全30件 (30件中 1-30件目)
1

湿った雪が昨日から続いています 日中はある程度解けるのですが 出かけるときには 車に積もった雪を掃ったり玄関先の雪かきをしたり いよいよ来たかという感じ でもまだまだ これぐらい 序の口よねえ 来月の検診を少し早めて 昨日クリニックに行って来ました ここのところ またすこぉし筋腫が大きくなっています それを聞くたび どうリアクションをしていいのかと 毎回戸惑うのだけど 昨日の先生といえば エコーの画面を見て一瞬絶句されたりして.....( ̄~ ̄;) それだけ 大きい ということらしい のだわ なくていいのか?って思うほどに 当の本人に自覚症状が ほとんどといっていいぐらい 「ない」のも相変わらず「まあこれからも様子を診ましょう」 と これもまた 同じ。 同じであることが 何よりの検診でもあるのですけど ね 妊婦さんにも出せるような 軽いものならあるような気がして 行ったついでに 初期の風邪薬を処方してもらいました 実は このために検診を早めた下心があったのでした ここ数日飲んでいた市販薬は 眠くならないもの 普段 薬というものをまず飲まないので どうしても 処方されるのを飲むと効きすぎるらしくて これがまた飲んだら 眠いわ眠いわ 朝飲んだ分が お昼近くになって利いてきて なんとか昼食を食べて それから3時間。。 起きるのに難儀するほどの利きよう たっぷりすぎるほど眠りました まあ風邪というもの 休む眠るのが一番というけど それでなくても お昼寝するとし過ぎるキライがあるなあ 薬が利きすぎるのも 考えものよね 風邪の引き始めには ビタミンCのサプリを たくさん採るといいですよ とaoeさんに教えていただいたので 今度からまず そうしてみよう 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * アカリファ(キャットテール) * このふわふわ感から ネコのしっぽと名づけられた キャットテール それにしても 花という感じじゃないなあ 「赤いネコじゃらし」といったほうが 近いかもしれませんね
2006.11.30
コメント(5)

目覚めたら あたり一面雪景色 って そんな歌があったような... 真っ白に積もった雪は まだ見慣れていないせいか ちょっと新鮮な気分な朝を迎えました (※ 先週の公園にて) 風邪の症状は 良くも悪くもならず のどの痛みのほかに ちょっと鼻が詰まる感じがあって 昨日から マフラーを巻いて寝ています 体を温めるというので ショウガを使った献立が続いたここ数日ですが 少し前に 油で揚げないひと口カツを作りました ポイントは『パン粉』 フライ用のパン粉を 耐熱容器に入れて広げ サラダ油を振り掛けて混ぜたら あとはレンジにかけるだけ (※ 焦げ目がつき始めたら 時々混ぜます) パン粉50グラムに対して 4~5分でしょうか パセリのみじん切りを混ぜるのも ヨイです(^・^) あとは普通にカツ用の肉に塩コショウしたら 小麦粉、溶き卵、そして その『パン粉』をつけて オーブンで焼いたら 出来上がり~♪ 一人用にしては 多く乗せすぎましたね ま プログ用の画像用ってことで...(^^; 20分ほどオーブンに入れている間 他のことができるのも Good 男性でも これなら手軽に作れますね 簡単でヘルシーな一品 お試しあれ~ 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ゴクラクチョウ(ストリチア・レギナエ) * 今年も 見事なゴクラクチョウがお出ましです 大きな包(ほう)から突き出た咲き方は この花独特のものですね ほんと、ぴったりなネーミングだわ(・0・。)
2006.11.29
コメント(6)

一度積もった雪ですが それっきり 道路は乾いたままなので 車の運転もしやすいのですが どうやら今夜あたりから また降りそうとのこと そうだよなあ このまま 降らないわけがないものね この時期 神経質なほど 部屋の乾燥に気を配っても どうしても喉をヤラレるんですね 車の中も職場もかなり乾燥していると思われるので なかなか万全とはいかないものですわ そんなこんなの疲労もあってか どうも喉の調子が思わしくありません のどの痛みに効く薬と 眠くならない初期の風邪用のドリンク剤と のどスプレーで対処していておりますが さてはて..... パソコン 少しずつ復旧?していますが 再び使い始めてみて なくなってしまったファイルがあったり せっかく残っていたのに 開かないファイルがあったりして そのたびに いちいち焦るわ落ち込むわで まだまだ苦悩の日は続いております パソコンの修理での一連のことで 普段使っていない頭を無理に使ったせいか? 体より 頭のほうが風邪を引いたのではなかろうか 頭を休ませなさいってことよねえ きっと 確かに いっぱいいっぱいだわ たはは..... (ΘoΘ) 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * サザンクロス * キリッとしたピンクの星型が ちょっと気に入っています以前育ててみたくて ひと鉢買ってみましたがうまくいなかくて かわいそうなことをしました 今は ここに来れば会えるので それで十分満足(*^.^*)
2006.11.28
コメント(7)

戻ってきて まだ一日目のこのパソコン いっぺんにはできないので 少しずつ カスタマイズしています そういえば 他の人は どんな感じに変えて使っているのか 聞いてみたことがない気がするなあ こうして一度 リセットしてみると 思った以上に 自分なりに使い勝手よく 細々と変更して使っていたとは 今回 自分でもちょっとした驚きでした それぞれのアイコンに始まって 言語バーやツールバー、タスクバーの表示や幅など そうそう マウスポインターのデザインも変えてあったりして そのあたりを また少しずつカスタマイズしているところ... 自分なりに使いやすく変えていくのって ささやかな楽しみになっていたのかしらん プリンターは承知の上としても テンキーまで インストールのし直し、とは 正直 ヤレやれ...というのが本音 かな まあ 気長にいくしかありませんけど ね(*´ο`*)=3 先日 公園で見かけたリスです まるでカメラを意識しているかのように 時々 じっと動かずにいてくれたりして 何度かうれしい瞬間がありました 気持ちが沈んでいたときでもあったので この日は ずいぶんと助けられたっけ 散々遊んだあと スルスルと木に登ってひと休み 音もなく 雪が降ってきたのは このあと すぐのこと でした 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * クレロデンドルム・ウォリキー * これまた長くて 覚えにくい名前の花ですがイメージは まるでお花のシャンデリアのようひと目見て心奪われた、というのは大げさかしら ね
2006.11.27
コメント(3)

ようやく自分のパソコンからの更新です 昨日戻ってきたのも つかの間インターネット、LANのつながりが悪くて更新できませんでした結局 今日またスッタモンダして 何とか繋がったのが 午後7時半でした バタバタしすぎて せっかくの4連休も あっという間に終わってしまった感じ まだまだ当分は リニューアルした この マイパソコン 借り物のように思いながらの 更新となりそうです おいおい通常に戻っていければ...と思っていますが 何しろ アナログ派なもので (_ _。)・・・ 初心に帰って?の気持ちでいきますんで 皆様 どうぞよろしく。。
2006.11.26
コメント(5)
せっかく戻ってきたと思ったパソコン 肝心要のネットが繋がらない 無線LANのルーターも どうもオカシい そんなことって....llllll(-_-;)lllll 大きなぬか喜び。。 (※ 手書きメモより 後記)
2006.11.25
コメント(1)
* 別のパソコンから更新、2日目。* 降った雪が解けて 案の定、道路はグチャグチャ こういうことがあと何日続くと 根雪になるかしら パソコンがない生活が続いていて ブログを更新しないワリに バタバタと時間が過ぎていく毎日。 祝日と週末に挟まれた平日とあって 銀行のATMはかなりの混みよう それの設置してあるショッピングセンターも 多くの人出で なんだかプチ年末といった感じ CDショップにも寄って 大好きなスキマスイッチの 新しいアルバムを買おうと思ったら 29日発売なんですね(涙) ううう....先走ってしまった。。 冬仕様の体に慣れさせるためにも なるべく動いて汗をかかないと 体調を崩しそうなので 午後からはスポクラへ行く予定 (時間がないと言ってますが^^;) 撮り溜めた画像は (仕方がないので)お店へ行って CDに書き込んでもらっています PCサポートの方がとってもよくして下さっていて 尽力のおかげで 思ったよりも一日早く、 明日にはどうやらマイパソコンが戻って来そうです 使い勝手のいいように 自分なりにカスタマイズしたあれこれ.... またイチからコツコツと....だわねえ(涙) まあ そんなこんなで 近々 通常に戻っての更新となる予定ですが 皆様のところへお寄りするまでには まだ少し先のことになりそうです (書き込み、メッセージ、ご心配の言葉などなど すべて目を通しております ありがとうございますっ。。) どうぞ もう少しお待ちくださいませ。 それにしても 自分のパソコンじゃないと すっごく使いづらくて これはこれで凹むわ...(涙)
2006.11.24
コメント(5)
* 別のパソコンから更新中です * 突然、パソコンが立ち上がらなくなってから 今日でまる1週間。 ハードデスクに問題ありとかで メーカーにまで回されたマイパソコン ハードデスクを交換後、リカバリーしたのち 日曜日になんとか手元に戻ってくる予定です 楽友の皆様にはご無沙汰していますが 私は元気にしております 突然のことだったゆえ 何がなんだかわからないまま 茫然自失 途方に暮れ凹みましたが 現実は現実 キビシいものですね(涙) 通常の更新に戻るまでは まだ少しかかりそうですが どうぞよろしく。 ※ なお、更新出来ていなかった16日~22日分は 手書きのメモより抜粋して 順次載せていきます
2006.11.23
コメント(5)
とうとう夕方になって 積雪。 夜遅くには 吹雪に近い降り方に。 24日の義父の祥月命日を前に明日、お寺さんのお参り 義妹夫婦から お花のアレンジが届いた いつもながら届けてくれる このお花屋さんの センスのよさ、アレンジの見事さに感心すること、しきり。
2006.11.22
コメント(5)
季節の変わり目もあってか 少々不安定 仕事でカウンターに立つと 対人恐怖に近い気持ち、久々復活 ドキドキドキ 胃はキリキリと痛む 帰宅し昼食後、1時間ほど眠ってから スポクラへ 5キロと少し走る ひと回り年上のKさん そのまたひと回り上、Oさん いつも明るく輝いている感じがして 会うたび 元気をもらう 目標になる女性がいるって心強い う~ん 感謝~。。
2006.11.21
コメント(0)
忙しいという訳ではないのに ストレスをものすごく感じた今日の仕事。 定時で上がれることだけが 唯一の救い? 思えば あれもこれも 試練と思えることが ふたつみっつ よっつ 『 試練とは 乗り越えられる人にこそ 与えられる。』 ほんとかよ?
2006.11.20
コメント(1)
11月下旬だというのに 穏やかな日。 ある程度厚着をしていれば この時期としては かなり楽なウォーキング 積雪なし、乾いた路面の散策路をグングン歩く。 パソコン、買い替えは免れたものの ハードデスクがヤラレテいるらしく交換、とのこと メーカーから戻って 手元に帰って来るまでに あと まだ1週間。。
2006.11.19
コメント(1)
眠くて眠くてたまらない日 復活。 昨日今日は2時間ものお昼寝 今日は思い切ってスポクラへ 5キロ走るのが精一杯 くったり。。 パソコン、ブログ更新なし、3日目。 本を集中して読む時間、 これまた復活。
2006.11.18
コメント(0)
パソコン、かなりのエラーが見つかったとのこと あ~あ。。 暗くなる気持ちを抱えて 公園へ 今まで見かけたことのない場所で リスに遭遇 1メートルぐらいの距離で 小一時間 伸び伸びと動き回るのを見ていることが出来 至福の時を過ごす 今シーズン 一番リスを 多く撮れた日。
2006.11.17
コメント(0)
9月に続き またまた修理のため パソコンを預けることに。 朝はなんでもなかったのに 不意打ちを食らったという感じ 去年の悪夢、再来? あああ。。 ジタバタしても始まらないので 気持ちを切り替えてお任せしよう 気持ちを晴らすべく 自宅から少し歩き その後3キロほどジョグ
2006.11.16
コメント(0)

気持ちよく晴れた朝です 雪はどこへやら つかの間の小春日和 こんな晴れた日にお休みだと なんだか得した気分になりますね 昨日は一週間ぶりにスポクラへ 6キロ走って ちょっぴり長く泳いだせいか 心地よい疲労感あり フル回転で雑用を済ませれば 今日もなんとか 公園へも行けそうです 昨日 緑の相談所に行ってみると いつもと雰囲気が違う感じ たくさんの人の気配がしました 話し声がするのは 温室のほうから 年配の方々、数人 どの人も 立派な一眼レフのカメラで お花の撮影に専念されていました その中に紛れて いつものように お花にカメラを向けながら聞くともなし 会話が耳に入ってきました 「こうするとバックが黒くなって 花の色が引き立ちますよ」 「ここを押しながらこっちを押さえると 絞りの数字が変わります」 などなど どうやら カメラの撮影のグループ(っていうのかな)で 一人の男性が講師のようでした 新聞社が主催している文化教室のひとつかしら こういう感じでレクチャーを受けるのかしら 年配ばかり 女性の方もいらっしゃって なんだか とってもカッコよく見えました カシャカシャ撮るこちらとは えらい違いだわ_(^^;)ゞ 昨日のゴジュウガラ エサ台の下にも 夥しい数のヒマワリの種が散らばっていて それを啄ばんでいます 先日 カボチャの種を置いてきましたが まだ当分 エサには困らないようですね 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ツルムラサキ * 表示を見ないと なんの実かなんの花か まるでわかりませんでした (._.?) ツルムラサキって こんな花が咲くんですねえ(*'_') 初めて見ることが出来て ラッキー
2006.11.15
コメント(12)

いきなりの積雪で戸惑った人が多かったようですが 昨日降った雪はすっかり消えて 今日は曇り空 薄暗いですが 雨は降っていません 少しだけ 季節が戻った感アリ おとといのこと。 夕方、夜に近い時間に 隣町の大型ショッピングセンターへ出かけました ひじり野大橋を使うと 以前よりずっと近くなったので 遅い時間帯にまとめ買いに行くことが増えました 今年初めての雪がちらつき 帰り道、夜になって 結構な降りになっていました 橋に差し掛かった時 2台前の車が、そのまた前の車に 接触する瞬間に遭遇しました 一番スリップしやすい 路面がちょうど凍りかけていた時、だったと思われます その直後 それを避けようとして すぐ前の車が スリップして横向きなりました 息を呑みました 神様!! (意外にも)運転していた主人は冷静でした 対向車が来ていないことを確認した上で 反対車線側に膨らんだ形で 回避、 結果的に私たちは 無事に、その場を通過することが出来たのでした 一番前の車、夏タイヤだったのかしら 否、スタッドレスだとしても 一番スリップしやすい路面状況で 慌ててブレーキを踏み、後続の車がそれに接触したのだろう とは 主人の弁。 ガシャッと鈍い音が聞こえたような気がするけど 怪我はなかったかしら 横向きになった、前の車は大丈夫だったかしら 暗い橋の上でのことゆえ 停まる訳にも行かず その後のことは知るヨシもないのですが 無事に帰宅できたことを 深く深く感謝したのは 言うまでもありません 自分がハンドルを握っていたら、と思うと震えがきた..... のは 家に帰り着いてからのこと。 そういえば 橋を下りかける時にも 別の、スリップした跡があったっけ これからの時期 特に橋の上は 滑りやすいですね 安全運転 慎重な運転 ポンピングブレーキ これからも 充分に心掛けることを あらためて心に誓ったのでした 先日まで 玄関先に置いてありました 今年の出番も終わり 春まで 箱の中で長いおやすみです 根雪になる頃には (例の)雪だるまくんのライトが出番となります 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ブーゲンビリア * 今が見頃 満開です 高い、ガラス張りの天井まで 数え切れないほどの 花花花.... 外は冬に向かっていきますが ここはいつ来ても暖かく 南国気分が味わえます
2006.11.14
コメント(9)

今朝起きたら あたり一面 真っ白 ゜。°。°。°。°。゜。°。°。°。°。 一晩で 一気に冬景色 しかも 降り続いています 来るぞ来るぞとは思っていましたが ここまで 昨日と今日の景色が違うとは スノーブラシは? 手袋は? 冬用の靴は? 出勤前 車の雪下ろしをしなくては、と少々慌てながらも 久々の雪に 数枚撮ったりなんかして ボンネットに積もった雪 これからの時期 翌朝、凍りつかないように ワイパーは立てておきます 昨日 ワイパー&タイヤ交換をしてもらったので(f^^) ほんと、助かりました 毎年のことながら 実に、実に有り難い タイミングよく 日曜日に降ったのも ラッキーだったかな こちらは 庭の木瓜に積もった雪 日中は陽が差して 気温も昨日より少し高め あんなに降ったのに 雪らしい雪は殆ど融けてしまいましたが 日陰では まだこんなふうに残っています 枯れ木のようになった細い枝に まだいくつか残っている ヒメリンゴ 白く見えるのは 今朝降った雪 亡くなったお舅さんが上手に育てていた 2メートルほどの木ですが やはり難しいですね わからないなりに手を掛けてみるものの 虫にやられ病気にやられ きれいな白い花も あまり咲かなくなりました それゆえに かわいい実をつけると うれしさと懐かしさを感じたりしています
2006.11.13
コメント(8)

朝方 少し白いものが混じった雨でしたが その雨が一旦止んで いっとき陽射しもありました 雨の止み間に 運良く 公園を歩くことが出来ました もう秋は終わり 冬の気配がします 閑散としていると思いきや 七五三のお参りとしては 最後の日曜とあって 神社の境内では 何組かの家族連れを見かけました なんだか 神主さんも忙しそう 珍しく 走っていたりして...(・0・。) そうして 夕方になって 今シーズン初めて 雪らしい雪が降りました 午後4時過ぎ すでにかなり暗くなっていたため ボケてしまいましたが 庭の落ち葉に うっすら積もった初雪 綿菓子のように融けていきますが これから先 何度もそうして繰り返したのち ゆっくりと根雪になっていきます 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * フクシア * 「ボクシャ」とも言われていますね もう終わりかけていて それゆえか 激しい色をしていました 目にも鮮やかでした
2006.11.12
コメント(6)

冷たい雨が降っていて 冬が すぐそこまで来ていることを感じます 夜になると 雪が混じるかしら 午後2時現在で 気温2.2℃ 季節は 秋から冬へ...゜。°。°。°。°。 いつもは 軽く眠ってから 夕方近くにランニングするのが 昨日はラッキーにも眠くならずに済んだので かなり早めにロードへ向かいました 風もなくおだやか 防寒のウエアを着てはいたけれど 寒くもなく 実に爽快な気分で走ることが出来ました 6.5キロ 雪が降る前の外ランとしては 今年、最後かも知れないと思い いつもの見慣れた「マイコース」を 踏みしめるような気持ちで走りました 昨日 走る前に撮った夕景 ちょうど鳥たちが 塒(ねぐら)に帰って行く時間でした * オンコの実 * 北海道では 櫟(イチイ)のことを 「オンコ」と呼んで親しまれています 秋になると赤いきれいな実を付け 鳥たちも 啄ばんだりします この木は 葉がこのまま 冬になっても青々していますよね 寒さ知らず...(*゜-゜)
2006.11.11
コメント(5)

気持ちよく晴れています せっかくのこの晴れ間も 今日までとのこと いよいよこの週末は 雪がちらつきそうです ということは 今年、乾いた路面をランニング出来る日は あまり残されていない ということですね なので 更新したら 明るいうちにひとっ走り 行って来ることにしましょう 幸い 風もないことだし 何度か書いているので ご承知のことでしょうが 甘いものやお菓子を食べないでも 全然平気なタチですσ(^^) いえ 嫌いじゃなくて 食べる習慣がなくなって久しい ってことなんですけど ね それでも ふと疲れたときなどに食べるチョコレートは とってもおいしく感じるものです そういう時のために 冷蔵庫にストックしてあるのが 「ゼロ」 久々にストックが切れたので 10個ほど「大人買い」してきました ノンシュガーで 食物繊維が1箱で10g摂取出来るそうな 4本入りのブロックになっているので 食べたい時に 1本を食べるといった具合 あまり甘くないと思っていますが どうなのかな 秋になると 新製品のチョコが売り場にズラリと並ぶようですが ここ数年私の中で この「ゼロ」は 不動の位置にアリ * カルフォルニアローズ・フィスタ(ディープオレンジ)* これまた長い名前ですが まあ俗にいう 八重のインパチェンス トップに載せているお花と 窓際で並んで咲いています いくつもつけた蕾のまま ポロポロと落ち始めて ちょっとかなしい...( p_q) やっぱり家の中だと 温度管理を一定に保つのは難しいですね
2006.11.10
コメント(7)

朝方の晴れ間はどこへやら 午後になって雨になり 一気に暗くなりました 今日はさすがに外を走るのは 無理みたい スポクラも あいにく休館日 こういう日ってあまりないなあ 夕食の支度をするまで さて何をしようか、と 思うだけで ちょっとうれしい うーん いかに普段 走る時間を捻出しているか だよなあ 冬になると こうはいかないな たいがい 雪かき作業が待っているもんね 昨日はランオフに当てたので ゆっくり夕食の支度ができました 大きなかぼちゃをいただいたので 3つの保冷袋に分けて冷凍保存し 残りをパンプキンサラダにしました むむむ ちょっとかぼちゃを入れすぎたか? しゃーないってんで ニンジンをパスし 角切りにした、キュウリとプロセスチーズのみ入れました まだこの時 かぼちゃもチーズも あつあつ 冷めると もっと固まった感じになります マヨネーズと塩コショウで味付けして 出来上がり☆ レンジ対応の袋に入れると カボチャもあっという間に柔らかくなって 助かりますね β-カロチンが体内でビタミンAに代わる かぼちゃと ビタミンAやB2やカルシウムを含む チーズ このふたつをセットで摂ると 皮膚や粘膜を守ってくれて 肌荒れ防止にもなって 一石二鳥なのだわd(ー.ー ) なぁ~んて ワンポイントアドバイスでした 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ユーホルビア・レウコケファラ * またまた 一度では覚えられそうにない名前ですが 花そのものは とっても繊細で控えめな感じです 野の花のイメージに近いですね 好きな感じのお花だわ ・:*:・ ( ̄* )
2006.11.09
コメント(5)

時折降っていた細かい雨が止んで 陽が差してきました 少し青空も見えますが 風強し~~~~ 次の休みは日曜日 週末には 雪が降りそうなので 雪の降る前にと、公園へ出かけてきました 今の散策路や神社の裏道は 落ち葉が何層にも重なって 足元はふかふか 自然の絨毯がどこまでも続いています 再び戻って来た たくさんのカモたち 時折、甲高い鳴き声が聞こえる以外は とっても静か のんびり泳いだり眠ったりしていました 汗汗汗...と昨日書いたものだから? 思いっきり汗を掻くべく 久々にスポクラへ行ってきました 泳ぎたくなった、と理由もあったかな 実に爽快 体が軽くなりました 走ったのは5.5キロですが そのあとの、呼吸を意識したストレッチや ゆったり泳げたことで かなりリフレッシュ(^0^* が 久々に張り切って走ったせいか 快い疲れがまだ残っていて 今日は(さすがに)ランオフですわ(_ _。) 緑の相談所・植物展示室にて * ノボタン・シコンノボタン * 見事なむらさき まさにシコンノボタン 美しいいろ 見上げるほどの木に いくつもの花をつけています お世話している女性に聞いてみたところ 去年の剪定がよかったらしく ここまでたくさん花をつけるのは珍しいとのこと 見ることが出来てよかった タイミングのよさに 感謝いたします 次々と咲き続けていますが それぞれの花は 一日で終ってしまうんですって
2006.11.08
コメント(6)

とうとう今日は雨 帰宅して家に入った途端に 雷も鳴りました 暦の上では立冬ですが 気温は この時期としてはかなり高め 職場の店内では 品出しなど作業をすると 汗をかくほどでした で その「汗」ですが ここ最近 朝といわず夜といわず 噴出すような汗を掻くようになりました じんわり、ではなく まるでそう スイッチが入ったかのように一気に 主に上半身や顔、首から額から 暑いな、急に汗が出始めたなって思っていたら これまたスイッチが切れたように いつのまにか汗が引いている そんなことが日に数回 今のところ その程度なんですけど ね これが もしや更年期特有のっていうヤツかしらん ホルモンバランスも関係しているのかな これぐらいは 初期症状なのかな 実はヒソカに その「汗を掻くこと」を 楽しんでるところもあるっていうのも あってね 勝手な自己判断だけど 何にせよ 汗を掻く=体が温まっていると思えるから 何だか 不思議と安心できて気持ちは明るめ 『冷え』で以前苦しんだ時は 体が冷えていると 頭も回らないし集中できないし 何よりあのウツっぽい感じは 心が冷えるようだったもの それを思えば かあっと暑くなって汗を掻くほうが まだ、否 ずっと気が楽に思えるのよね スポーツをやっていて良かった 汗を掻く気持ちよさを知っていて良かった と思うのもこんな時 かな 新陳代謝がよくなった とは言わないまでも しっとりお肌になった かな なぁ~んて 少し前のお天気のいい日に 近所をふらりとデジブラした時に撮った 町内の『消火栓』 家と家の、ちょっとしたすき間に建っていて これなら違和感がないですよね リスの目つきは チョイ悪な感じ?(* ̄0 ̄) 緑の相談所・植物展示室にて * エールテンダリー * シソ科のお花です もう終わりかけでしたが 白い房状の小さな花が目を惹きました よぉく見ると 花びらにさりげない模様があって そこに優雅さを感じるのかも
2006.11.07
コメント(6)

今のところ 曇り空 夕方には雨 と出ていますが これから走るのに 間に合うかしら おとといは 6キロほどランニングしてきました ぼやぼやしていると あっという間に暗くなるこのごろ かなり暗くみえますが これで午後4時ごろ このあとに 橋(ひじり野大橋)経由で走りました 空には オレンジ色の月 模様までわかりそうなほど 明るい月でした そうそう 昨日の aoeさんのトップページでは 惚れ惚れするような 見事な月がアップされていましたよ 走って戻って 約40分後 辺りは かなり暗くなっていて (以前載せたケーキ屋さん)『Patisseris FOU!!』の店先では つい先日から点灯し始めた イルミネーションがとってもきれいです お店の後ろの空でも 月がぽっかり 前を通るたび 少しだけ冬の感じがしますが 雪が降るのは もう少し先のようです 今週あたり そろそろかな ゜。°。°。°。°。 緑の相談所・植物展示室にて * アブティロン・メガボタミクム * いわゆるアブティロンですが とっても覚えられない名前だわ_φ(- -*) 今がちょうど満開といったところ アオイの仲間で 斜め下向きに咲きます 赤に近い独特の朱色ですね 温室内に入って まず最初に 立ち止まって見てしまう花でもあります
2006.11.06
コメント(6)

今日の最高気温16.6℃ 11月にしてはかなり暖かく 3日間 お天気に恵まれた連休となりました ですが 明日からは雨続きのようなので いつもより長めに公園を歩いてきました 広場のほうの、滝に見せた水の流れ込んでいた池は 今や水が抜かれて 枯れ葉にすっぽり覆われていました その前のベンチで 寄り添うふたり 今日は 公園内のあちこちで二人連れを見かけました いつもなら11月というと 風が冷たく寒くて寒くて とても外にいる気分にはならないのですが 今日なら ベンチに座っていてもゆっくり歩いても ちっとも寒くなくて 実にいい「デート日和」 そのほか ベビーカーを押して歩く若いご夫婦や家族連れなど ずいぶんと大勢の方々が のんびりと散策を楽しんでいました そんな中 一番驚いたのは 半袖短パン姿でランニングしていた男性 真横を颯爽と通り過ぎて行きました(◎-◎;)!! 確かに 上着を着ていると 汗ばむほどの陽射しだったけど この時期 なかなか真似できるものではありません ツワモノランナー ここにあり 緑の相談所・植物展示室にて * ゲンペイカズラ * 大好きなこの花が 再び咲いていました 赤と白のツートンといい花の形といい 見るたび 見事に完成されたお花だなあと思います 顔馴染みになった お花の世話をされている方(年配の女性)と 少しおしゃべりしてきました やはり どの花も 水遣りの加減が一番むずかしいとのこと 遣りすぎてもその反対でも きれいに咲かすことができないし 同じ花でも その年その年で咲き方が変わるとおっしゃっていました 植物=いきもの 育てることって まさに日々勉強ですわ
2006.11.05
コメント(7)

11月とは思えない暖かさ 気持ちのいい小春日和となりました 思い切って布団を干しています ┣凹━凹━凹┫ 久々に定時に仕事を終えて タイムカードを押した瞬間、いつも以上に 開放された感じがしました クレームがあったり引継ぎがうまくいかないなど 疲労度アップしっ放しだった今週 とりあえず明日はオフ 切り替え切り替えっと(*・・)σ【】 昨日のドラマ 『泣きながら生きて』をご覧になりましたか (※サイトからお借りしました) このシリーズも最終章とのこと これまで以上に感動させていただきました 今もなお 思い出すと涙しそうなほど その感動は続いています 時代を超えて 次の時代へ受け継がれゆく希望のバトン 深く強い決して揺るがない想い それはまた 究極のラブストーリーでもありました その国に生きる とは 家族とは 夫婦とは 親子とは 育てるとは 働くとは 学ぶとは 待つ とは 信じる とは 感謝する とは 愛する とは 自分にとって大切なこと とは 色んな問いかけがあるように感じました 素晴らしきヒューマンドラマでした 浄化の涙を たくさん流しました * ランタナ * 季節を勘違いしそうなほどの陽気とあって ベランダで次々と開花しています ま、まぶしいぃ(∋_∈)
2006.11.04
コメント(6)

3連休初日。 今日明日と出勤なので 曜日の感覚がイマイチ...(^-^; 朝はそれなりに冷えましたが あまり寒くなく 向こう一週間の予報でも雪だるまマークは なし なんだか暖冬のように感じますが これからのお天気はわかりません 暦どおりに休める方なら 雪が降る前に 衣替え、冬囲い、タイヤ交換、と この連休に済ませておきたいことが色々ですね 昨日の夕方 いつもより早めに出かけて まだ陽のあるうちに 6.5キロほど走ってきました 重ね着をしたら かなりの汗 は、いいとして 走りにくくて失敗(_ _。) まだ もう少し薄着でもよかったのね(^_^A; でもさすがに 手は冷たくなるので 手袋(白のドライバー用ですけど)は必須アイテム 本格的に寒くなってくると いよいよ(例の)耳あて付きの帽子の出番 それにしても どうもイケてないんだよなあ (↑ 毎年言ってる) 男性用だしなあ やっぱ どう見てもアヤシいよなあ 冬仕様で女性ランナー用の カジュアル&スポーティな帽子ってないかな 意外とないもので 未だ出会えず。。 まさか 覆面みたいなニットじゃあんまりだし(* ̄m ̄) 耳が冷たくなくて ジャバジャバ洗えるヤツ どっかで劇的に出会わないかな 昨日の旭岳 走る前に しばらく眺めていました * ニチニチソウ * ガーデニングに少し慣れてきた今年は 気づけば 去年よりもずっと多くの花の苗や球根を買っていました 冬に向けて 越冬できるものは そのままにしておきますが 耐寒性のない花は 冬の間、出来るだけ家の中で育ててあげたいと あれもこれもと中に入れたものだから 陽のあたる窓側は 鉢鉢鉢....だらけ(*^^*ゞ このニチニチソウも そのひとつ 日中の暖かい陽射しを浴びて すくすくと元気に育っています 来年は もっと増やすんだ(*^m^*) ヾ(- -;)オイオイ
2006.11.03
コメント(6)

ちょっとした不注意から 右手の親指の先に切り傷が出来ました これが どうにも煩わしい 服のボタンを留めづらいに始まって 料理をすれば玉ねぎの皮がむきにくいし 食器やふきんが洗いづらいし お風呂では 頭が洗いにくかったわ 職場ではというと レジから おつりの小銭を取り出しづらいなど いやあ 不便極まりない 何より 傷バンが(鬱陶しくて) 嫌いだったりするんだよな...(--,) 昨日は検診日でした 10月に行きそびれたため 11月は まず検診からのスタートです 前回(9月)は サイテーな気分と体調 そして 不安を抱えての検診だったんだわ それに比べると 痛みも気になる出血もないから 今は 元気っちゃあ元気なワケで まあ体調というものは その時々で 微妙に変わるものですよね 先月受けた血液検査の結果では さほど数値が下がっていないため 先月から止めている造血剤の注射は 当分止めたままにして 様子見となりました 油断すると 逆戻りもあり得るけど 今は 貧血になるかどうか、を行ったり来たり それでも 数値が上がって注射が必要ないとならば 少しは 改善の余地アリ..... と思いきや 肝心要の 筋腫そのものは また少しずつ大きくなっているとのこと おっと ぬか喜びするところだった( 〃..)ノ 焦らず 慌てず 諦めず(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) 緑の相談所・植物展示室にて * ハイビスカス * 久し振りに寄ってみると もうすでに こんな立派なハイビスカスが咲いていました 数え切れないほど通っていた場所なので なつかしの古巣という感じがします お花屋さんと違って 見るだけってところがいいよね 買おうかどうしようか 迷わなくていいもん(*^^*ゞ
2006.11.02
コメント(8)

どんより曇って肌寒い朝です それでも 日中は晴れるそう 夕べは 雷と共に短時間に強い雨が降りました 数分ですが 停電... 「ホタルック」なる蛍光灯の有り難さを初めて痛感しました いきなり真っ暗になった中 ほのかな灯りは まことに有り難く感じた次第... 先日のこと。 おでんに入れるかまぼこを買った際、パッケージの裏を見ると 「本タラバガニが当たるプレゼントキャンペーン」とありました 北海道に住んではいても 実際 なかなか口にするチャンスが巡ってこないのよね まして タラバガニなんぞ滅多にお目にかかれないのよね ブツブツ言いながら 手元にハガキがあったこと、バーコードを一枚ハガキに貼り付ける 簡単さもあって 珍しく応募してみることに。 こういう気紛れが 意外と当たるかもしれないし。 バーコードを貼って 記入するべき住所や氏名を書き終わり あらためて懸賞の内容を読んでいるうちに ふと 赤字で書かれた部分に疑問を持ちました 「本タラバガニ(約1.2g)」 って?? グラム...それはないだろう と半ばわかっちゃいましたが フリーダイヤルでの問合せ先が載っていたので (こんな電話、初めて)かけてみました やはりね 案の定 印刷ミスってことでしたわ(>o
2006.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


