全31件 (31件中 1-31件目)
1

お気遣いいただいてありがとうございます夕べは早めに休みたっぷりしっかり睡眠をとった.....は いいとして...。寝過ぎて体のあちこちが痛いです(笑)毎度のことですがなまじ基礎体力があるせいで食欲アリ&熱はナシ。これを甘く見て却ってこじらすことにならぬよう....と 自分に言い聞かせる。σ(・・*) そんな時は家でおとなしくしていればいいのでしょうが休みというと しなくちゃならない用事がモロモロありまして。しかも 月末だし。で 行きそびれていた今月の検診もついでに済ませてきましょうしかし風邪の時に血液検査って.... 2階の窓から外を見ると斜め裏のお宅の屋根がちょうど目に入ります昨日ふと見るとその屋根に人影アリ。ご主人が屋根の雪下ろしをしていらっしゃる。30分ほどしてまたふと見ると......いない!こ、この情景ってま、まさか?!ドキドキドキドキ......どうする?見に行くべきか?そこへひょっこり ご主人再登場...雪の降り方がひどくなったので一旦、降りたのか?いやはや早合点するところだったもー心臓に悪いわ...って勝手に心配したのはこっちだけど(f^^)でもぉお願いだから命綱だけは付けてよね
2008.01.31
コメント(6)

部屋の乾燥にはかなり 気を配っているつもりで加湿器は常時、2台。手洗いうがいはもちろんビタミンCの多いフルーツやサプリにカテキン茶は毎日欠かさず、飲んでるし。人混みや長距離移動の車内ではマスク着用だし。とはいえ普段から心掛けていてもひく時はどうしたってひいてしまうのが 風邪....。昨日はノドで今日は鼻が 今ひとつ。声が出ないと仕事にならないので声枯れにならずにほんと、よかった鼻声だけど 普段 滅多なことじゃ薬を飲まないからか処方してもらう薬や市販の総合感冒薬は眠いどころか 朦朧となってしまうほど効き過ぎてしまいます即効性がある分、生活に支障が出るほどでどうにも厄介 なのでワタシの場合、風邪薬といえば眠くならない『葛根湯』この2種類を買い求めました▲ 左は 何かと重宝なドリンク普段から(我が家の常備薬として)冷蔵庫にもストックしてあります右は スティック顆粒タイプ症状にあわせて色んなタイプが出ていますがこれは 風邪の初期症状用眠くならないだけじゃなく「食前、または食間に服用」で胃にもやさしくて 安心して飲めます朝食前服用後「ノドが楽になる」『鼻のムズムズが止まる」他体が楽になるのが感じられ今日は本当にこの薬に助けられましたヨウは 血行不良ということで頭痛・肩こりにも効くようです また 風邪じゃなくても「ノドがオカしい」と思った時は ▲「7才から服用できます」 と書かれている やさしいお薬 この『ぺラックT錠』がオススメ。 何はともあれ 風邪の時は 体を休めるのが一番ですね 鳥たちを撮っている中ひょいと飛び去りましたエナガ!今年初めて エナガを見ました
2008.01.30
コメント(3)

寝込むほどではないけれど正直、体調は今ひとつ....今日はあいにく出かける用事がありますが帰宅後は、ゆっくり家で過ごす予定。運動をして体を動かさないと気持ちよく汗をかけないし着込んでばかりで体は冷えてしまって代謝は悪くなるし....1月2月の体調管理って本当に難しいですよね....職場が変わってから生活のリズムも変わってしまいかなしいかな、コンスタントに走る時間をなかなか作れずにいますこんな時つくづくブログ更新やデジブラを続けていてほんとうに良かったと心から思うわ自分の意志で好きなことを続けられる有難さ、ですね日に日に陽が長くなってきているので夕方のランニング再開する日がそのうち、やって来ることでしょう今は冬眠期間。プラス充電期間 かも。今一度 心に言い聞かせてあせらず あわてず あきらめず幹を突付くゴジュウガラ 緑の相談所・植物展示室(温室)にて 寄せ植えのお花(※ 湿度でレンズが曇ってしまいました)
2008.01.29
コメント(2)

(※ サイトよりお借りしました)『アース』圧巻でした 地球がこれほどまでに美しいとはそして 動物達がいかに必死に生きているかまた 地球の財産である自然の美しさ厳しさを思い知りました見終わってみてこの映画に携わったスタッフ、カメラマンたちを心から賞賛したいと思いました(※ サイトよりお借りしました)実はもっと色々と、見た感想など書き込んだのですが寄りに寄ってどこをどうしたのか全て消してしまいました....(;_q))なので↓ こちらのサイトをご紹介いたします『アース』この映画に関する、監督のコメントなども載せているのでどうぞ興味のある方はお立ち寄りくださいませ。 しっかりマスク着用で鑑賞したのになんだか のどがイガイガ......風邪もらっちゃったかも....
2008.01.28
コメント(3)

目覚ましなしで起きた日曜日久し振りの雪です今は晴れていますが結構積もりましたこりゃ ひと仕事、やらねばそれを終えたらこれだけは大きなスクリーンで見るぞ!と思っていた『アース』 を見に行く予定(↑※サイトからお借りしました) 『「ディープ・ブルー」の製作陣や英国BBCのスタッフらが、北極や赤道直下、深海など、全世界各地でのさまざまな生き物の生態を捉えたドキュメンタリー。渡辺謙がナレーションを担当する、日本語吹替版での上映。』 (※ シネプレックスHPより抜粋)ドキュメンタリー映画では歴代1位世界的にもかなり注目されている映画のようですね 映画を見に行くのは かなり久し振り。 しかもこの『シネプレックス旭川』 に行くのも、そこで見るのも初めてのこと そういえば今は「映画館」と言わないのかしらん.....。ま それはともかく。巨大スクリーン&ゆったりした椅子でリアルな生き物たちを堪能してきますわ ▲ 昨日のシジュウガラ
2008.01.27
コメント(6)

道内大荒れとニュースにもなりましたがどこ吹く風...で、実に穏やかに過ぎましたどうやら大雪山系の山々が雪雲を阻んで(くれたようで)低気圧はここまで届かなかったようです昨日の夕焼けに続いて今朝はまた 見事な冬空そうなると気温はグッと下がり6時の気温 -22.2℃ ( ((-。-) )) 晴れる→冷え込む=放射冷却現象 となるワケですねφ(。。;)どちらがいいと一概に言えないけど大雪で雪かきに難儀するよりグッと冷えて寒くてもやっぱり 気持ちよく晴れたほうがいいわ朝早くならこれよりもっとキラキラしたダイヤモンドダストが見られるし (^ー^* ) 今朝のスズメたち(※ガラス越し) ダウンロードした素材とpaintを使って生まれて初めてオリジナルのPOPを作りましたとりあえず出かけるついでに棚に貼って来ますしかしこんなのでいいんだろうか....?φ(・・。)ゞ
2008.01.26
コメント(3)

風もなく実に穏やか冬晴れの週末夕陽もそれはそれはきれいでした※ 昨日の当地の天候については『野の花菓子店』さんが実に簡潔に、わかりやすく書いて下さっているのでよろしければ そちらをご覧下さいませ。 社務所手前の階段のそば看板の後ろにもうひとつのエサ台があります ▲ 右手に小さく見えるのが 知る人ぞ知る 隠れ家的エサ台枝に止まった鳥を載せる時は大概、ここの鳥たちを撮ったものです▲ そのエサ台にやって来た ゴジュウガラ ▲ 一方 お馴染み~神社裏手のエサ台 ミヤマカケスが来ていました 先日、イカルかなと思った鳥は どうやら このシメだったようです
2008.01.25
コメント(2)

道内大荒れ、とニュースでしきりに伝えているけど当地は至って穏やか陽射しも出てきました ここ最近、川上弘美にハマっております 『センセイの鞄』には涙しました 正確には オイオイ泣きました 今年初めて 泣いた本だわ 素敵な本に また一冊 巡り会えました『蛇を踏む』という衝撃的なタイトルで「芥川賞を受賞した人」としか知らなかったけど雑誌『Kunel』掲載のショートストーリーを読んでから現実と幻想を行き来する独特の雰囲気に妙に惹かれまだ読んでいない文庫を読んでみよう、と楽天ブックスに注文しました「午前中」に配達を希望したら早速 朝8時に届いた文庫6冊。ふふふ読むのが楽しみぃ ▲ 今朝またやって来たツガイのハト
2008.01.24
コメント(4)

冬の散策路は歩くスキーのコースにもなっていてデコボコがスキーで踏み固められぐんと歩きやすくなりましたそうなると歩く速度も早くなり....ちょっと走ってみたくなり....(え?ならない?)途中から緑の相談所目指してどのくらいかなフォームなんて関係なし数百メートル息を切らして走りました走ることが好きな自分に戻れた一瞬でした走ること。忘れちゃいません て▲カメラバッグデジブラする時はこのケースにカメラを入れ肩から斜め掛けして歩きますええその格好で走りましたとも(^ー^* ) ▲ 久々に撮ったゴジュウガラ▲ まん丸に膨らんだハシブトガラ▲ ずっと奥のほうにはシジュウガラ
2008.01.23
コメント(3)

今朝6時の気温 -12.4℃このぐらいの気温ならあまり寒くないなと感じるようになりました人間 慣れるものですわ 昨日の夕方のこと。軽く積もった雪を集めて融雪槽に入れタイマーを回しましたここで ゴォォォ~っと水が出てどんどん雪を溶かしてくれる.....はずがみ、水が出ないやられたましたあれだけ冷えても車のエンジンもかかったし水道が凍ることもなくてすっかり安心していました 盲点でしたねぇ...融雪槽の水が凍る、までは考えが及びませんでしたそのうち 出るには出るようになったものの管のどこかが凍っているらしく出方がイマイチ...とりあえず蒸気クリーナーを持ち出して温水を凍った部分に当ててみました当てる場所を少しずつ変えてみること、数回。が、その蒸気が邪魔をして何にも見えず。。そのうちブレーカーが上がってしまい外灯は消えるわ、寒いわ、で散々...結局沸かしたお湯を何度もかけてどうにか出るようにはなったのだけど。そういえば ここ数年点検槽内の清掃をしてなかったと思い立ちこれを期に、メンテナンスをしてもらうことにしましたいやあ 今度の寒さには盲点をツカれましたわやれやれ....(--,) 緑の相談所・植物展示室(温室)にて これが自然の色とは何ともゴージャス
2008.01.22
コメント(8)

-24℃ともなると行く気も失せ....何より風邪引いたらシャレになんないし、でさすがにおとといは公園~神社に行かずにおりました そうして 寒さも幾分緩み買物に出たその足で向かった 昨日神社では 遅めの初詣をする人や厄払いの人などそこそこの人出アリ絵馬の横には千羽鶴が。▲ 神社の裏道左下に小さくあるのが例のエサ台久々に撮ってみました後ろの大きな建物はお神輿やお祭りの行事に使う道具などが仕舞われているようです ▲ ずっと撮りたかった ヤマガラ何度も見かけているのですがエサ台のそばまで来てはいても人間を見た途端、即飛び去ってしまいなかなか撮れずにいた鳥です気持が通じたのでしょうか鮮明ではないけれど去年よりずっとマシに撮れたので寒い中、カメラを構えたカイがありました
2008.01.21
コメント(3)

いったいどれだけ冷え込むのかとこわごわ見た今朝6時の気温は-12.4℃ふうぅ...昨日に比べて10℃以上も高いんだわって もうこうなると 寒いんだか暖かいんだか....(・・?まあ なにはともあれホッとしました( -.-) =з しっかり暖機運転して車内を暖めてからゼビオスポーツ、ドンキホーテ、北かりと昨日 3軒並んだお店を順番に買物してきましたゼビオで見つけた掘り出し物はこれ↓▲ アディダスの「ロッカールームソックス」ザブザブ洗えるし軽くて中はメッシュ素材で通気性がありますスリッパではかかとが冷えるため現在、愛用中の(以前載せたチェックの)室内履きの「替え」に。旅行に行った時、ホテルの部屋で履くのにいいかも♪と、2足目から半額だったので2足、購入。その後 隣のドンキホーテへ参考になるかとポップを丹念に見て歩くうち目がチカチカ....いつ行っても渾然一体化している感あり食品から日用品、サプリメントにプリンターのインクなどをまとめ買いその後和風の素敵なお店にリニューアルした『北かり』 へリニューアルしてから行くのは初めてのこと▲ 道産小麦を使ったしょうゆ味のかりんとうを選んでみましたほんのり甘しょっぱくておいしい
2008.01.20
コメント(9)

おとといに比べて幾分寒さが緩んだ昨日。が しかし。今朝6時の気温.....なんと -24.6℃9時になってもまだ -21.4℃....んもぅ さぶぅ~~~~~い{{(T-T)}} ▼ 我が家(老朽化しつつある)の気密性は低く窓には霜が... そばに寄ってみるとそれぞれに美しい結晶で色んな形がありますよねデジカメで撮るようになってから寒いわ、雪が多いわ、と長い冬を嘆くことの多かったこれまでと違い冬の風物詩などにレンズを向けることがいつしか楽しみとなり視点も過ごし方も少しずつ変わってきましたとはいえ....寒いものはどーしたって 寒いんですけど... ▲ 今朝のスズメたち▲ ここの住人だったスズメたち 元気にしているかしら
2008.01.19
コメント(4)

今朝6時の気温 -15.5℃昨日の-23℃に比べりゃどってことない....こともないけど(f^^)今日は 思ったほど寒いと感じません寒さに体が慣れるんでしょうね昨日は結局、晴れずに終わったけど週末の今日は 文句なしの晴れ空揺れる陽だまりうつらうつらの昼寝かな 実は昨日そんな寒さの中いつもとかわりなく公園を歩いたのでした寒さもなんのその....なワケがなくもちろん防寒対策万全でそれなりに着込んで体を動かしていると案外、寒さを感じないものだけどじっと動かず、ひたすら待つことの多い鳥たちの撮影になくてはならないのは これ↓つま先から冷えてくるので携帯用使い捨てカイロ の くつ下用(ちなみに 靴用もあり)でも。それ以上に堪えるのはカメラを構える左手の指先とシャッターを押す右手の指先なのだって。。手袋を履いていても痛いぐらいに冷えてくるんだってば(゜ーÅ) 「指先」の冷えない手袋 誰か発明してくれないかなあ ▲ 昨日のシジュウガラ 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ポインセチア *
2008.01.18
コメント(4)

昨日の出勤を、おとといと振り替えたので昨日今日と、久々に平日の連休ですといっても 昨日は職場に寄ってポップを貼ったりしたので今日が正規の休みという感じそれにしても今朝6時の気温 -23.1℃! さすがに寒いですぅ窓も凍る寒さでゴミ出しも決死の覚悟?で気温が下がった日は日中晴れることが多く先ほどから陽が差し始めました現在の室温 ようやく17℃....(((=_=))) ▲ シジュウガラ?▲ 公園の池もすっかり冬景色▲ 裏道から緑の相談所へ 一本道~近道緑の相談所・植物展示室(温室)にて * イワタバコ科 グロキシニア・シーマニア *
2008.01.17
コメント(5)

▲ イカル? 突然ですが賞味期限の過ぎたものでもある程度なら気にせず食べます?▼ というのもお歳暮にいただいたこの角煮の賞味期限は1月1日。冷蔵庫に入れてすっかり忘れていました(^^;あらら....と少々慌てたけどま 封を切ってないことだし夕べの食卓に出したんですけど ね主人曰く「(お腹を)コワしたらその時はその時」はい おいしく頂きました(*^^) んで もうひとつ▲ こちらも昨年11月に頂いた あられと揚げ餅もしや?と裏を見るとあられは2月4日で セーフだけど 揚げ餅のほうが1月11日...。で早速主人の晩酌のおつまみに(*^^)vうーむいつもいつも頂きものがあるわけじゃなし少々賞味期限が過ぎたぐらいなら全然大丈夫だとわかっててもようは「忘れていた」そのことが自分にとってショックなんだなこうなると賞味期限云々より自分の記憶力のほうが問題かしらんえ?老化の始まりぃ?。。。ρ(▼、▼*) 緑の相談所・植物展示室(温室)にて * ベニヅル *
2008.01.16
コメント(5)

今日はイレギュラーで出勤。オープンから一ヶ月経ち初めてのミーティングがありましたそれぞれ担当を持ち発注を任されるようになった今周りから聞かされた「ノルマ」という意味がここにきてようやくわかり始めていますこりゃ しんどいわ(^^;メーカーのサイトにお邪魔し自主的に宿題と称して手っ取り早く?使えそうなものをプリントアウトし手書きのポップを作成中。 いつもより少し遅いこんな時間に更新しようと思ったら楽天さん やたらと重いんですね今日はここで タイムアップ
2008.01.15
コメント(4)

昨日 深深と雪の降る中どんど焼きに行ってきました神社の神聖な火でしめ飾りやお飾りを燃やしてその煙を浴び無病息災を願うと言われる『どんど焼き』あいにく馴染みの『上川神社』はおとといで終了しているため(動物園に向かう途中にある)『旭川神社』へ。こちらの神社もなかなか風情があり上川神社とは また違った趣があります▲ 事故のないよう 満遍なく燃えるよう 熱くて煙い中、懸命に作業する 「火の見張り番」大きな鈴をしゃらしゃらと鳴らしてお参りもしてきました▲ おみくじ結びの木
2008.01.14
コメント(4)

「西日本を中心に五月並みの陽気」のようですがこちら道内は、寒気の影響でかなり冷え込みました昨日の最高気温で -7.1℃....(((=_=))) 今日も朝から 雪雪雪..... ずっと降り続いています こんな日に限って 朝起きたらストーブが点いていない! タイマーのセットを間違えてしまったらしく 即点けましたが、なかなか部屋が暖まりません とほほ... 現在の室温 15℃。 マフラー&オーバーズボン&ひざ掛けを腰に巻いて更新中 久々に『ヴィレッジバンガード』に行ってきました 本屋でもあり雑貨屋でもあり...ご存知の方はお分かりでしょうがおもちゃ博物館のような店内には新旧の品々が混在する独特の雰囲気のお店。 ここ旭川ノース店はガレージ風の店構えをしておりファンも多いようですねイカシたポップやこだわり抜いた陳列...売り物ということをつい忘れて存分に 目の保養?をしてきましたあれ?もしかして看板の下に 一台埋まってる?
2008.01.13
コメント(4)

ここのところ感じていた疲れは 年末からの睡眠不足もあったのでしょう夕べ少し早めに眠ったらそこそこ回復したような。。かなりエネルギーを消耗する不特定多数の人相手の接客業。わかってはいても仕事に慣れてきた反面疲れが出て来る頃なのかもしれませんゆとりを持って仕事に臨むためにもプライベートの時間はのんびりゆったり。オンオフの切り替えの大切さを今 あらためて感じています▲ 今朝のスズメたち ▲ TVの後ろの壁に。 ▲階段の踊り場に。このたび初めて この2枚 6つ切りサイズにしてみました
2008.01.12
コメント(5)

今週から土日、と連休のシフトようやく戻ってきた曜日感覚で久々に感じる「週末」の開放感です それにしても なんだか腰とか首とか痛いようなだるいような......朝、家人を送り出してまず一回とその家人は残業で帰りが遅く夕方、もう一回。。どうやら昨日の、久々の雪かきがコタエてる....ようですわ思えば 朝方、除雪車が削った後、残して行った硬い雪朝 ふんわりしていても夕方には締まって硬くなりさらに その上に降った雪昨日の雪は 正直、重かったもんな...うぅぅ 今日は手抜きの夕食にしよ▲ 昨日の夕方とりあえず花壇(←灯油タンクの横)の前まで雪を寄せておくことに。▲ 道路側から見るとこんな感じ やれやれ....
2008.01.11
コメント(7)

朝からずっと雪雪雪.....時折、地吹雪も起こって今日はあいにく悪天候さすがにこれは公園を歩くのは無理のよう陽の射さない白い空が広がっていますこんな天気が続くとどうしても気持が沈んでしまいがち日照時間の少ない今時期この状態が続くことを北国特有「冬季ウツ病」と呼ぶんですってま 風邪気味程度に毎年罹っている?ので対処法は心得たものなぁ~んて買物に出かけるっていうごく当たり前の気晴らしなんだけど * 今年になって買ったモノたち *BOBSONのシューズメッシュ素材の色違い店内が結構暑いので、仕事用にと購入適度にヒールがあって履き心地抜群~今流行り?カカト部分を踏んでも履けます■ 目覚まし時計今回改めて新調しました丸くて足がついているこの形がお気に入り温度計付きで持ってきて見てみたら寝室は11.5℃...でした ■ 取り皿小鉢っていうのかしらねお鍋をした時にいいかなと思って。もうひとつ欲しくて現在 取り寄せ中。皆さんは今年になって何か買物されましたか?
2008.01.10
コメント(8)

どこを見ても モノクロの世界鮮やかな花の色が恋しくなって久し振りに緑の相談所に寄ってみました(※ 湿度でレンズが曇ってしまいました)中の温室に入るとカメラを手にする人三脚を立ててレンズの調整をする人思い思いに 花たちにレンズ向けているところざっと見回すとほぼ高齢者で半数以上が女性去年 何度か遭遇した同じサークルでしょうかそれぞれ夢中で撮っている中そのうち 「息抜きのおやつ代わりよ」と中の一人(女性)の声がして一人一人に飴を配り始めたようですそれにしても揃いも揃って見事な一眼レフちょっと肩身が狭いな(^^;邪魔にならないよう小さくなって撮っていたら「一緒に撮ってるあなたにも」となんと 私にも同じように その飴を下さったのです同じ場所でお花を撮っている者同士なんだか その気持がうれしくって今は 時間的に無理でもいつか 仲間と一緒になって同じものを撮るのも悪くないな飴を口に入れながらふと そんなことを思ったりしたのでした・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ * ハルデンベルギア・ウィオラケア *緑の相談所・植物展示室(温室)にて
2008.01.09
コメント(5)

今週から 出勤日が固定し今日は久々に 自分だけのお休みいつのまにか年が明け今年は 区切りの平成20年。それにしてもなんだかあっけないお正月だったなあ.... _φ(- -*) そんなふうに冬が過ぎて暖かい春がやって来ればいいのに な 参拝客も落ち着いた先日の日曜日初詣に出かけて来ました並ばない程度の人出でそこそこの雰囲気を味わいながらゆっくりとお参りが出来ました▲ おみくじついに大台の今年自分の手で運をつかむよう自分の力で切り開けるようあえて 今年は引きませんでした▲ 散策路にてあダルメシアン☆間近で見たのは初めてかも 独特のドット柄模様に思わず目が釘付けに
2008.01.08
コメント(8)

仕事を終え家のすぐそばまで帰って来ると新年最初の作業区域にウチの周辺が含まれていたんでしょうねなんと 大々的な除排雪作業のため通行止めになっておりました「うち、そこなんですけどぉ」って 誘導員のおじさんに車の窓から言ってみたけど「今通れないんだわ あっちから回ってや」とあっさり言われてしまいました ま道路脇の雪山もなくなったしデコボコもきれいに削ってもらったし有難く思わなきゃ ね ▲ ややしばらく停まっていたので何枚か撮ってみたりして ▲ こちらは 公園そばのゴミステーション他所の町内のゴミステーションにこっそり置いていくフトドキモノがいると聞いたことがあるけど 監視カメラとは....ここまでするとはよっぽどのことが? ちなみに ウチの町内はゴミステーション周辺の掃除&雪かきを班ごとに一軒ずつ一週間交替の持ち回り監視カメラはさすがにないものの年配者のお宅が多い=早起きさんが多くかなり厳しくゴミ出しチェックされます(「紙容器の日」と「燃えるゴミの日」を 間違って出してしまい 「これお宅のでしょ」と指摘されたことアリ)
2008.01.07
コメント(3)

今日は新年のご挨拶を兼ねたお参りの日先ほど お寺さんがお見えになりましたほのかにお香が立ち込める中ホーミーを思わせる住職の声が深く静かに響く 清清しい朝 厳かで 実にいい新年のお参りでした サロマから帰路に着く途中あまりに美しい風景だったので無理を言って車を停めてもらい夢中で撮った一枚どこまでも続く雪原見たまま 目にしたまま幸運にも撮ることが出来ました
2008.01.06
コメント(8)

2007年から2008年と年を跨いだ この一週間今週、計4日出勤したからか休みボケする暇もなく?早くも今年最初の週末がやって来ました年末年始、暫定的だったシフトですが来週以降の休みが変更になりました月水金と発注があるため火木土の休みと、思いが叶って面接の時に希望した、日曜日も休みにしていただきました(※但し 月曜日は1時間延長~午後2時までの6時間勤務)正直 この一ヶ月心身共にあまり余裕を持てずにいたけれどこれからはまたオンオフの切り替えが出来そうです それにしてもしばらく走ってないなあ.....そうそうそれで思い出しましたいつも更新が楽しみな東国原知事 のブログを昨日、数日分まとめて読んだら 年末年始も地道にランニングしていたそうじゃありませんかもともとランナーとはいえ超多忙であっても走ることを欠かさないとは!『次の僕の目標はハーフ、1時間40分を切ることとなった。』ですって有言実行される知事のこと是非とも目標をクリアしていただきたいわ触発されて走ることをこれからも続けようと思いを新たにしましたこれからますます更新が楽しみであります
2008.01.05
コメント(2)

昨日の午後 今年初めて 公園の散策路を歩きましたいつものコースは緑の相談所の駐車場に停め、坂道を上って神社の境内~裏道~散策路だいたい こんなところでしょうかですが 神社が一年で一番混む この時期毎年、周辺の駐車場という駐車場は誘導員が出るほど混むんですよねということで 去年に倣い全く反対側の、公園駐車場に車を停めて逆に、散策路から神社に向かって歩きました▲ 今年初めて散策路ですれ違った 女性&ワンちゃん▲ 裏道から 社殿左脇の小道に出てみると案の定、ものすごい列が出来ていました並ぶとかなり時間がかかりそうだしさすがに静かな気持でお参りするのは無理のようです初詣は 後日、あらためて 初詣は先延ばしでもミヤマカケスとの初顔合わせは叶いましたそれも かなりの数。ちょうどエサの時間だったのかたくさんのカケスがエサ台に集まってきました▲ あれよあれよという間にこ、こんなに▲ アップも一枚(手前は どなたかが置いたマツボックリ)▲ 初めてこのアングルで撮れました
2008.01.04
コメント(5)

夕べは 豪快に 土鍋で 野菜たっぷり河鹿(カジカ)汁(↑白身の魚を味噌味で)これが思いの外、おいしくって新年の挨拶にやって来た娘たちファミリーと実に楽しいひと時を過ごしました▲ 食後 ドミノで遊ぶRIKU 大晦日 道東に向かう途中、層雲峡に寄りました ▲ 『銀河の滝』と『流星の滝』冬の滝を見るのは何年振りでしょうかふたつの滝の間には『不動の岩』銀河の滝脇の壁面をよぉ~く見るとなんと! 人がっめいっぱい望遠にすると確かに二人の人影を確認できました何か、調査している人なのかしらんただ 聞くところによるとロッククライミングのトレーニングの場としてここを利用する人が多いのだとかそれにしても大晦日に......?▲ 毎年多くの観光客が訪れる『氷爆まつり」の準備がすでに始まっていました
2008.01.03
コメント(5)

新年明けて2日目今日は仕事始めでした(ちなみに 明日3日と6日は休み) まさに24時間年中無休新年早々の仕事は まず発注から「欠品しないよう過剰在庫にならないようウマく見極めて発注すること」↑仕事面ではこれを今年の目標としましょう * 31日 * ▲ 大広間『花番屋』にて ビンゴ大会 ▲ ロビーにて カウントダウン~ピアノの生演奏* 元旦 * ▲ 羽根を休めるカモメたち(望遠) ラッキーなことに 今年はたくさんの白鳥を 間近で見る事ができました▲雪の塊のように見えるのは寄り添って眠る白鳥たち ▲ 習性? 常に連なって移動▲ 羽根を広げる様は 優雅そのもの
2008.01.02
コメント(8)

先ほど帰宅いたしました雪がない晴天の道東から戻ってみるとここ地元ではかなり降ったとみえて元旦~帰宅早々、雪かきとなりましたま それはさておきますは 新年のご挨拶から。あけまして おめでとうございます楽しいことうれしいことにたくさん出会える一年でありますように 明日以降、アップしていく予定ですが少しだけ▲ 到着直後 ロビーにて▲ サロマ湖の夜景▲ 今朝 元旦のサロマ湖 3階の部屋からの眺望
2008.01.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


