全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝刊「卓上四季」で目に留まったのは 『花が開くような笑いを「咲(わら)う」と書く。』 咲くをわらう と読むなんて☆ とてもすてきに感じた朝 ▲ 美瑛「ナブの家」のそばで咲いてたツリフネソウ昨日ポジティブパパさんのところでも載せていらっしゃいました行ったことのない遠いところで同じ時期同じ花が咲いていると知るのはごくうれしいこと、ブログならでは 美瑛を後にする頃少し陽射しが戻って来ました丘の途中ではバスから降りた観光客があまりに幻想的な美瑛の空に一斉にカメラを向けていました▲ 帰り道~見かけた風景 ▲ そのそばは 一面 ひまわり畑▲ 美瑛の丘 まるで絵画のよう
2008.09.30
コメント(4)

『ナブの家』の後に向かったのは「ファームズ千代田」 美瑛の数多くある観光スポットの中でも ここのスローフードレストラン「ファームレストラン千代田」は 全国的に有名なのでご存知の方も多いことでしょう 昨日行ったのは 同じ敷地内にある>「ふれあい牧場」 何度か行ったことがありますが 7人揃っては昨日が初めて 風があり雨がぱらつく中 30分ほど動物達と触れ合ってきました ▲ ウサギ&アヒルたち▲ 色んなヒツジたち▲ ヤギ▲ 優しい目をしていたウマ 動物好きなこと ちゃんと伝わるみたい
2008.09.29
コメント(3)

BOYSの「学芸発表会」を見終えてから午後からみんなで美瑛へ実に楽しい一日でした 美瑛で最初に向かったのがずっと行きたかった 『ナブの家』 ここは知る人ぞ知る バードハウスやバードフィダーの工房で カフェもありみんなでお茶してきました カフェの窓から鳥たちをこんなにも間近で見られるなんて!と、みんなで大感激 ▲ 様々な色形のバードハウスやバードフィーダー鳥たちのエサ台のヒントを たくさんもらってきました▲ 日向ぼっこしてた 窓辺のネコ▲ RIKUが夢中になった カフェの裏の手作りブランコ
2008.09.28
コメント(3)

* 公園のナナカマド *朝晩に加えて日中の気温も以前のように上がらなくなってきました外に出るには上着が必要で日陰が多い公園を歩く時は今のところ それプラス一枚にマフラー着用、というスタイルじき 手袋して携帯カイロ持って段々厚着になって...ああまた着膨れして歩く季節か...( = =) 9月25日 公園レポート ▲ オンコ(イチイ)の実を食べに ひょっこりリスがやって来ました▲ 何度見ても ぬいぐるみみたい▲ 何だか忙しそうなアカゲラ
2008.09.27
コメント(3)

→→→降ったり止んだり今日の天気は実に気まぐれこれぞ 秋の空....▲ ところで先日 お馴染み『花神楽』へ露天はもちろんサウナ(5分)&水風呂を5セット、と久し振りの温泉を堪能 心底 さっぱりすっきりしましたああ しあわせ ▲ 公園の栗を少し拾ったので 秋の彩りとして玄関に飾ることに。 食べてみたことないけど この栗って美味しいのかな?▲ 初収穫した玉ねぎ 大きさは 小ぶりのみかんぐらい ▲ 未だ元気なワイルドストロベリーの花▲ 2色の青 サルビアパテンス▲ ダツラ まだまだ咲きそう
2008.09.26
コメント(2)

皆さんから情報が寄せられた昨日 旭岳での初冠雪... (動画はこちら→)そうですか 全国的なニュースになったんですねう~ん秋どころか山の上では一足早く冬景色のようです そういえばユキムシが飛んでいるとか?.....早っ ▲ 向かって右手が いつもの「神楽岡公園」 じき、このプラタナス並木も 黄金色に▲ 赤い実&赤トンボ▲ ハシブトガラ?の水浴び
2008.09.25
コメント(6)

気温がぐんと下がり風が冷たく感じられ急に秋めいてきました▲ 赤い実 何の実▲ 発見~ わかりますか? ▲ そう.....リスです まさに「食欲の秋」▲ たまあに こっちを見てくれてありがとう▲ 緑の相談所付近では早くも紅葉が始まりました
2008.09.24
コメント(2)

最後のレポートは次に向かった春光台公園 『風の子館』 ▲ ここの面白さはなんといっても この大きな木製遊具 アスレチック感覚で遊べて 表から見えない部分にも 色んな仕掛け満載 走ったり登ったりかくれんぼしたり 思いっ切り体を使って遊べるようになっています ▲ 暗くなるまで 遊びに遊んでいた4人もちろん☆入場料無料 イチ押しスポットですね
2008.09.23
コメント(2)

北邦野草園ではヤマゴボウやトリカブトといったこれまで見たことのない、色形共にかなりインパクトのある植物に出会いましたそれにも増して強烈で印象的だったのが 何といっても「コウライテンナンショウ」漢字で「高麗天南星」と書くそうですね詳しく書かれたサイトを見つけたのでそちらも是非ご覧下さい 「トウモロコシ状の果実は最初は緑色だが、熟すと朱色になって、秋遅くまでそのグロテスクな容貌をさらけ出している。」↑そのサイトに書かれている通りどうやら 今時期がちょうど色の変化を遂げる時期に当たるらしく歩く先々でこの植物が目に入りました滅多に見られない貴重なものを見た、ことになるのかな偶然とはいえちょっと感動~ そのサイトには他にもこう書かれています 「芽生えから果実が熟すまで、いろいろと姿を変えて楽しめる花である。」 「テンナンショウ属の植物は個体の大きさに伴って 可逆的な性転換を行なうことが知られている。」摩訶不思議な植物このコウライテンナンショウう~ん 興味は尽きません....▲ エゾミソハギ でしょうか ▲ その後移動し 嵐山の展望台にも行きました
2008.09.22
コメント(1)

昨日は一日夕方までアウトドア三昧で自然からも子供たちからもたくさんの元気をもらってチャージ&リフレッシュしましたBOYS3人にお友達の女の子Yちゃん(父親同士が同じ職場)を加えドライバーの娘と私で計6人ちょっとした遠足気分で久々にこれでもかというほど思いっ切り遊んできました最初向かったのが嵐山にある『北邦野草園』 以前行ったのはいつだったかな新鮮な気持で「1時間コース」をゆっくり散策しましたそんな昨日のことを何回かに分けて載せていこうと思っています ▲ 『北邦野草園』の手前の橋にて ▲ なかよし4人組 子供たちって自然に触れるとあんなにもきらきら のびのび いきいき するものなのねそれにしても素直で物怖じしなくて活発で それでいて気配り上手さん 年下のRIKUの面倒を よくみてくれたYちゃんには 教えられることがたくさんありました ▲ まるでブドウのようだった ヤマゴボウ▲ 途中 見晴台からの景色▲ ユウゼンギク&蝶▲ とても猛毒があるとは思えない この美しい色... 初めて見た エゾトリカブト ちょっとした感動モンでした
2008.09.21
コメント(2)

先日撮った公園のカモたちのアップを本日の更新としますこれからBOYSと出かける予定ちょっと遊んできまぁ~す
2008.09.20
コメント(1)

ひとりまたひとり、と回りが風邪にヤラれ体調を崩す中日中はウォーキング&デジブラ夕方には久々のランニング、と当方、至って元気細かく記せば検診にも行ったし買い物にも行ったしそうそう朝の散歩もしたっけ昨日はいつになくアクティブに過ごしました夕方走っていい汗掻いて今日は体がとっても軽い錆びついてしまわないようやっぱ たまには思い切り体を動かさないとダメだよな 実感....!(・。・)b ★ 9月18日 プチ公園レポート ★▲ この先も散策路~回り道▲ 公園~ 今時期・好きな光景 ★ 9月18日 ロード~堤防スケッチ ★▲ 昨日の夕暮れ 3キロほど走って 車までカメラを取りに戻って、と トータル5キロほど走りました ▲ 来月1日 本格的な稼動に向けて 着々と準備が進む防災センター その前を通って 思わず目がいったのは ピッカピカの(新車?)はしご車
2008.09.19
コメント(1)

秋晴れが続いています今日の予想最高気温27℃9月の半ばでこうも気温が高いとこれは残暑になるのかしら何にせよ 気持ちよく晴れてくれると気分がいいいろんな意味で感謝しよう採っても採っても追いつかないミニトマトの収穫をしてからそのまま朝の散歩に出ましたなんとも清清しい朝の空気 朝の陽射しう~んと大きく伸びをひとつ\(-o-)/そろそろ 走ろうかなようやくそんな気持になりました 朝のスケッチ ▲ 終わりかけのヒマワリ▲ ジャコウアオイ▲ 歩道沿いのアサガオ▲ 近所のお宅で成ってる 見事な千両ナシ▲ 歯医者さんのバラ
2008.09.18
コメント(4)

秋晴れ今日も朝から気持ちよく晴れています思えばこの前の日曜の大会を除いてここのところ快晴続き 日中の気温 平均23~25℃カラッとしたさわやかな風これだけ気持ちよく晴れると精神衛生上じつに良くってすこぶる元気σ(^^)ずっとこんな日が続けばいいのになつい そんなことを思ってみるのも秋だからこそ。 9月16日 公園レポート ▲ この秋 何度目かの飛行機雲▲ クサフジにいる(赤くて大きい)のは 多分... ス、スズメバチ... だと 思う... ▲ 水浴びするゴジュウガラ▲ ヤマガラとシジュウガラも やって来ました▲ 隠れたつもり? 枝の影にヒヨドリ▲ 上と下の丸い穴は アカゲラの仕業でしょうか
2008.09.17
コメント(2)

夕べは満月だったんですね煌々と照らし出す月明かり時折雲がかかるのがまた幻想的でベランダに出て飽きもせず眺めていました 月のパワーって聞いたことがあるけどあの明るさ あの輝きは確かに何か強く感じるものがあるように思えました ▲ 神社にて この日 結婚式があったとみえて 記念写真を撮っているようでした よぉく目を凝らすと おおぉ なんと 新郎は外国の方でした 新婦の白無垢綿帽子姿に 新郎はきっとものすごく 感動したんだろうな ▲オランダミミナグサ?
2008.09.16
コメント(3)

仕事から帰宅してみるとTVの画面はデーゲームの真っ最中白熱する札幌ドームの試合は日ハム対オリックス戦劇的なスレッジの逆転サヨナラいやあ なんだかものすごい試合でしたね結果 勝ち投手はダルビッシュに予断を許さないゲーム展開にお昼を食べるのも忘れてすっかり見入ってしまいました何をかくそう ギャオプラス~ギャオネクストを 視聴~契約する決め手になったのが「日ハム戦全試合を観られること」 最初から最後まで試合後のインタビューまでコマーシャルにカットされることなく集中して観ていられるというのはほんと有難いですねあまり野球のことに詳しくなくてもこれが結構楽しめますの今や日ハム戦だけは欠かさずTV観戦する我が家であります ▲ 公園のモミジと赤い実
2008.09.15
コメント(1)

ふと気づいた。朝食の後の牛乳昼には欠かさないバナナ夕食の定番 納豆みんな.....切れてる。そういえば肉という肉、ベーコンもハムもないんだっけひえぇぇすっかり食糧危機の我が家。先週の日曜は大会で毎週日曜の安売りに行きそびれやはり卵もストックはゼロ。夕べは「明日は絶対牛乳もバナナも納豆も卵も買うぞ」と心の固く誓って眠りにつき日曜にもかかわらず早起きして先ほど、エコバック持参で買出しへふぅ~ やれやれ最近、何もかも値上がりして一軒で買物が終わらなくなりました今までは日替わりの目玉商品をこまめに買うようにしてたんだけど買物に行くサイクル見直そうかな...▲ 最近お気に入りのお水 ヴィッテルのグリーンアップル 9月13日 公園レポート ▲ ドングリたち▲ 神社の手水所で見つけた オリヅル(ピンボケ)▲ 深呼吸する人
2008.09.14
コメント(1)

空気が澄んで気持のいい朝目覚めた瞬間から季節の移り変わりを肌で感じたりして秋...好きな季節 ▲ 公園のキバナコスモス 今朝のスナップ ▲ コルチカム▲ 陽に当たってますます元気な ツンベルギア▲ こちらも元気な ルリマツリ▲ ウチの庭の住人 コオロギくん
2008.09.13
コメント(1)

午後になって雨も少しパラつき今日の最高気温 19.4℃これがまあ 過ごしやすくってちょっと横になるだけ、がぐっすり眠ってしまい...玄関のチャイムの音で起こされ慌てて起きたとこ(*¨) ....ボー 「宅急便でぇ~す」そうだそうでした 角田光代さんの本(一冊は養老孟司先生との共著)を頼んでいたんだわと一気に眼が覚めましたははは読書の秋...ですね 秋といえば キノコ公園で、ものすごく大きなしかも かなり高いところでこんなキノコを見つけました さんさんと陽を浴びてるし。▲「これってなんていうキノコ?」このオジサンも同じ思いだったらしく話しかけて来られましたはて?気になる 木になる 謎のキノコ。木を見上げつつ、首をひねりつつ二人してカメラを向けたのでしたもしかしてマスタケ...か?
2008.09.12
コメント(1)

9月1日にスタートした在札民放ラジオ4社による『緊急地震速報』FMの番組中、曲の途中で突然この速報が入り、緊張が走りました施行されてから初めての発令。道東で震度5弱、 最新の津波情報が次々と伝えられる中、この速報がいかに役立ち、有効だったか、など次々と寄せられるリスナーからのメッセージ。ただ 第一報では「道内の、どこで地震が発生したか」などまだ伝えておらず当地では全く揺れを感じなかったので正直、戸惑いを感じたりしましたそれでも実際に揺れを感じたり沿岸地にお住まいの方々にとってそれがどんな小さなことであれ一秒でも早い情報は欲しいもの本来のメディアのあり方がそこにあるのかなそんなことをふと思いました何はともあれ震災にあわれた方心よりお見舞い申し上げます。 ▲ ゲンノショウコ▲ ハシブトガラ? それとも コガラ?
2008.09.11
コメント(3)

5時の気温9℃、と今シーズン初めて10℃を下回った肌寒い朝。天気は快晴日中になると気温はぐんと上がりますが秋の気配も感じるこのごろ。高い空心地いい風澄んだ空気木々や山々の紅葉も気温差が大きいほど色鮮やかに深まっていくことでしょう巡り巡って季節はまた 夏から秋へ 9月6日 公園レポート ▲ ふと見上げると ブルーのキャンバスに 飛行機雲▲ 目立つ白 ニラの花▲ 神社裏手の空き地にて~エゾゴマナ▲ なにも こんな名前じゃなくても.... ....ママコノシリヌグイ▲ オオハンゴンソウ&クジャクチョウ▲ 届きそうなくらいの近さで 木の実を食べる子リス 散歩中の犬に驚いて 一旦林に逃げ込んだ後 また同じ場所に戻って来てくれました
2008.09.10
コメント(4)

快晴 気持のいい朝おととい雨の中を走って昨日出勤、今日は休みでようやく ひと息つくとこれがまあ実に オープンマインドなんとも 自由で捉えどころがなくてちょっと宙ぶらりんこのニュートラルな感じが楽しくもありうれしくもあり走り終えた後の特権 かなまた走りたくなるまでこの感じを味わっていようそしたらその時はまたはじめの一歩から 今朝のスケッチ ▲ ご近所の屋根に ヒヨドリのヒナを発見~▲ 庭のあちこちから顔を出し始めた コルチカム~別名・オヤシラズコシラズ この花が咲くと 季節はもう秋.... ▲ 再び咲き始めた バラ
2008.09.09
コメント(0)

メッセージ ありがとうございます楽友さんのところを回るだけにして夕べは休みました今の仕事は月曜日は出勤、ということもあるのだと思うけどあれだけ必死に走ったワリにもともと余韻に浸ったり振り返ったり案外、しないタチσ(・_・)帰宅すると、あっけないほど気持は「日常」に戻っていたりします この「オン」「オフ」こそ 続けてきた 続けていける 大きなポイントみたい ▲ 消えてしまったとあきらめていた ハツユキソウ 花壇の片隅で咲き始めました▲ また咲き始めた カルミア
2008.09.08
コメント(2)

ミストシャワーのような雨の中今日の大会くりやまマラソン無事完走を果たしました タイムは55分9秒、順位は5位。(10キロ女子10人中、だけど)走れていなかったワリにはまあまあ といったところでしょうか濡れた路面でぐずぐずのシューズもソックスもワイパーが壊れたような雨粒だらけのサングラスもなんのその雨で冷えることを懸念したけれどいざ、走ってみると今日の雨は幸運の雨実に気持ちよくリズミカルにフォームを崩すことなく楽しんで走ることが出来ました皆様の温かい応援もとっても励みになりましたありがとうございました▲ お馴染み 参加賞の野菜の詰め合わせ~▲ 今年はなんと! こんな副賞がっ 11月までの期限なので 今度ゆっくり行こうと思っています今日はあちこち寄って遊んで帰って来て気づけば もうこんな時間 さすがにもう主婦に戻らねば...まずは 取り急ぎご報告までっ
2008.09.07
コメント(5)

プルネラで発見っ!あまりにも見事な色合いで思わず見入ってしまい どうにも偲びなくて退治し損ねた このコすごいなあ毛糸で編んだブローチみたい 9月4日 公園レポート ▲ 残暑~夏の日差し▲ 水浴びにやって来た ハシブトガラ▲ 足の一部が赤いのは ミカドフキバッタ でしょうか▲ 最初、何かと思い... 木に登るヘビ わかった途端 一瞬、息が止まった が。 やっぱり 撮った...
2008.09.06
コメント(2)

今週はおでんセール中に加えて毎週金曜日はミーティングの日大会を明後日に控え、走る気でいたけど帰ってきたらなんだか くったり...(w_-; 結局、昨日の4キロが大会前、最後のランとなりましたこうなったら走り込んでいないこと→体力筋力を温存と発想転換にでますかそれはそうと大会当日はどうやら雨この大会はいつも晴れていたので正直なところ、天候が一番気になる....ま 何にせよ ここまできてじたばたしても始まらない、ですが。▲ 昨日の夕暮れ 9月4日 公園レポート ▲ トンボ▲ クジャクチョウ▲ 池に戻って来た カモたち
2008.09.05
コメント(2)

9月に入り夏の疲れか、ここんとこ食欲がどうも今ひとつそれなのに 無性に食べたくなり昨日の夜は、久々にラーメン~食べに行くより我が家は出前してもらうことが多くって私はいつも この「陽陽ラーメン」↓我が家はここ数年出前のラーメンといえばいつも ここ。(隠れファンが多いお店なので詳しくは書かないけど)チャーシューじゃなく、豚肉で白菜、キクラゲなど 具沢山なコクのある しょう油野菜食べたかっただけあってしっかり食べ切りなんか元気になった気がするん~ これって ある意味 別腹?(笑) ▲ ベランダで一緒に咲いてる アサガオ&ルコウソウ▲ キャベツ ムシにやられながらも それらしくなってきました
2008.09.04
コメント(5)

このごろ 毎日のように耳にする ROCK'A'TRENCHの 『Every Sunday Afternoon』 プロジェリアという難病と戦うアシュリー・ヘギちゃんの姿に感動してできた曲だそうなYou Tube 病気と正面から向き合い毅然とした その「彼女の生き方」まっすぐな その「命の捉え方」その強さその聡明さに 胸打たれるこの曲を聴くたび。 それにしてもこの曲を存分に際立たせているのはROCK'A'TRENCHが持つその音楽性のクオリティの高さですね洗練されたそのメロディは甘やかで切なくもありそして教えられる。『人生は長さじゃなく、どう生きるか でしょ?』▲ 次々咲く エンゼルトランペット▲ ミントにやって来たハチ
2008.09.03
コメント(2)

朝もぎのトウキビを頂きました(※ トウモロコシのこと)茹でてあるのは一度食べたけどもぎ立てを食べるのは今年初めて。やったぁ☆ うれしぃ~さて。美味しいものはさらに美味しく、とちょっと調べてみたら「朝もぎトウモロコシの茹で方」や 「トウモロコシの美味しい食べ方」など ちゃんと載っているんですね早速 その通り茹でてみました・水から茹で、沸騰したらそのまま3分。・海水ぐらいの濃い塩水を作っておき茹で上がったトウキビを、熱いままその塩水へ。・コロコロと転がし、水を切って出来上がり ポイントはなんと!「塩を入れずに茹でること」。 これは眼からウロコでした熱いままのトウキビを塩水で2~3回転がすだけでOK。 たしかに。 たしかに甘みがあって 塩味も効いてて おおおぉ~と感動するほど すんごく美味しくできました しかも超簡単~ お試しあれぇ 8月31日 公園レポート ▲ 裏道の木の実▲ ナナカマド ▲ もうひとつ奥にある花壇のバラたち▲ 持参した椅子にて 木陰で読書中 なんて優雅! ああ あこがれる こんな休日の過ごし方。
2008.09.02
コメント(3)

久々に真夏の陽気となった昨日 8月最終日といってもカラッとしてなくて北海道らしからぬ「高温多湿」それでも夕方には少し気温が下がったので一週間後に迫った大会に向けてちょいと気合を入れてランニングへ約40分、7キロは走ったでしょうか今日は午後から雨......走っておいてよかった (^ー^* ) ▲ 昨日の夕空 8月31日 散策レポート ▲ 8月最後の陽射し▲ ミズヒキ▲ 公園に続く神社の裏道▲ 公園のコスモス畑
2008.09.01
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


