全30件 (30件中 1-30件目)
1

雪が積もらないまま11月も今日でおしまい積もってしまうまでカウントダウン近し。。今のうちに、と昨日は階段を下り一番長いコースを歩いてきました▲ このコーナーも 冬の眠りに▲ キャンプ場前▲ 坂道▲ ふわふわ冬毛の 出会ったキツネ▲ 帰り道~公園通り
2014.11.30
コメント(0)

ここ数日は天候に恵まれ今日も暖かくて日差したっぷり暖房なし室温21℃今日は和室の引き戸も開けてあります週明け、3日頃最強の冬将軍が来るそうだけどほんとかしらんところで。前の家の時からずっと使ってるお気に入りの加湿器。を、昨シーズン使いっ放しで放置してたのをすっかり忘れてて先日、さて使いましょと中を開けたらカビカピ(笑)こりゃいかん!!慌てて全パーツ洗った洗ったさてひとり3連休も今日まで雪が降る前の乾いた道を少しでも歩いておこう※ 全然走ってなぁ~い(^_^;) ★ 11月28日 杜歩きレポート ★▲ 池はうっすら氷▲ 昨日のコ▲ エサの隠し場所?
2014.11.29
コメント(0)

前回行ったのが8月、さすがにもー限界やっと時間が取れ美容室でカットとカラーリング↑白髪染め(笑)ついでにパーマも来週予約しました何とか年内ギリギリ「やり残したこと」にならずに済みそう~さっぱりしたところで本屋へ寄って~杜歩き今日は11月にしては暖かく日差しもありいつもより長めに。。この穏やかな天気も今月いっぱいだそう雪のない散策路、落ち葉を踏みしめ歩いてきました▲ ひょっこり現れたコ しばらくの間何枚か、 撮らせてもらいました
2014.11.28
コメント(0)

ぐっと冷えた昨日の朝今朝も霜が降り11時現在でもマイナス0.2℃雪は積もってなくても朝晩は氷点下、となりひたひたと冬の気配雪かきのひと仕事がない分、オフではまだ余裕?(笑)12月になるとセカセカと気忙しくなるのでしょうが今はまだいつものペースまわりでは体調を崩す人がぐんと増えてきました体を冷やさない、湿度と水分補給、食事・睡眠・休養そしてできるだけストレスレスで過ごしたいもの無理ない程度に、何事もプラス思考で。元気に年を越せるよう今のうちに、モロモロ見直し、確認っと。 ブーゲンビリアとインパチェンス花数がぐっと増えてきました ▲ 外に出たら青空 でもやっぱり寒い~
2014.11.27
コメント(0)

昨日今日と連勤両日、昼ピーク、これがもう激混み今日など、解けた靴ひもを結ぶ暇もないほど昼過ぎまでフル回転みんな給料でたからかなーま、店にとっては嬉しい悲鳴ですね(笑)そんな今日、仕事を終え帰り道、スーパーへ食品を買ったほか、唯一の愛飲ビールも北海道限定クラシックするとこの裏側がさらに限定ラベルこれってちょっとレア?何だかワケもなく嬉しい今日はこれで疲れを癒そー( ^-^)/U もうひとつ、今日の「うれしかったこと」長い長い飛行機雲☁
2014.11.26
コメント(0)

昨夕、母のところへ2週間、会わないとさらに年老いたよう「何故、(実)家を売ったのか」と、昨日は、さらに具体的に「タンスはどこへやったのか」「タンスに仕舞ってあった 着物はどうしたのか」と。「ここ(ホーム)は 病気の人ばかりだから どこか、別のところへ移りたい」と。 これは最近の 母の口ぐせ そうした言葉を繰り返し 口にするそのワケは 多分、トイレでの失敗。 何度か粗相をしたことを スタッフが知ることとなり 恥ずかしさからプライドが かなり傷ついたのでしょう 誰かの世話になる、 お世話してもらうことに 不慣れ、ということから スタッフに気を許せず、 さりとて 自分を客観視できず...「どこでもいい、 ここではない、どこか」へ 行ってしまいたい そうした気持ちが 現実逃避となって (実)家を思い出させ 関連して色んなことが 蘇ったのかもしれません 何度も話し、納得した上で (実)家を売却したこと 一切、覚えてない母は これからも同じことを 口にするでしょうし そのたび、同じこと 答えるでしょう 「あのね、ここしか いるとこないんだよ」って。▲ 帰りは 公園通りを通って ★ 11月24日 杜歩きレポート *なごり雪* ★
2014.11.25
コメント(2)

雪の心配もなく穏やかな3連休住職とお参りの後、そんなやりとりをし先ほどお見送り。そういえば今から15年前、義父のお通夜当日まで雪の気配さえなかったのがその夜、ひと晩で積もり翌朝はあたり一面雪景色。そんな中の葬儀だったっけ珍しく今年はこの時期、雪が積もってないからかふと思い出したりして。 少しずつ飾っているクリスマスグッズ。。雪が積もってないと妙な感じ・・・( ̄  ̄;)季節感がまるでなく全然しっくりきません明日以降も晴れ~曇りの予報今年の根雪は遅いのかもゆっくりゆっくり新しい冬を受け入れ馴染んでいこう(*'_') ★ 11月22日 杜歩きレポート ★▲ 散策路脇の水たまり▲ どなたかのお手製 鳥たちのエサ箱▲ 冬を前に設置された ▲ 道端を示す紅白のポール
2014.11.24
コメント(0)

ミニイルミ、点けてみました ▲ 雪だるま▲ 3人のサンタ取り付けたものの脚立はあんまり...なので(笑)たまたま物置にあった30センチ幅のラティスに変更▲ 夜間&期間限定 カーポートで チカチカしてます ★ 11月22日~雨上がり時々小雨 杜歩きレポート ★▲ 神社駐車場にて▲ 傘を差す人 その1▲ 傘を差す人 その2▲ 午後3時過ぎ 早くも点灯▲ うっすら明るい 遠くの西の空
2014.11.23
コメント(0)

12時の気温8.3℃日が差してるのでこの時期にしては気温は高め、暖か雪どころか、朝方に雨☂こうなると良し悪しの蓄熱暖房...本体からの熱だけで放熱をゼロにしても室温はとうに23℃↑なので苦肉の策は窓を少し開け濡れタオルそうそううまくいかないのが世の常で...閑話休題。明後日の義父の祥月命日を前に恒例、義妹夫婦からステキなお花が今年も届きました。赤のカーネーションがアクセントで黄色を基調としたアレンジまだなぁ~んにも準備してなくて...今日明日であれと、これと、あ、お布施も!!思い出して良かったー(^_^;) ★ 11月21日 杜歩きレポート ★昨日は珍しく、訪れる人が少なくていつもより長めにお参り遠くに街の喧騒時折鳥のさえずりいつにも増して杜はひっそりとしていました
2014.11.22
コメント(0)

12時現在、2.8℃でもそれほど寒く感じないのは寒さ慣れしたのかな(笑)室温はだいたい20℃、加湿器2台で湿度50%位そんな室内の花たち順応したとみえてふと見るとまた咲いてたりして彩の少ないこの時期、楽しませてくれていますデッキには雪、ガラスを隔ててベランダの日を浴びこぼれ種のロベリアとニューギニアインアチェンスここんところ放置していた(笑)ブーゲンビリアも一旦玄関に入れたバボニアも室内に入れたら蕾がこんなに✿
2014.11.21
コメント(0)

今日も一日通しておだやかに経過まさに小春日和☼仕事帰り、やわらかな日差しに張っていた気持ちがほどけてほっこりデッキには先日の積雪の名残りが。。さて冬本番を前に 数年ぶりのミニイルミ~準備しただけで点灯はこれから。雪が降るのがちょっと楽しみ。。 ★ 11月16日 お出かけレポート ★▲ プラタナス通り▲ 大正橋前
2014.11.20
コメント(0)

昨日今日と降雪なし冬への準備は思いつくまま進めていますが玄関前の雪は今はこの程度。そうそう例のアコーディオンカーテン結局、同じ物を買って 重ねることに。夕方、撮ったので見辛いでしょうかならば切り替えて当初、カットしようかとも思ったりしましたがこうしてみるとそれほど違和感なし?ま、重ねた分、防寒効果もあるか、と。。 ★ 11月16日 杜歩きレポート ★▲ 緑の相談所・駐車場より▲ 神社・駐車場にて▲ 裏道にて▲ 同~その先
2014.11.19
コメント(0)

連日続く降雪にもしや、根雪か?と身構えてたらそこはまだ11月、今日は寒さも緩み午後、仕事から戻ると部屋の奥まで日差しが。降ったり止んだり冷えたり緩んだりその日によってくるくる変わるこの時期の天気はほんとに気まぐれスキー場にだけどっさり積もって平野部ではそこそこ...なぁ~んてそううまくいく...ワケない かちなみに予報では明日の最高気温6℃。。 ★ 11月17日 杜歩きレポート~境内にて~ ★
2014.11.18
コメント(0)

寒さが緩み久々の青空本格的に暖房を入れるといつもこうなんだから(笑)というワケで連日の雪もひと休みそんな今日。。気温が上がったからかオツネントンボが出てきましたというのは先日、どうしたことか玄関の中にいて。危うく踏み潰すところ、あれれ? っと気づき...とりあえず、玄関のゴールドクレストの鉢を避難場所にしてあげたらそこから這い出てきたというワケどうしたものか、ととりあえずベランダ前の鉢に移動すると急に元気になって自力でこの隙間へ何度戻してもヨロヨロしながらまた這い出してここに入り込むので今はそのまま。。そういえばオツネントンボって家屋の隙間などで越冬することもあると聞いたことがあったっけなのでそっとしてあげてます(*^^)v▲ 庭のオンコの実を 目当てにやって来る 元気なスズメたち ★ 11月16日 杜歩きレポート~境内にて ★
2014.11.17
コメント(0)

今シーズン初雪の週末。先延ばししていたメインの蓄熱暖房も連日の雪で初稼働と、同時に加湿器一号もでも一番頼りにしていた一番容量の多い加湿器が昨シーズンで命付き...(笑)近々、購入予定ところで。できるだけエコ、電気代節約を、と試行錯誤の寒さ対策一昨年から階段前は階上から降りてくる冷気を、長のれんと折りたたみシートでシャットアウト開けるとこんな感じこの程度でも結構暖かくて以来、定着化。一方、昨日ニトリで購入したのはアコーディオンカーテン玄関を入ってすぐの洗面&化粧カウンター前に。開けるとこんな感じ反対側から。何にせよ夏場外せることが、ポイントただまだ上の部分、70センチ程空いていて...ここをどうする?玄関からの寒さを避けるには片手落ち。同じ物を買って重ねようかと思案中。。ま、見た目より暖かさ重視(笑)こうして寒さ対策は続く...
2014.11.16
コメント(0)

どんと雪が降ったら冬に向けての準備が一気に本格化。新たに購入するもの、買い換えるものありで、先ほど夕方にリニューアルオープンしたニトリでモロモロ買い物そんなこんなで更新も短め...毎年のことですが根雪になる前の今時期は何かと入用で気忙し~凍ってたり溶けてたり歩きにくい歩道
2014.11.15
コメント(0)

昨日夕方頃までは風が強いぐらいでもちろん積もってもなくて少し着込んでいつものように杜歩きを楽しみ帰り道にはところどころ青空も見えたのに夕方、一変。ついにきました冬将軍夜通し降り続け今日、すでに積雪26センチ一夜にして真っ白。。冬用のゴムマット、敷いといて良かったーバルコニーの物干し台もおととい、片付けといて良かったー今からじゃやる気ないもん(笑)それにしてもこんなに積もったとは...そうそう昨日のオットマン頑張って格闘の末...無事、冬仕様に(笑)さぁ~て今日からまた雪かきですわ (゜ーÅ)
2014.11.14
コメント(0)

昨日の夜から降り始めた雨その雨に時折混じる白いもの。。このままいくと少し積もるかもそんな外の様子を気にしつつ今日はソファとクッションを冬仕様に衣替え。 カバーをかえただけでも何となく暖かく感じますあ、手前の、着脱が超大変なオットマン(@無印)は例によって、時間のある時にチャレンジ予定(笑)一方、玄関。ドアの前に敷いていたマットを中に移動。かわりに、凍結防止にゴムマットを階段にも。毎年、降り始めてから慌てて物置から出してくるんだけど教訓を生かし、今年は早めに準備しましたあと、暖房。そろそろ最低気温が氷点下となるのでついに蓄熱暖房をON。でも、サブの、それもメモリを弱にして。とにかくオール電化には辛い電気代アップメインの暖房を入れるのはもっと寒くなってから、のつもりだけど果たして。。゜。°。°。°。°。゜。°。°。°。°゜。°。°。°。°。゜。°。 ★ 11月11日 杜のリスたち ★
2014.11.13
コメント(1)

明日から冬型の天気だそう平地でも積もって本格的な冬到来☃とはいえ今日も一日至っておだやか今のところ雪の気配はなし。でも予報では明日の午後から冬の嵐、吹雪いて気温も下がるそう 週末にかけて積もるそうだから雪のある暮らしがいよいよ始まるか? ★ 11月11日 杜歩きレポート ★▲ 日差し▲ ムクゲ...だったかな?▲ 雪吊り作業▲ アカゲラ▲ 子リス
2014.11.12
コメント(0)

昨日は小雨だったけど今日は柔らかな日差しあさって以降、連日雪の予報なのでいよいよ積もるかも貴重な晴れ間、小ネギを収穫✩といっても以前買ったひと束を根っこを捨てずにポットに植えただけ(笑)でもこれが結構使えて薬味として大活躍そうそうキッチンのミツバもあいかわらず元気ついでに。ジャガイモ「とうや」も先月末、すでに収穫済み( ‘-^ )bわずかな量でも家計を助けてくれるお野菜たちに感謝~ ここ最近、最大の悩みの種だった昨日の、母の件。さすがNさん。うまく取りなしてくれたおかげで母も受け入れ、その件に関してお任せすることに。。こういうことはタイミングですねーそして信頼関係。これからも出てくるであろう様々な難題や悩みその都度、周りの方々のサポートのもと、今、できること、何かしらの対応策を見つけていきます。▲ ホーム近くのナナカマド
2014.11.11
コメント(0)

今日の予定、まずは1週間ぶりに母の所へ。先週は娘がパートナーと二人して来てくれて大きめな不要品を、娘んちの車に撤収。その時はいつになく拒否し不穏になった母も翌日には落ち着き(想定してたけど)ホッとしたところに昨日の着信で歯磨き粉と使い捨てカイロと飲み物の買ってきてコールそれらは希望通り持っていくとして、それよりも今現在、一番の悩みは排泄の問題。たまに、だった排便の失敗がほぼ毎日、わずかながら見受けられるとホームからの報告。施設長Nさんからパットを勧められ前々回の面会で届けてありますが。母本人、失敗の自覚がないの現状。どうすれば本人が失敗しないよう前もって装着できるか。いや、その前にプライドの高い母が受け入れるかどうか。かなりデリケートな問題なだけに悩みどころ。かつて母に教えられたことをこうして長い時を経て今度は娘の自分が母に。。とはいえなかなかな大役、う~ん( ˘・A・) ★ 11月8日 杜歩きレポート ★▲ アジサイたち▲ 林の奥のリス▲ 緑の相談所前
2014.11.10
コメント(0)

ここ数日雪どころか雨も降らず小春日和だったりと11月にしては気温高めのんびり歩く人、自転車に乗る人、外で作業する人、心なしかみんなおだやかお店も珍しく暇な時間がありレジ対応しつつ、シンクを磨いたり拭き掃除したりとゆったりと経過なんてことないけど久々にいい日曜日 ★ 11月8日 杜歩きレポート ★▲ 七五三のお参り▲ 社務所にて▲ 前日に続いての作業
2014.11.09
コメント(0)

ネットで注文したつるバラの苗木3種✿発注したのは6月のことで入荷予定は10月~12月。そろそろかなーまだかなーとずっと待っていた3つの苗木たち。。雪が積もる前に届いてくれてホッとしましたさぁてどう越冬させる?凍るほど気温が下がらない今ならまだ地植え可能?それとも鉢植えにして土に埋めるか?これが多分今シーズン、最後の庭仕事。。届いたら届いたであれこれ思案中φ(・・。) ★ 11月7日 杜歩きレポート ★▲ 晩秋の池▲ いい味出してる 落ち葉たち ▲ シジュウガラたち▲ 落ち葉集め
2014.11.08
コメント(0)

うれし~今日も晴れ☼でも11時の気温はひと桁の2℃(笑)さっきまでちらついてた雪も今はやんだみたいちなみに室温18℃寒さに慣れてきたのか?重ね着して、動いてたら日中なら暖房なくてもなんとか大丈夫外に出たてみたら、吹き溜まりになった玄関横に落ち葉がどっさり、でした暦の上では「立冬」今年は長めの秋をもう少し楽しめそう▲ 寒さに強くて 未だ咲き続ける 玄関のミニバラ ▲ カットして 飾りました♡ ★ 11月1日 杜歩きレポート ★▲ 神社・駐車場にて▲ 集められた落ち葉▲ 落葉したイチョウ並木▲ 眠りに就いたバラの花壇
2014.11.07
コメント(0)

昨日に続いて今日も気温高めもともと北海道は四季がはっきりしているのでどっちつかずの今時期、この曖昧な季節感に何となく落ち着かず妙にソワソワψ(。。)ま、少しの間でも暖房代が浮くからいいんですけど(笑)さてさて明日はふたたび雪だるまマーク果たして平地でも降るのかしらん...( = =) ★ 今秋・リスたちレポート ★
2014.11.06
コメント(0)

昨日の雪はすっかり消え朝から快晴~冬の寒さから一変、最高気温14℃、とポカポカ陽気に。日差しは部屋の奥まで昨日の冬景色がまるで嘘のようまたまた季節は逆戻り(^_^;)暖房いらずの暖かさとなりました★ 11月4日 杜歩きレポート ~残雪~ ★▲ 手水所▲ 舞殿▲ 社殿▲ 裏道▲ 園路▲ 緑の相談所裏
2014.11.05
コメント(0)

ついに降り始めた雪☃湿った雪が朝になっても降り続いていて結構積もりました▲ 階段の窓から▲ バルコニー▲ 11時、やっと 止みました▲ 日差しがあるのに 外は冷たい北風~~~~"Qo でも根雪になるには もっと気温が下がり もっと積もってから 本格的な冬は まだ先のこと。。゜。°。°。°。°。゜。°。°。°。°゜。°。°。°。°。゜。°。 タイヤ交換は昨日のうちに。例によって気づいたら仕上がってました(笑)あーよかったーまずはひと安心
2014.11.04
コメント(0)

今朝7時の日差しでも午後には雪の予報。。▲ 8時頃、出勤前 この頃はまだ雨仕事中、時々外を見てると雨になったり霙になったり時に止んだり目まぐるしく刻々と変化☂午後、仕事を終え外に出ると霙とともにものすごい風帰宅してからも気になる空模様青空が見えても雨混じりの風、時折細かい雪▲ 小屋の前にも うっすらと..▲ 雪のつぶつぶ5時前、と日暮れが早く写真は撮ってませんが今、外に出ると雪景色いつのまにか積もり始めていました
2014.11.03
コメント(0)

当初、11時開始が午後3時に変更と娘から連絡アリというのは練習試合のことであいかわらずサッカー漬けのRIKUで、娘はというと土日、試合のたびRIKUを送迎。。そんなこんなで今日の母の面会は正月以来とのこと試合の前ならOKと都合をつけてくれて急遽、こちらも予定変更。。昼前、母の所で落ち合うことに~ということで行かねばっ▲ ハロウィン生まれのRIKU 今年は真面目に? この2冊をチョイス ★ 11月1日 境内レポート ★▲ 手水所脇のドウダンツツジ▲ 先ほど挙式が 行われた模様
2014.11.02
コメント(0)

遅めの起床、今日も秋晴れ予定なしの今日は一日フリーそのかわり明日は午後から娘ファミリーと一緒に母の面会、夕方は久々に外ご飯の予定 母から先ほど「冷蔵庫空っぽ」コールありでも慣れたもので?うんうんと聞き流しほぼスルー以前のように数日分、まとめて持っていくとあるだけ食べてしまうのでそこは、心を鬼にして(笑)たとえばスティックチーズなど、その日食べる分を薬のように、ひとつひとつ前もって日にちを記入して持っていこうかと思案中。母が受け入れやすいよう、いろいろ策を練る日々。折衷案や妥協策やらを生み出し、ひねり出し...今は 前進あるのみ▲ 先日持ち帰った 母の椅子 今はウチの 2階で使用 ★ 10月下旬 杜歩きレポート ★▲ オオウバユリ▲ 園路にて
2014.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1