まくじろう日記

まくじろう日記

天ぷら

天ぷら全般
天つゆの・衣の作り方など下に書き込みしてあります!
きす・メゴチなどは大名開きにすると綺麗に盛り付けできます。
また、いか・えび等は、包丁を入れておくと丸まったりしないので忘れず入れると良いと思います。
紋ごういか
車えび
きす
穴子
メゴチ
しらす
桜えび
貝柱
大正えび
ふぐ一夜干し
はも
椎茸
アスパラ
小なす
たけのこ
みょうが
大葉
天ぷら粉
小麦粉
サラダ油
ごま油
つゆ
天ぷら鍋
天ぷら受け皿
その他にも季節に応じて色々な食材を楽しんで頂けます。
しし唐・タラの芽・フキノトウ

天つゆの作り方
1.みりんを煮立てる 鍋にみりんを入れ、中火で煮立ててアルコール分を蒸発させます。
(アルコールは良く飛ばしましょう!)
2.しょうゆとだし汁を加える みりん1に対し、しょうゆ1、だし汁4を加え、ひと煮立ちさせます。
3.削り節を加える 火を弱めて削り節(だし汁1カップの場合、削り節約5g)を加え、すぐに火を止めます。
4.つゆをこす 削り節が鍋の底に沈んだら、ふきんやキッチンペーパーを敷いたザルでこして完成です。
薬味に大根おろし・しょうがなどを添える。
天ぷらころも
天ぷら衣はボウルに卵(黄身/全卵は使わない・カラット揚げるコツ)・冷水・薄力粉を合わせて作ります。
(粉は篩いに掛けておく)欠いた氷を入れると良い
ビールや焼酎を少量入れると衣がからっと揚がりますよ!
あわせる時菜ばし等でボールの縁に沿わす様に軽く混ぜる粘りが出ないように!
野菜などは170℃位で揚げると香りが飛ばない、 その他は180℃位で揚げる。
揚げ油に2~3割ごま油を混ぜると香りが良くなります、専門店は半々の所なども有ります。
てんぷらを味わうのであれば、衣は厚くつけない事、天丼の様にするのであれば、具材を油に入れた後に溶いた粉を箸等を使い具材にかけていけば衣の大きい物ができます。説明が下手ですみません。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: