全30件 (30件中 1-30件目)
1

天気のよかった昨日、日中は杜歩きして夕方ランニング、とほぼ一日フル稼働結構アクティブでそれなりに充実した一日を過ごしました今日は仕事だったのでさすがにランオフ。。(笑) ★ 4月29日 ロード周辺レポート ★4キロと少し走ってから公園を中心に撮りました▲ 午後6時半過ぎても まだこの明るさ▲ 公園の築山の向こうに 防災センターのタワー▲ この時間になっても まだ山々がくっきり▲ 右にレンズを振ると 奥に見える取水堰 ▲ 何度も来てますが この公園ってほんと ロケーション最高ー▲ 少し遡って... あかね色に染まる カモたちのいる池▲ 同 トリミングすると こんな景色
2014.04.30
コメント(0)

今年のゴールデンウィーク、前半は、天候に恵まれ花たちもぐんぐん成長昨日はちょっと寒かったけど今日は気持ちのいい青空我が家の庭はまだ休眠状態。今は眺めるだけー(笑)じき雑草との終わりなき戦いが始まるのよねー頑張って冬を越した花たちを見つけては単純に喜んだり感動したりつかの間、春の訪れを楽しむこのごろ。。。▲ 蕾が上がってきた 黄色カタクリ▲ 白に少し遅れて 赤のクリスマスローズも 咲き始めました▲ 今年最初に色づいた ユキヤナギの花 ★ 4月28日 杜歩きレポート・カタクリ&ニリンソウ ★
2014.04.29
コメント(0)

少し風があったけれど杜を歩くにはいい季節▲ キタコブシ今日の杜歩きは遠回りコース階段を下り広場の方にも足を延ばしてみました ▲ 残雪...▲ 斜面で咲き始めた エゾエンゴサク▲ 今日見かけたキツネ▲ 坂道の雪はすっかり 消えていました▲ すれ違った 女性ランナー▲ ミズバショウの池 ▲ 見ごろまで もう少し
2014.04.28
コメント(0)

今日の最高気温23.3℃午後5時過ぎてもまだ21℃もあり日中なみに明るいので夕方って感じしません今週末はまさに行楽日和あいにく自分は今週来週と土日、仕事ですが平日の杜歩きを満喫していますどの季節も楽しめますが春の杜は変化に富み歩くたびに発見の連続いい「気」をもらいてくてく ぶらぶらゆっくり のんびり杜歩きを始めてそろそろ10年...何度訪れても飽きるということがありません ★ 4月25日 杜歩きレポート ★▲ ヒヨドリ▲ コゲラ ▲ 標本木のエゾヤマザクラ 開花の予想は5月7日▲ 見頃をむかえた カタクリたち
2014.04.27
コメント(0)

今日の最高気温24℃午後5時を過ぎてもまだ19.7℃もあり例年なら7月の気温お店ではアイスが売れ半袖のお客さんもこれはもう初夏どころか夏です 夏毎年、GWの道内はまだ寒いんだけど今年は好天通り越し夏まっしぐら(笑)急激な天候の変化に戸惑いつつもやはりそこは走らなきゃで仕事だった今日も陽気に誘われて夕方、4キロほど走ってきましたランニングのたび減ってゆく体脂肪この際、6月の美瑛までシェイプアップできれば一石二鳥....なぁ~んて▲ 走り終えて。 沈みゆく夕陽 ▲ 公園にて ▲ 庭で咲き始めたシラー 白もあって これはブルー
2014.04.26
コメント(0)

今日もピッカピカの快晴昼前で気温18.5℃窓を開けてても全然寒くないー防寒対策に取って代わり慌ててUV対策であります安定したこの陽気で桜の開花も早まるかもあんなに積もっていた我が家の庭の雪もほぼ消え去って 今、満開なのがチオノドグサクリスマスローズも顔を上げ始めましたそれにしてもいい天気。。この日差し、気温おーし。外に布団干そうっと┣凹━凹━凹┫ ▲ もうすぐ色づく ユキヤナギ
2014.04.25
コメント(0)

いきなりのポカポカ陽気運転してると汗ばむほどで今年初めて冷房を入れました日中の最高気温18℃午後5時過ぎてもまだ16℃もあってこの暖かさは例年なら5月、いや6月頃かなあまりに急な陽気にカラダがついていけず少々戸惑ってます(笑)がそうとなればガーデニング、ランニング、そしてデジブラ、とやることいっぱいどうかこのまま寒の戻りなどありませんよう ★ 4月22日 杜歩きレポート ★▲ 一気に雪が融けた 緑の相談所周辺▲ 同 桜並木周辺▲ 散策路は 雪があるところと 全くないところと ▲ 坂道は まだまだどっさり ▲ あ キツネ...▲ この後、思わず 後を追ったのでした... ▲ 咲き始めたカタクリ
2014.04.24
コメント(0)

好天続きの北海道予報では今週末、20度越え とか春を通り越して初夏を思わせる陽気自転車に乗る人、ウォークングを楽しむ人、ガーデニングを始めた人、アウトドアを楽しめる季節が北海道にも巡ってきました日が長いと一日の行動時間がぐんと増えるのでほんとありがたい今日のランは4.5キロ今年一番の軽装で気持ちよく走れて久々の爽快感今月中に、5キロ、30分走るのが目標。。今年もまた走れることが何よりうれしいー▲ 今日も 見事な夕陽▲ この陽気でランナーが ぐんと増えました ★ 4月22日 杜のいきものたち ★▲ ヒヨドリ▲ シジュウガラ▲ エゾリス
2014.04.23
コメント(0)

昨日に続き今日も快晴風がさわやかなこの季節走るには絶好のシーズン先週末は3キロ昨日は3.5キロいよいよランニングシーズン到来であります走ることに慣れてきていい感じで距離ものびまた、天候にも恵まれ2014年春、再開したランニングライフ現在のところ順調順調~ ★ 4月19日 ロード周辺レポート ★▲ ほぼ雪が消え 今年初の駐車 ▲ 遊具も利用可能に▲ 駐車場脇のここから まずウォーキングで▲ 夕陽を見つつ ランニング それにしても この日の風は 冷たかった~▲ サッカー場の向こう 夕日に染まる山々 ▲ 同日、大正橋前 見かけたランナー
2014.04.22
コメント(0)

先週末から雪割り効果もありサンダル履きで庭へ出られるようになりました 融け出したら早い早いーそうなると陽射しがあって気温が上がれば用意スタートで一斉に咲き始める春の花たち * どちらも チオノドグサ *待ちに待った春だものゆっくり楽しみたい所、そんなことおかまいなしノンストップで初夏になだれ込むそんな年もあったなー▲ ん~っと これはなんだっけ▲ ...同じく。。こちらの勝手は重々承知ですが野の花を含め少しでも一日でも長く楽しみたい出会いたい春に思う他愛もないそんなこと▲ おしくらまんじゅう してるみたいな クリスマスローズ
2014.04.21
コメント(0)

昨日、今日と春に向かって一気に加速し始めた北海道杜の中を歩くと目にする生き物がぐんと増え... ▲ この春初見の クジャクチョウ様々な鳥たちの囀りで今の杜はとっても賑やか ▲ ほぼ同じ場所に カケスとアオゲラ 桜はまだ、だけど▲ カタクリ第一弾の春の野の花たちが出番を待っています ▲ 一番手、 南の斜面で咲き始めた キクザキイチゲたち▲ 一方 境内・手水所では 連日、除雪作業
2014.04.20
コメント(0)

ぐずついた天気が回復今日は朝から快晴窓を開け気分良く掃除機をかけ、ふと思い立ち始めちゃいました春の小掃除例によってプチ断捨離でありますで。納戸の不用品をピックアップしクロゼットのチェックしたら今後、もう着ないであろう服やらスカート、使わないと思われるバッグ、など、結構出てきました定期的にやっててもあるものですねー▲ それがこれ。 ゴミではありません(笑) 袋にまとめた 主に衣類たち その他、モロモロ カゴにまとめました それらを いつものように 買い取のお店へ金額云々ではなく、 引き取ってくれたら それで御の字。 早速これから 行って来ま~す その足で杜歩き。。 ▲ 公園通り近くの 春を呼ぶ福寿草 ここ数年、 毎年同じ場所で 開花をチェック
2014.04.19
コメント(0)

今シーズンは来ないのかなーあきらめかけていた ら...いたいた いました ▲ そう キレンジャク とある通りに 群れになって 来ていました▲ この2羽は ペアかしら▲ 落ちたナナカマドの 実がお目当てのよう▲ 歩道沿いのため 通行人が通るたび 飛び去るのだけど すぐ戻ってきます こんなに近くに来てても 誰も気づいてないのか、 足を止める人、なし デジブラしてなければ 自分も同じだったかもカメラで撮るようになって世界がぐんと広がったことあるいは視えなかったものが視えるようになったあらためて思い知るのはこんな時ですそれにしてもキレンジャクってやっぱりきれいーこれは先週のこと今はもう市内にいないかもギリギリ今年会えてよかったもうすぐ春がやってきます
2014.04.18
コメント(0)

今日も晴れ~何も羽織らず庭に出たらひゃあ~ 寒い~~モロ北風...日差しに騙されました(笑)それでも庭木、花たちに再開できる喜びは今、春先ならでは去年の秋はバタバタしてて冬囲いはおろか、何の準備もできないまま冬を迎えてしまったので長い冬をしっかり乗り越えられたかな?心配してたんだけどどうしてどうしてそんなヤワじゃない。内に秘めたパワーはこちらの想像を越えちゃんと、しっかり育ってくれたようですへぇーすごいなーえらいなー毎年のことながらなんか、ちょっと感動▲ 今はツルだけの ハニーサックル よぉ~く見ると その先には蕾が。。植物たちに教えられることって考えてみれば結構あるんですよねー▲ クロッカス・ブルーパール 今日、見てみたら 北風に耐えしっかり 咲いていました
2014.04.17
コメント(0)

昨日は午後から雨足踏み状態から今日は少し回復昨日の雨もあり道路脇の雪など一気に消え去り街全体が春先特有の埃っぽさ汚れた雪が消えるまでもう少しの辛抱ですウチの庭でも雪融けが進み ▲ もう少しで クロッカスが咲きそう ▲ その庭に、新たに 有り合わせで作った エサ入れを設置して 約1週間。。。 昨日、第一号 ヒヨドリが来ていました ★ 4月15日 杜歩きレポート ★▲ 境内・手水所前 急ピッチで進む 除雪作業▲ 緑の相談所前通路 帰り際 雨になりました
2014.04.16
コメント(1)

昨日は気温も上がり今年一番の暖かさ夕方6時を過ぎてもまたまだ明るいほどそんな昨日、夕日を眺めつつ雪が消えたドライの路面を今シーズン初のランニングシューズで3キロほどランニング足が軽~い走り易~い心なしかカラダも軽く感じられましたもう少し慣れたらもっと走れそうーとりあえず今月中の目標5キロクリアであります▲ 昨日の夕陽 それは見事でした▲ 振り返れば 月もくっきり▲ 夕日に染まりながら バトミントンをする 子供たち 公園に積もっていた雪も かなり融けてきました▲ 沈みゆく夕陽▲ ものの数分で 山の向こうに ▲ 走り終えて。 駐車場が使えるまで まだ少しかかりそう
2014.04.15
コメント(0)

快晴~ぐんと春めいてきました玄関周りを含め掃除も終えたし今日はこれから母のところへ週末、野暮用やら町内の集まりやら気づけば1日に行ったきり久し振りに平日の日中ひとりで会いに行って来ますなので今日は杜歩きはパスして夕方、ランニング予定 ▲ 母の部屋~窓辺の本たち 主にウチの本棚から 選んで差し入れた本 曽野綾子、幸田文は 母娘して好きな作家 ★ 4月12日 杜歩きレポート ★▲ あまり日の当たらない裏道も ここ数日でかなり雪が融け ぐんと歩きやすくなりました ▲ 雪に埋もれていた 例の裏道のエサ台...▲ 鳥たちは ちゃんと覚えていて 次々やってきています このコはゴジュウガラ
2014.04.14
コメント(0)

今日の陽気で一気に雪解けが進み残すところあと7センチ仕事から戻ったら我が家の庭でも雪割り作業中 庭木もいくつか見え始めましたキッチンの窓から花壇に目をやれば 去年、移植したクロッカスにチューリップ雪の下でしっかり育ってたんですねー本格的な春まであともう少し★ 4月12日 杜歩きレポート ★▲ 裏道の陽射し ▲ ネコヤナギ ▲ 雪を被っていたベンチも 春に向け準備万端 ▲ ほぼ雪が消えた 公園通り
2014.04.13
コメント(0)

風はあるけど陽射しあり春に近づきつつ足踏み状態...それでもゆっくりと、確実に雪解けは進んでいます予報によると当地の桜の開花は5月の、6日だそうGWが終わったあたりにようやく咲き始める桜やー待ち遠しい。。 ★ 4月8日 堤防周辺・鳥たちレポート ★▲ スタジアム手前の この大きな水たまり よぉ~く見ると 鳥たちが。。▲ 昨日載せた同じ ハクセキレイ▲ さえずってるヒバリも こうして降りてきては 歩き回ってエサ探し▲ 慣れてないのか じっとしていた まだ若いヒバリ
2014.04.12
コメント(0)

今日は風もあり冬寄りの天候で肌寒い日でした今朝起きたらなんと外は真っ白。。10センチほど積もったかしら夜中、朝にかけて降ったんですねー日中は降ったと思ったらパタリと止んだり降っているのに日が差したりと気まぐれな空模様この天気、日曜まで続くそう春の陽気に戻るのは週明けまでおあずけ着るもの、靴、ん~悩むー ★ 4月8日 堤防周辺レポート ★▲ 道路を挟んで ドリームスタジアムの 反対側の巨大な雪山 冬の間、 駐車場は雪捨て場に ▲ ドリームスタジアム ▲ そのスタジアム手前に 昨年秋、完成した サッカースタジアム▲ 防災センター▲ この日は 何やら訓練中?▲ 防災センター周辺で 営巣するハクセキレイ
2014.04.11
コメント(0)

さて。昨日の続き~(※8日のレポート)東川郊外をくるりドライブその足で堤防へ明るい時間に(堤防手前の)スポーツ公園を訪れるのは去年の秋、走り納め以来かもどん詰りの堤防に続く通路の雪はほぼ消えているけれどまわりはまだまだどっさりでもこの日は春を思わせる陽気風はやわらかあちこちから聞こえるヒバリたちのさえずりのんびり30分ほどデジブラしました ▲ 雪に埋もれてる 公園の遊具施設▲ 隣り合った パークゴルフ場も▲ 去年の秋、 ランニングコースにしていた パークゴルフ場内の出入り口 雪が融けたところは 通行可能になっていました そろそろ走れるかなー▲ 先日 ランニングした堤防は 残雪ゼロまであと一歩 左手に降りると河川敷 ▲ 電線に止まっていた ベニヒワのペア スタジアム周辺には ヒバリやハクセキレイが たくさん降りてきていて しばらく眺めたり カメラで撮ったり その続きは また後日...
2014.04.10
コメント(0)

今年一番の春らしい陽気あまりに気持ちがいいのでちょっと郊外へ 隣町東川町方面へ車を走らせました前日よりさらに山々がきれいで途中、何度か車を停めてはパチリ左手前の低い山はキトウシ家からいちばん近いキャンモアスキー場美しい大雪山連峰山裾までくっきり運転中で撮れなかったけど数羽の白鳥が連なって飛んでいくのを見たりひとりプチドライブ久々に満喫しましたそのあと堤防周辺でのデジブラの話はまた後日...
2014.04.09
コメント(0)

* おとといの夕空 *遅れを取り戻すかのように気温が上がって昨日以上の陽気積雪はかなり減って昨日の段階で22センチこの陽気でさらに雪解けが進むことでしょうラン再開した途端、また雪が降ってモヤモヤしてましたが昨日、ふたたび再開昨日のランニングは少し距離が伸びて3キロ前回より雪があり風もすごくて途中、歩いてしまった...メゲずに少しずつ距離を伸ばしていこう ▲ 走る前~滲んだ夕焼け▲ 午後6時近くでも 山々はくっきり▲ 走り終えて。 あかね色の空に 向かって深呼吸
2014.04.08
コメント(0)

朝、曇っていた空が少しずつ晴れてきて日が差してきました思いが通じたのか いい天気になりそう日が差せば雪解け再開。春にまた一歩前進なんだか春のコートが欲しくなってきました ★ 4月5日 杜歩きレポート ★▲ 先日・秘密のゲート手前が ▲ モロ冬景色。。 ▲ この日、裏道を歩くと 除雪の車が入ったようで こんなに広くなり 歩き易くなっていました
2014.04.07
コメント(0)

昨日ほどじゃないけど今日もちらちらと舞う雪模様迷った末冬靴で仕事へ明日は市内の中学校で入学式どうか天候が回復しますように。。▲ 家の中では ブーゲンビリアが満開゜。°。°。°。°。゜。°。°。°。°゜。°。°。°。°。゜。°。 ★ 4月5日 杜歩きレポート ★▲ ツインハープ橋手前 幹線道路は 融けてますが▲ 緑の相談所駐車場には まだ大きな雪山 着いたあたりで 結構降ってきました ▲ その駐車場の脇で 鳥たちがエサ探し▲ こちらは先日の 神社職員用駐車場▲ 昨日 同じ場所で ▲ 裏道を通って この松林へ どう見ても真冬(笑)
2014.04.06
コメント(0)

昨日積もり始めた雪一晩中、降り続けたらしく今朝外を見たらすっかり冬景色融けた分、また積もった感じ毎年、こうして行きつ戻りつつそのうち必ず春は来ると重々承知の上、ですが。。もうそろそろいいかなーと洗って仕舞ったばかりの冬用の厚手のジャンバー、オーバーズボン...杜歩きするのに渋々出してきましたこの雪じゃあと厚手の手袋とイヤーマフとネックウォーマーと、トレッキングシューズ も?あ~めんどくさ窓の外ではまた雪が... 今朝、庭に珍客▲ カワラヒワ御一行 この雪でエサ探しも 大変なことでしょう
2014.04.05
コメント(0)

昨日までの天気が一変、朝から しとしと雨その雨は出勤途中からアラレに、昼前には雪に変わりあたり一面真っ白風も強く暴風雪に近い状態あ~あまた冬に逆戻り道内各地、猛吹雪の地域もあるそう午後、仕事を終え外の車を見たら10センチ程の積雪。。車に積もった、湿って重たい雪を下ろして家路へ4月の雪は珍しくないけどまさか、こんなに積もるとは。。ほとんど雪が消えていた車道も今日の雪で半シャーベット状態センターラインはどこ~?いきなり戻った雪道運転で戸惑いつつ帰宅となりましたなごり雪にしてはパンチあり過ぎーこの悪天候は週末も続くそうひ~ ★ 4月3日 杜歩きレポート ★昨日、ここまで融けてた雪...今日また積もったことでしょう
2014.04.04
コメント(1)

本州の方ではそろそろ桜が満開の頃でしょうかこちら北海道、先週あたりからすこぉ~し春めいてきましたおとといは三日ぶりの杜歩き鳥のさえずりやわらかな風湿った土の匂い▲ 裏道の雪も消え始め 土が見えてきましたそして今年初めて ▲ ふきのとう みぃ~っけ~ 毎年同じ場所の斜面に。 この、最初に 見つけた時の感動は 何度体験しても新鮮 ▲ これは キタコブシ かな? 歩く先々で感じる新しい季節の訪れ ▲ 標本木のエゾヤマザクラ この日(おととい)は快晴 気温も少し上がったからか 先日より、若干つぼみが 色づいてきたような。。 小さな春を探す杜歩きが しばらく続きそうです
2014.04.03
コメント(0)

「4月よりラン再開」で昨夕、堤防周辺を下見がてらかる~く走ってきました雪解けはかなり進んでいて堤防から河川敷に一旦降り川沿いに少し走ってから階段で取水堰に上がって(サイクリング)ロードへ雪の残るロードからひじり野大橋を渡り堤防へ戻る、コースイメージとしてはロの形。10月の札幌を終えてから全然走ってなかったので2キロ程度でゼーハー(笑)フォームも足の運びもまるでなってないランニングでしたがそれでも久々に走るとやっぱり気持ちいー6月の美瑛に向け「走れるカラダ作り」いよいよスタートです 堤防手前のスポーツ公園はまだまだ工事が続いていて駐車場もかなり残雪あり▲ その横の公園も まだこの状態。。 なので この手前に車を留め ここからウォーキング どん詰まりが堤防で そこからランスタート ▲ 30分ほど走って戻ると すっかり暗くなって。。
2014.04.02
コメント(0)

昨日、3月31日で番組を終了した「笑っていいとも!」32年...といえば偶然にも我が家では番組が始まったその年、4月に娘が誕生。そんなことも重なり色々思い出したり振り返ったり。。録画したフィナーレを真夜中にじっくり観ました中でも(香取)慎吾くんのスピーチ、その涙に、思わず号泣...あれは泣けるわ。。ぐっときましたよねーたくさんの方々に見守られ時折、サングラスの奥で涙を拭くタモリさんその誰もから愛されていることこちらにも伝わってきました嗚呼。ひとつの時代が終わったんですね。。タモリさん、本当にお疲れ様でした。
2014.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


