★絵夢のお家★

★絵夢のお家★

2)お願いと操作上の注意点



1.
「災害用伝言ダイヤル」に登録できる電話番号は、「被災地内の電話番号」です。
被災地内からのご利用の場合も電話番号は 必ず市外局番からダイヤルしてください。
被災地以外の電話番号をダイヤルした場合、「被災地以外の電話番号ではご利用できません。被災地の方の電話番号でご利用ください」とのアナウンスが流れます。
2.
被災地からの伝言の録音を優先します。
このため、提供開始当初は被災地以外からの録音のご利用を一時規制させていただく場合があります。(再生はできます)
<発災初期の伝言録音・再生可能地域>
被災地外からの伝言録音規制中は、「ただいまの時間は被災地からの録音を優先しております。後ほどおかけなおし下さい。」とのアナウンスが流れます。
3.
ご利用いただける伝言の総容量は約800万件ですが、被災地の多くの方に利用していただくために、災害が発生した地域によりお預かりできる伝言蓄積数が異なります。(1~10件)
4.
「災害用伝言ダイヤル」の提供時には、テレビ・ラジオを通じて、利用方法、伝言登録エリア等をお知らせするほか、電話がかかりにくくなっている場合に流れる「ふくそうメッセージ」の中で「災害用伝言ダイヤル」のご案内を行う等の方法でお知らせします。なお、被災地域へは他に避難所等へ操作説明リーフレット等を配備いたします。
5.
ダイヤル回線で、プッシュボタン式の電話機をご利用の場合、「伝言再生後再度伝言を聞くこと等の機能」を使用するには、 ‘171'をダイヤル後、「トーン、PBボタン等」を操作して、PB信号を出せるようにすることが必要です。
詳しくは、ご利用中の電話機の取扱い説明書でご確認ください。

PB信号が出せるようになると、数字ボタンを押すごとに「ピッ・ポッ・パッ」といった音が聞こえます。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: