全2件 (2件中 1-2件目)
1
バレーボールの試合に出ていました。今日は1勝1敗、リーグ戦の年間順位は6チーム中3位。わからないけれど、上位リーグ残留ということで、わからないなりに、ほっとしています。今年の目標は、攻撃的なサーブを習得すること。攻撃的になることが苦手な私に、できるかな。できると思えばできるでしょう。今年中に、仕事にかかわる資格も取得したいという思いが降ってきました。娘と一緒に受験生となります。一発勝負の合格を目指し、頑張ります。
2017.01.17
コメント(0)
新年が明け、早くも10日が経ちました。遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。昨年11月は、母の心臓がだいぶ疲れ、手術しか生きる手だてがないと言われました。同月末にカテーテル手術にて人工弁を装着(?)し、命をつなぐことができました。ほっとしたのもつかの間、12月中旬の夜半、同じような病を抱えていた母方の叔父が、心筋梗塞で急逝してしまいました。バタバタのまま叔父とお別れをし、突然に独りとなってしまった叔母を心配しつつの年明けとなりました。退院の喜びから一転、喪中の悲しみに包まれた母に、子どもを連れて7日過ぎに会いに行きました。私の弟2人も母の顔を見に来ていたので、しめやかな新年顔合わせとなりました。私の妹は現在母と暮らしていますが、もともと母と折り合いが悪く、暖かくなるのを待って母とは別居するつもりでいました。ところが最近、体調を取り戻した母の生活リズムがまた不規則になってきたのに腹を立て、来月引越しをするべく転居先を見つけ、契約してしまいました!私自身より、私の身内に大きな変化があり、そちらに気持ちを揺さぶられた年末年始でした。中旬以降は、自分と家族のことを生活の中央に戻し、しっかりと1年を過ごしたいです。仕事は介護職とライター職を、やはりつないでいきます。地元誌『月刊Kacce』は、今年で400号を数えます。その節目にもかかわれることに感謝しています。趣味は、昔は登山と俳句。いまはバレーボールと俳句です。私の所属する小Pバレーチームは、地元の区で3位入賞を果たしました。始めて4年、つらいことも多かったけれど、この結果に少しは貢献できたと言っても、ようやく許されますか~(笑)。今年はもう一歩、先へ行きたいですが、老化との追いかけっこになりそうです。俳句は、ずっと賞に応募すると目標をかかげながら勇気も気力も出ず、今年もそのまま掲げている状態です。作りつづけてはいるのですが…、いつ行動できるかな。。。家庭生活では、娘の受験に伴走するということですか。私にできることは、集中して勉強できる健康づくり、の応援ということですか。都立第一希望、私立併願。内申点アップのため、本人は3学期も走り出しています。息子は、二分の一成人式の年齢となりました。勉強、水泳、サッカー、剣道…、どれもそこそこに楽しんでいるけれど、これという決意をもってやっているわけでなく…という中途半端ぶりが、私自身を見ているようでなんとも歯がゆいのですが、私をみて育っているならこうなるか~という、若干のあきらめもあります。。。オットとは…、勝手な言い方をすると、うっかりすると「居心地のよい同居人」という状態になりつつあります。前からか(笑)。これは、いいことではないと思うのですが、何か手を打とうという気も薄れてきていて、そこがまた居心地のよさというか、気楽さを増しているような…。口数が少ないので、たまに「神の啓示か?」と思うような発見がもたらされることもあります。冬休みは、家族四人で寅さんの映画を満喫しました。まぁ、今のところ健康に恵まれ、仲よくやっております。今年も平和に過ごせるよう、努力していきます。
2017.01.11
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1