全31件 (31件中 1-31件目)
1

あれれ?席について正直一瞬、戸惑いました/(゜゜*))((*゜゜)ゝ『スターウォーズ/クローンウォーズ』を予定通り観に行った昨日のことでも すぐにそうかそうか これは確か、全編CG映像と聞いてたなとあとはすんなりまあ その精巧さ自然な動き細かい表情。違和感はまるで感じませんでした単純明快 痛快爽快飽きることなく一気にラストまで存分に楽しめました ああ 楽しかった その足で買物へ出かけ 秋用のバッグをひとつ買いました▲ アディダスのショルダー 実は今、これより小ぶりで色違いのベージュを使っているのだけど常に持ち歩く水のボトルを入れるには小さすぎ なので 25x27x10、と これくらいのを探していたので ほぼ ジャストなサイズ 置いた時に形が崩れず 雨に濡れても平気なこういうバッグを 一度使うと、もう他のバッグは使えませんな。 ちなみに お値段はお財布にもやさしくて 2900円~ ▲ 公園の花壇~ブルーサルビア▲ 庭のセージ~花粉だらけのハナバチ
2008.08.31
コメント(1)

『今日までのチケットが2枚あるんだけど 行かない?』 そんなメールが届き 急遽、これから映画を見に行くことなりました ご好意から我が家に舞い込んだ いわゆる「タダ券」。というワケで「今、上映中なのは何だっけ?」「何時に行けばいいんだ?」 と 今朝から いつになくバタバタしてまして。 どうせなら 『スターウォーズ/クローンウォーズ』 見たいよね ほぼ そのセンで決まり...か? それにしても こんなことでもないと 映画館まで足を運ぶことって 案外ないものですね 有難く使わせてもらお ところで。 ストーリーとか ほとんど知らないんだけど (これまでのシリーズは見ました) ついていけるんだろか? 少々 不安.... 8月28日 公園レポート ▲ 珍しく 木の根元に降りてきた アカゲラ▲ ミント&タテハチョウ
2008.08.30
コメント(1)

朝方の雨が止んで蒸し暑く不快指数の高い週末となりましたそれがあまり気にならないのは多分 昨日久々に走ったから かな昨日の夕方、なんとか時間を捻り出し20分ほど走ることが出来たのでした今日ほどではないにしろ湿度が高かった昨日は20分とはいえ、汗だく一歩手前ε-(´o`;A でも そのおかげで色んなモヤモヤがきれいさっぱり消えてなくなりすっきりしました普段何気なく過ごしていると20分なんてあっという間だけど同じ20分でも、走るとなると歩きを含めて3キロは走れる計算で実際、3.5キロは走りましたその上、すっきりさわやか爽快感のおまけ付きたかが20分、されど20分侮ることなかれ「走る」「走らない」時間の使い方ひとつでこうも気分や体調が違うものかとつくづく思い知った次第。距離でもタイムでもなく自分にとって 走ることがどんな意味を持っているのか、もしみじみと思い返していました 久し振りに公園のバラを撮ってみましたどう撮ってもどこから見ても 薔薇は薔薇いつも思うのですがバラって 難しいですね難しいっていうより面白みに欠けるんだもん。何だかわけもなく 負け惜しみ言ってみたりして。ま それこそがバラがバラたる所以でしょうが。
2008.08.29
コメント(2)

品切れだったのと読みたいタイミングがなかなか合わず遅ればせながら先日ようやく読み終えた『再婚生活』 これは作家・山本文緒のうつ闘病日記(※「野性時代」(角川書店)にて2003年12月号より一時休載を経て2007年2月号まで掲載されたもの)ブログ更新が突然途絶えた 2003年2月...。重度のうつ病で闘病中だったことをこの本を読んで初めて知りかなり衝撃を受けました『どうしてそんなことになってしまったのかは、もうほんとに呆れるくらい長いし、今となっては原因なんて結局のところよくわからない。ただ二年前くらいから常に気持ちが疲れていて、でもなんとか日々の最低限の仕事をこなすくらいのことはできて、調子が戻ったかのようにみえたときもあったし、自分でもまさかこんなに悪くしてしまうとはと驚きました。』 と書かれているように、ご本人も当初は戸惑っていたのですね『うつがやってくると私は過眠と不眠を繰り返し(ついでに下痢と便秘も繰り返す)。』とあるように、読み進めていくと常に揺れ動くココロと平行してかなり深刻な睡眠障害でもあったと知りました入退院を繰り返しつつもかなりギリギリまで仕事を続けていたこと、も。『うつ病患者は、いざというときは健常者並に元気を装うことができるのだ。ただ、その前と後が大変なことになるのだが。』 この一節には、ハッとさせられました。 そうか そうだったのか。うつ病気質でもあると自覚している自分にとって心当たりがあったからです。『私にはやはり完全に一人きりになれて、隅々まで自分の思うように出来る空間が必要なのだと、前々から漠然と思っていたことをちゃんと自覚して実行することにした。』 この一節も 当たらずとも遠からず。 『私のうつ状態をさして「精神的通風」と言った人がいた。なんか引っかかったが、言い得て妙とも思ったので、そのときは何も言い返しはしなかった。今もあまりはっきりとは言い返せない。 仕事もうまくいって大きな賞をもらい、山手線の円の中心にぽんとマンションを買って、しかも優しい男性に求婚されて再婚までしたのだから、恵まれすぎだというふうなことを言われて「そうか、人にはそう見えるのだな。実際そうだしな。」とは私も思った。 確かに今の私は、少しくらいの仕事を休んでも大丈夫な金銭的蓄えと仕事面での蓄えがあって、家賃の心配は事務所のものだけで、札幌にまで仕事用のマンションがあって、病気をしてもいやな顔ひとつせずに看病してくれる夫がいる。 それでどうしてココロの病気になるのか、それが長引いてなかなか治らないのか、私自身も納得できないところはある。(中略) 愛情面でも金銭面でも、とても植えていたところから始めたので、いくら恵んでも足りない気がして、余裕がなくて、いつもテンパッていた。そのツケが今頃きたように思えてならない。』 戸惑い、手探りながら これまでに至った経緯が綴られていきます 『この病院では手芸は時間制限があって、一日三時間しかしてはいけない規則が。その理由は「根を詰めてしまうから」。確かに鬱になる人は、真面目で神経質な人が多いので、手芸も「のんびり」ではなく大真面目にのめりこんでしまいそう。』 何ごともほどほどに、と教えられました。 読んでいて、とても納得のいった一節です。『ずっと私はうつになった原因は、何か心因性のものだと思っていた。仕事上のいろいろなストレスや引越しや再婚で、感情のバランスが狂ったのだと思っていたけれど、そうじゃなかったと最近しみじみ思う。だいたいその「外から攻撃された」という被害者意識がまずいけなかった。』 そんな言葉でまとめられた後半。 回りの方々への感謝の言葉が随所に書かれていてかなり回復されたご様子、お元気になられたようでいちファンとしては、ほっとひと安心...最新作の『アカペラ』 ももちろん読ませていただきましたいろんな意味で学ぶべき点の多い一冊。やはり 山本文緒さんは素晴らしい作家であると気づかせていただきました。そうそう『人間は随分とこの「待つ」ということが苦手でね。生きている間にはみんながおもっているより随分「待つ時間」というのは長いと思うんです。この時間をどういう心持ちで過ごすかによってストレスを軽減できると思いますよ。』 先生にそう言われてじんとする このシーン... しみじみと うなづきながら読む自分がいました
2008.08.28
コメント(1)

来月7日の「くりやま」が近づいてきましたランニング日和だった昨日夕方に用事があり残念ながら走れズ今日は、というと朝から雨、でやはり走れズタイミングが合わないとなかなか続かないモンですわうーむ... 8月26日の公園レポート ▲ 公園内で見かけたランナー▲ ようやく(まともに)撮れた キツリフネ▲ 赤トンボ▲ 飛び続けるシオカラトンボ▲ アカゲラの巣作りが始まりました
2008.08.27
コメント(3)

*見かけたお花 リアトリス? *緑の相談所周辺でつい最近、ちょっと気になったのがこのプランター↓ミントやパセリなど色々なハーブに混じって真ん中に...ネギ。小ネギじゃなくてれっきとした長ネギ。 実用的且つコンパクト。なんとも斬新な寄せ植えのアレンジでありますそのユニークさに最初見たときちょっぴり笑えたけどなかなかどうして学ぶべき点がありそうです ▲ ビールの原料にもなることで知られている ホップの実去年と同じ場所で今年は運良く晴れた日に撮ることが出来ました(今月初旬撮影) ▲ こちらは 公園や神社の栗 季節を先取りするように 次々と成り始めました
2008.08.26
コメント(3)

* ギザギザ葉っぱ *結局、どの競技もライブ中継では殆ど見ず...ハイライトシーンを見るに留まった北京オリンピック そんな17日間の 熱き戦いも無事終了。最後の最後にようやく 昨日の閉会式のライブ中継を見ましたやっとTV観戦する気になったのにもう終わりなんですね。ところで。あの大判振る舞いな花火はCG...(じゃない、よね)? 閉会式は一応最後まで見たんだけどその後の「30周年ライブ」のダイジェスト版見ました?それを見たものだからオリンピックはどこへやら......( = =) 気持はあっという間にサザンへと持っていかれたのでした 全部見たかったな...ああ WOWOWぅ~... 8月23日 公園の野の花たち ▲ クサフジ▲ トキワハゼ▲ エゾウツボグサ
2008.08.25
コメント(2)

* 公園の空き地の ギボウシ *開店時間から遅れること1時間...昼12時までのスーパーのセールにて目的の品をゲットして参りました▲ 小ぶりで冷凍だけど 道内産のサンマ三匹105円~▲ 1000円以上お買い上げの条件付でも 2Lの卵が100円~特に 卵はこの3日間、底を付いておりこれは まさに「戦利品」それにしてもなんでもかんでも値上がりしてますねチラシを片手に安さ求めてスーパーを放浪する このごろ。これでもいちおう 主婦 だし? 8月23日 公園のスケッチ ▲ 神社の花壇のアジサイ▲ 読書中▲ キャンプ場▲ 審判は腹ばいのベビー
2008.08.24
コメント(1)

おととい久々に6キロほど走りましたお盆を過ぎたあたりからだいたい10月中旬頃まで一年で(多分)最も走りやすいランニングのシーズンがやってきますもう少し走ってみようそんな気持になるのは決まって この時期。▲ おととい ここで撮る夕陽は 時々 こんな不思議な形 8月21日 公園の花壇にて ▲ マリーゴールドにやって来た ベニシジミ と ウスイロササキリ
2008.08.23
コメント(2)

* 公園の花壇にて *日中はまだ暑さを感じますが朝晩めっきり寒くなりました夕方走るには半袖じゃ寒いぐらいもう少し夏を楽しみたいけれど季節は駆け足で過ぎていきます ▲ 神社で見かけた ヤマハギ今の散策路はセミの声も途絶え木の葉が揺れる音と鳥たちの囀り....時折聞こえる喧騒とその ほどよい静けさにとても心が落ち着きます▲ 公園の小川にて 水浴びに来た ゴジュウガラ▲ 社務所横の池にて 水を飲みに来た リス
2008.08.22
コメント(3)

* チョウセンアサガオ~ダツラ *風がさわさわと心地よく気持ちよく晴れた朝夜ぐっすり眠れるようになり体調はすこぶる良好花たちに水を遣りリーフレタスを収穫してきました水菜はすっかり虫にヤラれ全滅したけどこちらはささやかながら朝採りすること、数回根っこが曲がってても葉っぱが少々貧弱でも ウチで食べる分だものこれだけあれば 充分充分~こんなのでよければみんなに分けてあげたい....(o^-^o) 8月・いきものたちスケッチ ▲ お隣の物置の屋根で 食事中のスズメたち▲ 上野ファームのカミキリムシ▲ 花壇~ブルーサルビアのハチ▲ 緑の相談所の花壇にて~タテハチョウ
2008.08.21
コメント(2)

* フウセンカズラ *今日の最高気温 20℃....。案の定、お盆を過ぎるとめっきり涼しくなりました夏が過ぎ、もう秋かと思うとあの暑さがお名残惜しくちょっと物悲しいような。。 久々に公園を歩き昼寝をしエネルギーをたっぷりチャージおのずと走る気力も沸いて来て茜空の下 昨日は5キロほど走りました「目覚めよカラダ。」そんな コピーがあったっけまさに 目覚めた 頭ん中がうんと活性化しました▲ 昨日の夕空 ▲ ノースポール&アメリカンブルー (背景はアリッサム)
2008.08.20
コメント(1)

* 上野ファームにて *外食や不規則だった食事も夕べは 煮物と焼き魚に味噌汁、と いつもの粗食に戻り(笑)今日の休みから ようやく通常モード何をしてもどこを見ても常に忙しなく、気持が休まらない日がここのところ続いていました今もまだ続いている、と感じるのはオリンピックのせい?いえ 決してオリンピックが悪いわけじゃなくって。ただね勝てだの。メダルだの。頑張れだの。連日連夜 朝から晩まで どこもかしこも が...さx((;・・)ノ そんな折先日 少量の出血があり予期せぬことに動揺し逡巡し仕舞いには開き直って(笑)少し早めの検診に行くことにそりゃそうでしょ_(^^;)ゞそのまま先生に告げると「ま そういうこともあるでしょ。」だそうで。その後 その症状も実際、それっきりで杞憂に終わりホッとするやら 気が抜けるやら。つい先日の、めまいや吐き気のあの症状にも繋がる一過性、ってこと...?やれやれ自分の体であってもなかなか把握するのは難しいことですねそういえば 先生には以前、「53歳ぐらいまではまだまだ気が抜けないよ」 確かに そう 釘を刺されていたんでしたっけここ数ヶ月ずっと元気に過ごせていたのは貧血にならずにいたからで正直、その有り難味をあらま 忘れかけていました (^_^A; \(_ _ ) それに 心が疲れると体は正直に反応するのでしょうね幸い、今日は用事を済ませがてら公園を歩けそうですこんな時こそネイチャーヒーリングうんと癒されてうんと深呼吸して来ましょう▲ クリニックの隣のお宅にて これは オイランソウ~フロックス でしょうか ▲ 待ちに待ったブルーのルリマツリがやっと咲きました
2008.08.19
コメント(5)

夏休みということもあってか多くの方が立ち寄って下さったとみえてここ数日 アクセス数がぐんと増えておりますこれも 一期一会ですねありがとうございますひとこと お礼まで お盆が終わり週が明けると 明日からのおでん鍋再開に向けて 店内では大々的な衣替え&大移動 季節は早くも 夏から秋へ.... 今朝 庭にやって来たハチたち ▲ フウセンカズラ▲ オオムラサキツユクサ ▲ 夕べは 月がきれいな夜でした
2008.08.18
コメント(2)

* 『森の時計』の壁掛け *ぐずついていた雨は昼ごろに止み気持ちよく晴れた昨日久々に富良野までドライブしました目的の場所は『森の時計』ドラマ 『優しい時間』でかなり有名になったのでご存知の方も多いことでしょう美瑛までは行くことはあっても富良野となるとなかなか足をのばせず....でやっとこのたび 念願叶ったのであります(゜ーÅ) こうしてみるとこの数日 あちこち行きたいところへ連れて行ってもらいました有難や 有難や... ▲ ニングルテラスの脇の小道を森林浴気分で歩いた先にドラマで見たままの建物がー。▲ そばを小川が流れ瑞々しい野の花たちがそこかしこに ▲ 手作りのふくろうがお出迎え ▲ コーヒーミルで「自分が挽いた豆から淹れたコーヒーが飲めるカウンター席」はさすがに人気がありなかなか空きそうにありません ▲ ホール席もなかなか落ち着いた雰囲気で美味しいブレンドをいただきました▲ 来店記念のコースーター 3色いただきました その道を奥に進むと 倉本聰プロデュースによる 『Soh's Bar』 ▲ 石積みのシックな佇まいはまさに 大人の隠れ家午後7時オープンなので中には入れませんが入れ替わり立ち代りたくさんの人がカメラを向けていました ▲ 小道の脇に咲いていた 淡い紫色の花
2008.08.17
コメント(1)

昨日の夜は 久々に娘ファミリーと焼肉屋『ばくだん』へ ここのお肉があまりに美味しくばくばく食らったと、以前書いたあの焼き肉屋であります移転後、新しい店舗に行くのは初めてで総勢7人で乗り込みました ▲ あいかわらずリーゼントでキメてるオーナーもオーナーなら 移転しても もちろん(BGMを含め)店内はYAZAWA一色 言わなくても食べる分は自分で焼いてた この3人。 成長したもんだ.... 久々に行ってみたら 美味しさもその混みようも更にグレードアップしており予約しておいて ほんと良かった 美味しくて楽しいひと時を過ごしいやあ 満足満足~ ▲ 帰宅後 オリンピック観戦中のBoys ▲ 昨日の雨で花数がぐんと増えた ベランダのアサガオたち▲ 今年の花フェスタで買った 庭のエンゼルトランペット 今朝 ひとつ開きました
2008.08.16
コメント(3)

お昼前から降り始めています本格的に降るのは久し振りのこと野菜や花たちには恵みの雨となりました昨日のうちにお墓参りを済ませここらでようやく いち段落.... 市郊外のそのまた奥 小さなその動物霊園は なだらかな丘の片隅に ひっそりと佇んでいます ▲ 降り始めた雨は 不思議とここでは止んでいました お参りをした足でこちらへ向かう頃には どうしても夕方近くなってしまうのだけど この日、午後5時を過ぎても 結構訪れる人がいらっしゃいました なんてことない風景だけど 今年もまた 手を合わせるといつしか心穏やかになり癒される自分がそこにいました
2008.08.15
コメント(2)

曇り空世間ではかなり白熱しているオリンピック...何かと気忙しくどんどん時は過ぎゆっくり見られないまま。さて。今日はこれから あっちとこっち丸っきり逆方向に向けてふたつのお墓参り(含・動物霊園)へ ▲ 仏壇とお墓の替え用に それと動物霊園にも持っていくので 昨日 3組6束買ってきました この時期限定、お盆用の仏花 一束380円と かなりリーズナブル それにも増して気に入ったのは 使っているお花のセンス、彩りの良さ 他店との差別化を計り オーナーさん独自のルートで 仕入れるだけのことあり 今朝のハチたち ▲ アサガオ▲ 宿根アマ
2008.08.14
コメント(2)

* ガウラ *8月はコンビニにとって一番の繁忙期前々からそう聞いてはいましたが 聞きしに勝るで忙しさも今やピークにそんな中 お盆休みはというと明日から4連休の主人と違って明日14日と16日の土曜日、この二日で今度の日曜日17日は出勤。しかも 明後日から雨だそうでじゃあ お墓参りは明日にして実家の両親には16日に(お参りに)来てもらおうか、などとあれこれ思案中・・・( ̄  ̄;)飛び石のお盆休みゆえ職場は変われどやっぱり夏ともなるとなんだかんだと忙しいものでありますねふぅ~ε- ( ̄、 ̄A) 最新公園レポート ▲ ニガナ▲ おっとっと.... 危なっかしい? コガネムシ▲ ひっそり咲いていた ダリア
2008.08.13
コメント(2)

「エスペリオ」でお腹を満たしその足で『上野ファーム』に向かいました流れとはいえ この日一日 思いの外 素敵な休日となりました ▲ いつもつい撮ってしまう アーティチョーク ▲ 再会 帰り際に ひょっこり出てきた ウサギ 今年から入場料400円となりましたが 今まで無料だったのが不思議なほどで その分 もっと素敵にグレードアップ 安らぐ この空間この雰囲気 何度来ても飽きません 年間パスポート 買っちゃおうかな
2008.08.12
コメント(2)

ふふん。 昨日 裏道を選んだのは「正解」でした墓掃除&お花も供えたしこれでお盆前の準備はOK今週 あらためてお参りに行く予定であります▲ 霊園のそばの林に ヒメリンゴの大きな木を発見 さて そんな昨日 予定していたことを終えると午後2時をすでに回っていました 普通ならそのまま帰るところだけど たまにはランチでも、ということになり(あの『生キャラメル』を買った)ほど近い『ノースプレインファーム エスプレオ』へ それにしても 混んでる、とは聞いていたけど 次々とやって来る人人人.... さすが人気店だけあって 動物園帰りの観光客など ソフトクリーム目当ての人も多く 入り口を塞ぐほどの混みよう その時間でも満席とのことで 待つことしばし。。 店を出る時はそうでもなかったので どうやら その時が一番混んでいる時間だったよう▲ レジ前 瓶入りのおこっぺ牛乳も人気商品 いやあ それにしても 市内のお店で 待ってまで食事をすることになろうとは.... 約15分後 喫煙席なら空きました、と 案内されて席へ。 ▲ 『野菜とホタテのトマトソース』のパスタ 熱々のパスタが運ばれると同時に 目の前でシュレッダーチーズをかけてもらえます 抜群に美味しい▲ 主人はウインナカレー ガーリックがほどよく効いたウインナーが やはりとっても美味しかった とのこと どちらも ランチメニューで サラダ&コーヒー付き。 以前はいつだったか思い出せないほど外でのランチはおそろしく久し振りでそれがまた ものすごく美味しくってこういうことが「この夏の思い出」になったりするんだろか _(・。・)~ああ 今度は絶対 みんなが食べてたソフトクリームを食べるのだ
2008.08.11
コメント(2)

先ほど お寺さんがみえてお盆のお参りをしていただきました▲ 押入れの前に 目隠し代わりの衝立 狭い仏間だからこその 苦肉の策でして。 先日オーダーしたブルーの布 イメージどおりで気に入っています これから お墓へ出かけてきます誰がみえてもいいように掃除をし、花を供え前もって一度お参りをしておくのです何度か書いていますが(旭山)動物園に近い霊園ゆえ日曜日、夏休み、快晴とあればかなりな渋滞が予想されますで 地元ならでは 奥の手を使って?裏のそのまた裏道を、と企んでいますが果たして.... ▲ アサガオ ようやくひとつ咲きました
2008.08.10
コメント(1)

* サルビアパテンス 濃いブルーも咲きました *若干 曇り空風は涼しく 陽射しは柔らかいつも静かなこの周辺ですがお盆を前に、掃除を兼ねたお墓参りでしょうか今朝は 車で出かけるお宅が多いようです炎天下での墓掃除、お参りは年配の方にはキツいものね今日はそういう意味では「お日和」我が家でも明日お寺さんがみえた後、行って来ようかと予定していますいやぁ それにしてもずっと行ってないや....ヾ(_ _。)▲ 切り戻しから育った ナスタチウム ▲ 昨日の夕空 このあと 5キロのランニング。 疲れが抜けないので 今日はランオフにしよう(_ _。)▲ そのまま振り向くと 目の前には防災センター 手前の大きな丸印は ヘリポート
2008.08.09
コメント(4)

晴れ晴れ晴れと快晴続きの今週日中、気温は上がっても湿度がなく 朝晩 すっと涼しくなり北海道の夏 そのものそんな北海道ですがお盆が過ぎると 夏はあっけなく終わりを告げます本州に比べるとあまりに短い北海道の夏はカレンダーでいくと 今年は、17日までが「夏」でそれ以降は残暑があっても感覚的には「秋」。ああ それにしても 夏は短く、一気に駆け抜けていきます ▲ 公園の池~トンボ捕り ▲ コムラサキ?▲ ムシたちに大人気の ルリタマアザミ▲アサガオと共生する ムクゲ ▲ こちらは 空き地のムクゲ
2008.08.08
コメント(3)

8月7日というと 七夕。北海道では一部を除き今日が七夕に当たりますというと『ろうそくだぁ~せ』ま 簡単にいうと北海道版ハロウィーンですわこども達が「ろうそくだぁ~せ~」と歌いながら各家庭を回り、お菓子(以前はロクソクだった)をもらって歩く、という夏の風物詩。娘が子供の頃は親たちが付き添いで一緒に歩きちょうちんを持たせたものでしたっけ今ではあまり見かけなくなったけど簡略化されつつも、そこそこ続いているようです 回って来た時にために、とウチでもちょっとしたお菓子を用意しました 今年は雨の心配はなさそうでまずは何より ▲ カサブランカ 10日のお寺さんの、お盆のお参りを前に いいタイミングで咲き始めました 厳かでいて 且つ 華やか やはり この白は別格ですね ▲ 昨日の夕空 時間にして約30分。 5キロほど走る日が続いています
2008.08.07
コメント(2)

* ご近所のユリ *30℃を越えた今日久々の真夏日となりました外の直射に当たるとさすがにキツいけどむっとした、うだるような感じと違い家中の窓を開け、ブラインドでも下ろせば結構凌げる暑さ。なので 我が家はまだイケる、まだ何とかなる、と扇風機....未だに出していません~~~~"Q。('-'。) この夏もまた出さずに終わる.....か? ▲ 花粉まみれのハチ ご近所のカボチャ畑にて 公園~神社レポート ▲ 神社の裏道にて▲ 栗~花から実へ▲ かなりの湿度の中 走るひと▲ 鳴いているのは キリギリス 目にするのは バッタ ▲ もうすでに あちこちで咲き始めている コスモス いんふぉめーしょん おとといの 白とピンクの花は 『プルネラ・グランディフローラ』と 教えていただきました。 violetta@ガーデン倶楽部さん ありがとうございました
2008.08.06
コメント(2)

雲ひとつない極上の青空が広がっていますあんまり天気がいいのでさっき 少し近所を歩いてきました▲ ちょっとくたびれた ヒマワリ▲ 白もきれい 涼しげなタチアオイ▲ 空き地のハナトラノオ▲ 日陰で色鮮やかな ガクアジサイ さらさらさら 今かいた汗が乾いてゆく 夏の夕暮れ さわさわさわ 風の音と共に 昨日 5キロ走りました
2008.08.05
コメント(1)

* ブルーベリー *思いの外時間がかかり新規の棚明けが終わらず....「退勤」を押し、ユニフォームを脱いでから 残りを仕上げ、帰宅したところでありますε-(´・`) そんな今日は 夕べからの雨が上がり 朝からすっきりと快晴 真っ青な夏空。 それに風が気持良さそう 遅く帰ってきたのに 今日はなんだか 妙に走りたい気分。 昨日の公園レポート ▲ 自生して咲く 散策路の紫陽花▲ 薄暗いところでしか見かけない キツリフネ(何度撮り直してもこれが限度...)▲ 神社裏の空き地~ヤブカンゾウ ▲ 緑の相談所~入り口付近 ▲ 緑の相談所の花壇
2008.08.04
コメント(2)

* ガクアジサイ *ダメモトで行ったワリに昨日は、雨より風然して気にもせず一段とあざやかな緑の中ぐんぐん歩きました ▲ 小雨~池の睡蓮▲ ひえええぇ と言いつつ つい... ▲ 丈からいって ヤマガラシではなく ハルガラシ? ▼ プムネラ・フリーランダー ? アジュガレプタンス・ロゼア ? 正確な名前を知らずにいます どなたかご存知ですか ▲ 初物のトマト ようやく赤くなりました
2008.08.03
コメント(6)

今日は朝から強い風と久々の雨...そんな中スズメたちが次々やって来ています それを時々眺めながら衣類の整理などしていました何にせよ、定期的にしておかないとモノってどんどん増えていきますよねふと気づくといつのまにか色んなものが少しずつ、家の中で増殖していたりしませんか。ウチだけ か...?(--,) ここにきて 採れ始めたキュウリが 巨大化しております です。 一番長いのは 30センチを越えました 成り始めると早いので やっぱり今年も 追いつかず、食べきれず。 漬物、サラダ、和え物... 炒めてもみましたv(・_・) さすがにそろそろレパートリーも尽きてきたところ...。 たまに料理のサイトでも覗いてみましょ いんふぉめーしょん 昨年 送っていただいた種から育てた ルコウソウとフウセンカズラの花が ここにきて 咲き始めました うれしくって...ここにお知らせいたします あひるのが~こさん ありがとうございました 咲いたよぉ~
2008.08.02
コメント(4)

今週 月曜日の朝のこと。急なめまいと吐き気に見舞われなんとか出勤はしたものの1時間で早退...。帰宅後、少し休んだらけろりと嘘のように楽になったのだけどこのところ、元気にしていただけに色々不安が過ぎりました。....その日の夜 たまたま見ていた番組↓に ハッとしました 『主治医の見つかる診療所』(毎週月曜日午後7時~) 朝の症状が、番組を見ていて思い当たるフシがあった、という次第。漠然としか知らなかった「貧血」と「低血圧」の違いや「低血圧の主な症状」、「食後低血圧」「運動後低血圧」「入浴後低血圧」などケースの違いがあることを知りました朝、起き抜けで脳に充分な酸素が行かずめまいや立ちくらみの症状が出たんですねこれまで数回経験した早朝の辛い症状...あの時もこの時も もしかしたら貧血と低血圧が混在していたのでしょうかまた 食後、襲われる睡魔は「食後低血圧」といって「内臓に血液が集まり、頭のほうの血液が不足し起こる」とのこと。 いつも昼食後、眠くてたまらない私にとって それはかなり説得力のあるものでしたいずれにせよ下半身の血流量を減らせない「自律神経系の乱れ」が要因のようですね 気をつけているようでいて 気づかないうちにバランスが崩れていたのかもしれません 見直すいい機会を与えていただきました .....それにしても今回、職場のみんなに迷惑かけちゃったなぁ... ▲ アメリカンブルーが咲きました (背景はアリッサム)
2008.08.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1