日火木水土里



ヒビキ ミドリ
ヒを引く。ヒは、大元、根源。それを感じるが、ヒ引く。それが響きです。
ヒには、無限の段階があり、波動が、用意されてあります。
どのヒ、波動が響くか、それは、こちらの段階に関係します。
ミドリは、ミ(実.身)がト(アワとサヌキが重合、ドは、トを強調)して、
リ(電気エネルギー、光で螺旋状に現れる)という意味です。
葉のミドリは、葉緑素。
そこで、水(アワ)と二酸化炭素(サヌキ)が太陽光の力で、重合し、
澱粉(身、実)が作られています。

日 お日さん。 エネルギー、光、電気。サヌキの暮らし。
月 お月さん。変化を受けもつ影の役。陰暦でアワの暮らしに。
火 命の気体。空気。(サヌキ)
水 地球の命の元、循環をつかさどる(アワ)
木 植物の代表(アワ)
金 鉱物の代表(サヌキ)
土 土台、微生物の塊、最小生命体。(アワ)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: