きんぎょさん、すうさん、ぷよ@愛知さん、mikanorange24さん

おはようございます。
コメントありがとうございます。
頑張ります!(きっと。。。)
(2005年08月22日 09時59分02秒)

2005年08月19日
XML
カテゴリ: 子どもの話
17日までワタシの田舎に帰省していたムスコが持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。
てっきり20センチ位の虫かごに2-3匹位入れて持ち帰るのかと思っていたら、実家の両親
(ムスコの祖父母)が、本格的に下記の飼育用の籠を買ってくれた。


・くぬぎマット・若葉マット
・朽ち木(2本)
・のぼり木(1本)
・昆虫ウォーター
・昆虫ゼリー・タンク・昆虫の蜜


ワタシが子どもの頃はきゅうりと砂糖水が食物かと思っていたのでビックリ。
虫達も10匹くらいいて一瞬引きそうになる。
夜になるととても元気のようだ。

我が家で一番涼しい義母の部屋においてある。(別に他意はない・・・)

ムスコにとって生きているクワガタやカブトムシに触れるのは初めてのことで
良い経験だと思うけれど、飼育なんて夫も私も経験のないこと。
飼育アドバイス によると、現在は 産卵期 とのこと。

きんぎょ☆彡 さんや、クワガタ飼育が趣味の ぷよ@愛知 さんからのアドバイスをいただきました。
ありがとうございます。

う・・・でも、出来るかしら、、、(何が?>ぢぶん)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月19日 13時38分07秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
結構大きなケースだね♪

♂同士、夜よくケンカしてますよ、うちは・・・。
恐ろしいことにもげた足とかを土の上に発見することも・・・(大汗)

マットは深めに入れてあげるといいかも♪


私書箱拝見しました!
ぜーんぜんOKです♪ (2005年08月19日 13時54分20秒)

Re[1]:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
makorinko  さん
きんぎょ☆彡さん

>恐ろしいことにもげた足とかを土の上に発見することも・・・(大汗)
共食いなんかもするんですかね?(ぎゃー、怖い)

>マットは深めに入れてあげるといいかも♪
マット(=土)という理解なんですけど、深めトイウのは大目に入れるということですか?
現在、20センチの高さまであります。(ワタシの実母がやってくれたんですけど・・・) (2005年08月19日 13時56分59秒)

Re[2]:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
makorinkoさん
>きんぎょ☆彡さん

>>恐ろしいことにもげた足とかを土の上に発見することも・・・(大汗)
>共食いなんかもするんですかね?(ぎゃー、怖い)

殿曰く、共食いはないらしいですが・・。
力あるからねぇ・・・。(♂も♀も)
ぐぐっと指に捕まられたら出血しました・・(汗)


>現在、20センチの高さまであります。(ワタシの実母がやってくれたんですけど・・・)

お、ナイスかも~!
(2005年08月19日 14時01分04秒)

Re:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
+su★18+  さん
産卵期?

;;;;(;・・)ゞウーン
増えた事考えると・・・
成虫なら見れるけど,幼虫は見るのもつらい・・

頑張れ~~まこさん☆彡 (2005年08月19日 17時53分20秒)

Re:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
ぷよ@愛知  さん
makorinkoさん、こんばんは。
わざわざ書き込みをしていただき、ありがとうございました。
それからリンクの件、どうも申し訳ありません。
そこまで、お気を使って頂かなくともσ(^_^;)アセアセ...
さて、揃えられた飼育セットですが、完璧ですね!!
ただ、昆虫ウォーターは贅沢すぎますよ(∩.∩;)。普通の水道水で全く問題ありませんからね~。
あと、σ("ε";) のBBSに書いて頂いた、ケースに湧いた羽ムシの件ですが、土から湧いたとも考えられますが、上記画像のような状態ですと、外部からの侵入のほうが可能性が高いかな?
上からは見難くなりますが、ケース本体と蓋の間を新聞紙などでふさがれると、外部からの雑虫混入の頻度が減ります。ちなみに、新聞で蓋をした程度で窒息することはありませんので、ご心配なく・・・(*⌒ー⌒*)ゞ
特にカブトムシの場合は、クワガタよりも排泄物が多いため、マットからの匂いも出やすくなります。
ですので外部からの虫混入は多くなるような気がします(成虫飼育の場合の話です)。

>我が家で一番涼しい義母の部屋においてある。(別に他意はない・・・)
あと、他意はないようですが、これって大正解ですよw( ̄△ ̄;)wおおっ!
カブトムシは暑い季節の代名詞のような昆虫ですが、直射日光や極度の高温環境では長生きできません。
お義母さまからの苦情が無いのなら、そのまま飼育される方が良いと思います。

そそ、それからカブトムシの成虫は共食いしません。でも、クワガタ、特に産卵前のクワガタの♀は、たんぱく質補給の目的で、♂を食べちゃったり幼虫を食べたりすることが有りますので、ご参考まで。

ではでは、長文・乱文失礼致しました(*- -)(*_ _)ペコリ。。。 (2005年08月19日 21時58分35秒)

Re:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
mikanorange24  さん
こんばんは!
虫が10匹となると結構引きますよね~。
ゴキブリよりは攻撃的ではないので大丈夫かな?
それにしても大きい虫かごですね~。
優しいおじいちゃんおばあちゃんですね(^^) (2005年08月21日 01時59分42秒)

Re[1]:ムスコの持ち帰ったクワガタとカブトムシ。。。(08/19)  
makorinko  さん

昔の事だけど…  
r.kimisama さん
私はカブトムシ&クワガタを見るとカッコイイ(*^-^*)
っと感じます♪大好きなんですぅ(’-^*)/@外見とは違い(笑)
この間もデパートでカブトムシを見つけ、見入ってた私☆

私が小学校の時に飼ってたカブトムシですが…
逃亡癖があり、夜になると…虫かごから抜け出し、探すのに一苦労(^_^;)
結局…2年目の夏に、逃亡してどこに行ったのやら(;>_<;)ビェェン
私もmakorinkoさんと同じくらいの虫かごでしたが、
彼ら(クワガタ&カブトムシ)て、凄い力出るみたいで…
虫かごの蓋を開けちゃうんですよぉー!!@唖然&呆然

旅行中…逃亡しないか心配だぁ(笑)
そして、義母の部屋にいるのが笑えたのだぁー(o^-^o) (2005年08月22日 17時27分57秒)

Re:昔の事だけど…(08/19)  
makorinko  さん
r.kimisamaさん

コメントありがとございますー☆
旅行中は、オットに義母の家に持っていってもらいます(きっぱり)
気温が高くならないように保冷剤や氷を箱に入れて田舎から持参したので、取り扱いには十分気を使っています。(飼育はまた別の話・・・。) (2005年08月22日 17時36分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

sorako. @ Re:またまた放置してしまった。。。(04/15) お久しぶりです。 また楽天で日記を書こ…
ストリーマー1969 @ Re:またまた放置してしまった。。。(04/15) ご無沙汰しております!元気だすか!^^ …
★luna姫★ @ Re:またまた放置してしまった。。。(04/15) マコさん、お久しぶり~ そっちは地震続…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: