全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は仕事のあと17:30から自宅のクローゼットの扉の修理だったので、ダッシュで帰宅です。今日のケーキの差し入れ秋のモンブランを堪能しました。19:00からご近所さん親子が夕食に来ました。今夜はママが夜のお出かけのためです。子どもたちはテンションが上がりっぱなしです。朝にシチューと子供向けにカレーを作っておきました。メニュー白菜と豚肉の炒め物柿とリンゴのマカロニサラダシチューそれぞれそのパパは2皿ずつお代わりしてくれてたくさん食べてくれました。シチューはルー1箱分(8-10皿分)作ったのですが、オットが帰宅したらシチューがホンの少ししか残っておらず、冷凍しておいたカレーを出しました。娘さんのMちゃんもシチューはしっかり2皿食べたし、羨ましい食欲です。お風呂に私が3人の子供達を入れました。いつもオットが入れるので初の試み。Mちゃんにシャンプーの後シャワーを頭からジャージャーかけたら泣いちゃいました!顔はあらわない!って言うし・・・後から聞いたらシャンプーは横たわって顔にお湯がかからないようにゆすいで、顔は濡れたガーゼで優しくふき取るそうです。うちは、顔も石鹸で洗ってシャワーを頭からかけちゃうので、見ていてビックリしたかも。ごめんねーMちゃん。9時を過ぎて、すでにウトウトしていた娘です。まだまだ元気な息子は「Mちゃんと一緒に寝たい!」とそのまま一緒にお泊りに行ってしまいました。10時すぎにメールが来て「Mちゃんと仲良く二人で寝ましたよ」と。いつもより寝るのが早いってどういうこと!朝4時に一度目を覚まし「ママー」と言ったそうですが、トントンしたらすぐに寝てしまったようです。息子は6時過ぎに起きて、となりに寝ていたMちゃんがラジオ体操に行っていなかったので「Mちゃんがいないー」と最初に言ったそうです。すでに子離れ???翌朝6:30に迎えに行ったのですが、ニコニコで「Mちゃんと一緒でたのしかった!」と言っていました。自立した2歳4か月の息子です。
2012年11月30日
コメント(0)
頂き物の多いこの季節ですが、柿とリンゴがあふれています。数えたら、柿10個、リンゴ12個ありました。いつも柿のほうが多いのですが、今日リンゴを6個頂いたので・・・・お友達によると、こんなに冬の季節うちに柿があるのは、名古屋ならではだそうです。そう言われれば「柿はたくさんうちにあると思うけど貰ってくれる?」と二人から言われたっけ!柿がいつもうちにあるので、外食してデザートに柿がでると「なーんだ柿か」と思ってしまうのも名古屋人に多いそうです。私も小さいころは柿しかないの?と良く言っていたような気がします。剥くのが面倒なんですよねミカンはすぐに食べられるからいいんでしょうね。そういえば、柿は持ち運んでも痛まないし、日持ちするし便利かも。ケチと良く言われる名古屋人ですが、お金を無駄に使わない気質に「柿」は良くあっているんでしょうね。
2012年11月29日
コメント(0)

もうすぐ11月も終わりですね。クリスマスのあたりの予定が決まりつつあり、個人的に?盛り上がってきました。今日は息子のスイミングでした。最近かなり話せるようになってきた息子との会話(言い争い)を楽しみつつ??過ごす今日この頃です。ホテルロビーのクリスマスツリーです。お友達と一緒に。
2012年11月28日
コメント(0)
最近「自分の思考が現実をつくる」ということを実感する毎日です。昨日も、私のブログのトップページにある「読めば妊娠する文書」を読んで移植のイメージをすることができ妊娠できましたというメールをいただきました。ちょっと前に知り合った人は、シングルマザー、病気(ガン)、前の職場の賃金未払いという状況で「どうしてそんな事になってしまうのかしら?」と思っていましたが、その人のすべてにおいてのネガティブ思考や自らする行動や言動を目の当たりにして、「やっぱりねー」と実感しました。すべての悪い事柄を引き寄せているんでしょうね。今日整体の先生からメールが来た内容です。エドガーケイシーの言葉だそうです。ケイシーは、病気の最大の原因は「恐怖心」とも言っています。「実のところ、この実体の態度が身体の状態に影響を及ぼしている。周囲の人を嫌わなければ、胃や肝臓を痛めることはない。妬まず、他の人の怒りを許す人は消火器の具合を悪くしないし、心臓の変調を起こさない。」「恐怖はそれが自分の自信のなさから来ようと、自分が他人にどう思われているか、どう見られているかという不安から来ようと、人間の大多数の病気の根元である」と言っています。「病気とは、ある日突然やってくる侵略者でも悪魔でもない。身体が自然の法則に反した行いから起きる。法則に反した行いや心の結果は、時には無意識の中に生きているが活動はしていないタネとなってしまい込まれ、忘れさられてしまう。私たちの無意識の中には良いタネばかりではなく、今日、あるいははるか昔に取り入れた恐ろしいタネも宿っていて、狂気の爪を出す時期を待っている。その時は今日かもしれない。忙しさ、運動不足、睡眠不足、栄養の偏り、飲食過剰、短気、怒り、あざけり、自分勝手、恐怖心、恨み、憎しみ、見下し、怠慢、悪意これらは、私たちの健康をもたらす力である生命エネルギーの働きを弱めてしまう破壊的な力である。私たちの心が破壊的な力に左右されていて、支配下の神経系がこの影響を受けているとするならば、どうして健康が保てようか。」とも言っています。以上ここまで。私の引き寄せの最大のパワーは素敵なお友達に囲まれていることです。ある友達もブログに「幸せは自分の心の中に」と書いています。彼女も傍から見れば、家族やその周りでかなりの苦労をしていますが、美しく幸せに輝いています。私もいつも彼女から勇気やパワーを貰っています。
2012年11月27日
コメント(0)

今日は友人が勤務する名古屋市の研究所内にある「シールドルーム:簡易無響室」に入れてもらいました。名前の通り、一切の雑音が無く、発する声も響かず一瞬で消えてしまいます。山奥の静かなところの1万分の1の静かさだそうです。このたとえよくわかりません壁一面に交互に組み合わされたスポンジの口が、瞬時に音をパクパク?吸収してしまうそうです。通常自分の声は骨伝導で自分の耳に届くものですが、その感覚もありません。無雑音、無音響という全く不思議な空間を体験できました。ほんのちょっと寄っただけですが、すっごく面白かったので紹介します。
2012年11月26日
コメント(0)

今日はお友達宅に子供達を預け、その旦那さんと配線作業をしました。オットの事務所が12/1に引っ越しするためのお手伝い作業です。電気とネットワークの配線作業をしました。大須でケーブルなど必要機材を一緒に買い物して、OAフロアのじゅうたんをべりべりめくって配線作業半分完了しました。業者に見積もりしたらすっごく高くて、びっくりしてしまったのでオットを説得し自分ですることにしました。お友達の旦那さんはパソコンオタクで私と話もあいます。お礼にうちとその家族でお寿司を来週食べに行く予定大須はメーカー勤務時代パソコンショップで店頭応援で店員をしていた懐かしい場所です。パソコンショップも少なくなって、雰囲気がなかり変わっていました。自分もそうですが、ネットで買い物することが多くてショップもそのショップの店員も激減していました。ランチは久しぶりに洋食の御幸亭で。相変わらずの混雑ぶりで、懐かしかったです。昔はよく食べました。ガツンとした揚げ物は久しぶりであまり食べられず・・・・3時過ぎに帰宅後皆でお茶してから、今度はそのお友達の娘さんをうちに預かりました。そのお友達夫婦は買い物へ。この連係プレーがご近所ならではです。息子がお友達が持っているものをとったり、投げたりして、不機嫌なお友達・・・ 娘は毎日の事だから慣れていますが、一人っ子にはつらかったかも。私はこの夕方の数時間が今日いちばんの疲労作業でした。
2012年11月25日
コメント(0)

娘のスイミングのあとお友達とキャッスルキッズクラブに入会してホテルでランチをしました。入会金1000円を払うだけで5歳から12歳までの子ならだれでも入れます。まず、ホテルのフロントで来館ポイントをもらいます。20ポイントたまると「トイざらス」で使える利用券(2000円分)とホテルディナービュッフェ(子供分)がもらえます。娘は毎週プールに通っているので、すぐにたまりますね。娘は自分のカードということで大喜びでスタンプを押してもらっていました。レストランの利用でさらに1ポイントgetできます。今日は中華にしました。キッズメニューがあるのですが、これがなんと半額です。あとジュースも1杯付きます。息子の分もオーダーしようとして値段を聞いたら1杯800円(それも小さなグラス)だったので、やめました結構レストランも利用しているのですが、中華にキッズメニューがあるとは知りませんでした。だって、メニューを出してくれないんだもの!キッズメニューは2種類ありましたが、娘がオーダーしたのは1200円のメニューです。大人のセットと同じ点心が2種類+ハーフの海鮮五目ラーメン+ミニマンゴープリンです。これが600円でした。お値打ちですね。その後お絵描き教室へ。先生の和服が冬仕様になっていました。中の長そでシャツも着物用なんですって。30歳の若さで、この趣味はさすが日本画家ですよね。なかなかまわりにいません。今日の二人の絵です。娘は珍しく本も何も見ずに描きあげました。「夕焼け空と電車」だそうです。息子は車だそうです。絵の具での色塗りはあまり気が乗らなかったみたい。
2012年11月24日
コメント(0)

子どもたちが通うスイミングのイベントで「パパと泳ごう2012」に参加しました。パパとスイミングの練習を一緒にします。去年から2歳児までになったので、娘とプールサイドから応援です。毎年参加しているので、私と娘は夏服、ノースリーブです。先日息子のスイミングのあとのランチで他のママに「とにかく暑いから薄着でね!」と言っておいたので水曜日チームは薄着でした。それでも30度なので、娘は喉が渇いたーとかなり暑さがこたえていました。息子はニコニコ笑顔で元気いっぱいでした!仕事であまりパパに会っていない子やママっ子が大泣きしてしまったりといろいろですね。今年はかなり変化がありました。まず、女子更衣室がガラガラでした。今までは着替えだけママが担当するというパターンが多くて、女子更衣室がごった返していましたが、今年は男子更衣室がそういう状態だったようです。うちは毎年オットが着替えまで担当していますが、イクメンパパが増えているんでしょうか?土曜日はパパと一緒に入っている子も増えました!オットの話だと、プールサイドでとなりに座ったパパが「うちは自分の時間が欲しいからと今日は別に出かけていっちゃたんですよ!」と聞いたそうです。写真やビデオも撮らず・・・恐妻家?が増えているのでしょうか過去のパパと泳ごうの記事です2009年のパパと泳ごう2010年のパパと泳ごう2011年のパパと泳ごう
2012年11月23日
コメント(0)
私の知り合いで少し前に第一子が産まれた夫婦がいます。その旦那さんは、かなりの晩婚で(私よりずいぶん年上です)、子どもを持つべきか悩んでいたようです。結婚前から私が体外受精していたことを知っていたので、いろいろ聞かれました。その頃は「高度な治療までして、そこまでして僕は子どもはいらない」とか「体外受精って障害児の問題とかどうなのかな?」とか無知なのをいいことに、いろいろ言っていました。いざ結婚してみると奥さんも高齢な為、なかなか子供ができずに苦労されたようです。不妊治療者にありがちなのが、最初は健康体だからすぐにできるに決まってる!と思い込んでしまうこと。女性は35歳を過ぎたらかなり急いだ方がいいと思うのですが、これがなかなか理解されないんですよね。出産前にもいろいろ相談され、出産祝いも送りましたが、結局治療はしたのかわからずじまい。「ところで、不妊治療はしたの?」と聞いたら「体外受精です」とのこと。「でもおたくのように顕微授精じゃないから」とも言っていました。私は「体外受精は妊娠率を上げるための手段にすぎないんだからね」と言いましたが、心の中で「祝福を」とつぶやきました。体外受精はそんなに特別な事じゃないし、大げさに受け取らないでほしいです。いつ自分の事になるのかわかりませんからね。私もこれからももっと啓蒙活動していきます!
2012年11月22日
コメント(0)

先日行ったある幼稚園のお祭りで撮った写真が出来上がりました。息子はバズ、娘はプリキュアです。うちにある衣装ママ達が持ち寄って行ったブースでした。皆いろいろ購入しているんですね!娘も「プリキュアの衣装が欲しい!」とは言っていましたが、全く聞く耳を持たない私なので・・・・こう見ると二人は良く似ています
2012年11月21日
コメント(0)
もう3年以上前からになると思いますが、オットが「みやざき中央新聞」を購読しています。B3のモノクロ両面印刷で週1回の発行です。それで月2000円です。読み始めた頃の印象は「これ、高い。それにとくダネや週刊誌の知っているネタも多いし。」と思っていました。毎週読んでいくと、どの記事も心がほんわかするような内容が多く、いい話ばかりでだんだん楽しみになってきました。子育てに役立つ情報や心豊かに生きるためのヒントが盛りだくさんです。きっと読み始めた頃は、私の心が貧しかったのかしら?いい話ばかり自分に取り入れていると、脳も錯覚をおこしていい作用をするのではないでしょうか?前回のMLPで紹介したら、反応が良くて「旦那さんに読んでもらいたい!」「早速電話しました」とか言ってもらえてビックリです。もともとこのブログも不妊治療に関する情報が乏しくて、私の経験が役に立てればと思いはじめたものです。いい情報はこれからもどんどん公開していきますね!!
2012年11月20日
コメント(0)

今日は幼稚園を休んで、鈴鹿サーキット遊園地に行ってきました。お友達数組と現地集合です。私は10:00ちょっとすぎに到着。観光バスがたくさん来ていて、平日のガラガラを狙った割にはちょっと期待外れでした。右手前が娘です朝一番には、今日の最大の目的のキッズバイクに乗りました。3歳から補助輪なしで自転車が乗れる子は参加できます。娘は前回これをみて、自転車の練習を本格的にするようになりました。4人一組でバイクの運転操作を勉強した後、マンツーマンで練習があります。それが終わったらコースに出て乗ることができます。鈴鹿サーキット遊園地は多くの乗り物が3歳からひとりで乗れるようになっています。幼稚園児にはぴったりな遊園地なんですよ。娘は無事Aライセンスをゲットしました。これでもう少し本格的なコースに出られる別のアトラクションがあるのですが、また今度ということで皆と合流しました。息子は乗れないアトラクションもあったので、他のママがいると娘もお友達と一緒に乗れたりしてとても助かりました。娘はもうお友達と一緒が楽しい年齢です。遊園地はお友達と一緒が楽しめますね。17:00の閉園まで息子もお昼寝なしで過ごしました。エリア内のホテルの温泉に入り、夕飯を食べてから帰宅です。このパターンはすごくいいです。子どもたちは寝る用意をして帰宅です。帰りは道も空いていて1時間ちょっとで帰れました。ちょうど帰宅したオットと一緒になりました。ちなみに鈴鹿サーキットは冬はパスポートが格安です。今回は私はロングのダウンジャケット&ブーツで完全防寒しましたが、比較的過ごしやすい1日でした。子どもたちは上着を脱いでいたし・・・ それにしても息子は帰りの車に乗るまで元気いっぱいでした。どれだけ体力あるのかしら?
2012年11月19日
コメント(0)

今年も中京テレビのイベント「すこやかフェスタ2012」に遊びに行ってきました。今年で第4回目となるそうです。お友達の旦那さんが、この会社の社員ということもあり確か3回目の参加です。お友達と一緒に行ってきました。子ども達と親向けのイベントで、アンパンマンショーや子供向けの協賛スポンサーのブースでいろいろ遊ぶこともできます。子どもの歯磨き教室や小児針体験コーナーなど、子どもへのお土産がいろいろ頂けるのもお楽しみの一つです。ふわふわドームの前で10時のオープン少し前に到着。このイベントは売店がないため、お弁当持参です。無事にステージ中央前列をゲットしました。早くから並んで走っていった人たちは、人気の似顔絵コーナーやミニカーがもらえる車の展示などに並んでいたようです。内容が盛りだくさんなので、狙いを定めた方がいいかも。嘉門達夫ショーに、子供達は大喜びでした。特に息子が大うけでちょっと大丈夫かしら?と心配になってしまうほどでした その後、すぐにアンパンマンショーでした。日本ガイシホールのステージはどの席からも見やすいのがいいですね。その後は、別の場所でアンパンマン指人形のショーもみて13:30頃会場を後にしました。午前中はどのブースも子供向けの粗品(おもちゃ)が充実していますが、お昼を過ぎるとちらしだけになっていましたし、混雑ぶりが激しくて・・・。お友達も下の子が1歳なので眠くなってきたし早めに帰りました。子どもたちはたくさんのおもちゃをゲットし、満足だったようです。その後オットの仕事のお手伝いをして終了です。昼間に数時間オットと過ごしただけなのに、朝や夜とは違った元気いっぱいの子供達に「本当に毎日ごくろうさま!」と感謝された私です。オットはかなりくたびれてしまったようです。今日のイベントで思いましたが、去年よりずっと楽になっています。子どもが二人いるという事実は変わらないので、常にその状態が普通と思う(認識)するだけで楽に感じるものなんですよ。自分の考え方、思いでこんなに違うんだなあと実感している今日この頃です。今日も楽しく過ごせました!
2012年11月18日
コメント(0)

今日の午前中は子供達のスイミングです。娘と入れ替わりで私も息子と入りました。娘をお友達に見ていてもらったのですが、娘の行動にビックリしました!まず、着替えが終わったらラウンジで「のどが渇いた!」と一人のママにジュースを買ってもらったそうです。その後、男の子二人と遊んでいて、一人の子が帰ることになり、「もっと一緒に遊びたい!」ということになり、もう一人の男の子のママとその子の自宅へお邪魔し三人で遊んだそうです。スイミングが終わったら、別のママから「Tくんのお家に行ったから、迎えにいってあげてね!」と伝言を受け、迎えに行ってきました。娘はまわりの素敵なママ達に囲まれていて幸せですね。いつもありがとうございます!その後はお絵描教室へ。娘はサンタさんへのメッセージを絵にしました。欲しい物はわかっていたので、変わっていなくて良かったです。実はもう購入してあるんですよね。全く同じものはもう売り切れで、ネットでも見つからなくて、似たようなものを用意しました。どうなるかしら?
2012年11月17日
コメント(0)
仕事の差し入れで、よくケーキをいただきます。今日は「赤いぶどう」のケーキです。グルメなその男性は、私ともう一人の女性の好みを把握していて、食べたそうなケーキを選んできてくれます。私が選んだケーキは洋ナシと和栗のケーキです。何気なく選んだのですが、ピタリと当たりました。私は食べるまで栗が入っているとは気づかず・・・・不思議ですね。もうひとりの女性はショートケーキが大好きなのですが、今日はあえて違うケーキをチョイスしました。これもピタリ当たって「今日はショートケーキじゃないような気がしたんだ!」と言っていました。と、ここまで細かく気がつく方ですが、「私が、今日は4時には失礼したいんですけど」と最初に言っておいたのですが、いつもの雑談が全く止まらず一人先に帰った私です。気のつき方も人それぞれで・・・・楽しいです
2012年11月16日
コメント(0)

毎日飲んでいる「あすなろ牛乳」というノンホモ牛乳の紙パックは空けにくいです。ときどき上手くできなくて、両方開けたりしています!オットはそれが気に入らないらしく「また失敗したの?」と不機嫌になったりしていました。最近飲みはじめた生協のアイチョイスの「ノンホモちゃん」という牛乳の紙パックをなにげなく見たら「パックの口に剥離剤を使用していません。少し開けにくいですが、安全のためご理解ください。」と書いてありました。薬が使われていたんですね。そういえば子供の頃って、すべての紙パックが空けにくかったですよね?私達は便利さを追求するのと引き換えに、いろいろなものを犠牲にしているんだなあと認識を改めました。オットにこの話をしたら、説明があってはじめてわかる!不便さを説明することで、商品の付加価値がでるんだなあと妙に納得していました。今後は、牛乳パックの蓋が変に破れていても不機嫌にならないでしょうね???ちなみにノンホモジナイズ(ノンホモ)は、ホモジナイズしていない、つまり、脂肪球を均一化していない牛乳のことです。放置するとクリームと二層になる昔ながらの牛乳です。本来の脂肪球を傷つけないので、胃液や消化酵素の働きを受けてゆっくり消化吸収されます。また、脂肪球におさまっていることが多い乳糖もむき出しにならずにすむので、乳糖不耐症のかたが飲んでも、おなかをこわさないケースも多いのです。カフェオーレが大好きで牛乳の味がいいので、私は選んでいます。
2012年11月15日
コメント(0)
今日は、はじめて娘の幼稚園の父母の会に参加しました。といっても、役員会などではなく年に数回行われているイベントへの参加です。娘の幼稚園の役員はすべて立候補!自ら役員になりたい方が多いようで本当に助かっています。今日は幼稚園の体育館でヨガ教室です。今までの講演会やバスで工場の社会見学、ランチ会などには全く惹かれませんでしたが、託児あり、子供へはおもちゃのプレゼント付きという内容に惹かれ、息子のスイミングをお休みし参加しました。講師は近所で空手教室とヨガ教室を開いている御夫婦でした。メインの講師は旦那さまのほうで、私にとっては初の男性講師でした。参加したママたちはバスタオル持参でヨガ初体験のママが多かったです。動きの中で声(あー、うーなど)をたくさん出して、音の脳に響かせるというのをはじめて行いました。途中からのポーズが結構激しいパワーヨガでビックリ!いつもの先生はのんびり、ゆったりした先生なので呼吸をしっかり意識できますが、ポーズがつらくて、ついつい深い呼吸を忘れちゃったこともありました。でも違う講師に習うのも新鮮でいいですね!楽しい時間を過ごせました。息子は園庭か、室内で役員が預かってくれたのですが、室内のおままごとでずっと遊んでいたようです。おままごと大好きなんですよね!家でも一人でしゃべって良くしています。私が子供の頃は、大人相手におままごとをするのが大好きでしたが、うちの子供達は兄妹かひとりで遊んでいます。ヨガのあとは、ママ友に誘われて近所の幼稚園のフリーマーケットに行っていきました。半分くらいは手作り品を仕事で販売している人達のお店で、値段は高めですがおしゃれで質のいいものが多く見ていて楽しかったです。私が購入したのは、韓国子供服のお店です。韓国から仕入れた可愛い服(新品)を格安で販売していました。韓国子供服というと女の子むけのぴらぴらした洋服というイメージが強かったのですが、ここは男の子向けの服が多くて良かったです。娘の服と合わせて7点ほど購入しました。買物はやっぱり楽しいですね!
2012年11月14日
コメント(0)

今日は1日暖かかったですね。午前中ヨガに行って、午後は仕事でした。夜が寒くなってきたので、夜は入浴剤をいろいろ入れて子ども達とゆっくり温まるようにしています。先日仲良しのお友達から、お礼にいただいた入浴剤セットです。娘もじっくりチョイスしています。こういうプレゼントはとても気が利いていますね!賞味期限もないし昨日、お箸つくりのカンナを削った時に出た削りかすが袋に入っています。削りたてだから桧のいい匂いがしています。4袋もあるので、下駄箱やお風呂に重宝しています。
2012年11月12日
コメント(0)

今朝は3時過ぎに起床。子どもたちと10時には寝たので、いつもと変わらない睡眠時間です。最近は早寝できない日が多いので、早く寝れるとやっぱり調子がいいですね。朝にも温泉へ。やっぱりいいお湯でした午前中はホテルからすぐ近くで、箸つくりとそば打ちを子供達と楽しみました。ヒノキにカンナをかけて箸をつくりました。娘も頑張りました!それぞれの作品です。好きなシールを選んで貼れるのですが、私は「腹八分目箸」をチョイスしました。カンナは工夫されていて子供でも危なくないようになっていました。次はそば打ち体験です。これは30分のお手軽コースです。そばの生地の塊が出てきて、麺棒で伸ばして切るだけのコースです。娘もスタッフの方に手伝ってもらいながら一人でできました!子どもなので余分な力が入らない分形がいびつにならなくてうまかったです。帰宅して夕飯に食べましたが、途中までできているので味も美味しかったです。以前粉から作りましたが、まずくてビックリしたことを思うとお手軽コースのほうがいいかもあいにくの雨模様だったため、妻籠などには寄らず中津川で栗粉餅を購入して(朝8時過ぎに予約の電話を入れました)、土岐プレミアムアウトレットでオットの服をいろいろ買いました。オットの買い物はサイズを合わせるのが大変なんです!!いい週末でした。夜うちでお風呂に入ってもまだ全身がツルツルでしたよ。
2012年11月11日
コメント(0)

今日の午前中は、私は息子と春に入園する幼稚園の制服採寸へ。オットは娘とスイミングへ行きました。息子は2歳児なので、体操服とスモッグだけの購入です。入園式に何を着せようか、また悩みそう!その後、息子の保育園の作品展&バザーに行ってきました。先生と一緒に。息子はゲームで欲しい商品が当たらず(剣のおもちゃ)泣きべそです。作品は右一番上今日は予定が盛りだくさんで、それから家族旅行へ出かけました。場所はホテル木曽路です。15年前にオープンしたホテルで、広大な敷地に馬などの動物と触れ合えるコーナーや各種体験施設、ブルーベリー畑など、子供連れにはぴったりなところです。珍しくオットが旅行に誘ってくれたので、私は下調べもせずにきましたが、とてもいいところでビックリしました。まず、名古屋から近い!(うちからは90分かかっていません)温泉が素晴らしい!(お湯がしっとり、つるつるで2本の源泉があり湯量も豊富なようです)温泉の温度も熱過ぎないので、露天風呂も長く入っていられます。地ビールが美味しい!(レストラン横に貯蔵タンクが見えました。 あと敷地内の体験コーナーも充実しています。明日そば打ちと箸つくりの予定です。こんな近くにそれも私の大好きな中津川の近くとは・・・・このホテルは中津川駅から無料送迎もあり、雪の季節は電車もいいかもしれませんね。チェックイン後は、ホテル敷地を散策へ。アップダウンが激しくていい運動になりました。同じ会に参加した小学校1年生のお友達となんと手をつないじゃっています!今日はオットが参加する会の家族会です。子連れは数組しかいませんでしたが、約20名の参加で夜はワインと美味しい食事を十二分に堪能しました。飲みなれない私は、最後の方は目がまわってきちゃいました。お部屋子供達はビュッフェで。箸が得意な息子です。
2012年11月10日
コメント(2)

今日は11月のMLPランチ会でした。場所は丸の内のクラシコです。私は数年ぶりの来店でした。前菜の盛り合わせトマトソースの海鮮パスタデザートプレートと選べる飲み物です。飲み物の種類が豊富です。ここ、やっぱり美味しい!です。このランチは1785円です、お値打ちでしょ?サービスも気持ちよくとてもオススメなお店です。数年前は予約をとるのが大変でしたが、最近はそんなこともないようです。実は今回のお店は私がチョイスしましたが、なかなかお店の予約がとれずに苦労しました。なんと4件目なんですよ!きっとどこでも夜はそんなことはないと思いますが、ランチは女性パワーで盛り上がっているようです。
2012年11月09日
コメント(0)

今日は娘の保育参観です。幼稚園の年中になった娘の幼稚園では学期ごとに保育参観日があります。今日は葉っぱを紙に接着剤でとめた作品の仕上げ作業をしてから、4名のグループごとに前に出て、自分の作品を紹介するという発表を見学しました。娘のグループが1番に当てられて、娘がトップバッターを先生から指示されたのですが、顔が真っ赤になってしまって一言もしゃべれませんでした。先生も他の3人を先に発表させてまた最後に娘にまわってきたのですが、結局しゃべれず・・・。30名クラスで、まったく話せなかったのは娘だけでした。リハーサルの様子を見て先生もわかっていると思うので、本番に弱いタイプなのかもしれませんね。私似かしら??その後お友達のお家でデコパージュ作業をして皆集まっているので、と誘いを受けていたので、ランチだけ参加させてもらいに伺いました。私はキッシュを朝に焼いて持参しました。皆と手作りのレシピやいろいろな情報交換ができて6人の楽しいひとときを過ごす事ができました。その後私は仕事へ。帰りにデパ地下でたくさん買い物ができてうれしい1日になりました。
2012年11月08日
コメント(0)

今日、お客様に差し入れで美濃忠の生菓子をいただきました。美濃忠といえば、「雪花の舞」が私は昔から好きなのですが、生菓子は季節感たっぷりでいいものですね。それに甘さ控えめだし・・・1個食べたら、すっごく美味しくて感激してしまいました。欲をだして、2個目を食べたら感動は薄れてしまい残念なことに。もう少し食べたいというところで、止めることが重要ですね。腹八分目、いいとわかっていてもなかなか難しい・・・・
2012年11月07日
コメント(0)

昨日は仕事が終わって帰宅するころから寒気と眠気に襲われ、風邪の引きはじめの症状でした。熱はほぼなかったものの、20:30に子ども達と就寝しました。オットに起こされたらもう、22:30でした。夕食をつくって、また眠って朝になったらすっかり良くなっていました。急に寒くなっているので、子供達もせきが出ていて、いつもなかなか寝ない息子まですぐに寝てしまったのには驚きました。睡眠は大切ですね!今日はお友達が偶然ブログで見つけた化粧品会社主催のセミナーに参加しました。白川みきさんという名古屋出身のモデルさんを招いて、化粧品や美容法を聞くというものでした。モデル歴24年で秋に東京の事務所に拠点を移し年齢不詳の美容家兼タレントとして活躍されているそうです。私より年上なのは間違いなさそうです年齢非公開というと余計に年寄りなの?と勘ぐってしまいますねまさか50歳代後半?とか、失礼ですよね。でもよく「何歳に見える?」っていわれると思った年齢よりもっと歳なんだろうなあと考えて実年齢より上に答えてしまったことはありませんでしたか? 大人になってからはわざと若目に答えたりしていますが。すみません、失礼な話はこれくらいにして彼女は美意識が非常に高く、魅力的な方で、とっても面白いセミナーでした。「綺麗になる」というイメージを常に持つ大切さをお話しされましたが、寝る時も口角をあげて寝るそうです。脳に「今日も1日楽しかった」と錯覚させるためだそうです。もちろん寝ている最中は真顔だと思いますが、意識は大切だと改めて感じました。ちなみに夜は左右に子供が寝ているので、私も口角を上げて目をつむってみました。息子はいつも私の顔を見ながら寝ていくので、とてもいい影響があるのでは?と思います。とっても簡単で効果抜群です。あと独自のマッサージ法も伝授してもらいました。3分もかからずにできてしまう簡単なものですが、なんとなく顔が上がっているような気がするのは自分だけかしら?Yさんに聞かなくっちゃ!!
2012年11月06日
コメント(0)

自然派料理教室を主宰されている落合ひろこさんのレシピで昨日お料理を習いました。その中で重ね煮調理という方法を紹介されたので、書きたいと思います。「梅崎和子の陰陽重ね煮クッキング」という本で紹介されていますが、重ね煮とは、食材を陰陽順に積み重ねて、少ない水で煮るという料理法です。 東洋の考え方では、すべてのものを【陰】と【陽】にわけることができます。当然、食材も陰と陽にわけられます。 食材を陰陽順に並べて、水を少量入れて煮ると、鍋の中に対流が生じ、陰陽のバランスがとれ、食材の味を生かしたおいしい料理ができる調理法だそうです。昨日の交流会料理教室で習った料理<具だくさんのつみれ汁>〇材料(4-5人分)甘鯛のすり身(1袋)きのこ類、こんにゃく1/2枚、里芋3個、大根1/4本、人参1/2本ネギ、しょうが、昆布 各少々調味料 料理酒50cc 塩小さじ1~ しょうゆ大さじ1~1.きのこは石突きを取り食べやすい大きさに切る。こんにゃくは塩でもんでから下ゆでし、短冊切りにする。里芋は皮をむき、半月切り。大根、人参はいちょう切り。昆布は細かく切る。2.深めの鍋に陰性なものから陽性なものへと順に重ねていく。きのこ、こんにゃく、昆布、里芋、大根、人参、最後に塩をパラパラと降り、水を2カップと酒を注ぎ、蓋をして中火にかけ、沸騰してきたら火を弱めて15分ほど蒸らし煮する。3.野菜が柔らかくなったら、かぶるくらいまで水を足し、沸騰したら甘鯛のすり身をスプーンでポトンポトンと落としていく。暫く煮てすり身に火が通ったら、塩としょうゆで味をつける4.最後にねぎの小口切りとしょうがのしぼり汁を加えて出来上がり。食材は宅配の名古屋生活クラブの交流会ということで、そこで買えるものばかり使っています。甘鯛のすり身はうちもよく買っています。これを聞いてから私も重ね煮してみました。早く火が通って便利です。いい感じ!ただ美味しくなるかどうかは不明ですが。少ない水の方が蒸らせていいんでしょうね。これなら活力鍋もそんなに毎日使わなくていいかもしれません。簡単ですから是非トライしてみてくださいね。ちなみに上のつみれ汁は昆布を切ったものを使っているのでダシは昆布だしになっていますが、個人的には昆布とかつおダシが好みです。なんだかコクが足りない感じです。
2012年11月05日
コメント(0)

今日は宅配で利用している株式会社名古屋生活クラブの交流会に家族で参加しました。たまに日本酒で純米酒の美味しそうなものがのっているとオットの分を購入しています。志太泉という静岡の酒蔵さんとの交流会でした。最近料理酒を新しく作ったのでその料理酒の説明や料理酒をつかった料理の試食会がありました。この料理酒は飲んでも美味しくて、私も愛用しています。あとちょっとしたプレゼントにも重宝しています!オットはここの日本酒おいしかったから、交流会行きたい!とリクエストがありちょっと前に申し込みました。1時間ほど酒蔵の説明や製造方法や日本酒について講義があり、その後瀬戸在住料理研究家のミニ料理教室もありました。その料理研究家の方はマクロビにも詳しく、「陰と陽」のお話もありました。これは不思議な整体の先生からもずいぶん前から聞いていました。今日は陰性の素材から陽性の素材を重ねて煮ていく「重ね煮」の説明を受けました。このあたりのことはまた後日アップしますね。ランチの様子。ちらし鮨やつみれ汁などお腹いっぱいいただきました。志太泉さんの日本酒もいろいろ飲み比べできてオットは大喜びでしたよ!その後のきき酒クイズも全問正解して商品をゲットしていました。私はやっぱり純米大吟醸がいちばん美味しいと思いました。私のようにお酒に弱くてもさらっとして飲みやすいんですよね。お値段は一番高価ですが。午後は第56回日本表現派展へ。米山先生の絵の前でパチリ。毎回いったい、いつ描いているの?と不思議です。
2012年11月04日
コメント(0)

今日は笑っちゃうくらい予定を詰め込んだ1日でした。午前中は娘のスイミングへ、その後息子の入園予定の幼稚園バザーに行ってきました。園で使用する通園バッグや座布団、給食袋などたくさん購入しました。私はバザーが大好きなのでとっても楽しかったです。スイミングが11時からのお友達は、9時前から並んで「いいものを購入できたわ!」と嬉しそうでした。私が行った時間は遅くてかなり品数が少なくなっていたので、手づくり品はあまり選べなかったけど必要なものは買えたので充分満足です。息子の幼稚園グッズをつくる気ゼロなのが、我ながら笑えます模擬店でランチも済ませました。子どもたちは焼きそばやたませんをパクパク食べていました。ワタあめなどのおやつもすべて2個づつ購入して、最近なんでも2つないと争いがヒートアップしています。子ども達はなりきり衣装を着て記念撮影もしてもらいました。写真は後日いただけるのでまたアップします。これは1回100円なんですが、いいアイデアですよね!子供達もとても喜んでいました。その後お絵描き教室へ。娘はとあるコンクールへ出す絵を描きあげました。ときどき幼児向けの募集もあり、お題が決まっている絵を描くのも新鮮でいいものですね。今回は女性のボランティア団体主催のもので「輝く女性像、勇気がでる女性像」とちょっと題が難しかったです。携帯を忘れてしまって写真は撮れませんでしたが、娘は「虫取りを元気にしているママ」だそうで、蝶やトンボ、蜂などの横に小さく女の子?を描いていました。「ちょうちょを描きたい!」と言っていて、かなりこじつけていますね!夜は実家に母を迎えに行き、お友達の子供達が出演するバレエの発表会へ出かけました。帰りは遅くなるので、子供達のお風呂と夕食は済ませてから行きました。去年も観に行ったこの発表会ですが、今年は前列のすごく良いお席を用意してもらえました。1人は主役なので、席の配置も良いようです。大人バレエを習っているお友達と一緒に見ました。彼女もこの発表会の豪華さにびっくりしていました。ストーリー性がある発表会なので子供達も観ていてすごく楽しかったようです。二人とも2時間すごく集中して観れたので、私もとてもラクできました。娘は「これは、本当に寝ているの?とかあの赤ちゃんは本物?」とかやたら事実にこだわっていました。息子は、2階席の子どもの鳴き声を聞いて「どうして泣いているの?」と二人ともいろいろ気になったようで・・・・「バレエ踊ってみたい??」と聞いたら即「ううん」という返事でした。私はホットしたような、ちょっとつまんないような微妙な感覚でした。白鳥の湖の衣装みたいでとてもかわいかったです。マザーリーファーの娘さんです。主役のAちゃんです。娘はお絵描き教室で一緒だったので、応援にも熱が入っていました。帰宅したら10時近くなっていて、寝ている二人を駐車場から運ぶ時、途中で重くてギブアップし、体力のある息子の方を起こして無理やり歩かせた私です。二人とも車中でウトウトしただけでお昼寝なしです。元気です!!
2012年11月03日
コメント(0)

今日は息子の保育園の参観日&保護者懇談会でした。今日は仕事が遅い時間だった為参加できました。去年は欠席してしまったので。まずは2階の目隠ししてあるベランダから外遊びを見学しました。1歳児クラスなので、子供達に見つからないように園に入り、声も出さずにビデオや写真をとります。2歳児クラスだと親に気づく子もいますが、このクラスは大丈夫でした。2階から隠し撮りしました。息子はお友達と2階のベランダからは見えない遊具で遊んでいましたが、先生が上手に見やすい場所のおままごとに誘導してくださいました。一番左端のトリコロールカラーの帽子が息子です。20分ほど見学してからは、担任の先生一人と園長先生と給食を試食しながらの父兄懇談会でした。1年に1回のママの集まりなので、皆さんとお話できてとても良かったです。事前にアンケートを実施し、睡眠や食事など他のママの話はとても参考になりました。0歳児から週に3日ですが通っているので子供達は仲良しなんですが、なかなか普段顔を合わさないママも多いので、顔と名前も一致して良かったです。保育園は少人数でアットホームな雰囲気です。保育園もいいものですね!写真は今日のお昼ご飯です。子どもたちの量をいただきました。白菜と肉団子のうま煮と水菜サラダです。保育園の栄養士さんの話も伺いました。うま煮は大根も大きく切ってありましたが、甘めの味付けで食べやすかったです。とても美味しかったのでレシピを紹介しますね。白菜と肉団子のうま煮〇材料(分量は子ども一人分です)・豚ひき肉 25g・塩・こしょう少々 ・しょうが 0.3g・酒 1ml ・片栗粉 1g・白菜 33g ・にんじん 17g・しめじ 4g ・大根 22g・ねぎ 5g・白しょうゆ3ml・塩 少々 ・だし汁100ml〇作り方1.豚ひき肉に塩、こしょう、すりおろしたしょうが、酒、片栗粉を加えよく混ぜておく2.大根、人参はいちょう切り、しめじは小房に分けねぎは小口切りにする。白菜は葉と軸に分けてざく切りにしておく。3.沸騰しただし汁の中に1を団子にして入れよく煮る。アクをとり人参、大根、白菜の軸、しめじを加えて煮る。4.調味料で味を調え、白菜の葉、ねぎを加えてひと煮立ちさせる保育園のあとは久しぶりに集まる3人でランチです。前から行きたかったホワイトメイツ2Fの彩華で。前菜、選べるメインと、中華粥かごはん、マンゴープリンで1000円です。メインは名物の担々麺にしました。とにかく、たくさんしゃべりました!
2012年11月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1