全31件 (31件中 1-31件目)
1

おととい母を伴って公園を歩いてみました。最初はゆっくり、短い距離でなんて軽く考えてたんだけどぐんぐん歩くのでこちらのほうがびっくり。外を歩き、自然に触れるのは誰にとっも気分のいいもの。休み休みではあるけれど裏道の、あのでこぼこ道もしっかりした足取りで歩き神社のお参りまでするというおまけつき。ここだけの話、ちょっと見直しちゃった。これを機会に時々連れ出してあげよう。▲ この日 社殿の中では....▲ 挙式の準備が。 ▲ 挙式後の 記念写真の準備も。 ▲ マイヅルソウ&クルマバソウ▲ ムスカリを楽しめるのも あと少し
2011.05.31
コメント(1)

* チューリップ・マウントタコマ *曇り空、風はあるけどあまり暑くなく、経験からいってこういう日のほうが走りやすい。と利いた風なこと。。いや、ほんと気持ちよくランニングしてきたんですってば。最近、走ることが、また楽しいと思えるようになってきました▲ こちらは 公園で見かけたランナー▲ 帰り道~信号待ちにて カッコいい~ 思わずパチリ。 ▲ 公園内のスミレたち▲ 小さな花・カキドオシ ▲ 庭の木瓜(ボケ)& 働き者のハチ
2011.05.30
コメント(0)

今日は義母の祥月命日。娘&Riku、義妹夫婦も来てくれたので今日のお参りはいつになく賑やかなものになりました。▲ 例によって前日の昨日 その義妹夫婦から届いた 初夏にふさわしい さわやかなアレンジ▲ お参りの後 トランプで大盛り上がり 結果は Rikuの一人勝ち。 午後から娘&Rikuと4人で出かけたのは隣町東川町「キトウシ家族旅行村」開催中のフリーマーケットを見て歩いたり、今年初めてのアウトドアを楽しんできました ▲ ゴーカードに乗った後 放牧されてるヒツジに こわごわエサやり(←100円)▲ ローラー滑り台は 余裕の笑顔▲ 山の中腹~駐車場から臨む 東川の田園風景
2011.05.29
コメント(1)

さぁて夕食の支度でもするか昨日の夕方立ち上がると同時に鳴ったケータイ。「さびしい」と 母から。ずっと何かしら用事があり休みのたびに行っていたけど手続きも殆ど終わったことだしこちらも何かしら野暮用もあり今週、火曜日に行ってから三日行けずにいたら.....こうなりました。じっとすることが嫌いで家事も仕事もできたあの母が、今はもう食事の支度をする気力もなくそれでいて日々、時間を持て余し娘の私に「さびしい」と訴える。人間、子供に帰るというけどまさに今の母は子供のよう。うんうんと話を聞くだけ聞いて「明日は行くからね」と言ったらどうにか納得したようだけどさて、どうしたもんか。そして今朝。晴れているこの天気を見てとりあえずいつもの公園へ連れて行こうそう思いつきました。少し歩いて自然に触れればお腹もすくだろうしぐっすり眠れるでしょう。運動、睡眠、食事人間、生きていくうえで基本のバランス。今の母の姿はこれから先の自分を映す鏡でもあるや否や。 ▲ 公園~木の根元に咲く スイセン▲ 花壇の花 なんという花かしらん ▲ こちらは我が家の庭 先日 昼寝にやってきた?「トラ」
2011.05.28
コメント(3)

昨日に続き今日も汗ばむ陽気▲ 先週末撮ったこの境内の桜も今やすでに葉桜に。季節は早くも春から夏へ。 久し振りに今週は揃って土日連休父の二度目の月命日が過ぎようやく実家のほうも落ち着いてきたところで今度は我が家の番。明後日の日曜29日は義母の祥月命日、お寺さんがお参りにみえるのでお花やお供え、明日準備しなきゃ 5月26日 公園レポート ▲ こちら クロフネツツジは まだ楽しめそう ▲ シャクナゲは 今が見ごろ ▲ 広場の園路を歩いていたら 目の前に飛んできたアカゲラ▲ エサを探しているのか 「相手」を探しているのか すぐ目の前で行ったり来たり 低い位置、至近距離で移動 こんなに近いところに 飛んでくるのって珍しい 少し後をつけてみたら... ▲ 降り立ったのは斜面手前、 日陰の木の上 ▲ 何やら啄んでいたのは 虫か何か?
2011.05.27
コメント(2)

朝から快晴春を通り越し初夏の陽気。目にも鮮やか色とりどり至るところに花の色あちらこちらで鳥の声歩くのが楽しい季節。新緑の中を思う存分森林浴して来よう 5月25日 公園レポート ▲ 春の野の花たち▲ 声はよく聞くけど 公園で見かけるのは 久し振りなヒヨドリ▲ カモのペア発見。 この二羽は あのミズバショウの池の住人 ▲ 日陰で どうやら昼寝中。。▲ カメラを向ける先は リス?
2011.05.26
コメント(3)

午後から気温上昇、夕方になっても暖かく気分は走りたいモード今年になってから一番軽装でようやく5キロ越え、ランニング用のサングラスで40分ほど走ってきました。走りたい時には天気が悪く天気が良ければ時間がなくて、と思うように走れずにいたけど久々に今日は集中したランニング。堤防周辺を走っていると水田ではカエルの合唱、そこここでヒバリが囀り、そうそう今年初めてカッコウの声も。ということは美瑛の大会が近づいたということ。▲ これは先日届いた エントリー承認証 ▲ 前後して 他の大会の申込書も 次々と届いておりまして 5月25日 公園レポート ▲ ニリンソウにやってきた 今年初見のミツバチ▲ 緑の相談所裏手の花壇
2011.05.25
コメント(0)

* ビンカ *五月晴れ。久し振りに気持ちよく晴れたのに午後から降水確率50%5月に入ってもなかなかお天気が続かず家庭菜園の野菜の苗、植えるどころかウチはまだ買ってないクチ。ガーデニング、ランニングとどちらもお天気次第、今日走れないことを見越して昨日、少しだけ走ってきました。日が長くなったのはうれしいし有難いけど正直、もっと晴れほしいと思うこのごろ。で今日はこれから実家のと、ウチのと不用品を車に積み込みリサイクルショップへ。 ▲ 今日のお天気で いっせいに開花した 木瓜(ボケ) ▲ 何年か振りで 開花した西洋馬酔木(アセビ)▲ 白は消えてしまったけど どうにか無事に越冬した 赤のタイツリソウ(ケマンソウ)
2011.05.24
コメント(2)

昨日散策路を歩いてたら。林の中からふらりと現れた一匹のキツネつかず離れずなんとなく同じ方向に歩くことしばし。突然、足を止め一点を凝視見上げるその先にいたのは....一匹のリスそのあとリスは枝から枝と渡っていきキツネは再び林の中へ。生きることに必死な動物たち。わかってはいるけど...よかった。襲われなくて。▲ ワスレナグサにとまった モンシロチョウ▲ 花壇には スイセンがいっぱい
2011.05.23
コメント(1)

しなければならない手続きなどほぼ終わり、少しは休めるかなって思っていたんだけど。。落ち着きを取り戻した母が「家の中を片づけたい」と言い出し....現在の実家はいわゆる「断捨離」モード言い出したのは母。とはいえ その本人、大したことはできず...で私や娘が休みのたびに実家へ。使うもの、捨てるもの、の振り分けをしたり不用品、着物、本、と連日出張買取に来てもらったり....まるで引越しするかのよういやはやこのハードな毎日いつまで続くやら。。 ▲ 今朝のキイロカタクリ▲ 今朝・春の野の花コーナー きれいに咲きそろいました ブルーの花は エゾエンゴサク▲ ぐんと増えた ヒトリシズカ▲ 八重咲きイチリンソウ ▲ シメ&カワラヒワ
2011.05.22
コメント(1)

どの季節も好きだけど中でも春は一年で一番歩くのが楽しい季節。杜を訪れるたび新しい発見があってワクワクします。▲ 斜面のワスレナグサ▲ ニリンソウ▲ 旭川天満宮にて これは梅の花かしら▲ そろそろ桜も終わり 今年はゆっくり 楽しめなかったので ちょっと残念。。▲ 桜の花びらの絨毯▲ 境内にて ▲ またまた リス発見。▲ 正面に回ると こんな表情
2011.05.21
コメント(0)

ここのところ時間が取れずショートカットしてた公園の散策路昨日、久し振りにゆっくり歩いてきましたなんといってもお目当てはオオバナノエンレイソウそろそろ咲き始める時期だと思うんだけど....やった!咲いてました▲ 美しい緑と白のコントラストやっぱりきれい今時期になると散策路の両脇に咲き始めるオオバナオエンレイソウ今年もこの花に出会えたことに感謝しよう▲ 裏道のエサ台前で 見かけたリス ▲ よぉ~く見ると..... ▲ お母さんリス でした▲ 本を読む人
2011.05.20
コメント(1)

気持ちはあるのになかなかできないガーデニング今年はいつにも増して出来そうにない。もうすでにあきらめてるところに庭の片隅、春の花たちが次々咲き始めましたほったらかしでごめんごめんそう話しかけながらそれぞれの晴れ姿をカメラに収める今日この頃。。▲ ぐんと株が増えた キイロカタクリ・エリトロニウムは 今が見ごろ▲ その手前で咲くのが 先日載せた バイカカラマツ▲ 塀のそば、日陰で ひっそりと咲き始めた ニリンソウ ▲ こちらは 公園で咲き始めた 野菊・デージー
2011.05.19
コメント(2)

仕事を終え一度帰宅し実家へ行っていたのでこんな遅い時間に更新。しかも洗濯機を回しながら。ほんと、一日があっという間。 5月17日 公園レポート ▲ 緑の相談所・裏手の斜面 左奥のお二人は 公園の花を市から委託され 管理している方たち ▲ 緑の相談所・花壇にて 小耳にはさんだ話によると..... 今年 花壇の花数が少ないのは 「キツネが球根を荒らしたから」 だそう ▲ 緑の相談所前の通路・桜並木 右奥のトラックは 管理している方たちの作業車 ▲ 裏道のヤマザクラ
2011.05.18
コメント(1)

一番気の重かった、父名義をすべて母へ変更するための銀行の諸手続き。▲ この書類のおかげで思ってたよりずっと楽に進めることができ先日無事終わりました。 担当して下さった銀行の方も「これがあるとかなり助かります」と ほっとした表情。司法書士のMさんこのたびは本当にお世話になりました。▲ 父が飼っていた 熱帯魚(セべラム) 母一人では水替えなど、 とても管理できないので 弱ってしまう前に、と ペットショップに相談。 事情を話したら 快く引き取って下さり こちらも本当に助かりました。色んな人に、色んな形で助けられ、ここまで来ることができました。感謝感謝の日々です。 ▲ 咲き始めた木瓜(ボケ)▲ ユキヤナギの小さな花も 咲き始めました
2011.05.17
コメント(0)

美瑛の大会まで一ヶ月を切り今日も時間をひねり出し、どうにか5キロ走ってきました。走ることは自分と向き合うこと。自分を叱咤激励、前へ前へ。焦らず、まず一定の歩幅でそれから少しずつ距離をのばしていこう。▲ 公園の散策路にて 颯爽と駆け抜けていくランナー ▲ お気に入りの バイカカラマツ 今年も咲いてくれました▲ ヒヤシンスに混じって 肩身が狭そうな ムスカリ・ラティフォリューム
2011.05.16
コメント(2)

今度、もし買うなら白いフレームがいいななんとなくそう思ってたワンセグTV買っちゃいましたそれもネットオークションで。もちろん新品。同様に同じものが何点も出品されているんだけど他のより若干、安い価格で落札できたのでラッキー▲ 画面は 前の7インチより 大きくなって9インチ TVといっても DVDプレーヤーで、防水で、と何だかとっても多機能(らしい)ですがまだ届いたばかりで全然使いこなせてません何はともあれ希望がかなった「白いフレームのTV」最近で一番うれしい出来事であります。 ▲ 昨日来ていた 二匹の猫これは「クロ」が「トラ」から 猫パンチを食らうの図▲ 「ミケ」に続き 「トラ」にも嫌われ? すごすごと退散する「クロ」▲ クールビューティーな 「トラ」
2011.05.15
コメント(1)

おとといの一日を今振り返ってみたら.....更新後、実家に寄った後銀行へ。モロモロ手続きを済ませ買い物→公園でデジブラこれだけでもかなりタイトなのに帰宅した後、かなり遅いお昼を食べ30分ほど午睡したのち夕方ランニング。どこにそんな体力気力があったのか....そんなかなりアクティブな自分に自分が驚いた一日でした。それにしても何も考えずに走るってなんて気持ちいいんだろ▲ ひじり野大橋の向こうに聳える 大雪山連邦の山々 3枚つなげて 即席パノラマ この日は 午後6時半過ぎてもくっきり▲ 堤防にて▲ ドリームスタジアムの 向かい側・駐車場にて
2011.05.14
コメント(0)

今日はまた雨雨続きの中、昨日は貴重な晴れ間どうにか時間をやりくりして公園を歩いてきました▲ 緑の駐車場~エゾムラサキツツジ▲ 願いかなって ささやかにお花見実現。 開花したエゾヤマザクラに やっと出会えました 今の標本木より こちらの、以前の標本木のほうが 色がきれい 多くの人がカメラを向けていました▲ アップしてみると ほんのりピンク お天気が続けば もっときれいなんでしょうけど。▲ この日、 最高気温は19℃を越え....▲ 陽気に誘われ 桜を見にやって来た 人人人.... ▲ こちらは 先日のキタコブシ ▲ 裏道では 小さなリスに出会いました
2011.05.13
コメント(2)

なかなか晴れ間が続かない5月おとといも結局雨で桜のお花見はお預けでも今日は久々にスカッと晴れて気持ちのいい五月晴れ予想最高気温18℃と聞いて布団を干そう!と思い立ち2階のバルコニーから今年初めて、外へ出ました。青い空やわらかい風とっても気持ちがいいどこからともなく春の匂い今日こそ桜を見に行こう▲ 久し振りにやってきた アンテナにとまったシメ▲ ヒヨドリも久し振り かな ハトが来て エサ台に乗るからか 次々に壊され.... 現在、エサ台は どれもこれも間に合わせ▲ ペアで来ていた 昨日のヒヨドリ▲ 咲き始めた 庭のエゾエンゴサク▲ 白に続いて こちらのムスカリも やっと色づきました
2011.05.12
コメント(1)

散歩コースになってるらしく最近、庭をふと見ると猫が来ていたりする。今日もそう▲ 塀の上に.....▲ 庭に下り立つ 「ミケ」と「クロ」▲ これは 昨日撮ったもの 邪険にされても 「クロ」はいつも 「ミケ」のそばに▲ そのあと 別の一匹「トラ」も やって来たりして。 その「「トラ」に ベランダを開けて カメラを向けたら.....▲ ちゃんとカメラ目線に▲ これは今日 やんちゃな「オセロ」 ウチの庭..... 鳥たちがやって来るので それがお目当てかしらん この状況..... いいんだか悪いんだか... とりあえず 今のところ、どの猫も 「ワルサ」をする気配なし。
2011.05.11
コメント(0)

晴れ間が続かなくて昨日も夕方から雨今日も何だかパッとしないお天気それでもお花たちはグングン成長中公園の、標本木の桜は昨日開花宣言したそうこれから出かけるので時間があったら寄ってちょっとだけお花見。 ▲ 白のムスカリ▲ ヒヤシンスは五色▲ 今日は スイセンを飾ってみました
2011.05.10
コメント(0)

おかげさまで昨日、無事父の四十九日の法要終えることができましたカメラは持って行ったものの...あまりに一日バタバタで撮る、どころかカメラを取り出す暇もなくどうにか撮れたのはお膳の時の、数枚のみ▲ 昨日のお膳 メインのお料理は 一口サイズで食べやすく 蓋をすればそのまま お持ち帰り可能 稚内から来てもらった 叔父夫婦にも 喜んでもらえました▲ 生まれて初めての お膳(子供用)に ご満悦のRiku ▲ 何故か お互いカメラを向け 撮り合った叔父(笑)終わってみればあっという間色々と不手際もありましょうが精一杯の心づくしということで目をつぶってもらいましょうとりあえずまずはやっとひと一区切り。
2011.05.09
コメント(0)

現在、12時を回り日付は8日頼りない母の代理で手さぐり、試行錯誤ながらどうにか今日にこぎ着けました。法要は11時からですが出来るだけ早く家を出て色々準備しないといけないしお参り~お膳を囲んだ後、母のこれからのことや納骨をどうするか、など稚内から来てくれる叔父夫婦と弟夫婦を交え話し合いたいので帰宅はさて何時になるか。というワケで今のうちに更新しときます▲ 「一日早いけど」と 思いがけず渡された 母の日ギフト ミッキーの3Dカードの裏には 娘とRikuからのメッセージが 素直にうれしい 何だか じわじわ 元気が湧いてきました 同時に 繋がっているんだなとも思いました そんな私たちを 父は見ていてくれるかしら ▲ スズメに混じりやって来る 今日のカワラヒワ~逆光
2011.05.08
コメント(2)

激混みの美容室でカラーリングしてもらい先ほど帰宅。遅いお昼を食べてると「親戚から届いたお花、どこに置いたらいいか」と母からケータイあり。だいたい同じような内容で母からのケータイは今日これで3度目。父の四十九日の法要を明日に控え、今の母は心労と持病、激変した環境に加え不慣れなこと続きでますます不安になるようでオロオロするばかり。そんな母のそばになるべく居てあげようと今日もこれから実家へ。明日に備え、最終チェックも。ほんとにこれでいいのか?と思うところも多々あるけどもう何せ時間がない。精いっぱいやったしここまで来たらなるようになるさ うん。 ▲ 緑の相談所・駐車場の エゾムラサキツツジ▲ こちらは 我が家の庭 やっと咲いたスイセン▲ オマケ 最近、毎日のように 庭に出没してる黒猫
2011.05.07
コメント(0)

昨日まで続いた天気の悪さ気温の低さはどこへやら今日は気温も上がりまさしく春の陽気日中は公園を歩き夕方は久々30分走って久々の5キロ超えスッキリした上気持ちも落ち着き「目の前の山」を乗り越えられる自信もついた? ような。▲ 今日の夕陽 5月6日 公園レポート ▲ 神社裏手のキタコブシ ▲ 活動を始めた虫たち▲ あなたはだぁ~れ?▲ 満開のイチゲたち ▲ ツツジの花壇にて~5日撮影
2011.05.06
コメント(1)

目覚ましなし、弁当作りなし、久々にぐっすり眠り元気をチャージ。昨日出かけたおかげで今日の予定が減って少し時間がありそうなので公園に行けるかも。それにしても天気の悪いこと。連休中、ずっと雨。おとといなんて雪交じりでさすがに驚きましたわウチ(のガーデナー)もそうだけどGW中にやろうと思ってたガーデニングはこの天候で全く捗らないんじゃないかなま、自分のことだけを言えばあまりお天気がいいとそっちに気持ちが動いてあれもしなきゃ、これもしたいでオーバーヒートしてた....かななぁ~んて。。▲ 庭に出て シラーを撮ってる、 その向こうで.....▲ 食事中のハトさん▲ ウチのクリロー、 クリスマスローズは 今が見ごろ
2011.05.05
コメント(2)

3日続いたシフトを終え明日から4連休。帰宅したらすでに気持ちはプライベートモードにシフトチェンジ。▲ PC前のボード スッキリするどころか 今はメモだらけ今日できることは今日のうちに、で引き出物、菓子折りなど8日のための準備を含めこれから出かけてきます。そうそう家の名義変更の書類、完了したと司法書士の方から連絡がありました。ということは、だ。連休明け、銀行関係の煩雑な手続きが始まる、ということ か。気づけば明日はお節句ですね先月から飾っていたのをすっかり忘れるところでした ▲ 小さな癒し ヤマホロシを 飾ってみました
2011.05.04
コメント(0)

仮祭壇を四十九日前に引き下げてもらう日程だけどまわりの人に聞いたりして結局、二転三転した末、6日午前中に決定。お寺さんにも前もって聞いたんだけど仏壇を用意できたのなら「全然かまわない」んだそう。やれやれ、これでまずひとつ、決まり。▲ 先日、 母の家に届いた 小さな仏壇 ゴールデンウィーク真っ只中、2,3,4日と、明日まで出勤。そのあと5日から8日まで連休だけどそんなこんな、モロモロ準備で今年の予定は特になし。他のことは二の次、8日の法要が終わってから。 4月30日 公園レポート ▲ この日、何度も見かけた アカゲラ▲ アカゲラを見かけた 大きな木の根元を よぉ~く見ると.....▲ 今年初。 こんなに早く出会うとは
2011.05.03
コメント(1)

昨日帰宅したのは夜、8時過ぎ。娘ファミリーに助けられごく内輪で、実家で行う四十九日の法要に向け打ち合わせやら準備やら、あっという間の一日。▲ riku&Jiichanは ただ今、昼寝中邪魔にならないよう一人で遊んでいたrikuも気づけばもう4年生。ずいぶんと成長しました おとといは最高気温17℃、とこの春一番の暖かさ庭で咲き始めた花たち▲ ヒヤシンス▲ シラー ブルーがシベリカ 白がシベリカ・アルバ
2011.05.02
コメント(1)

今、12時を過ぎたところ5月1日、今日は朝から実家へ。何時に帰宅できるか予定が立たないので今のうちに更新しておきましょちなみに午前中に届くのがまず、仏壇。その時、仮の祭壇を引き払うのと、洗濯機も午前中に届くので多分、それであっという間にお昼....かな午後からは料理屋さん2時来訪予定、四十九日の法要の打ち合わせ、そのあと、4時に来客あり。本来、来月12日が四十九日にあたるのだけど弟と何度か話し合った結果、前倒しの8日日曜日、実家にて法要、お参り願うことに決めました。 4月30日 公園レポート ▲ 神楽橋手前~信号待ちにて この橋を渡れば(神楽岡)公園はすぐそこ▲ エゾエンゴサク 春の野の花といえば カタクリと、この花 神社裏手の斜面にて ▲ 広場のほうは 見ごろを迎えつつあります 背丈が低く 咲き方も一定じゃなく 実は、撮るのが難しい花 ▲ これはニリンソウ かしら エンゴサクのそばで ぽつぽつ咲き出しました
2011.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1