2006.01.19
XML

少し晴れてきました

 それでも良く見ると 細かい雪がちらついています
 この晴れ間は 一時的なものなのかな

 輪郭のボヤケた太陽でも 
陽射しがあるだけで ホッとしますね



park8park9

 先日は 気持ちよく晴れていたので 
公園の散策コースを歩いていると 少し汗ばむほどでした

 これは 秋に画像を載せた カモのいた池です

 なかなかいい感じ♪ 
ストライプのような模様になっていました

 雪の下は きっと凍っていることでしょう

PARK10

近づいて よぉ~く雪の表面を見てみると 
こんなふうにキラキラ光って とってもきれい☆ 

ダイヤモンドダスト.....ではないけれど 
ちょっとした感動を覚えました



 ベストセラーと言われた「バカの壁」「死の壁」に続く第3弾
 『超バカの壁」を もう少しで詠み終えるところです

超バカの壁

たくさんの方々に読まれるだけあって 賛否両論あるようですが
 養老孟司氏の本は どれも「わかりやすい」「詠みやすい」ので
手にする~詠むことが多いですね 


『 ~西洋には西洋の事情があって、日本人との別の「I」のとらえ方をするようになったわけです。(中略)「公」と「私」というときには、西洋では「私」イコール「I」です。しかし、日本ではそうではありません。「公」と「私」の際の「私」はイコール「家」なのです。』

『 ~「自分」「私」についてのとらえ方がそもそも日本人と西洋人とでは異なる。西洋人のように「私」の単位が個人で、その個人というのは意識であるという考え方は、日本人にはなかったように思います。(中略)

 日本人が「私」と西洋の「個人」が混同されてしまったのです。英語でいうプライバシー(私事)とインディビジュアル(個人)というまったく別の言葉が日本語では「私」という同じ言葉で表されるようになったのです。』

『自分の問題』という項目で書かれた一部を 抜粋してみました

 西洋と日本とを 「自分」という視点で比較していて
 かなり養老節が効いているように思います

 なかなか興味深く 印象に残った部分でした



ベコニア(タイ産)

緑の相談所にて * ベコニア *

プレートには 「タイ産」と書かれていました

 そういわれると 日頃馴染んで見ているベコニアと
どこか 違うように思えてくるから不思議です

 咲くのは もう少し先のようですね
 咲いたら もっと違いがわかるのかしら(・・?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.19 22:24:48
コメント(8) | コメントを書く
[* Book・Music・TV・Movie *] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: