Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2025年11月11日(火) duke3さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん
ドタバタ珍道中@し… caramelatteさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2009年01月26日
XML
カテゴリ: 出産・育児@大連
大人の世界は、辛いこと苦しいこと、不条理なことに満ちていますが、我が娘ソフィア(3歳4ヶ月)にとって、この世界は、この上なく楽しく、エキサイティングなようです。

この子が最近夢中になっているのは、ひらがなの解読。「あ」から「ん」までの50音のうち、7~8割は正しく読めるようで、街中で、ひらがなの看板を見ると、読んでみたくて仕方ない様子。

こないだなどは、近所の看板、「(速度)おとせ」、「みどりようちえん」を正しく解読できて、得意満々です♪

ひらがなを読むのが楽しいからでしょうか、最近は、毎朝の日課になっている公文の教材を、自ら進んで学習するようになりました。「ソフィアちゃん、公文やろうね」とパパが言う前に、もう椅子に座って、教材を広げて、指示してもいないのに、「りんごはあかい」、「とうふはしかくい」などと、楽しそうに復唱するのです。つい半月前までは、公文の時間を嫌がっていましたから、これはえらい変わりようです。

日本語だけでなく、英語のアルファベットを読むことも楽しいようで、すでに「A」から「Z」まで、9割方解読できるようになりました(ただ、Lの発音が「エル」、Mの発音が「エム」と、思い切り日本語っぽくなっているので、妻がいま矯正しています)。街中で見かける、アルファベットの看板を、解読するようになりました。ただ英語の場合、各々のアルファベットは発音できても、単語全部となると、読み方を覚えない限り発音できませんけどね。

学ぶことが好きになる。その原点は、純粋な知的好奇心。つまり、分からないことが、いつの間にか理解できるようになる。その楽しさなのだと思います。ソフィアを見ていると、つくづく、そう思います。好奇心旺盛なこの子は、学校に行っても勉強好きになるんだろうな。

逆に、勉強を苦痛に感じる子供がいるのは、「知ること、分かることが楽しい」という原点を忘れたところで、詰め込み、あるいは機械的な教育が行われているからかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月26日 22時45分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: