大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.10.16
XML
晴れ。最高気温 31.0℃、最低 21.6℃。
10月中旬なのに真夏日の暑い日となる。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
散歩で撮った鳥と昆虫を分けて更新。
蝶、蛾、トンボの紹介。
今日も南国の綺麗な蛾のキオビエダシャクに会いです。
出掛けに裏で会い、上流の背高泡立ち草の花に6匹程来て居ました。

515
クロコノマチョウ  14:07




515
キタテハ  14:12
水路に育っている溝蕎麦の花にキタテハが吸蜜に来ていました。1匹だけ。
セセリチョウも居たが、前回撮ったので撮らずです。



515
キオビエダシャク 14:56
上流の背高泡立ち草が育っている所には、今日も南国の蛾のキオビエダシャクが吸蜜に来ていて・・

515
キオビエダシャク 14:59
今日は6匹も来ているのを確認しました。

515
キオビエダシャク ​ 15:00
黒、黄色、青の3色で体や翅の青のラインが綺麗ですね。


515

イシガケチョウも4匹程来ていて、キオビエダシャクとツーショットを撮って見ましたが、
ちょっと遠過ぎました。



515
イシガケチョウ 14:58
イシガケチョウだけをUPでも撮り・・

515
イシガケチョウ
逆さになって吸蜜です。



515
ツマグロヒョウモン♀ 15:28
小川に育っているキバナコスモスにツマグロヒョウモン♀が来て居ました。



ハグロトンボが少なくなりましたが、ベニトンボやマユタテアカネ、ミヤマアカネは沢山見かけて・・

515
ベニトンボ♂ ​ 15:21
草に止まって居たベニトンボ♂。



515
ミヤマアカネ♂  15:44
階段下で、ミヤマアカネ♂2匹が同じ草に止まっているのを見つけです。

515
ミヤマアカネ♂ 15:46
♂同士がこんなに近くに止まっているのは珍しい事です。



515
ミヤマアカネ♀  15:48
階段途中の枯草に♀が止まっていました。

ウスバキトンボも数匹しか見かけず、トンボを観察していて季節が変わっていくのを感じです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.17 15:42:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: