
| |
|
|
|
|
長寿の国、沖縄の伝統ハーブを化粧品にしました。月桃の良さを体験してください。
月桃(ゲットウ)は ショウガ科の亜熱帯植物です。
沖縄や、台湾、インドなどに群生しています。
月桃は成長するのに3年かかることから沖縄の方言では
サンニンと呼ばれ家庭の庭にもある馴染み深い植物です。
月桃は初夏の頃に小さな蘭の花に似た美しい花を咲かせます。
月明かりの下でつぼみが 光に反射して光輝く桃に見えることから 美しい名前 月桃と呼ばれました。
月桃の数々の逸話と伝統
月桃は殺菌の力、防カビ、防虫効果を持っています。
沖縄では旧暦12月8日に厄除けの餅、鬼餅(ムーチー)を月桃の葉で包みます。
カビが発生せず、腐らないと言われています。
紫外線から肌を守る役目、シミ、くすみ、にきび、肌荒れに
月桃の葉や茎のエキスをつける人も多くいます。
月桃の持つ香りをアロマ効果として使う人もいます。
擦り傷などが化膿せずに早く治るとも言われています。
ケガで脱毛したところに月桃のエキスをつけていたら発毛した。
様々な発見や使い方が紹介されて、ここ最近は
月桃の葉や茎から蒸留水として抽出されて様々な商品が発売されるようになりました。
化粧品、石鹸、お香、月桃茶、口臭予防等
新聞にも取り上げられるようになりました。


