがわかりました ある程度は冬囲いをしてありましたが 伸びた枝には 積もった雪が重すぎたのでしょうね そういうこともあるよね 仕方ないよね とそれなりに納得していました それよりも 気になっていたのは 去年の秋に初めて買った クリスマスローズのこと あちこちのブログで きれいに咲いた クリスマスローズを目にするたび ウチのお花は 雪の中でうまく越冬できたかしら 時々思っては もう少しもう少し と楽しみにしていました 鉢物はひとまとめにして 庭の隅に越冬させたので 悲しいかな 雪が融けないと 様子を見に行けないのです 昨日仕事から戻ると 玄関にそのふた鉢が置いてありました あまりに私が気を揉むので Mr.ガーデナーが 雪の中から発掘して来てくれたのでした でも 不安的中... オリエンタリス 左が白 右が赤系 雪に包まれているはずが どうしたことか運悪く 寒風にさらされてむき出しになっていた とのこと 雪の布団に守られることなく コチンコチンに凍っていました 変色した葉は とりあえず取り除きましたが ずっと根が凍ったままなら あきらめなくては いけないかもしれません...( p_q) ゆっくり「解凍」していけば 奇跡が起こるかもしれない かすかな望みをかけています 緑の相談所・植物展示室にて * ブヴァルディア * 小さな花ですが くっきりと明るい色なので目を引きました ここは「温室」でもあるので 観葉植物がとても上手に育てられています 滅多に見られない花が咲いていたりして 見つけた瞬間 それはそれは うれしいものです
2006.03.22
コメント(6)

昨日から道内は 大荒れ ようやくこちらは 午後から落ち着いてきましたが ここにきての雪には もうウンザリ... と雪かきをしないでいたら 気温がそこそこ高いせいか 仕事から戻ったら 玄関先は もうすっかり融けていました 今日は 祭日でお彼岸でWBCの決勝戦 なんですね TV観戦している方が 多いのでしょうか 祭日というのに 職場は結構ヒマで^^; 個人的には ずっと後回しになっていた仕事は片付いたし 珍しく時間通りに終えることが出来て 気分はかなりHappy~ しかも明日から 3連休 帰宅後 TVでは奇しくも決勝戦 そして マサに今 日本チーム・優勝~ とはいえ あまり野球に興味がないのと 最初から中継を見ていないことで かなり乗り遅れた感あり...(^^;; なので TVを横目で見つつ 本を読みながらとかなり横着で 行儀の悪い昼食となりました 威張れたモンじゃないですが 朝は 新聞を見ながら和食 お昼は 本を片手にパン食 これが長年の習慣 なのであります f  ̄. ̄*) で 読んでいたのは 先日載せた 『恋をしよう。夢を見よう。旅にでよう。』 角田光代さんの本は これまでにも何度も取り上げているけど これまた面白くて どんどん読んでしまいます 中でも 『 やめない、というのは、「続ける」という前向き姿勢とはちょっと違う。何かをはじめるとき、私はものすごく大きな決意をして重い体を持ち上げるので、はじめてしまったら最後、やめるのが今度は面倒になってくるのである。なので私の「やめない」は、怠惰さの結果でしかないのだが、それもまあ、「やめない」のが運動なんかである場合、悪いことじゃないよな。 (抜粋)』 かの角田さんが『私はひょっとして やめないことにかけて人並み以上かも」と思うに至った』 と おっしゃるでは ありませんか そうそう わかるわかるわ と深く頷く そうなのよね はじめてしまうと 止めるのが面倒になることって (私の場合)日常的に 結構あるのよね やめるタイミングをことごとく逃している っていう言い方もあるけど とりあえず続けておくか というのが 一番自然で 正直な気持ちだったりして と 今後も 細々と続ける・続けるであろうランニング~マラソンの 個人的な原点(のひとつ)は こんなところにあったか と思った次第...(¨ ) うーん 野球の優勝より ←こっちの方が興味あるわσ(^^) お花屋さんにて * 花かんざし * ほっとするような 可憐な花です 春先に 似合いそう 名前つけた人 センスいいな
2006.03.21
コメント(5)

外は 雪と共に強くて冷たい風 朝 外を見ると雪かき一回分 積もっていました 暴風雪はオオゲサとしても 冬にまた少し 逆戻りした感あり ....春がまた少し 遠のいてしまいました...( = =) さて今日は何を書こうか と思っているところへ 絶妙なタイミングで「ネタ」が舞い込んで来ました 見たことがない人もいるでしょうから お見せしちゃいます 正真正銘 私個人宛に 届いたものですが こちらとしては 全く身に覚えないのない ニセモノの督促状です これぞマサシク 架空請求ハガキってヤツ 振り込め詐欺 とも言うんでしたっけ(; ̄ー ̄)...? まあいずれにしても こちとら清廉潔白 この際 破いて捨てる前に ボカシ抜きで載せておくことに致しました 実は 以前にも届いたことがあって 「こーゆーハガキが届いても ぜぇ~ったい ひっかっかちゃダメだよ」と その時は 職場へ持参したものでした 我が家は実際 金額の大小に関わらず ローン払いは皆無 っていうか ローンを組むようなモノは購入しない主義 増してや 私名義の支払いとなると 誰よりも 自分に問えば一目瞭然 未払いのものといえば 先日ネットで注文した CD一枚(来月引き落とし)と 明言出来るほど なので 心当たりどころか 不安材料になるものなど まるでありません 最初から デタラメとわかっているのですから 真剣に読んで内容を把握...なんて無駄なことは止しましょう 個人的に送り付けられて 不愉快極まりないのは 事実ですが ここはひとつ「そのテ」には乗らないよう 冷静を保って やり過ごすことですね 先日も 新聞の市内版にこのテのハガキで 被害にあった方が何人もいると 書かれていたばかり また 職場の同僚の母親が オレオレ詐欺にあって 何とか未遂で終った という話も聞きました どうか皆さん こういうハガキ もしくは似たようなハガキが来ても 決して信じないことです 電話番号も所在地も それこそ「架空」ですから ね お花屋さんにて * マスデバリア * お口直し ならぬ お目目直し(*^-^) 名前が まず衝撃的 (バクテリア とは違う...のね) こんな形の花が存在すること自体 おどろきでした(@o@) 珍しい花ランキング上位入賞~ なんだか 宇宙人みたい...
2006.03.20
コメント(5)

予報が当たる? のか どうだか ミゾレのような雪が混じった 強い雨が降りました 今日はかなりの朝寝坊 さわやかな朝は望めないな などとハナからあきらめて ダラダラ気味の休日... と そこへキッチンから 香ばしい香りが... 主人がキッチンで コーヒーを淹れているところでした どこでどう スイッチが入ったのか? 単独・コーヒーブームが来ているらしく ふと思いついたように 最近こうしてお休みの日にコーヒーを淹れてくれることがあります ずっと前に買ったものの 使わずにいた豆がどうも気になる というのが 今回のきっかけらしい それを使い切ったら 新たに 買いに行こうと思っている とみた これまでにも何度か 「この波」 来ては引いて を繰り返している(一時的な凝り性の傾向あり)ので こちらは ちょっと冷めた目で見ていたりするんですけど ね(´~`ヾ) でも うれしいことは うれしいですね 淹れたてのコーヒー お相伴に預かります ありがとう 普段飲んでいるインスタントとは やっぱり違いますね 古い豆だけど ちゃんと密閉してあったから 風味もなかなか 趣味としてでいいから 今度は ずっと続けてくれないかなf(^_^;) お花屋さんが開店して 花の苗を販売するのは 毎年4月中旬から まだまだ 先のこと...って思っていたら 一軒だけ 販売開始したとの情報をキャッチ さっそく 出かけて来ました 何枚か写してきたので 緑の相談所のお花同様 その日の気分で^^; 載せて行きますんで よろしく お花屋さんにて * エリカ・ファイヤーヒース * その名の通り 燃えるような咲き方をする花です エリカは 好きな花のひとつですが こんな品種があったとは
2006.03.19
コメント(5)

少し曇っていますが 暖房なしでOK ようやく雪は 降り終わったのでしょうか .....なぁ~んて思っていたら 天気予報は明日から 大荒れ~暴風雪とのこと それでも 少しずつ庭の花木が 雪の中から 顔を出し始めました ラベンダーは 今 こんな感じ アワアワフワフワの雪に包まれて 雪融けを待っているようです 昨日は 冬用のシューズでなくても 十分走れそうな 乾いた路面が多くて 住宅街を 4キロほど走って来ました おとといの日記~ 走り続ける理由のひとつ:義母のことを少し書いたことで 何か 吹っ切れたのでしょうか あんなに書けずに 苦しんでいたことが まるで嘘のように 気づけば初めて そのことに触れるコトガラを すんなりと書いている 自分がいました その「すんなり書けたこと」は自分でも ちょっとした驚きでした 体の力が程よく抜けて 楽になったのか これまで以上に 走ることが楽しくなってきたと 今 とても感じられるのです 何か 開放された感じ にも近いような... 義母が亡くなって この5月でまる5年 ブログを開設してから3年 ようやく ここにきて自然な気持ちで サラリと書けるようになったんですね 吐き出したい思いや 言えずにいたからこそ 書き留めたいと 何度も何度も書こうとして 書けずにいた 開設当初でした 時の流れ~「流れに任せる」こと 自分にとって 乗り越えるべきハードルだったのだな と今ようやく気づいた 気づけたことに 感謝ですね 緑の相談所にて * ファレノプシス(コチョウラン) * ワインカラー色 ビロードのような花びら ぐっと格調高く豪華に見えるラン ですね
2006.03.18
コメント(6)

なんとも春らしい ポカポカ陽気の昼下がり 現在の気温 8.5℃ (これでも)充分「あたたかい」と言える 旭川であります そろそろ(動物園の)「ペンギンのお散歩」も 終わりかな 雪がないと 足の裏が傷ついちゃうんだって 雪かきの次は 雪割り&氷割り 日中 あちこちのお宅の玄関先で スコップを手に 作業する方が多くなりました 少しでも早く 融けるように路面が乾くように と 陽に当たる場所に運んだ雪を 広げるようにしてどんどん崩していきます 氷状のところでは ツルハシを使って 割ってから広げたりして ウチでも昨日の夕方 帰宅した主人が家に入る前に30分ほど その作業をしたので かなり融けたようです 雪かき⇒雪割り・氷割り⇒冬囲い外し⇒土起こし と なんともまあ忙しい 農家でなくても ガーデニングや家庭菜園を楽しむお宅なら なおのこと 一日でも早く準備に掛かりたいと セッカチに見えるほど 雪をコマメに運んだり崩しり広げたり... なんたって 待ちに待っている春ですもの しかも 短い・北国の春ですもの ウチのMr.ガーデナーも そろそろ始動する日が近いようです まずは 種を買いました 4月下旬にならないと 花の苗は売っていない(何より 冬季休業だし)ので とりあえず種を買ってみた ってヤツ ね 真ん中の「ディアスシア」は 私が希望したもの それにしても 狭い庭のどこに植えるんだろう... (._.?) 緑の相談所にて * ミニバラ・フィエスタ * 久々に 正統派~バラを載せてみました 微妙な色の混ざり具合は バラならでは これはミニバラですが さすがに 品格がありますよね
2006.03.17
コメント(5)

ほんの少し 春が近づいて来たのでしょうか 風が やわらかく感じます なんたって もう3月も半ば過ぎ ですものね 花粉症じゃないけど 埃のせいか 鼻はグズグズいうし目は痒くなるし職場の店内が 埃っぽく感じるのも この季節ならでは であります 昨日は スポクラ(↑今こういう言い方をするんですねσ(^_^;))へ行って来ました 体重&体脂肪を減らすべく 気合バリバリで 6キロのラン と相成りました これまでは 体が温まってから 徐々に汗が出始めていたのが 走り始めるや否や 汗が一気に噴出して どんどん体が軽くなっていくようでした これも 季節が変わりつつある証拠 かな そんな絞るほどの汗 これがまた ピリピリして かなり濃い 塩分を含んだ汗だったようです (それがむくみに繋がり 血液もドロドロになるのだ) 本来 走って汗を流すことを 習慣にしていると 老廃物が溜まらないので ランナーのかく汗 というとサラサラしているもの .....いかに サボっているか 自ら知ることとなりました 少しは 浄化されたでありましょうか"o(-_-;*) 走る前に ずっと会えずにいた メンバーのMさんとフロントの前で バッタリ顔を合わせました 3年は 会ってなかったかな 日中来ているとかで 利用する時間帯が違ってしまうと こういう「バッタリ」でもないと なかなか会えなかったりして 亡くなった義母も かつてはプールを利用するメンバーで Mさんは 水泳のレッスンで一緒だった 70歳代の女性 その後 私も親しくしていただいている方なので 顔を見た瞬間に 懐かしさがこみ上げてきました 走ることを(そこそこ)続けていること 去年は6回の大会で走れたことを 伝えると 「今年6月の美瑛・ヘルシーマラソンの時は ここのクラブ主催の 応援ツアーに参加する」とは なんとも心強い そうして 「お義母さんの遺志を受け継いで 無理せず(マラソン)を続けていってね」と 明るくハッパをかけられました (5年前に グアムの遠泳レース中に 心臓発作を起こし亡くなった)義母には とてもとても及ばないにしても 私自身も心の片隅で 種目は違っても「ひとつの事を続けていきたい」と思っていたので Mさんの言葉を聞いていたら 背筋が伸びて シャンとした気持ちになったのでした こうして今年もまた たくさんの方々に背中を押してもらい パワーをもらい 励まされて 走り続けることになりそうです 緑の相談所にて * アザレア・ピンク * 先日は赤を載せましたが これはハッキリしたピンクです ピンクにも色々ありますが このぐらいの色が 一番画像に映える色のようですね
2006.03.16
コメント(6)

まだまだ 冬はしぶとく居残っています 朝から10センチほどの雪あり もーいいよ 充分降ったよ 空の神様?に お願いしたいわ 洗車なんか タイミングを逃しっぱなしで 今年になってから まだ一度も...うぅぅ~ ウチの電話機 調子が悪いワリに ほったらかし にしていたら ある日 子機1に 「電池切れ」のメッセージが出ていました もちろん 常に充電器に置いてあるにも関わらず... そのうち親機&子機2も 呼び出し音が鳴らなくなって 不便極まりない 特にどうしたワケでもなく「もしかして この電話機壊れて...る?」といった感じ 試しにケータイからかけてみると 外線はちゃんと繋がるんですね 呼び出し音が鳴らないんじゃ 意味ないけど そういえば..... あれっ?知らないウチに 何件かの着信メッセージがあったかな(;^_^A う~ん... 買ってから 4年余りで もうはや故障かぁ? で 一応メーカーに問い合わせをしたら 「呼び出し音の設定を再確認してみてください」とFAXが 送られてきたものの そちらは問題ナシ ということがあって とりあえず子機1の(予備にあった)電池を交換したら あれま不思議 何だか知らないけど 全ての問題が解決いたしました 親機も子機2も 呼び出し音が復活し 内線も繋がる(←これも繋がらなかった)ようになったし どうも未だに よくわかってないんだけど 自宅用の電話機って 4~5年経つと どこのお宅でも 電池交換するのかしらん 緑の相談所にて * ウスネオデス * 2ミリぐらいの ものすごく小さな花です パイナップル科 っていうのも不思議 花・なんですって これでも しかもこの色で(@o@) ここでも かなり珍しいらしくて 係員の女性も「滅多に見られない」とおっしゃっていました 全体で見ると 実はこんな感じ ね? ちょっとびっくりでしょ ヒモ状になったツルに この花が「咲いている」と思うと とっても健気に 思えてきました(..、)ヾ(^^ )
2006.03.15
コメント(5)

風がとっても冷たくて 冬の寒さ・再び... あまりに気温差がありすぎて 体長を崩す人が増えているようです こちらは 春まであと一歩のところで 寒くなったり雪が降ったりです 薄着でOKだったり 防寒対策復活だったりと その日によって 着るものも まちまち 毎年のこととはいえ この中途半端な感じって季節がハッキリしなくて 戸惑うこと多し... はぁ~るよ こい はぁ~やく こい ホワイトデーでしたね 今日は 職場でも 何とはなしに男性客が 多かったように思えました クッキーの詰め合わせなどの他にエプロンとスリッパ カップとハンカチなど グッズをまとめて 買われる方も 結構いらっしゃいました(なので ラッピング希望も多し) そんな中 (ファッション)リングを買われた 若い男性がいて すごく照れくさそうに でもうれしそうにしていたのが とっても印象的でした Mさん夫妻から送られてきた ユーハイムのクッキー どれもおいしそう 食べるのがもったいないです しばし 眺める...(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^) そして ラベンダーの香り付き・お昼寝用枕 私がお昼寝するって どこかでバレてた?( ゜ ▽ ゜ ;) でも とってもうれしくて 思わずぎゅぅ~っと抱きしめてしまった... 早くも 眠くなってきたし...(ゝ_ξ) 緑の相談所にて * ゴクラクチョウ * 別名 「ストレリチア・レギナエ」 いや やっぱりゴクラクチョウですよね またまた見事な 咲きっぷり~ いつ見ても 神業としか思えないわ...(゜0゜*)
2006.03.14
コメント(5)

最高気温がマイナスのまま だそうで 何度目か(冬へ)の逆戻りです 雪もうっすら積もって またまた雪かきですわ┐(~ー~;)┌ 3月半ばでも 冬の名残あり う~ん一進一退... 久々に 本の衝動買いをしました それにしても なんと統一性のない...f  ̄. ̄*) 職場以外で ひとりの本好き・イチ顧客として本を見ると 見慣れた本の表紙でも 何故か 新鮮に思えるから不思議ですね グルッと店内を回って サササッと決めたのが この3冊 江原啓之さんの本は 初めて買ってみました あまりにたくさん出版されているので いつも手にとっては 迷うばかりなのですが パラパラッと見ていて 『呼吸法で体の新陳代謝を高めましょう』 とあったので その時の気分でしょうか それが決め手? となり 買うことに 買ってみてから 「夜寝る前に聞くスピリチュアルCD」なんぞが付いていて ビックリ(゜○゜)! 特に 値段が高いわけでもなかったので 気づきませんでした 雑誌の付録が バージョンアップしていることといい なんだか色んなものが(知らないうちに)どんどん 進化している気がする...のは私だけ?( = =) 緑の相談所にて * マーガレット・ワーデルスタート * ピンクのマーガレットです よく見ると 花びらは「艶なし」なんですね(・0・。) 野生化した白のマーガレットは すごい臭いがするので 実は 苦手なんですが これはさすがに 観賞用だからか 無臭でした(´▽`)
2006.03.13
コメント(5)

市内郊外の農場内にある 小さなお店へ出かけて来ました その農場 『クリーミー農夢』への入り口 こちらが そのお店 『野の花菓子店』 カウンターに 手作りのポップと共に並んでいたのは 道産小麦や この農場のミルクを使った クッキーやケーキたち ちょっと硬めで 香ばしくておいしい コーヒーとアーモンドのクッキーを買ってみました 自然飼料を食べ 伸び伸びと育った牛4頭から搾乳された牛乳は 「スッキリして飲みやすかった」とは 主人の弁(ちょうど この1CUPで売り切れとなりました) お使い物には パウンドケーキを購入 お願いしたら とってもステキにラッピングして頂きました 最近 知ってうれしかったのは この楽天でプログ を展開されていること 「時々 見せていただいています」なんて おしゃべり出来て 思っていた以上の 感動あり(*^^*) イメージどおり 笑顔のとてもステキな女性でした お店を出て その先の道路をずんずん進んで 行き止まりまで行ってみました この道 一軒の農場のため だけの道路 とか 途中の小さな川 釣り人にとっては かなりの穴場らしい これぞ 春の小川ですね 確かに 釣れそうな...
2006.03.12
コメント(4)

うれしくも 土日月と3連休であります 昨日は 日記更新後 ほんのちょっと...と 横になったら30分も眠ってしまったので(-.ゞ 走れたのは2キロほどでしたが まあ そんな日もあるよね 8日に リリースになったデビットフォスターの 『タッチ・オブ・デイヴィッド・フォスター(限定盤) 』 デビットフォスターは ボズ・スキャッグス、シカゴ、アース・ウィンド&ファイアー、チャカ・カーン、ホール&オーツ、ライオネル・リッチーなどを手がけた AOR黄金期の 素晴らしきソングライターでありプロデューサーでもあります 01: ウィンター・ゲームス 02: グローリー・オブ・ラブ 03: “カラー・パープル”テーマ 04: ベスト・オブ・ミー 05: モーニン 06: アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン 07: “君がいた夏”愛のテーマ 08: “セント・エルモス・ファイヤー”愛のテーマ 09: 素直になれなくて 10: スルー・ザ・ファイヤー 11: ホワット・エヴァー・ウィー・イマジン 12: ナッシン・ユー・キャン・ドゥー・アバウト・イット 13: エニシング・フォー・ラヴ 14: ウォーター・ファウンテン 映画の挿入歌や 01のオリンピックのテーマ曲など どこかで 1曲や2曲 耳にしたことがあるはず メロディラインが美しいと 定評がありますね 限定版ということで 通販で予約までしてしたのに なんと すでに持っているアルバムでした; ̄ロ ̄)!! 限定版として再リリースされたのでした... でも ずっと聞いていなかったので 今回 改めてじっくり聞いてみました クオリティが高いと いつ聞いても色あせないものですね音源も こんなにクリアだったか? と思うほど というワケで このアルバム 自宅用と車用として いつでも聞けるようになりました 緑の相談所にて * カラテア * 観葉植物の花なんですね またまたうれしい オレンジ色の花であります 一応 展示室にあった図鑑で 調べてみましたが これほどきれいな花が咲くことまでは 載っていませんでした これって かなり珍しいことなのかな? ならば もっと有り難がっても いいのかな 通っていると こんなラッキーに たまぁに遭遇します
2006.03.11
コメント(4)

文句なし 春の陽気です 空は高く 風も心なしか やわらかい 道路だけが 冬を引き摺っていますが...^^; 昨日は かなり有意義に過ごした一日でした 日中は 用事をサクサクと片付け いつもの公園を30分ほど(せっせと)歩き 緑の相談所にも寄って 最新画像を仕入れてきました 外ラン用のウエアで 温室に入るには さすがに暑くなってきました(;^_^A 陽射しの強さもあって 花たちの成長の早いこと! 小川 ではありません ようやく こうして公園内の散策路の路面が 見え始めたところ(ここを歩くのだ) まだまだ 冬と春が混在している感がありますが 一部でも本来の路面が見えると それだけでうれしいものです 夕方 5時を過ぎても陽が長くなってきました 久々に「ご近所コース」約4キロ弱 所々の水溜りや凍った路面を避けつつ なんとかショートカットせずに (ジョグではなく)ほぼ ランニングに近い走りが出来ました まだ冬仕様のシューズなので 軽やかに...とはいきませんが 満足度は かなりなもの(o^-')b さて また一段と雪融けが進んだようなので 今日もこれから 出来れば走りたいところです 春近し... 緑の相談所にて * サンタンカ * 漢字で「山丹花」と書くそうです アジサイのように ひとつひとつの花びらが開くと それでまた イメージが変わる花でもあります ピンクもあるようですが 赤だと和風な感じが強いですね
2006.03.10
コメント(6)

さっきまで降っていた雪が ようやく止んで 晴れ間が見えてきました もうそろそろ 10センチ以上の積雪はカンベンしてほしいもんだ...(>_.
2006.03.09
コメント(6)

あ~あ またまた今日も雪 白い雪の世界です゜。°。°。°。°。 公園へ行く気持ちが なんだか失せてしまいました(/_
2006.03.08
コメント(5)

晴れ渡った青い空が どこまでも続いています あまりに山が きれいに見えたので 一番近いビューポイントで写してみました 「旭岳連邦」というだけあって 見事に連なった山々 慣れた人なら パノラマモードで撮るんでしょうけど ね 生憎 当方そこまで(カメラを)使いこなせていませんで...(;^_^A 欲を出さないで このくらいのほうが 山との距離が伝わるかしら 目の前は どこまでも続く雪野原 そのずっと向こうに 山々のパノラマが広がっています それにしても 何度見ても変わらない雄大さ だこと しばし その場に佇んで 見惚れていました 見るたび 元気をもらう気がします 元気を ありがとう 山の懐に抱かれて そんな言い方も ありましたっけ 昨日は夕方に ずっしり重たい雪が積もったから 冬 今日は 季節でいうと 早春 といったところでしょうか 降っては融けて 融けては降っての繰り返しが 相変わらず続いています 殆ど乾いたアスファルト路面の 幹線と違って 一本脇道に入ると そこはザクザクのダートコース...(>.
2006.03.07
コメント(4)

これまでで 一番暖かい日 壁に映る陽だまりもうれしい 春の陽気 が..... 思いっ切り窓全開で 掃除機をかけ 洗濯モノを干し終わった と同時に なんと...さっきまでの晴れ間が 嘘のように 雪が舞い始めました(゜○゜)! 雪が融け始め 家の裏手にある物置まで ようやく 行けるようになったのにな...(;´ρ`) まあ ここまでくれば 降っても それほど積もりはしないでしょう けどね そうそう ずっと気になっていた 例の ご近所のお宅の 屋根の雪(ツララ付き)も 無事に「落ちた」?ようで ひと安心いたしました^^; 昨日は 公園内を歩くのと走るのと半々 1時間ほど楽しんできましたが 今日は う~ん...この雪...思案のしどころです 最近 「Yahoo!ミュージック」を聞きつつ PCに向かっています このサイト 無料で色んなジャンルの音楽を チョイス出来るんですね 最新のアルバムも 聞けたりして! まるで知らなかったワタクシ ちょっとしたカルチャーショックを受けつつ (無料とあらば?)有り難く使わせていただこう ちなみに 今日は「イマージュ」 緑の相談所にて * 八重インパチェンス * かわいい! ひと目で釘付け...はオーバーにしても それに近いかな なんとも愛らしい 梅も桜もまだまだな この時期に 見ていたら なんとなく春を感じました
2006.03.06
コメント(6)

最近 どうも(歳のせいか?)涙もろくなってきたような気がします TVを見ると ついポロポロ 泣けてくる 感動すると 胸にグッと来た瞬間 もうじわぁ~んと来てる 先日見た 『オーラの泉』の ヒロシがゲストの時も なんだか泣けて仕方がなくて 自分でもあらあら...という感じでした オーラのカルテ:「そして…:友人や親との 心の交流を深める時」『「精神のオーラ」を見ることで、その人の性格や感情の状態を見ることができます。 このオーラは、人生経験を積むことで色が変わることもあります。 』 この「精神のオーラ」というのを 結構信じているから かな そして 『僕らの音楽』 槙原啓之vs美輪明宏 これは 必見でした☆「遠く遠く~'06ヴァージョン~」「ほんの少しだけ」「ヨイトマケの唄」 どれも良くて 見てて聞いててよかった! と何度も思いましたから 「ほんの少しだけ」は マッキーの新曲で ラップ担当「HomeMede家族」クロとの コラボも見られて かなりお得でしたね また ラストの『ヨイトマケの唄」は マッキーがリスペクトしている美輪明宏の唄だけあって 秀逸でした 賛否両論あるとしても 私は素直に 感動に値する一曲だと思いましたね やっぱり泣きましたもの なんだか泣けてきちゃいましたもの(*^^*ゞ そしてそして 今夜は 『ソロモン流』ですね ゲストは 「ドリームカムツルー」ドリカムですもん これまた 今から吉田美和の声に 涙する予感・大あり(*゜.゜)ゞ 緑の相談所にて * ジュズサンゴ * その名のとおり きれいな赤です ツヤツヤして おいしそうにも見えたりして
2006.03.05
コメント(4)

5分前まで降っていた雪 ものすごい降り方をしたワリに 今は パタッと止んで陽が差してきました これだから 春の雪は油断できません 通り雨ならぬ通り雪 でしょうか(*・o・) 体のあちこちが 雪かきによる中途半端な筋肉痛のようで どうにも 体を動かすのが億劫になりつつありました このままだと憂鬱なだけ と昨日の午後 なんとか時間を作り 思い切ってクラブへ出かけました 午後5時でも かなり明るくなってきたので 夕方からでも 出かけやすくなってきたのは うれしいことです いいタイミングだったらしく ジム内は空いていて気兼ねせずに 走ることが出来ました ここんところ マトモに走っていなかったので 最初は ちょっと及び腰...σ(^_^;) 結果的には ジャスト6キロ。 徐々にピッチを上げることが出来 いい汗をかいて 気分よし☆ 間があいても 足がそこそこついていけたのは この冬 程よくアップダウンする公園内のコースで 自然と鍛えられた成果でしょうか 汗と共に 体の中の老廃物を出し切ったのか 実にスッキリと体が軽くなりました それプラス 体をほぐすのには泳ぐこと これに尽きるような気がする 全身を使って 水に委ねる感じ これは 他では味わえない感覚です 水に中で漂っているだけで 気持ちもほぐれ 脳内も活性化するとか ある程度 コースを往復してから しばらくぶりの 水の感触を楽しみました が...しばらく水着を着ないと 背中やお尻のたるみが...; ̄ロ ̄)!! 緑の相談所にて * オクナ * 別名「ミッキーマウスツリー」と呼ばれていますね 以前に 店頭で見かけたものは 花が赤でした つぼみの部分が黒で ちょうど ミッキーマウスの耳のように見えたような... この黄色じゃ ちょっとわかりにくいですよね??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
2006.03.04
コメント(4)

ふんわりとした 雪が舞っています それにしても 昨日積もった雪は 今シーズンで 一番コタエた雪でした やっぱり 3月にドカ雪は 来るものなのね(>_
2006.03.03
コメント(4)

雪 かなり降っています 20センチ以上は積もったかな しかも まだ降り続いていて すっかり冬へ逆戻りです 先週と打って変わって 今週は休みが多いので 予定がモロモロあり 検診の次は 美容室の予約を入れてあります 昨日はカット&パーマで 今日はこれから カラーリングに行きますが とにかく 出かける前に 車に積もった雪とその周りの雪も ある程度 なんとかしなければ 車が出せません(ーー;) 今日は 帽子&冬コート着用必須 ですね というワケで まず雪かきをしてからの スタートです 美容室の予約まで 時間が迫っているので 今日はここまで...ヾ(^-^) ■ 追記 ■ 緑の相談所にて * ミラベラ * カランコエの仲間だそうです オレンジ色に近い 小さいけど明るい色の花です 簡単な名前なのに ミニバラ?ミヤバラ?ミラベヤ? と なかなか覚えられなくて ミラにベラなのね? などと 勝手な覚え方をしていましたo(〃^▽^〃)o
2006.03.02
コメント(5)

2月最後の昨日 ギリギリセーフで検診に行きました いつもながら明るい先生の 「どれどれ 今月はどうかな」の声に始まるエコー検診 「う~ん 大きいけど ねぇ...他の先生の初見だったら 間違いなく手術だけどね ずっとボクは診てきてるから うん 大丈夫。 今後も 様子見でいきましょう」 この言葉を聴きたくて 毎月通っているようなもの 思えば この筋腫ピンポン玉より小さい時に見つけて頂いてから 今の10センチ以上の大きさになるまで かれこれ6年あまり おかげさまで至って元気に過ごせています このクリニックに通い始めたのは 偶然でしたが 毎月こうして通っていると 先生に診ていただくようになったのも 何かの縁かな とも思えてきます 今後も 出来ればこのまま無事に経過し「卒業」できるまで 先生に見届けてほしいと 改めて願うのでした で 血液検査の結果は チェックポイントが二つ 付いているものの 貧血の方は落ち着いています どうやら 冬を乗り切った感あり う・うれしい♪ (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^) 緑の相談所にて * オレンジジャスミン * 「フジウツギ科」とありましたけど 見慣れているジャスミンとは また違った種類なのでしょうか 3メートルはあろうかという高い木で こんな赤い実が生っていました 2、3個のひと塊がいくつかあって なんだか ブローチのように見えました
2006.03.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


