全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Profile

mamablog

mamablog

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 30, 2018
XML
カテゴリ: 英語子育て奮闘記
​​​
英語子育てを成功させたければ、
テレビや動画は極力英語だけにする。
これは、超重要なポイントです。

ディズニーチャンネルとかディスカバリーチャンネルとかBBCを衛星で見せている、
という方もいらっしゃるかもしれません。
わたしも試しに視聴してみましたが、個人的には、ちょくちょくはいるCMは日本語だったり、子供の年齢や趣味に合わない番組もごちゃまぜなので良し悪しで、安くない衛星代を払ってまで見せようとは思わないな、というのが、娘がまだ幼児の時の私の感覚でした。

ですので、私は娘には、テレビはほとんど観せず、 DVDかYouTube を選んで観せていました。

1歳くらいの時はDWEとBaby Einstein のシリーズを観せていて


動画ではPocoyoをよく見ていました(今でも好んで見ます)。



幼稚園の頃は、Little Einsteins のシリーズをよく観せていました。宇宙とか理科社会に繋がるテーマを学べて良いですよ(^-^)
     

年中さんからプリンセスブームが始まり、定番のディズニーで良さそうなのははじから観ました。
本は多読、映画は多視聴。
映画は買うよりもっぱら借りていました。
年中さんの頃は、娘が、怖いとなどと言い観たがらないものも多かったです。
トイストーリーは人形が動くのが怖いとか、アリエルはアスラが怖いとか。

娘の時代のブームは…

懐かしいなあ

そして時は過ぎ…
小学生になってから、見つけた アプリ
NHK WORLD.
このアプリは良い です。
大人の英語の勉強にもおすすめです。完全無料♫
CMも入らないし、番組を選んで気に入ったものだけ何度も観れるし、日本の内容なので興味がわく。
料理番組で、早見優ちゃんが食べ物の感想を英語で言ったりしています。
日本語訛りっぽい英語を話す方も多いので、良し悪しではありますが、

私たちのお気に入りは、動物の番組 「Darwin's Amazing Animals] と旅行の番組 「J-trip plan」 で、
J-tripでは、私も知らなかった街のことを色々知ることができます。

        
動画はいつもだいたい朝起きる時と、食事の時に流しています。

小学生になってから観たDVDで、
それほど人気があるわけではないが、娘が気に入った作品はこの辺です。
   
プリンスオブエジプトだけは買いました。歌が良いんですよね。何回観たかわかりません。
ロラックスも歌が気に入っていました。

現在、娘小学3年生。
ハリポッターあたりが映画で見れるようになるまでにはもう少し待たなくてはいけなそうです(怖がる)。
最近よく借りているDVDは日本語で、ねこねこ日本史です🐱。​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2020 11:59:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[英語子育て奮闘記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: