スッポンの達人

スッポンの達人

PR

Profile

弥右ヱ門

弥右ヱ門

Favorite Blog

見栄体裁病に感染す… New! よびりん2004さん

コピペ Helio Japanさん

土建屋魂 きたやま3154さん
イチロー語録 たく… ikedamaさん
会長の独り言 こーぞーさんさん
 「自己肯定感」を… みゆき35さん
毎日がエヴリディ! oyazy44さん
成功への独り言 omaturisさん

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
香子1979 @ Re:猛暑の影響…(08/03) 猫の避難場所をいろいろなんですね。 …
キング385 @ ツイてる前進キングです2010.08.03 そりゃあ大変だあ~・・・ 下弦、はちみ…
キング385 @ ツイてる前進キングです2010.03.21 無事おかえりになられたのかな・・・大変…
キング385 @ ツイてる前進キングです2010.03.20 えっ・・・入善で・・・北信越大会出場・・・お…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
キング385 @ ツイてる前進キングです2010.01.30 素敵なホームページに仕上がりましたね・…

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
Jan 20, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

そうだ、葉っぱを売ろう!

徳島県上勝町(かみかつちょう)は、過疎化が進み田舎特有の負け意識が充満している町だった。

若者たちは都会に出て行き、山や畑で働く60代から70代の男衆たちは朝っぱらから一升瓶をさげて農協や役場に集まり酒を呑んで、くだを巻いている。

仕事はない、カネはない、でも、暇はある女性たちは、嫁や誰かの悪口をずっと、大げさでなく朝から晩まで話していた。

そんな上勝町の農協に、農業大学校を卒業したばかりの当時20歳の 横石知二さん は就職した。

横石さんも町の人からは「よそ者」と煙たがられた。

農協の指導員である横石さんは農家と共に必死に努力し、いくつかの農作物を町の新しい産業へと育てていった。

新たに作り始めた野菜やスダチを大阪へ出荷するようになり、横石さんは大阪の市場へ納品のために足を運んでいた。

その帰り横石さんは難波にある「がんこ寿司」に入店して晩御飯を食べようとした。
斜め前のテーブルで大学生ぐらいの若い女性3人が楽しそうに食事をしている。

すると、その中の一人の子が、出てきた料理についている赤いモミジの葉っぱをつまみあげて、大喜びした。

  「これ、かわいー、きれいねー」

  「水に浮かべてみても、いいわねー」

  「持って帰ろう」



葉っぱをグラスに浮かべたり、アイロンされたハンカチに挟んで葉っぱを持ち帰る彼女たちを見て、横石さんは不思議に思いながら、自分の料理にも付いてきた葉っぱを持ってしみじみと眺めた。


「これが、かわいい?」

 「こんな葉っぱが?」

 「こんな葉っぱ、上勝の山に行けばいくらでもあるのに…」


そう思った瞬間、横石さんはひらめいて、興奮を覚えた。


「そうだ、葉っぱだ!」

 「葉っぱがあった!」

 「葉っぱを売ろう!」

 「葉っぱなら軽いから、女の人やお年寄りでも扱いやすいし、
何より上勝の山にいくらでもある。」


横石さんは上勝町に飛んで帰り、このアイディアを話したが、

「タヌキやキツネであるまいし、葉っぱがおカネに化けるんだったら、そこらじゅうに御殿が建つわ!」

呆れたように大笑いして、まともに取り合わななかった。

やっと4名の女性だけが「やってもいいよ」と同意してくれて、
「彩」(いろどり)とブランド名を名付け、上勝町の葉っぱを つまもの として販売し始める。



そして今では…、

上勝町の「彩」事業は、高齢者ばかりの上勝町で 2億6000万円のビジネス に発展した。

葉っぱを売って年収1000万円を超える高齢者も多くいる。

横石知二さんは、
ニューズウィーク日本版 「世界を変える社会起業家100人」 に選ばれた。


「がんこ寿司」の創業者である小嶋淳司会長が、徳島で行なわれた講演会でこんな話をした。

「がんこグループの全店舗には、年間800万人のお客様が訪れる。」

「そのお客様みんなが、料理に付いてくる葉っぱを目にされる。」

「しかし、その葉っぱを見てそれを事業にしようと思い立ったのは、 横石さんだけだ!」

ここには書ききれませんが、
横石さんは、上勝町をここまでするために大変な犠牲をはらっています。

「気づき」の感性もすばらしいですが、田舎の町をここまで変えたヒミツも惜しみなく書かれています。

ぜひ、お読みになってみて下さい。

そうだ、葉っぱを売ろう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2008 05:53:29 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほんの少しの気づきが  
香子1979  さん
大きなビジネスチャンスになる事を教えてくれていますね、
ビジネスって・・小さな事でもひとつひとつ大事にして積み重ねていく事で大きな成果に結びつく気がします。

この本、一度読んでみますね。
(Jan 20, 2008 11:59:57 PM)

はい  
買いました。

早速読んでみますね。

この話はなにかのドキュメントで
紹介されていましたね。

農協の方が主となってやっていた
事業だと覚えております。 (Jan 21, 2008 01:40:45 PM)

香子1979さんへ  
弥右ヱ門  さん
おっしゃるとおりですね!

著者の横石さんも、農家の方が知らないところで大変な努力をされていたようです。

ぜひ、読んでみてください。(^^)


>大きなビジネスチャンスになる事を教えてくれていますね、
>ビジネスって・・小さな事でもひとつひとつ大事にして積み重ねていく事で大きな成果に結びつく気がします。

>この本、一度読んでみますね。
-----
(Jan 21, 2008 11:57:56 PM)

きたやま3154さんへ  
弥右ヱ門  さん
さすが行動が早い!(゜○゜)

この町今ではかなり有名になって、2日に1回の割合で、メディアで紹介されているそうです。

視察者も、町の人口の約2倍の4000人(年間)だそうです。

だから、田舎のおばあちゃん達すっかり垢抜けちゃったらしいです。

そんなエピソードも書かれています。(^^)



>買いました。

>早速読んでみますね。

>この話はなにかのドキュメントで
>紹介されていましたね。

>農協の方が主となってやっていた
>事業だと覚えております。
-----
(Jan 22, 2008 12:03:08 AM)

ツイてる前進キングです2008.01.27  
キング385  さん
いろいろなヒントがいっぱいの本みたいですねぇ~。
おはようございます!
いつも心温まる素敵な愛あるお言葉のご訪問、温かい応援と大変感謝しています!!
個性はその人の魅力の核なのです。その個性が輝ける場所で生きること!
皆様のおかげで元気のパワーがモリモリと!
毎日明るく楽しく元気にコピペして訪問できることに感謝します!
ツイてるツイてるツイてる!よっしゃあ~いつも笑顔で前進前進前進前進!
いつも明るく楽しく元気に、正々堂々、宇宙一「ツイてる」の散歩です! (Jan 27, 2008 11:35:56 AM)

キング385さんへ  
弥右ヱ門  さん
いい本だよ!

ぜひ、読んでみて下さい。( ̄o ̄)o




>いろいろなヒントがいっぱいの本みたいですねぇ~。
>おはようございます!
>いつも心温まる素敵な愛あるお言葉のご訪問、温かい応援と大変感謝しています!!
>個性はその人の魅力の核なのです。その個性が輝ける場所で生きること!
>皆様のおかげで元気のパワーがモリモリと!
>毎日明るく楽しく元気にコピペして訪問できることに感謝します!
>ツイてるツイてるツイてる!よっしゃあ~いつも笑顔で前進前進前進前進!
>いつも明るく楽しく元気に、正々堂々、宇宙一「ツイてる」の散歩です!
-----
(Jan 27, 2008 08:40:38 PM)

Re:◆そうだ、葉っぱを売ろう!(01/20)  
basgaido  さん
こんばんは。これからよろしくお願い致します。
この葉っぱのこと、私は数年前に知りました。ほんとこれを売りものに。上勝のお婆ちゃんたちはこのお金で家を建てた人もとテレビでも紹介されていましたね。
(Jan 27, 2008 09:20:49 PM)

basgaidoさんへ  
弥右ヱ門  さん
こちらこそよろしくお願い致します。<(_ _)>

毎日元気でおばあちゃんが働くこの町は、みんな病気知らずだと書いてありました。

すばらしいですね!(^^)


>こんばんは。これからよろしくお願い致します。
>この葉っぱのこと、私は数年前に知りました。ほんとこれを売りものに。上勝のお婆ちゃんたちはこのお金で家を建てた人もとテレビでも紹介されていましたね。
-----
(Jan 27, 2008 09:52:15 PM)

今日もテレビで・・・  
あかかげ さん
こんばんは。

テレビ朝日の報道ステーションで、
先程も紹介していました。

人間いくつになっても欲が必要と感心しました。
若さの秘訣は、不思議ですね。


(Feb 4, 2008 11:19:29 PM)

あかかげさんへ  
弥右ヱ門  さん
いつもありがとうございます。

いくつになっても、張り合いを持って生きる事は大切なようですね。(^^)

>こんばんは。

>テレビ朝日の報道ステーションで、
>先程も紹介していました。

>人間いくつになっても欲が必要と感心しました。
>若さの秘訣は、不思議ですね。
-----
(Feb 11, 2008 12:21:09 AM)

読みました。  
早速購入して読みましたよ。

あらあらの話は知ってたので
あんまり期待はしていなかったのですが

さすが弥右ヱ門さんご推薦です。

新たな発見が多かったです。


単なるサクセスストーリーかと
思ってましたが、

いやいや、失敗もいくつかあり
それも田舎ならではの、
確執やどろどろしたものが
あったにも関わらずの本音満載の本でした。

特に、ばあちゃんがやりがいをもち
そのビジネスに携わる
周りの若者も一緒に地元に誇りを持ち出した。

その変化がうれしいですよね。



希望の持てる一冊でした。
(1.5時間で読みきりました) (Feb 18, 2008 06:17:06 PM)

きたやま3154さんへ  
弥右ヱ門  さん
いつもありがとうございます。<(_ _)>

なんか読んでて、「美浜町にも共通するところあるなぁ~。」と思いながら読みました。

美浜町も上勝町のように活気ある町にしたいですね!
(^-^)



>早速購入して読みましたよ。

>あらあらの話は知ってたので
>あんまり期待はしていなかったのですが

>さすが弥右ヱ門さんご推薦です。

>新たな発見が多かったです。


>単なるサクセスストーリーかと
>思ってましたが、

>いやいや、失敗もいくつかあり
>それも田舎ならではの、
>確執やどろどろしたものが
>あったにも関わらずの本音満載の本でした。

>特に、ばあちゃんがやりがいをもち
>そのビジネスに携わる
>周りの若者も一緒に地元に誇りを持ち出した。

>その変化がうれしいですよね。



>希望の持てる一冊でした。
>(1.5時間で読みきりました)
-----
(Feb 18, 2008 10:31:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: