全31件 (31件中 1-31件目)
1

夕方から雨になるとの予報 今のところ陽は差しているものの 風の強い日です 今日は ハロウィーンですね 今年はこんなふうに 玄関先に飾ってみました ヒソカにお気に入り 枯れ葉や落ち葉がぐんと増えて どこもかしこも 秋色に染まるこのごろ 真冬にも載せた場所で撮ってみました この時期 また違った風情がありますね この公園を歩くのも ほぼ一年となりひと巡りしましたが 何かしら発見があって 訪れるたびいつも新鮮な気持ちになります 先日の日曜日 神社にて 小さく写っているのは 枝に手を伸ばしている 晴れ着の女の子 11月の半ばまで 七五三のお参りがあるようです * ガウラ * 公園内の花壇で バラ以外では もうこのガウラしか 花らしい花は残っていません これからはまた 少しずつ 緑の相談所の温室で咲く花たちの画像を載せていきます 新たな花との出会いもあるかしら
2006.10.31
コメント(6)

雲ひとつない空 快晴 残り少ない秋晴れを惜しむ気持ちで 仕事からの帰り道 図書館の裏手にある公園に寄ってみました 去年も載せた 幅の広い滑り台は健在 ちょうど 二組の親子が遊んでいるところでした 正面の建物が 東光図書館 車椅子で園内を回れる、スロープで繋がった通路もあります ふと思い出して また行きたくなるのは 何故か 雪の降る前のこの時期のこと 夏には まるで思い出さないこの公園 広いワリに 日陰がどこにもないからかなσ(゜・゜*) 犬の散歩をする人も多いですが 皆さん 実にマナーがよくて いつ来てもきれいな芝生です 石でできたデコボコで 足ツボが楽しめるエリアを発見 ふむふむ なるほど。。 足裏マッサージや足ツボ押し好きゆえ 興味津々(・0・。) 来年の夏 裸足になって試してみよう 公園内の低い小山からでも くっきりと旭岳が望めました ここの公園の花壇の花々は ほぼシーズンを終えたようで ドライフラワーみたいになったバラだけが 取り残されたように 枝の先で揺れていました 初雪近し.....゜。°。°。°。°。
2006.10.30
コメント(5)

今日は RIKUの5歳の誕生日(31日)を前に 先ほどまで お祝いを兼ねて一緒に過ごしました もう5歳かと思うと 一年経つのが とても早く感じるものですね 成長するにしたがって 自己主張する部分も ぐんと増えてきました このごろは カメラを向けると 素っ気無い顔をしたり わざとそっぽを向くなど なかなか撮らせてくれないのですが なんとか ケーキの前で記念の一枚 プレゼントは 冬用のシューズと厚手のパーカーにしました 絵を描いたり字を書くことが 最近特に楽しいようで こちらに来るときは お絵かき帳や色えんぴつが入った この「お道具バック」を持参してきます 家の中で しばらく遊んだ後 暗くなる前に いつものロードへ 思い切って連れ出しました 一緒に走るのは 久し振りのこと 初めて一緒に走った画像を載せたのは おととしのことでした ほんの数百メートルですが RIKUも楽しかったらしく ホッペを赤くして元気に走り終え こちらにとっても 楽しいひと時となりました
2006.10.29
コメント(7)

雨が降る予報が出ていましたが 今のところ 降りそうにありません こうハズレは 大歓迎 久々に2時を過ぎても まだ16℃ 少しだけ 窓を開けています これからの時期 空気が乾燥する時期でもありますね 真冬ともなると 我が家では常時、加湿器2台がフル稼働 旅行する時は 携帯用の加湿器を持参するなど それなりの対策をしているのですが つい先日 ラジオを聴いていて チマタで売れているらしい 小型の加湿器を紹介していました 加湿器好きのワタクシとしては 興味アリ 早速 調査開始 その名も 『ちょこっとオアシス』 扱っているという『Loft』に生憎、在庫がなく 札幌店にもなくて はるばる大宮店からの取り寄せとなりました ケータイより ふた回り大きいぐらいの大きさで 二つ折りになったケータイを開ける要領で開くと こんなふうに フィルターが蛇腹式になっています コップ一杯程度の水を注ぐだけ 電池も使わず ただただ そこに置いておくだけ まあ いわゆる毛細管現象で ろ紙のようなフィルターがゆっくり水を吸って 適度な湿度を保てる というワケですね 邪魔にならない(ひっくり返さないよう) それでいて 自分の近くに置くのがベストのようで パソコンのそばに置いています まだ使い始めなので 効果は実感できていませんが そばにあるだけで 気分的に違うような...(・0・。) これで少しは 湿度が上がって 電気代の節約になるかな f^^*) 今『Loft』では キャンペーン中とかで 薦められるまま 会員カードを作ったら こんなかわいい フリース素材のひざ掛けがもらえました 「ワンちゃんとネコちゃんとクマちゃんとありますが どれになさいますか?」 と聞かれて 「じゃあ クマちゃんを...」と答えた私 咄嗟に聞かれると すごく困る選択だったなあ いえ どれでもよかったんですけど((;・・)ノ * ビンカ * 別名:ヒメツルニチニチソウ もう少し色の薄い ミノールはもう咲き終わりましたが こちらのマジョールは まだ健在。。 春からずっと 次々に咲いてくれていて 気温が下がる今でも 新しい花をつけています この時期、彩のなくなった庭で 濃い紫色が ちょっとしたアクセントに そういえば 今年の春 一番最初に色づいたのは このビンカでしたっけσ(゜・゜*)
2006.10.28
コメント(6)

昨日の日本シリーズ、日ハム優勝 心から感動しました そうして 新庄が引退する日、でもあり 実にドラマチックな幕切れとなりました 試合が終った瞬間 レフトの森本が 真っ先に新庄に駆け寄って 抱き合ったまま動けずにいたシーンでは 胸に迫るものがありました 我が家では ささやかに ワインで祝杯を挙げました ヒルマン監督との抱擁 4万2千人もの観客の前での胴上げは まず新庄がトップでしたね ビールかけ用のビールは サッポロビールの恵庭工場から運ばれてきたものだとか 冷たいビールで選手達が風邪を引かないように 実は ジェットヒーターで温めて「お燗」してあったそうです スピードスケートのスーツを着た ムードメーカーの森本選手 選手より はしゃいでいたヒルマン監督 最後の打席前から 涙が止まらなかった新庄 ラストは フルスイングの見事な三振でしたね 新庄の涙を見てから 思わずこちらも涙涙涙... うれしくて感動して 引退かと思うと切なくて これまで味わったことのない 色んな感情が去来しました 日本ハムファイターズ 北海道に移転してから たった3年での日本一 ファンとチームが一丸となって勝ち取った 優勝ですね 新庄剛志選手 たくさんの感動と夢を見せていただきました ありがとうございました そして お疲れ様でした
2006.10.27
コメント(6)

朝晩は 暖房が欠かせませんが 日中は暖かく おだやかなこのごろ ここのところ 5~6キロほど走る日が続いています それだけ体調も安定している、という事でしょうか ついでに お天気同様 気持ちもおだやか...なのですが 却ってこういう時の方が バランスの取り方がむずかしいですね 今日も走りたい気持ちはありますが 調子がいいと 昼食後の仮眠をせずに モロモロの野暮用を片付けてしまおうと つい、動き続けてしまうので そろそろ ここらあたりでツケがきそうな予感...(-。-;) 今日あたりは ランオフにして このまま ゆっくり過ごしましょうか そろそろ キノコのシーズンも終わりでしょうが 神社の裏手などには まだ、こんなふうに 固まって生えているところもあります これは ツヤツヤしていて きれいなシイタケみたいでした(違うと思うけど) 方や..... こんなのも。。 ゴルフボールより ひと回り大きいぐらい これは さすがに 毒はないにしろ 食べられないわよね 緑の相談所横の広場の バラ バラ専用の花壇で咲いていました 眩しいぐらいに 濃いオレンジ色ですね
2006.10.26
コメント(7)

朝方 冷え込む日が続いていますが 日中は 気持ちよく晴れ渡り 綿帽子を被った 美しい大雪山系を臨むことができました * 旭岳 * いつもとは違う、緑東大橋から撮ってみました 旭岳とツインハープ橋は こういう位置関係にあります 飛行機雲と 小さく写っているのは 飛行機 ツインハープ橋の右手には 大雪山系の山々が連なっています こちらの河川敷のパークゴルフ場でも この陽気で たくさんの人が楽しんでいました こんな暖かい日も 残りわずかですね 珍しく今日は 色んな雲が見られました 右を向いても左を見ても 飛行機雲 真正面には うっすら竜巻状の雲 色んな形があるので 見ていて飽きません ずっと空ばかり見ていました
2006.10.25
コメント(5)

朝方冷えましたが 今日もいいお天気 昨日は 車の点検の後アウトレットのお店に寄り 公園を歩く時間もありました 冬に向けて ヤマホロシやハゴロモジャスミンの蔓を トレリスから外している間 溜まっていた画像を まとめてプリントアウト 煮物をしつつ ボタン付けなど細々したことを済ませ 夕方には 5キロと少し走り 実に 時間を有効に使った一日でした 元気に動けるということに あらためて感謝ですね 先日の雨風で 公園内を歩くとそこかしこが 落ち葉のじゅうたんで埋め尽くされています 巡り巡って 公園を歩くようになって ほぼ一年 一年ってほんと、早いですね.....(*゜.゜) 昨日のゴジュウガラ ミヤマカケスやヒヨドリ、アカゲラも 頻繁に見かけるようになりました 朝方の寒さで それまで元気だった ナスタチウムもクレオメも萎れてしまい ダリアも色褪せてしまっています が このキンギョソウ 別に どこも何ともないといったふう“o( ̄‐ ̄*) いやあ 御見それしました 一見ひ弱そうに見えて 意外や意外 わからないものだわ
2006.10.24
コメント(4)

快晴 ですが 今朝は冷えたので 今はまだ1.5℃、外に出ると空気がひんやりしています 急ピッチで 花たちの冬支度が始まっています ウチはまだ冬囲いはしていませんが もうすでに始めているお宅を見かけるようになりました 花壇も庭のほうも 殆ど開花し終わって 閑散としていますが 少し前に植えた野菜~葉モノたちが元気に育っています サニーレタス、水菜、ホウレンソウ 少し虫食いが見られるけど なかなかどうして いい感じ また少しの間 フレッシュで採り立てが楽しめそうです ずっと整備していなかった車の 6ヶ月点検なるものに行ってきます 幸い、これからなら予約なしでOKとのこと モロモロ一時間ほどかかるようですが その間、また例の如く ドンキホーテでも行ってみるとしますか * ハニーサックル * 蕾が色づいてきました 気温が下がってきている今 咲くところまでいけるか 微妙なところ 雪が降る前に 咲かせてあげたい...☆彡
2006.10.23
コメント(6)

日暮れが一段と早くなりました 今日は小雨がパラついて薄暗く 午後3時には 家の中のでんきをつけたので 特に昼間の時間が 短く感じられました 稚内では とうとう霙が雪に変わったとか 紋別でも初雪を観測したようです ゜。°。°。°。°。 味覚の秋 果物がおいしい季節 リンゴもそのひとつですね「Macintosh」が このリンゴの英語名と言われる「旭」を買いました 旭川近郊~神居古譚のりんご園でも ごくわずかに作られていると聞いたような気がするけど どうなんでしょう 去年も 同じこの時期に取り上げましたが 今では 道内でもなかなかお目にかかれない品種のリンゴゆえ 2つで298円! 迷った末に (思い切って)買いました 酸味があって実が柔らかく とってもジューシー パリッとしたリンゴも好きだけど 丸齧りが似合う、旭独特の食感 物心ついた時から一番好きなリンゴ 「旭」 今年も初物をありがたくいただきます リンゴのいい香りに包まれて う~ん しあわせ 今日見かけたリス いつものより小柄だったから まだ子供でしょうか
2006.10.22
コメント(3)

今日の予想最高気温 9℃と出ていましたが 現在10℃ フタケタあるだけで 不思議と暖かく感じられます 明日から3連休 今週も (なんとか)無事に終えることができた今 ぼぉおおおっっとしています_(・。・)~゜ う~ん。。 温泉にでも行こうかしらん 2007年度版の カレンダー手帳家計簿類が 店頭に並ぶ時期が 今年もやって来ました ここ数年家計簿は 年末から翌年にかけての流れがわかるように、と 日付の入っていない家計簿を 11月分から新調しています 11月っていうのが ミソ これがまた 妙に使い勝手がいいのでありまして。 手帳のほうは、というと 気に入ったものがなかなか見つからずにいました なのですが 今年は いい出会いがありました 『夢をかなえる人の不思議な手帳』 とってもシンプル☆ ひと目見て これにしようと決めました うれしいことに 11月から来年の12月まで使うことが出来るというもの その日ごとに書かれたタイムスケジュールも さっくりと大まか これは個人的に有り難い おあつらえ向きね(*^m^*) その月その月ごとの最初に スピリチャルな生き方のヒントが サラサラっと書かれていて それもまた 決め手になりました 日記帳、家計簿、手帳などなど これら新しいのを買うって うれしいものですよね なんだか ちょっとしあわせ 公園内の花壇にて * ハナノトラノオ * 殆ど終りかけ...撮れてよかった(-p■)q☆ 紅葉した木々が いいアングルで背景に収まりました
2006.10.21
コメント(4)

午後2時の気温 11℃ 陽射しがあるので あまり寒いという感じはしません 今日は一匹も見当たらない ユキムシたち 無事に引越しを済ませたかしら.....(*゜.゜) おとといのこと。 緑の相談所横の広場に デイサービスのワゴン車が2台 停まっていました 記念写真を撮るとなると 皆さん ちょっと澄まし顔になったようですね 「いい顔に撮ってよ」「笑って笑って」「もう一枚ね」 なかなか楽しげなやりとりが聞こえてきて 紅葉狩り気分を楽しむには ちょうどいいお日和となりました 今日の仕事で ほとんどPCに向かっていました なので かなり目が辛くて 典型的なドライアイ状態に...( p_q) 目が乾いてるぅ(ゝ_ξ) 目が痛いですぅ(x_x;) 遠くを見たり 目薬を差したりしたけど 大して効き目があるように思えません 読みたい本があるんだけど 明日も仕事だし 今日のところはやめておいて まず 目を休ませるとしますか ううう 目に潤いがほしい...(ノ_・、) 近くを歩いていて 見かけた * キバナコスモス * バックのピンクは コルチカム(親知らず子知らず) オレンジ色の花を見るたび いつも 元気=エネルギーをもらう気がします(* ̄0 ̄)/
2006.10.20
コメント(7)

日増しに 公園内の紅葉が色濃くなってきました 日陰を歩くと 空気もひんやりと感じられますが 陽射しがあると 薄い上着でも充分だったりと この時期 着る物の調整がなかなか難しいですね 昨日の夕方、まだ陽があるうちに 5キロと少し 走れました それでも約30分ほどの間に すっかり薄暗くなるのですから 秋の陽はほんと 釣瓶落としです 今朝の6時の気温 -0.4℃ この秋一番の冷え込みです 真近に迫った 初雪の知らせか 夥しい数のユキムシが飛んでいます (※ ↑ ユキムシについてのリクエストにお応えして 再度、画像付きサイトをご紹介いたします ) 庭に出て ガーデンテーブルにとまっている何匹かを パチリ トドマツの根から ヤチダモの木に引っ越す際に この時期だけ見られる ユキムシ~「トドノネオオワタムシ」 『たった一個の卵のために 一年に何世代もの子供が生まれ、二度の引越しを行う。』 先日の新聞の「卓上四季」に そう書かれてありました アブラムシはもともとが害虫ゆえ 花や野菜にとっては やっかいな虫だけど ユキムシは 北海道にとって 風物詩のひとつでもありますね d(⌒ー⌒)
2006.10.19
コメント(7)

今日はお休み 今週の平日のお休みは 今日だけなので あれこれ用事を済ませに出かけるところです 昨日は夕方に雨が降ったこともあって ランオフとしました と書くと それなりの言い訳に聞こえますが 少し横になるつもりが 実はぐっすり熟睡してしまい あたりはすでに真っ暗...だったのでした 都合 一時間半 ひとサイクル分(ノンレム睡眠?)眠っていたとは たはは...(;-o-)o" 考えてみれば 先日 職場のカフェがリニューアルオープンしたばかり その直前に 辞めた人がいたりと 先の読めない 出たとこ勝負の体制で動いているこのごろ ただ忙しいとか 頑張れば済むことではないだけに ひどく消耗している実感が 確かにありました 昼寝、仮眠というには深い眠りでしたが 目覚めてみて かなりすっきり出来たのですから 必要な睡眠だったのでしょう 今日が休みだったことも 幸いでした 公園のいい空気をたくさん吸って リフレッシュして来ることにしましょう 「拠り所」があるということは こんな時にこそ意味があり 価値があるというものですね ずっと行っていなかった大好きな喫茶店 先日 信号待ちをしていて たまたま その前に停まったので 窓越しに撮ってみました 市内では老舗となる 自家焙煎の珈琲店 モカの味を覚えたは そういえばここのお店でした 最近 こういった昔ながらの店構えで おいしいコーヒーが飲めるところって とんと見かけなくなりましたね 久々に 行ってみたくなりました リンドウ でしょうか ご近所の庭先で咲いていました 紫がかったピンクで 少し光沢があります この季節に似合った淡い色が 目を惹きました
2006.10.18
コメント(7)

* 公園にて 池に映る木々 * 夜半から降り出した雨が上がって 少し晴れ間が見えています (なのに今、雨が...(゜○゜)!) 昨日の夕方 寒いというほどではなく 3キロと少し走ると うっすら汗をかいていました 5時を過ぎると あっという間に暗くなりますが 二人ほどランナーとすれ違い 一人は女性でした 今朝 TVでも言っていましたが コブクロの『ALL SINGLES BEST』 ミリオン達成だそうです 現在 初回限定盤2CD+DVDは品切れとのこと 発売前から欲しいと思っていたワリに つい買いそびれてしまい 先日再入荷した通常版を ようやく手に入れました 曲目タイトル:Disk A 1. 君という名の翼(ABC・テレビ朝日系ドラマ「レガッタ~君といた永遠」主題歌) 2. あなたへと続く道(映画「椿山課長と七日間」主題歌) 3. ここにしか咲かない花(日本テレビ系土曜ドラマ「瑠璃の島」主題歌) 4. 毎朝,ボクの横にいて。(Sweet drip mix) 5. Million Films 6. 永遠(とわ)にともに 7. blue blue 8. 宝島 9. 雪の降らない街 10. 願いの詩 Disk B 1. 風 2. YOU 3. miss you 4. YELL~エール~ 5. Bell 6. 轍(Street stroke) 7. DOOR~The knock again~ 8. 太陽 9. 桜(フジテレビ系ドラマ「Ns’(ナース)あおい」主題歌) 10. 未来への帰り道(bonus track) 「yell~エール~」は 聴くたびに これまで 何度も勇気や元気をもらった 思い出深い曲です 最新シングル「あなたへの続く道」もステキな曲ですが 「ここにしか咲かない花」「桜」 そして やはり 秀逸なのは「永遠(とわ)にともに」でしょうか メロディはもちろん ひとつひとつの歌詞には 押し付けにならないメッセージが籠められていて 深いところにまで 響くものがありますね * ベロニカ * もう殆ど終っているのですが よく見ると なかにはまだ こうして元気に咲いていたりします 毎年 虫にヤラれて葉っぱがボロボロになるベロニカですが 早くから 思い切って使った殺虫剤、効を奏したのか 今年は さほど被害はなかったもよう... この分だと もう少し咲いてくれそうです あおいろで咲いているのは あとは コンボルブルスぐらいでしょうか
2006.10.17
コメント(7)

今日も いいお天気 13℃ほどしかありませんが 陽射しが強く 日向はかなり暖かいので 仕事から戻ってから布団を干したほど それでも 昨日 ユキムシが飛んでいるのを(とうとう)見かけました(o・。・o) そんなに遠くない日に 初雪が降る知らせです こんなおだやかな秋の日が 一日でも長く続いてほしいと この時期 切に思うこのごろ 日暮れもずいぶんと早くなってきました 明るいうちに 少し走ってくることにしましょう 公園の鳥たちのさえずりも かなり賑やかになってきました そう思いながら歩いていて ふと見上げた木の上に 鳥の巣らしきものを見つけました 小型の野鳥が 巣の近くを飛び交っていて どれが家主の鳥か (さっぱり)わかりませんでしたが カラスの巣、ではなさそうですd(・・〃) 昨日のリス ここのところ 二匹一緒にいることが多くて 時々 木の上で追いかけっこをしていることもあります あ オスとメス かな * ヒャクニチソウ(別名:ジニア) * ご近所の庭で群生しています ワタシ的には 丸いダリアに近い形のほうが ヒャクニチソウというイメージが強く コスモスに似ているこの形を ジニアと(勝手に)呼んでいます f^^*) この時期 暖色系のお花が断然多いですね
2006.10.16
コメント(6)

* 神社裏~散策路 * やわらかい日差しとおだやかな風 今週が大会だったら...と、思わないでもない(・・、) 秋晴れの 暖かい日曜日となりました 小春日和といったところでしょうか おとといは 2キロほどのジョグ 昨日は 橋の往復を含めて3キロ強、走りました 大会が終ったことだし 外の景色を見るついでに走る、ぐらいの気持ちで のんびりと 走ることを楽しもうと思っています 買い物に出たついでに 公園にも寄りました 神社の駐車場 いつもより車の台数が多いなと思ったら この時期は 七五三なんですね それとわかる何組かの家族が お参りに来ていました 躊躇しつつ撮ったら ボケてしまいました(^^;) 晴れ着の女の子 3歳でしょうか 髪もきれいに結ってあって お人形さんみたいでした 今日は本当に 絶好のお参り日和でしたね 先日(トップページに)載せた 白のダツラの咲いていた場所の前を通ると すでに花は終っていて こんなトゲトゲした実に 姿を変えていました いや 果たして 実、なのか...? 咲いていたのは 確かにこの場所のはずだけど それにしても この変わりよう... ハリセンボンみたい(◎-◎)
2006.10.15
コメント(5)

気持ちよく晴れた週末です 肌寒く感じた朝ですが 日中は 上着なしでも過ごせそうなほどの陽気です 仕事から戻る道の向こうに きれいな山が見えました 今日の山は 撮るべし 自分の中でゴーサインが出ました 一旦 カメラを撮りに家に寄り 郊外へ車を走らせること、5分 すっかり雪化粧した 山々 見ているだけで 周りの空気が澄んでいくよう こちらは 別の連なった山々の一部 パノラマモードで撮ったら もっと臨場感が出せることでしょう あまりにも 見慣れた山々だからか 山に詳しい人が 周りにいないからか いや 調べていない、だけなのですが(^^;; 未だにどれがどれやら、何岳か知らないままです ただただ 自然のパノラマを堪能してきました 撮っている最中 轟音と共に 飛行機が頭上を掠めていきました 飛行機の窓からなら 山は さぞきれいに見えたことでしょうね もうすぐ 着陸.... * キンギョソウ * 今になって ようやく開花し始めました 先日の雨の跳ね上げた土で 少々汚れていますが はっきりしたピンク色は 寂しくなった庭の花壇を 少しだけ 明るくしてくれています
2006.10.14
コメント(5)

* ゴジュウガラ * 雨上がりで 気持ちよく晴れた昼下がり 気温は10℃ このところ 夜はずっと雨 ストーブの温もりがないと過ごせません 襾~~ ひと雨ごとに 秋が深まっていくようです 旭岳では すでに初冠雪したのだとか そろそろ ユキムシが飛ぶ季節ですね 無性に あるものが食べたい。 誰にでも そういう時があると思うのだけど 昨日は それが「天ぷら」でした 朝から 迷うことなく「今夜は 野菜天ぷらにしよう」と決めていました この時期 カボチャやサツマイモ、マイタケが出回っていることと 家庭菜園で生っている 今年最後のピーマンを全部採ってみたら 思いのほかたくさんあったことも 理由っちゃあ理由よね(*^m^*) それらを 同時に食べられる献立=「天ぷら」となったわけで アバウトといえばアバウト.....σ(^_^;) それにナスをプラスして 揚げに揚げたり。。 (飽くまで 野菜オンリー) 同時に 天つゆも作ってみました 驚くことに 天ぷらを揚げるのは数年ぶりのこと 嫌いじゃないけど 揚げ物類はすっかり食べなくなって 脂っこいものは ここ数年、とんとご無沙汰です 自分でも不思議なくらい 食べたいと思わなくなっていたのでした 脂を大量に使った献立は なんとなく避けていたのかしらね きれいに完食♪ おいしくいただきました 自然に食べたいと思うものを(腹八分目)食べられる幸せを しみじみと感じた夕食でした 次は トンカツ、もしくはカツ丼が食べたくなるかな * ナスタチウム * まだまだ元気に咲いています まあるい雨の粒が 葉っぱの上で揺れていました
2006.10.13
コメント(6)

現在 晴れ 風は少し冷たいですが お昼頃まで降っていた雨は すっかり止みました 昨日は 朝に続いて再び夜になって 強い雨が降り始め 何度も雷が鳴り 停電しやしないかと ヒヤヒヤ...(x_x;) このごろのお天気は不安定で 朝晩の気温もヒトケタ、と低く とうとう我が家でも 週末から (朝晩だけですが)ストーブを点け始めました 先日のこと。 スーパーで買い物をした その日の夜 お財布から 10円玉を取り出そうとして ふと 一枚の硬貨に気づきました どことなく 微妙に色も大きさも違うような... 手にとって よぉ~~く見てみると なんと! それは 一銭硬貨ではありませんか 昭和13年の一銭硬貨ですって どうやら スーパーで買い物をした際 レジの女性も、こちらも気づかずに 10円硬貨と間違われたまま お釣りに紛れてしまったんですね 職場では 外国のコインを間違って出そうとして その場で気づいた お客さんはいましたけど さすがに 一銭硬貨っていうのはなかったなあ こんなことってあるんですねえ( ̄。 ̄) それにしても 10円玉ではなく一銭硬貨だと 収支としては 損したことになるのかな? 主人は 「却って10円より価値があるのかも」 なんて(ジョークで)言ってましたけど どうなんでしょうね その一銭硬貨 せっかくなので 引き出しに仕舞ってあります * コリアンダー * 以前載せた 100円で買ったプラポットのうちのひとつ 今になって 小さな白い花を咲かせています ハーブだけあって かすかに独特の香りがします 料理に使う予定がないまま 伸び伸びと育って 花を咲かせるまでになりました ん~なんか かわいい♪・:*:・ ( ̄* )
2006.10.12
コメント(7)

今朝方 地響きのようなものすごい雷の音で 一度目が覚めてしまい 久々に 雷が「落ちた」音を聞きました(◎-◎;)!! いやはや。。 起きるにはまだ早かったので ぎゅっと目をつぶって 目覚ましが鳴るまで 再び眠りに...(+.+)(-.-)(_ _) ..zz 一度 停電したらしくて 給湯器のタイマーが リセットされていました(*・o・) おととい昨日と 秋晴れ 外を歩くには ちょうどいい気温とやわらかい陽射しで 昨日は いつもより長く歩くことが出来ました 公園内の池では カモたちが 日向ぼっこ兼お昼寝中 なんだか 見ているだけで 時間がゆったり流れていくようでした 少しボケてしまいましたが 神社境内~ハマナス(バラ科)の実 アスパラ、スズランときて ハマナス それぞれに大きさは違うけど どれも鮮やか 朱色に近い赤い実です もっと小さいのだと ナナカマド、オンコの実も赤い色 そうそうホオズキも 赤でしたね d(⌒ー⌒)
2006.10.11
コメント(6)

気持ちよく晴れて 清清しい朝です 気温は10時で18℃、と これでも充分に暖かいと感じるのは あまりに土曜日曜と 気温が低く寒かったからでしょうか 8日の旭川マラソン あれだけ悪天候だったにもかかわらず ゴールするまで 時折強い風に煽られながらも その風のおかげで?却って雨を意識せずに走れたことは 本当に本当に ラッキーでした 他のランナーといえば 普段と変わらず 短パンランニングで走るツワモノも 結構いた反面 ビニールの透明なカッパを着て走る人がいたり 上着を着ていて 途中から脱いで腰に巻く人あり まあ それぞれ思い思いのスタイルでチャレンジャーと化し 実にバラエティに富んでいました ちなみに私は迷った末、長袖シャツに7分スパッツで走りました (強風のため 何度か帽子を飛ばされそうになったりして) そうそう 走った後というと 暑い時の大会より辛くなく動きやすく 拍子抜けするほど体が楽なのですから わからないものですね 逆に考えれば 気温が高い時の大会というのは それだけ過酷といえるのかもしれませんが。 足の運びも腕の振りも スムーズで 天気のことを除けば 2006年の旭川マラソンは タイムなど関係なく 走ることそのものを楽しんだ 実際 「気持ちよく走れた大会」でした これから来シーズンの大会までは 自主トレが続きます 自分の体とうまく付き合って 無理せずに走ろうと思っています 楽友の皆様 今年も無事に 全大会、完走することが出来ました 温かく見守ってくださって ありがとうございました 昨日は 少し公園を歩いてきました 今年の大会が無事に終えられた報告とお礼を兼ねて 神社へも お参りしてきました 昨日の リス かなり活発に動くので まあ撮れませんわ 十何枚ほど撮ったうちの 貴重な?一枚 近くにいた 望遠レンズ付カメラを持った男性 「撮れなかったあ」と かなり凹んでいました ご近所のお宅で見かけた ホオズキ 葉は枯れていても 明るい橙色が目を惹きますね
2006.10.10
コメント(6)

PCが戻ってきたので ようやく更新です * スタート&ゴール地点 * 昨日の大会 中止になるかと思われるほどの悪天候の中 ご心配おかけしましたが 無事に完走を致しました タイム 55分19分 いつにも増して たくさんの温かい 心の篭った応援メッセージ ありがとうございました おいおい また書き込んでいく予定です まずは報告まで。
2006.10.09
コメント(8)

8日9日と 更新が前後しています 9日の夜 ぽっかり浮かんだ 少し欠けた月 あの まるで台風のようだった雨風が 嘘のように思える 晴れた夜空
2006.10.08
コメント(2)

午後3時現在 気温9.8℃12時で9℃、と この秋一番の冷え込み(((=_=))) 我が家は まだ我慢して点けていませんが 今日のこの肌寒さなら ストーブをつけたお宅が多いと思われます 雨は小降りですが 何にせよ気温が低いです 明日の旭川の天気も芳しくありません 明日の大会、どうやら雨に当たる確率が高くなってきました さすがに 半袖のTシャツ短いスパッツは無理としても 何を着て走ろうかと、着るものに頭を悩ませています せめて 小雨であってくれればいいのですが... 昨日は仕上げとして 6.5キロ走りました 走ることには 不安はないものの 気温が急に下がって来たことと 空気が乾燥しているせいか ノドの調子が 今ひとつ 滅多に薬を飲まないのですが 今のところ 風邪の引き始め用のドリンク剤と ノドの痛みに効く錠剤 そして ノド用スプレーで対処しています なんとか 今年最後の大会として 明日 無事に完走することが出来ますように(-m-) 今日これから PC(ノートパソコン)を 電器店のPCサポートへ持って行きます 先日 出張サポートで自宅に来てもらったのですが どうしても気になる箇所があって 今回、こちらから持って行くことにしました もちろん すぐに解決すれば持ち帰って問題はないのですが もしかしたら 預けること(入院)になるかもしれません その場合 明日以降の更新は未定になりますので どうぞ ご了承くださいませ 花壇にて近影 * サクラソウ * ナスタチウムに紛れて 一つだけ咲いていました 今日は この寒さでくったりしていますo( _ _ )o もう寿命かなあ...(*/>_
2006.10.07
コメント(10)

美容室でカット&パーマを終えて 頭も心も軽く 曇り空もあまり気にならず 30分ほど 公園内を歩いてきました 明日は例の如く カラーリングで もう一度美容室へ 年4回、ほぼ季節の節目に予約しているので いつも担当してもらっている「先生」曰く 「覚えやすい予約のサイクル」とのこと(*^^*ゞ この時期 ニ三日行かないと 赤やオレンジ系の葉っぱが増えて ますます 紅葉が進んだように感じました またまた 新種(...じゃないか^^;)のキノコを発見 ゴマの乗ったアンパンみたいなのと 手巻き風?なヤツ 袋を手に 散策している人が増えてきました どうやら 落葉キノコがお目当てのようです 緑の相談所にて * 椿(ツバキ) * 久し振りに 建物の中に入ってみました 一番最初に目に付いたのが 鉢植えのこのツバキ さすがに 上手に咲かせています 温度管理他 条件も整っているのでしょうね しばし 見とれていました(*'_')
2006.10.06
コメント(5)

今日も快晴 連日 気持ちのいい秋空が続いていますが この陽気も 今日までとのこと 明日あさってと 気温も下がって天気も下り坂 今のところ 日曜日は曇り 最高気温は16℃と出ています 今月はローテーションが改正されて お休みが増えました 大会を挟んだ明日から10日まで 私にとって 久々の大型?連休です(ё_ё) とりあえず 明日の10時に美容室の予約を入れました 終った足で 公園を歩いて来ましょう と同時に 大会が目前です 調整のランに出られる日は 今日と明日を残すのみ 今日のほうが 気温もそこそこあって走りやすいようなので 少し横になったら ロードで走って来る予定です (↑ 最近 昼食後、仮眠してからでないと 体が動かないのよね...(-.ゞ ) すぐ近くの空き地で 地生えしていたアメリカフヨウ 最初 車から見たせいか 葉っぱが光っているのかと思いました(◎-◎) ( あまりに大きくて?) なんだか気になる! というわけで 再度歩いて見に行ってみました 大きな花になると知ってはいましたが てのひらよりも大きく 20センチほどもある花とは やっぱり かなり大きい( ̄- ̄) しかも木ではなく 50センチほどの高さで 咲いているなんて! (゜0゜;
2006.10.05
コメント(6)

今日も見事な青空です うれしいことはうれしいし ありがたい小春日和なのですが こうも晴れが続くと 週末が心配になってきました なんたって 今度の日曜日は いよいよ地元 旭川での大会 唯一 二週続けて しかも今年最後を締めくくる大会となれば 本心は晴れて欲しいけど こればっかりはねえ...。。。o(゜^ ゜) 秋の空とナンとやら 昨日 軽く3キロほど ジョギング程度に走ってみました 筋肉痛もないし 目覚しい回復力!と言いたいところだけど どうやら ゴールしたあとドリンクと一緒に配られた アミノバイタルの粉末が いいカンジで効いているようです 疲労感が残らず こんなにも体が楽なら 同じものが ウチにも置いてあるので 今度の大会で ゴールしたら即、飲むとしましょう 走った後のケアひとつで 疲労度もかなり違ってくるみたい すでに 気持ちは切り替わり 今年最後の大会に向けて 仕上げていきます さて 昨日よりもう少し距離を延ばして ジョグではなくラン、といきましょう ご近所のお宅のダリアです いろんな色があるなか この色が特に鮮やかです 秋の日差しを浴びて 咲き誇っていました
2006.10.04
コメント(4)

朝方まで降った雨が からりと止んで 気持ちのいい 秋晴れ 10月にしては 暖かな日が続いています 一日でも長く こんな日が続けばいいな 札幌に行くからには 一度は行ってみたいと思っていた 今年の春 完成した『ディノスノルベサ』(アミューズメント施設)の観覧車に乗ってきました 夕食を食べる前に 泊まったホテルから 札幌の街を歩いてみるには ちょうどいい距離にあったこともラッキーでした 市内に住んでいたら なかなか行くチャンスってありそうで ないような気がする 動物園(旭山)まで 車でほんの15分ほどなのに 人気が出るほど 行かないのと同じかなf^^*) せっかくのチャンス こういうときは 観光客に成り切りましょ 地上高約78m 札幌初の屋上観覧車とのこと 昼間なら 天気が良ければ遠く石狩湾まで一望できるそうですが 乗るからには 是非とも夜景が見たかったので 今回 うれしいことに希望が叶いました ガラス越し 通路から撮ったゴンドラ そこだけ 不思議な空間 ホテルのエレベーターホールの窓から ちょうどこんなふうに ライティングされた観覧車が見えます 去年は ちざきバラ園と藻岩山でロープウエイ 今年は ビルの屋上の観覧車から札幌の夜景を堪能しました プチ・プチ観光 満喫 乗る前に ゴンドラをバックに記念写真を撮ってくれるサービスがあり 降りると写真が出来上がっていて 希望すれば買うことが出来るシステム つい買ってしまいました うふっ (*^m^*) 庭の片隅で 固まって咲いていました こんなところに球根を植えたかしらん...?c(゜.゜*) 最初はコルチカムだと思ったけど こうして見ると どうもクロッカスのようですよね はて... 白のクロッカスなんてあったっけ? 悩むなあ...?^^)
2006.10.03
コメント(5)

ううぅぅ 久々のPCトラブル... 出張サポートに来ていただいたので 今日中に なんとか更新できました 私は元気ですが PCのほうが少々弱っていたようで....(_ _。) やれやれ。。 * 岩見沢インターにて *
2006.10.02
コメント(5)

先ほど 札幌より帰宅いたしました 今年は この時期にしては珍しく気温も上がり 強い陽射しの中 実に過酷な大会となりましたが おかげさまで 無事に完走して参りました 登録してあったGTmailによると タイムは 55分43秒 あの陽射しと気温の中で このタイム 担架の要請も何箇所かであったようですから 完走できただけでも 本当に良かったと思っています 今年は特にキツいと感じた 9キロ地点 内心、半泣きになりながら 残り1キロを走りました ゴール後 記念の一枚 ちっちゃく載せておきますr(^^;) まずは 報告まで。 皆様 たくさんの応援メッセージ 本当にありがとうございました 帰りの高速のインターで見た まぶしいばかりの夕陽 朝陽に始まって 今日は一日 文句なしの秋晴れでした
2006.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


