がんばれ!1000人のママとパパたち 

がんばれ!1000人のママとパパたち 

2009.04.29
XML
昨日はその3、4の家庭訪問が有りました。

そう、、、お掃除しなくちゃ~という週初めでした。だから、いつもよりちょっときれいです。今です。ウチに遊びにきてくださ~い!



じゃあ、なくて。
その3の先生は、今年こちらの小学校にやってきた先生。高校生の娘さんがいるんで、多分私と同年代だと思います。この先生、「ど」がない先生なんです。

意味不明ですよね。「ど」のない先生。
今までの先生、そして私を含めて、その3の話をすると必ず「~~~ですけ 、、、」と、その3を否定的に話していたんですよ。私の場合、「でも、こういう良いところも有るんですよ」となる事もあたんですけどね。

「とってもいい子じゃないですか。」「よく頑張っていますよ。」 そこで止まるんです。
どんな怖い事をいわれるのかと思っていたんですけど、「A君(その3)の気持ちも分かります。」って、あの子を理解しようと言う意気込み満々です。親としては、とっても嬉しいです。



家での子供との付き合いも大事ですけど、学校の先生と子供との付き合いも大事ですよね。教室で、自分が認められているか、そうでないか、、この違いはものすごい結果となると思います。今年、そしてもう1年、それぞれお願いしたい先生方です。

授業参観の時に、その3が描いた自画像を見たんですけど、、、親ばかが入っているとは思うんですが、モノすっごく上手でびっくりしました。先生は、
「描き方、色のあわせ方、ぬり方等々、初めから指導しました。でも、それだけであの絵が描けるんですから、良いもの持ってるじゃないですか!」
と、また褒めてくださって。

後は、その1、2の家庭訪問です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.29 09:06:23
コメント(2) | コメントを書く
[てー坊ん家の発達障害が個性に変換する時] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家庭訪問(04/29)  
手編み大好き さん
家庭訪問、懐かしいです。

高校になってからはないので、部屋は綺麗になりません。(笑)

先生に恵まれてよかったですね。

一年間が楽しく過ごせますように。

(2009.04.29 23:57:59)

Re[1]:家庭訪問(04/29)  
手編み大好きさん


今日は、その1の高校の懇談会が有りました。
二年になってから、文理でクラス分けが有りまして、文系の娘は1年の時と同じ先生です。なので、家庭訪問は無いそうで~す。ヤッタ。

手編み大好きさんの息子さんの高校はいかがですか?クラス替え有りましたか?私が高校生(商業高校)の時は、クラス替えが一度も無くて、席替えがとっても楽しみでした。 (2009.05.02 22:53:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: