全31件 (31件中 1-31件目)
1

今夜は久々のお泊り「いいものは何度見ても聴いてもいいものはいい」そんな、主人の思いから再び高橋真梨子のコンサートに出かけるため午後から札幌へ行って参ります結婚記念日(先月)に何もしなかったので札幌でちょっと楽しんで来ようか、と。ま コジツケ?ではありますが。(笑)泊まるのは ここコンサートも楽しみだけどこのタワーホテルに思ってたよりずっと安く予約できたので気を良くしております夜景がきれいに見えるといいな明日の予定は未定ですがいつものことながら大型ホームセンターに寄ってガーデニングコーナーを堪能して来る可能性大ではでは 皆様よい週末を....(^^)/~~~ 今朝のレポート ▲ 裏のお宅にやって来たヒヨドリ▲ ラズベリー▲ ワイルドストロベリー
2008.05.31
コメント(3)

いつも夕方に走っている堤防~ロード周辺を久々に日中歩いてみました▲ ひじり野大橋 奥に見えるのが防災センターのタワーこの橋をコースに取り入れることでメリハリのあるトレーニングに。ランナーもよく見かけるけど犬の散歩をする人もぐんと増えました▲ ロードから旭岳を臨む 大会まで10日を切り 出来るだけ当日ベストを尽くせるよう そろそろ調整の時期に入ります 昨日のランは5.5キロ、と 相変わらず距離は延びませんが 呼吸も腕の振りも楽、 脚力もアップしたように感じられました ゆるやかな川の流れ 新緑の緑と野の花 山々の雄大な眺め 鳥たちのさえずり 水田ではカエルの大合唱 ロードを横切るキツネ そうそう 例年より幾分早い カッコウの初鳴きも耳にしました 五感フルで自然の中を走る醍醐味! 走るには 絶好の季節がやって来ました ▲ 昨日 走り終えて 頭上の電線でさえずる鳥
2008.05.30
コメント(3)

共感、というのもオコガマしいのだけど27日の東国原知事のブログに同じだなと思うことがいくつかあってひとり頷いたりホッとしたりしていました>18時から晩飯を食べ、21時~22時くらいには就寝する。> これが、きっと、健康的で正しい生活の有り方なのだろう。>でも、僕の生活スタイルと時間割は違う。>きっと、僕は、そういった意味では、社会に適合しない人種なのかも知れない。>出来れば、食事は21時くらいから。その前は走りたいと思っている人間である。 そーなの そーなのよと深く頷く。夕方の5~6時というと自由に、有効に使える時間であり自分がランニングしたいと思う時間。ちなみに我が家の夕食は平均8時~9時 だし。 前々からどっかズレテると自分でも思ってたけどそれって社会に適合しないってことなのか(笑)> ランナーは、普通、朝練をするので、朝早く起き、夜は早く寝る。僕は、ランナーでありながら、どうもそういう生活に馴染まない。>ランニングの時間は、夕方から夜がベストなのである。良くないと思う。>昔、朝練を取り入れた時期もあったが、却って体調を壊してしまった(笑)ああ 知事でさえも!早朝走ろうなど 考えたこともない私にとって目からウロコのようなお言葉。ランナーとしてはもちろん飾らない人間性、その姿勢に改めて親近感が沸いてきましたそーか わかってはいてもそぐわないこともあるんだわ人それぞれ。そーだよね 納得というワケで?今日も今日とていつもの時間いつものペースでランニングする予定であります ▲ 公園のヤマブキ▲ 歩道沿い~花壇の花
2008.05.29
コメント(3)

パッとしないお天気が続いています朝晩、気温が下がることから植え替えしたばかりの花たちを外に出しておいていいものやら気を揉むこのごろ...。ガーデニングが始まりデジブラもランニングも、と特に日中、することが多くしかも そのどれもがお天気に左右されることでもあってこれからの時期はその日その日で時間配分に頭を悩ませます我ながら 欲張りで贅沢な悩みだとわかってはいるのですが。f^^*) 今年の初戦来月8日の大会が近づいて来ましたそれにしても今にも降りそうな雲行き... 気持ちよく走れたのは前回、いつだったっけ? 5月27日 神社~公園レポート ▲ 池に映るナナカマド(多分)の花▲ 参道沿いに咲くスミレ▲ 散策路のあちこちで見られるダイコンソウ
2008.05.28
コメント(3)

* シバザクラ・多摩の流 *風があり少し肌寒く不安定なお天気が続いています 先日載せた 三つのお花多分...ですが名前がわかりました ▲ .....この黄色い花たちは どうやら ヘビイチゴと判明 かわいいから残しておこうかと思った矢先 イチゴの生育に支障をきたす、ということで あっけなく抜かれてしまいました▲ 公園や空き地など 陽の当たる所でよく目にする淡いブルー系 ほふく性の小花 この群生はオオイヌノフグリとわかりました ▲ こちらも同じく ほふく性の多年草で ギンパイソウと呼ばれる ニーレンベルギアのようです ところで。 先日 花壇のグランドカバー用に買った この ワーレンベルギア・スパイシーベル↓ ニーレンべルギアとワーレンベルギア 一字違いだし 調べてみると花の形からして よく似ているような.... 同じ仲間かしらん ま 事実はともかく。 この状態からこんもりと白い花が次々と咲くのが楽しみであります
2008.05.27
コメント(5)

* 雨粒を含んだネモフィラ *庭に出て何枚か撮っていると遠くのほうからゴロゴロゴロ.....ほどなくしてまた降り始めましたひゃあ 光る光るあどっかに落ちた!って いいのか?→ 昨日 午後からお参りにやって来た娘たちファミリー▲ ついでにこいのぼりのポールの撤去を手伝ってもらいました▲ その頃 Boysは遊びに夢中▲ 「お参りはしたの?」のひと言に あわてて手を合わすの図あれから 早7年....。お義母さんそんなこんなの今の私たちをどこかで微笑んで見ていてくれるでしょうか 5月26日 白系の花・ふたつ ▲ 大好きな オーニソガラムが咲き始めました▲ 毎年花数を増やす ベロニカ・ゲンチアノイディス
2008.05.26
コメント(1)

気温も上がり 五月晴れ昨日は初夏の陽気となりました▲ 神社~手水所横のドウダンツツジ▲ 散策路~坂道沿いのズタヤクシュ 5月24日の公園レポート ▲ オタマジャクシやサンショウオを探す子供たち▲ ...ちょっと一服▲ お昼寝タイム季節は春から初夏へいい季節になりました
2008.05.25
コメント(5)

29日の義母の お命日を前に明日は お寺さんがお参りにみえる日今朝 あらためて仏間の掃除を済ませ仏花やお供えなど 買物に出かける予定です▲ 主人の妹(夫婦)から 今年届いたフラワーアレンジ 今日の花たち ▲ 次々と咲き始めた オーブリエチア ▲ 八重のイチリンソウ と ハイキンポウゲ * ブルー系 *▲ ネモフィラ・インシグニス▲ ハルリンドウ ▲ 小さな小さなタチイヌノフグリも 仲間に入れてあげよう
2008.05.24
コメント(4)

昨日降りそうで降らない曇り空の下いつものコースを歩きました▲ 滝を模した水の流れる 日本庭園風のエリアでは桜にかわってレンゲツツジが見頃 神社の裏道のエサ台で久々にリスを見かけましたゆっくり近づけばかなり近くで見ることが出来ます一心不乱に食べてる時ってあまり気づかないみたいしかも 食べるだけ食べたらさっさと林の中へ... っと そこへ すぐそばの木にスルスルと もう一匹やって来ました▲ 今年生まれた子リスでしょうか エサ台の一匹より小さく 毛代わりはまだのようです▲ さらに もう一匹やって来て 幹の周りをグルグル回る お馴染み 追いかけっこが始まりました立て続けに三匹見るのは初めてかも ▲ ものすごい速さなので 同時に動きを止めた時が 唯一のシャッターチャンス▲散々遊んで気が済んだのか 一匹は 社殿の奥の林へ▲ もう一匹はそのまま じっと動かずにいてくれたので しばしの間、落ち着いて撮る幸運に恵まれました杜の住人 このエゾリスたちシマリスほどきれいな毛並みじゃないけどぬいぐるみのような顔はとても愛らしくいつ見てもずっと見ていても飽きません
2008.05.23
コメント(2)

信号待ちをするとつい 目が行ってしまうお宅があり久し振りに通ってみるといつの間にか「売り家」になっていました交通量の多い道路に面したお宅で花にカメラを向けていれば怪しまれることはないだろうと堂々と?撮らせていただきました▲ 見上げるほどのライラック▲ 何の花でしょうか 花壇の白い花たち ▲ 車庫の脇のオダマキ▲ 窓の下のルピナス 主のいなくなった庭先の花たち... 静かな春を迎えていました
2008.05.22
コメント(4)

* 雨上がりのツツジ *昨日からの強風に加えてさっきまで細かい雨が降っていました花たちの水遣り助かっちゃった ▲去年植えた アスパラ今年は 大収穫の予感アスパラってサラダにしたり焼いたり炒めたり色々使えるので有難い食材ですよねそれでも 次々と伸びてくるのでサッと茹でて冷凍保存にもしました▲ ブルーベリー去年はひとつふたつだったけどこのぶんだと今年はたくさん生りそう 雨は上がったけど風はまだ強そう走りたいけどこりゃ今日は ランオフだな ▲ 18日の夕陽
2008.05.21
コメント(3)

予報は傘マークかなり風が出てきました雨になる前に庭に出て買ったままになっていたチェリーセージを植えてきましたレッド、イエローと植えロシアンセージを挟んでローズ、ホワイトの4つ。すでに白が咲き始めていますもともとここは あまり水はけの良くない土地去年、花フェスタで買ったロシアンセージは新芽を増やししっかり根付いたようだけど4つのチェリーセージこの土に順応してくれるといいんだけど。 ▲ 切り戻しのビオラを オアシスに挿してみました ▲ 家の中では ゼラニウムが満開
2008.05.20
コメント(4)

昨日は自分でも驚くほどアクティブに動きましたさささっと掃除機をかけ洗濯機を回しつつブログ更新布団を干しガーデニングを少々ここまでが午前中12時過ぎ2軒のスーパーへ買出し、その足で公園へ2時過ぎ帰宅し、軽く昼食3時過ぎ、父を見舞うため病院へ顔色もよく思った以上に元気そうな父曰く「検査入院の延長のようなもの」ヾ(--;)ま 何はともあれひと安心 小一時間ほどで帰宅し弟のところに電話を入れ 「すんごく元気で拍子抜けした」と報告し夕方 約5キロのランニング同じ 二十四時間でも早く過ぎる日と遅く感じる日があるけど昨日は ほぼ1~1時間半間隔で次々と予定をこなしなんだか 時間の流れが普段の倍早く感じた日でした 5月18日 神社~公園レポート▲ 挙式後のお二人▲ ヒメリンゴの花? ▲ コンロンソウ? と クルマバソウ▲生まれたてのバッタとアオジョウカイ?▲ 食事中のムクドリ
2008.05.19
コメント(3)

* ホタルカズラ *諸事情により 昨年秋から実家とは音信不通だったのだけど父が入院したことから昨日 約8ヶ月ぶりに母と電話で話しました幸い、父は手術せず当面は治療のみの入院だそう一方、母はおととしの骨折後、治りかけの体に帯状疱疹を患ったものの今はある程度回復し、週一回の通院、と声の感じからすると まあまあ元気そう父の入院の件は札幌近郊に住む弟のお嫁さんが知らせてくれたのだけど両親に「何かあれば」同じ市内に住む、長女の自分が動くことになるとそれは 常に思っていたこと。そんなこんなで 今日 母とお見舞いに行く予定 両親の顔を見るのは8ヶ月ぶりのことでありますまあ 何にせよ家族、親子って色々ありますわな ▲ オーブリエチアウッドプランターで越冬し今年も元気に咲き始めました ▲ 真ん中の花は正真正銘 イチゴ(女峰?)の花 モンダイは イチゴの花と思って先日載せた まわりの この黄色の花たち.... どんどん広がっているんだけど これって雑草の一種?
2008.05.18
コメント(5)

気持ちよく晴れた朝です昨日 ついに! 7キロ越えを達成約7.5キロ走ることができましたその 満足感充足感からかココロもカラダも軽く今朝はすっきりと目覚めました走れる時 走りたい時自分のペースで続けていけばいいんだってことそんなことを 昨日走ってみて すごく感じたんだよね ▲ 走り終えて見た昨日の夕陽今年もまた撮ることが出来ました
2008.05.17
コメント(3)

午後2時現在、20.2℃心地いい爽やかな風ようやく初夏の陽気が戻って来ました北海道の5月はやっぱり こうでなくっちゃここ一週間ランニングだけじゃなくガーデニングする気も失せるようなパッとしないお天気だったけどこれでようやく やろうかな、というところ週末お天気がいいとなんだか ワケもなくうれしくって ▲ ここにきて ようやく咲き出した庭のニリンソウ▲ リンドウ・アルペンブルー目の覚めるような とは この花この色のためにある言葉 かも おととしは 3つ4つ 去年は ひとつ咲いて それっきり ビンカのツルに埋もれてしまい すっかりあきらめていたら 今年はなんと! (3株で)15個も咲いてくれました ▲ こぼれ種のネモフィラ・ファイブスポット健気にも ブロックとブロックの間のこんなすき間から....
2008.05.16
コメント(4)

今の職場に勤め出して早くも半年。入れ替わりで入って来る新人さんに今度は教える立場になった反面まだまだ覚えること多し。そんなこのごろ....先日自分でも信じられないミスをしてしまいかなり落ち込みました指摘されるまでその時、そのことに気づかない自分が何より情けなくて。そんな私を「今後の教訓にしてくださいね」と厳しくも温かくフォローして下さったオーナーさん。その上帰り際 いただいたもの▲ 非売品....「母の日だから」って若いオーナーさんらしい その気遣いにちょっと笑って ちょっと泣けました(゜ーÅ) 5月13日 公園のお花たち ▲ 野の花 名前はまだ調べていません▲ 咲き始めたスズラン+アリ
2008.05.15
コメント(6)

今、音楽業界で話題騒然吉田美和を凌ぐ勢い日本のマライヤキャリー道内出身 ディーバ福原美穂 はもちろんすごい。 すごすぎる。が。 それはまた 別の機会にここはやはり リリースされたばかりのSuperflyのデビューアルバムでしょう ボーカル志帆の圧倒的な歌唱力全シングル5枚を含む70年代を彷彿させるロックなティスト突き抜ける感じが懐かしくもアリ新鮮でもアリ爽快そのものでドライブミュージックにもgood!!7月の札幌のライブに行けない分このアルバム聞いて 我慢我慢..... YouTube ↓ http://jp.youtube.com/watch?v=rWJ35qqsK84 「Hi-Five」 http://jp.youtube.com/watch?v=sj0Rg45WRmI 「マニフェスト」 http://jp.youtube.com/watch?v=J3ZSACpS6q0 「 愛をこめて花束を 」 ▲ 昨日 久々の青空
2008.05.14
コメント(6)

結局30分ほどしか時間がとれず....昨日走れたのは5キロと少しむむむ.... いつもと違うコースを歩くうち陽射しが戻ってきました▲ 新緑の季節▲ 坂道沿いの小川の水面▲ カモのいた池~春~ ▲ ヒメオドリコソウとオランダカラシ▲ キツネに出会うのは いつも突然 出逢い頭 お互い?に 一瞬立ち止まるのも 毎回同じ逃げるでもなくすぐ横を..... ▲ 200メートルほどでしょうか 付かず離れず キツネと同じ方向に一定の速度で歩くことなんて なかなか味わえない体験ですよね▲ またしてもその間 誰も通らず....▲ この柵から まるで消えるように林の中へ。。
2008.05.13
コメント(2)

▲ 久々に飛んできたヒヨドリ朝晩冷え込んだりパッとしない天気が続いていたけど今日は少し過ごしやすくてなんだかホッとしています青空らしい青空ここんところ見ていません 夕方になると一段と肌寒く吹く風は北風そんな日に何も走らなくても....と億劫になってしまいなかなか続けて走ることが出来ません大会まで1ヶ月を切ったというのに さ(;_q))それでもおととい ほんの少しまた距離を延ばし(手袋、ネックウォーマー着用で)6.5キロ走りました今日の目標:とりあえずは.....7キロ越え 5月11日 近所で見かけた白系の花たち ▲ 保育園の花壇のスイセン▲ こちらは マンションの管理人さんの庭先 小ぶりのスイセン ▲ 空き地で見かけた群生 公園でも咲いていたけど 淡いブルーがかったこの花 あれっ? なんていう花だったかしら
2008.05.12
コメント(6)

小雨がパラつくなどあいかわらず肌寒い日が続いています少し前の服装に戻り一枚多く着込んで出かけました▲ この階段あたりで色んな鳥のさえずりを耳にしますこの付近に巣があるのか先日のオオルリも。▲ 白いワスレナグサ▲ 小さな小さな花をつける ヤブニンジン▲ 緑の相談所のフジの蕾咲く前ってこんな形をしているのね...(*゜-゜) ▲ 昨日 花を撮る人 ▲ この春 一番気に入った一枚フレームに入れて飾りました
2008.05.11
コメント(5)

今日10時で4℃なかなか気温が上がりませんが少し晴れ間が見えてきました植え替えした花たち少し弱ったのもありますが何とか元気にしています 家事は別としてガーデニングランニングデジブラやりたいこと出来るだけ日中にしておきたいモロモロが更に増える これからの季節。時間がいくらあっても足りません上手に時間を使いたいと毎年思うんだけどこれが なかなか出来ないんだよね 今朝の花たち ▲ 老木の八重桜 今年もどうにか花をつけてくれました▲ チューリップ・マウントタコマ まるでバラのような花びら ▲ シバザクラ 敷き詰めると絨毯のようになるんだけど ウチのは....まばら(^^;▲ カキドオシ 雑草の代わりに、と去年植えてみたら これがまあ ぐんぐん広がってくれて 今年もイイ感じで花をつけました あれ? これも雑草か? .....ま 野の花 ということに...
2008.05.10
コメント(0)

まさかと思ったけど今朝方 雪が降りました降ったそばから融けてしまうような淡い雪だったにしても。先日の真夏日といい いったい 今年の春はどうなっているの?鉢植えの花たち、ちょっと心配... ラッキーなことにおとといに続いて昨日も公園に向かうと雨上がりまぶしい緑、澄んだ空気の中を森林浴気分で歩きました▲ 半日陰の斜面に マイヅルソウの群生を見つけました▲ ニリンソウの白もくっきりと。▲ 見かけたリスをまたカラスが追いかけていて 一瞬、緊張が走りました けれど よぉぉく見ていると どうも襲っているというより カラスがちょっかいを出している、という感じ 杜の仲間同士 遊びの一環なのでしょうか 澄んだ声の鳥の囀りに 立ち止まって耳を澄ませていると 「オオルリですよ」 そう教えてくださったのは 大きな犬をお供に グレーの帽子に大きなカメラ、と よく散策路で見かける男性でした 運良く オオルリを捉えることが出来たそうで 「写真を持って歩くから 今度会えたら見せてあげましょう」とのこと。 そんな大らかなやさしさも大小の違いはあれど カメラを携えている者同士 共通するものがあればこそ。 昨日はランオフでしたが おとといは風もほとんどなく 6.2キロのラン 体の中を風が駆け抜けていくようでとても軽やかに走れました▲ 走る前に見た 沈みかけの太陽
2008.05.09
コメント(0)

ゴミを出そうと外に出るといきなりの雨...連休明けから どうもお天気は不安定...昨日も公園に出かけたのは雨上がりの午後でした 5月7日 公園のお花たち ▲ 社務所横のツツジ▲ 遅咲きの桜 ▲ 野の花たち▲ ヒトリシズカ▲ 薄いピンクのニリンソウ▲ ニリンソウの群生▲ ようやく静かになった散策路を のんびりゆっくり歩きました ▲ ワスレナグサも咲き始めました▲ 昨日見かけたカメラパーソン
2008.05.08
コメント(0)

先日 久々に行ってみた丸瀬布の『昆虫生態館』世界の珍しい虫が見られるとあってたくさんの親子連れが訪れていました珍しいカブトムシやクワガタなどのたくさんの飼育箱に始まってスズメバチの巣の展示やら生まれたばかりのサンショウウオ....などなど(なんと.....タランチュラまで) ▲ 観察中。▲ 一番興味深かったのは『放蝶館』一年中蝶が飛び交っていて手を出すと.... ▲ ごく自然にオオゴマダラが手に乗ってくれるので 記念写真を撮る人が多く見られました ▲ 金色に輝く オオゴマダラのサナギ▲ オオゴマダラとクロアゲハ ▲ ナナフシや美しい青い蝶も。 夏休みの自由研究に活用するのも いいかもしれませんね
2008.05.07
コメント(0)

5月....ガーデニングの季節が巡ってきました 昨日今日と仕事だったのでようやく これから (先日買った)花の苗の植え替えです 今年、本格的に始めるのは今日が初めて北海道でガーデニングを楽しめるのは雪が降るまでの約半年、と短いものこの時とばかりに一斉に咲き始める花々に毎日があっという間に過ぎていきます 5月6日 庭の花たち ▲ 木瓜(ボケ)の花▲ 白木瓜▲ バイカカラマツ▲ イチゴの花たち▲ ユキヤナギ▲ 黄色カタクリ 小ぶりですが 今年は三つの株から 花数がぐんと増えました
2008.05.06
コメント(4)

連休二日目の昨日 出かけたのは 娘が子供の頃以来の『丸瀬布森林公園いこいの森』紋別自動車道を通って 約1時間半渋滞もなく穏やかな天候に恵まれ丸一日楽しく過ごしてきました▲Boys3人かなり興味深く見て回っていた「昆虫生態館」 (※ 珍しい蝶など、また後日。)▲ ゴーカートに乗ったり.... ▲ いろんな自転車に乗ったり.....▲ 公園内を走る 蒸気機関車「雨宮21号」 にも乗りました ▲ すぐそばに ハクセキレイゴールデンウィーク中の連休としては3日4日 この二日のみ3日は市内を二人で行動し昨日はこうして 7人でアウトドアを満喫コンパクトながら思いの他、充実した二日間となりました▲ 帰路につく車中より
2008.05.05
コメント(7)

先月リニューアルオープンしたばかりの『ガーデンハウスガーデン』で花の苗を買ってきました ホタルカズラ、ロベリア、ミリオンベル....etc元気に育ってくれますように。 その足で 一度行ってみたいと思っていた雑貨と、カラダにやさしいごはんのお店『カフェ スージークーパー』へ 帰り際 カフェボールなど 食器の話など少し話してまた是非来ます!と。 ブログの雰囲気そのまま とってもすてきな女性で素晴らしく美味しい手作りのラズベリーケーキに大感激&大満足 お花の苗を買って美味しいケーキをいただき実にいい休日となりました
2008.05.04
コメント(3)

10:30~11:25 OA 日本テレビ系列全国22局ネットSTV創立50周年記念番組『まっすぐに智華子全盲の少女と家族の13年』 毎回感動してきましたが ついに今回 全国ネットで放送されましたね 生後まもなく光を失った智華子ちゃん 厳しくも温かい両親のサポートにより 小学1年で水泳、3年でトライアストン 昨年4月には ジャパンパラリンピックの 水泳の日本代表選手に選ばれるまでに。「見えなくてもできないことはない」 現実の厳しさを突きつけられようと そのたび 様々な壁を何度も乗り越え 彼女をサポートするご両親のその姿に ただただ 感動し涙し 今日もまた 多くのことを教えられました 素晴らしい番組を制作された STV製作スタッフの方にお礼を申し上げます 看護師を目指すという 現在の智華子さん 彼女の未来に栄光あれー .。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`☆ ◆小野智華子さんを追ったSTV制作番組の受賞歴平成17年 「子供教育番組コンクール日本賞 優秀賞」 平成18年 「ギャラクシー賞 奨励賞」「地方の時代 審査委員会推賞」 平成19年 「NNNドキュメント年間賞」「放送文化基金賞・テレビドキュメンタリー番組賞、特別賞(小野智華子本人)」 ▲ いつになく たくさんの蕾をつけた 西洋アセビ
2008.05.03
コメント(2)

あ、暑い....(;´ρ`A) 5月初っ端からまたまた 初夏の陽気 職場では アイスや冷やし中華が 立て続けに売れました 窓全開 半袖&裸足で更新中~ 5月1日 公園レポート ▲ ニリンソウの群生 ▲ この春 生まれたて?桜の花びらのそばに 小さなハチ▲ 桜吹雪を浴びました ▲ エゾエンゴサクやニリンソウを愛でつつ 興じるは 優雅な パークゴルフ
2008.05.02
コメント(3)

道東のサロマでついに! 30℃を超えたそうな5月になったばかりで沖縄より暑いって どーゆーこと?!こちらは朝からこいのぼりが飛ばされそうなほどかなり強い風....布団を干すのはとりあえず やめときました 夕方のランニングこれまで 走るたび冷たい風に泣かされてきたけどおとといは 風もなく気持ちよく走れてまた少し距離を延ばし 6キロクリアしました風がないとかなり集中出来、楽に走れることを改めて知りましたいや 逆手にとってこの際 風を味方につける か ■ 29日の公園レポート Part2 ■ ▲ キタコブシ?▲ 花を撮る人
2008.05.01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1