新・ネットビジネス業務日誌!

新・ネットビジネス業務日誌!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チバ・ケン

チバ・ケン

Freepage List

2006.12.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんかしばらくこのブログも放置していたと思ってましたら、ほぼ一ヶ月ぶりの更新。そして既に2006年も終わり・・と言う話ですね。
正に「光陰矢の如し」ってヤツですな(;´∀`)

久しぶりの更新ではありますがインターネットビジネスとはあまり関係ない記事を書きますですよ。
正直、最近あまりネタがないもんで(^^ゞ

さて、本日は σ(`・・´ ) が通う講道館(正式名称:財団法人国際柔道センター講道館)の2006年の稽古納め、と言う事で日中の仕事が終わって早々に駆けつけまして何とか50分位稽古できる時間を確保いたしましたですよ。
最近、行かされている「現場」と言うのが千葉県習志野市ではありますが東京湾沿いの現場で交通の便が今一つよくない事、そしてこの日は台風かよ?と思えるような大雨に見舞われまして正直、かったりぃなぁ・・と感じてたのですけどね。
まぁ、本年最後と言う事でとりあえず行って参りました。
そうそう。ついでに申し上げますと今の σ(`・・´ ) がやっている日中の現場仕事って過去の請負仕事に比べると非常に楽な事やっているんですが、それでも半日中立ちっぱなしでしかも結構歩く距離があるもんですから、足の裏に血豆が2つばかりできていてそれがまた痛かったのですけどね。

あまり時間が無いと言う事でいつもよりも結構集中してやっておきましたが、立ち技の乱捕り稽古で普段あまり決まったことのない技がきれいに決まってちと嬉しかったです。



う~む・・門外漢の方には全然分からないでしょうねこう言う名称を出されても(笑)
敵の重心を自分の腰に乗せて奪い、そのまま投げ落とす技の一つなんですがこの技はさらに敵の重心移動の方向に腕を伸ばして「崩し」を更に強力にしたものです。
右組みだった場合に、敵の右袖を自分の右斜め前方に引っ張りつつ腰を入れていく・・こうすると敵の重心が崩れると同時に右腕の自由が無くなるのでてこの原理でぐるっと自分の腰の上で敵を回転させて投げ落とす事ができるんですね。

・・・更にわからんですね(;´∀`)
投げ技の理屈は実地に見てもなかなか分からないもんですが、文章に書くと尚更わからんと言う事でこの辺にしておきます。

まぁ、とにかく柔道の投げ技の中ではかなりトリッキーな部類になるだけに決まれば相当に強力。
で、これがこの日に限ってきれいに出来たのですね。

時間が少なかったと言う事でもあり、立ち技の稽古は3人程度しか出来なかったのですけど内2人はいつも σ(`・・´ ) の相手をしてくれる子達。
「子達」と言っても1人は東京大学の学生、もう1人は東京三菱UFJ銀行で営業マンをしている人間ですからね。立派に20歳を超えた「成人」なんですが(笑)
こういう連中を「子達」と呼べる程、 σ(`・・´ ) も年食ってますんで。

で、彼ら曰く「今日はいつもと違ってパワフルな感じじゃないですけど、すごかったっすね」と。

それが「訳分かんない内に投げられてました」。

うむ。組む際に手や腕に力を込めすぎないように注意してやっているつもりでしたが本日はそれがもっとうまく出来ていたようです。
さらに、「敵の重心を奪う」事がきっちりと出来ていたようでそれが「技のキレ」につながっていたようです。
本年最後の稽古は時間こそ充分に取れなかったものの「柔道らしい柔道の技が出せた」と言う事で締めくくれた感じで、 σ(`・・´ ) 的には満足。もうちょっとやっておきたかったですが。

で、ですね。

すいませんね。長い前フリで(笑)

前フリが長い分、手短に書きますと・・・。

試行錯誤と言う名の数稽古は成功の為には絶対必要である!


どんな事でもそうかも知れませんけど、頭で分かっている事が実地にできるかどうかは別問題じゃないですか?
この辺の事は理数系の方ならば「実験」と言う行為を通じて理解できる事と思います。
つまり、理屈では理解できるが実地にやるとうまくできない。が、しかしあーでもない、こーでもないと言う試行錯誤は成功の為には必要って事なんですね。
失敗を数多く繰り返し、その中でアイデアを盛り込んでいく・・・仮説→実験を繰り返していく事が必要って訳ですね。

当たり前の事ではあるかも知れませんが、ともすれば人間って楽な方に走り勝ちじゃないですか?違う言葉で表現しますと「横着」って言いましょうか(笑)
思い通りに行かなかったらすぐに投げ出す事も時には必要ですが、その前に「何故できなかったのか?」という事を検証して見る事が大事か、と。
で、小さいながらも「成功」すればそれは自信につながっていきます。
小さい成功体験が積み重なっていく事で、次第にその分野でのエキスパートとか第一人者と呼ばれるようになって行きます。
そしてそれが「芸」になるんじゃないか・・?と σ(`・・´ ) は思うんですよね。

まぁ、自身の事を考えると今年は新たに取り組み始めた事もありましたがどうもこの「試行錯誤」の量稽古が足りなかったなぁ・・なんて気がしますね確実に。
あ。ビジネスでのお話ですよ(笑)

それまで全くうまく行かなかった事が突如何の苦も無くスルッと出来た経験は、誰しも持っていると思いますが、体を使った芸の一つである「柔道」から学ぶ事も多いと思うのです。
無論、孫子の兵法に言われる如く「兵は奇道なり」とはビジネスでも柔道でも当てはまる事ですから、目標達成の為に現在やっている事が効果がないと判断すれば即座に打つ手を変える事が必要です。
しかし、打つ手を変えると言う事は自分の中にそれなりの「オプション」を持っている事が前提なので、まずはそういうオプションを一つ一つ得るための労苦が必要でしょう。

稽古の終わりに当たってそんな事を松屋でトン汁食べながら、思った次第なのでありました(笑)

------------------------本日の σ(`・・´ ) のおススメ--------------------

コエンザイムQ10って一昨年ごろに流行りだしたと思いましたが、最近ようやく σ(`・・´ ) も試してみました。


いや・・この品じゃないんですが σ(`・・´ ) が住む住居の近くのドラッグストアでかなり安く出ていたものですから、物は試しで購入して2週間くらい経ちましたがなかなか体調よろし!
このコエンザイムQ10は別名ビタミンQなどと呼ばれているようで、若い時にはともかく加齢と共に減少していくのだそうですね。

体内のエネルギー効率を高める役割もあるらしく、柔道の稽古も普段より疲労感は感じない位でしたよ。
中年スポーツマンにはおススメ(≧▽≦)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.01 16:35:17
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

Shall we JUDO? さんたくん♪さん
値上げに負けないた… もぎぞうさん
1円オークションの勧… トリッキースターさん
くろ猫シャボンの「… くろ猫シャボンさん
カレーの虎 カレーの虎さん

Comments

ぽぽぽ@ 誤り その店は大川水産ではなく、魚耕です。
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/8y4gkh-/ フ○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: