大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.10.17
XML
晴れ。最高気温 26.8℃、最低 22.9℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
鳥の次はトンボの紹介。
今季初見のアオイトトンボ♂に会えて、沢山見かけるベニトンボ♂ですが、ベニトンボ♂♀が初めて
1枚に撮れました。

515
オオアオイトトンボ♂ 13:05
山間の溜池を覗いた時に、堤の山際に今季初見のオオアオイトトンボを見つけです。38種目。

515
オオアオイトトンボ♂  13:06

小さいので、なかなか綺麗に撮れずでした。



515
ミヤマアカネ♂♀ 12:45
水路の所で連結産卵していたミヤマアカネ♂♀です。暗い場所で写真がイマイチになりでした。

515
ミヤマアカネ♂♀ ​ 12:48
産卵した後、連結したまま稲刈りが終わった田んぼに下りて休みです。



515
マユタテアカネ♂♀  12:49
近くに合体したマユタテアカネ♂♀が飛んでいて、マユタテアカネ♂♀も田んぼに下りて休みでした。



515
ミヤマアカネ♂ 14:05
上流で川岸の草に止まっていたミヤマアカネ♂を撮りです。




515
リスアカネ♀ 14:22 
折り返し手前で、枝に止まっているリスアカネ♀を見つけです。見かけたリスアカネはこの♀1匹だけ。



515
ベニトンボ♀&♂2匹 ​ 14:32
今、ベニトンボ♂を沢山見かけていて、棚田の所の小川で、♀を追いかける♂2匹が居ました。

515
ベニトンボ♀&♂2匹  14:32
一度合体した後、別れて産卵している所に、別の♂が現れて♂2匹が♀を追いかけです。

515
ベニトンボ♂♀ 14:33
♂が♀と再度合体した所も撮れて・・ベニトンボ♂♀の合体は短く・・

515
ベニトンボ♂♀ 14:33
別れて飛んで居る所も撮れでした。


515
ベニトンボ♂  14:34
近くの川岸の草に止まっていたベニトンボ♂。



515
ウスバキトンボ  14:34
小川にはウスバキトンボが溺れていました。
数匹程しか見かけなくなったウスバキトンボ、寿命で小川に落ちたのでしょうか?



515
マユタテアカネ♂ 14:51
対岸が崖の所で、石垣の草に止まっていたマユタテアカネ♂を指で捕まえです。

515
マユタテアカネ♂  14:52
トンボは翅を閉じた状態で持つとじっとしています。


515
マユタテアカネ♂ ​ 14:54
石垣の草に止まっているマユタテアカネ♂。カメラを近づけても逃げずです。



515
ネキトンボ♀  15:13
行きに居なかった階段途中の枯れ竹に、帰りにはネキトンボ♀が居ました。



515
ベニトンボ♀? 10/16 14:10
昨日、止まっていたのはネキトンボ♀と思っていたが、ベニトンボ♀の様です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.18 20:27:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: