全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
オットは昨日から、私は今日から断食(ファスティング)ダイエットはじめました。季節ごとにしたいなあと思ってはいるのですが、半年ぶりです。今回の酵素ドリンクは大高酵素 720ml 定価税込5040円です。急にオットが「断食する」というので近所のドラッグストアで購入しました。一緒にすると食事の用意が楽なので私も昨日からと思いましたが、MLPのランチがあった為1日ずらしました。具なしの味噌汁は飲んでいますよ!この酵素ドリンクはちょっと臭いが独特かも。息子は「くさい!」と言っています断食も結構慣れてきて今日1日目が終了しますが、大丈夫です。ただ10時前なのにもう眠いのが・・・違いますね。ちなみにオットは2日で終了するそうです。オットの一番の目的はアルコールを抜きたかったようです。断食の前日からアルコールとカフェインを抜いて、断食をした同じ日数アルコールも控えます。できるのかしら・・・・?
2013年10月31日
コメント(0)

10月のMLPは私の尊敬する画家の米山郁生先生の「画から心を読み解く・・・子育てについて」の講演会とアートセラピーでした。先生はアートセラピーの日本の第一人者、とても多忙な方で各地の講演会依頼が殺到しています。いろいろな団体が待っていただいている中、マザーリーフの為に時間を空けてくださいました。私が皆さんに是非聞いてもらいたかった講演なので、たくさんの方に参加して頂けてとても嬉しかったです。子育てにおいて、いかに母親との関係が大切かということ。40年あまりの経験から絵に子どものメッセージがいかに表現されているかというお話を伺いました。私が印象に残った場面です。2枚とも6歳の子の絵です。左が親に虐待され精神的にダメージを受けている子の絵。右は愛情をたくさん受けた天真爛漫な子どもの絵です。小学校で一緒になったら、左のダメージを受けている子どもは、右の子をいじめるようになるそうです。社会はいろいろな子がいるのは当たり前、右の子のように天真爛漫だけではいじめに負けてしまう。子育ては、自分で的確な判断し、対処できる人間にすることです。・・・・要約今日の講習は身につまされることが多く、私をはじめ皆さん気づきがとても多かった内容でした。アートセラピーの様子事前に「山・川・太陽・家・へび・木」を描いた絵を持って来てもらい、自分と旦那、子ども達(子ども達は題材は自由)の絵を見てもらいました。笑いあり、ドキドキありで大いに盛り上がりました。私は自分の中の割合で子育ては60%でいいそうです。ただし娘に40%、息子に20%でね!と言われました。なんて分かりやすい!! うすうすはそうしないとなあと感じていたのですが、とってもスッキリした私です参加者の皆さんも各自いろいろ感じたところがあったようです。先生って、やっぱり不思議です。ランチは鶴舞のラ・トリロジーの個室でした。サラダ、パン、メイン(魚or肉)とデザート、コーヒーで1500円とってもボリュームたっぷりでとても美味しいお店でした。お店の雰囲気もよく、いいところを教えてもらい嬉しかったです。さすが近所のKちゃん、よく知っています!魚のメインです。デザートもチョイスできました。梨のコンポート早めにランチは失礼して娘の小学校へ就学時健康診断です。4月からは娘は小学生です。ちらほらお友達と一緒になり帰りは校庭で思いっきり遊びました。
2013年10月30日
コメント(0)
![]()
午前中から栄で仕事だったので、お昼休みに久しぶりにデパートをぶらっと見れました。結局ランチを食べる時間がなくなりましたが、可愛いポストイットを買って大満足な私です。エルメス ポストイットセット ピンク×オレンジ×紫 fs3gm明日はMLPで絵から心を読み解く・・・・アートセラピーです。お友達ばかり18名の参加予定です。皆さんどうもありがとう!
2013年10月29日
コメント(0)
何か月かぶりにヨガに行ってきました。先生が変わるという説明は受けていましたが、その後ずっと休んでいたので、新しい先生とはじめて逢いました。とっても綺麗・・・・エキゾチックな顔立ちは日本人じゃないでも流暢な日本語でした。ヨガは前の先生とは全く違いかなりハードなもの。先生の身体の動きがスゴイ!です。全然まねできませんでしたが、昨日久しぶりに朝公園でラジオ体操とウォーキングをしたら筋肉痛でつらかったので、身体がほぐれて本当に良かったです。帰りにヨガの他のメンバーに聞いたら、先生は日本とインド人のハーフなんですって!やっぱりねと思いました。そして来月から2か月インドにヨガ留学に行かれるそうです。こんな近所で本場のヨガを体験できるなんてビックリです。帰国を楽しみにしています。そうそうオットに「昨日公園に行ったから、筋肉痛で」と言ったら「ねえ、それ真面目に言っているの?」と返されてしまいましたラジオ体操をNHKのテレビ放送のように真面目にするといい汗かきますし、久々だから筋肉痛にもなるんです!!午後は着付け教室です。家で仕事しようと思いましたが、夜にまわして先生に相談ごとに行きました。実は急きょ11月に息子の七五三参りをすることになり、子どもの着物の直し方を教えてもらいに出かけました。「これはやってあげるから、あなたは練習しなさい!」と言って一部その場で直しが完成してしまいました。この先生和裁の先生でもあるので、おしゃべりしながらも手がめちゃくちゃ早いんです。これからやることたくさんですが、また楽しみが増えました。
2013年10月28日
コメント(0)

今日は娘の6歳の誕生日です。午前中は娘の体操教室のイベントで東山動物園に行ってきました。駐車場が混むので9時には到着したかったのですが、準備が間に合わず9時半くらいになってしまいました。日曜日の動物園はやっぱり混んでいますね。なんとか公営駐車場にも停められて、ラッキーでした。私は久しぶり(約2年)の東山動物園でした。すっかりあか抜けていておしゃれな様子に変わっていました。ニュースなどでビール販売開始など聞いていましたが、カフェができたりショップや動物の厩舎なども今風にリニューアルされていました。朝一番に子どもたちのリクエストで何故かボートに乗りました。娘は自分で操縦してとても楽しそうだったんですが、息子が「あーぶつかっちゃう!怖い!もどれなくなるー」と涙を流して大騒ぎ!確かに私も子どもの頃「時間に遅れちゃうから、もう戻ろう!」とすごく心配して騒いでいたことを思い出しました。娘はぶつかろうが、全く動じないのに対して息子の超心配性の意外な一面が見られて面白かったです。イベントに参加してお弁当を食べてすぐにお友達との待ち合わせの映画館へ向かいました。昨日から公開の映画「ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス!」をMちゃん一家とご一緒しました。アイカツも見ているのにプリキュアを卒業しない娘です。息子も今年はライトを振って「ガンバレー」と応援しました。私は前半夢の中zzz・・・・・夕食はオットと合流して家族で食事へ行ってきました。お誕生日おめでとう!
2013年10月27日
コメント(0)

英語教室のハロウィンパーティーでした。仮装でパーティーは幼稚園までなので、娘は今回最後となります。ちょっと寂しい!今年は赤ずきんちゃんとオオカミです。事前に赤ずきんちゃんを子ども達に読んだら、息子が怖いというので「かわいくて、いいオオカミ」ということになっています。かぶりものは大人用なので大きいです すぐにとってしまうので一苦労。オオカミ用に茶色のブーツを合わせてみました。ママ達の投票によるコスチュームコンテストで今年は4位に選ばれました。3年連続の入賞!1位は去年と同じSちゃん(左端)、舞台用のメイク用品で1時間メイクし気合が入っています。Sちゃんのママは「ただのプリンセスはピアノの発表会でドレスを着てなるんだから、違うのがいいよね!」と子どもを説得したようです。私のポイントはまず弟のオオカミ(注:英語教室の生徒ではない)とバスケットの中身です。ワインに見たてたボトル(泡盛)とフルーツです。絵本だとワインとケーキだったり、ワインとお菓子だったりいろいろでした。息子が面白かったです。最後にお菓子をもらうために行列するのですが、息子が「ぼくもおかしがほしい!」というので、ずっとオオカミのかぶりものを拒否して仮装していないから、ダメだと思うよ。と言ったら、さっとオオカミのかぶりものをかぶって生徒さんに混じってお菓子の列にちゃっかり並んでいましたさっきまで「ぼくはずかしい・・・」といって何も参加せずに隠れていたのに・・・・
2013年10月26日
コメント(0)

来月のMLPチャリティーセミナーのご紹介です。マザーリーフで知り合ったとっても素敵な先生です。以下にホームページのリンクもしてありますが、ご自宅の素敵なサロンで優雅なひとときをご一緒しませんか?11月18日(月)10:30~13:00 ヨーロピアンカルトナージュ体験European Cartonnage(ヨーロピアンカルトナージュ)カルトナージュは、フランスの伝統工芸で、フランス語で厚紙工作という意味です。厚紙(カルトン)をカッターで切って箱などの形に組立て、ボンドを塗って布を貼り、インテリア性の高い小物等を作ります。今回のトライアルレッスンでは以下のリボントレイを作成します。MLPチャリティーセミナーは収益金のすべてを、被災地に調味料や食品がいっぱい詰まった“ごはん応援箱”を送る団体に寄付します。■日程 平成25年11月18日(月) ■時間 10時30分~13時00分■会場 Classy STYLE http://www.classystyle.jp 名古屋市東区蕪木町 駐車場は近隣のコインパークをご利用ください。■定員 6人■レッスン料 3,650円(材料費すべて含む)■お申込 メールまたはお電話で、お名前とご連絡先をお知らせください。 info@mother-leaf.net 052-764-7415■主催 マザーリーフプロジェクト http://mother-leaf.net 名古屋市千種区掘割町2-35-518
2013年10月25日
コメント(0)

午前中は月に2回のウォーキング講座に参加しました。今日は靴の話でした。どうも私の履いていた靴はヒールの位置が悪いようで、重心が取りにくいようです。確かに歩くとぐらぐらするかなあとは感じでいましたが、ヒールだからこんなもの?なんて思っていました。こういうヒールが真下にある靴は重心が正しい位置でとれないからNGだそうです。少し内側に入った靴がいいそうです(ほとんどはその位置だそうです)3か月で足のサイズが変わってしまう人も多いから、あわてて靴を買わないでくださいね。と先生はおっしゃいました。今度のレッスンには別の靴で行こう!思い切って断遮離しちゃおうかしら?プロに「良くないです」と言われた靴にこだわる必要もないわね。服より靴はなかなか捨てられない私です
2013年10月24日
コメント(0)
今日は本当に久しぶりに整体の勉強会に参加しました。娘のお稽古はその事情により一人でタクシーで行ってもらいました。私が親切だと思っているMKタクシーに電話をして、事情を話したらOKとのこと。電話で住所を伝えて、無事先生のお宅まで到着したようです。先生から確認のメールもありました。運転手さんが玄関先まで傘をさして連れて行って下さったようです。帰り娘に聞いたら「運転手さんに道をおしえてあげたんだよ!」と得意そうでした。娘もちょっと大人っぽい体験で嬉しかったようです。年長ならこの技使えますね!!さて整体では「何か要望などないですか?」と最初に聞かれたので、「あのー、口内炎を治したいんでけど」と手を挙げた私です。口内炎ができた理由は明確で、日曜日にオットがパーティーで当たった「スギモトのステーキ肉」を食べ、月曜日に「お寿司」を食べに行ったこと、ようするに食べ過ぎなんです。3つも出来ていて、何を食べてもしみます。何も食べるな!という警戒をしているから食べちゃダメなんですよね。先生は「口内炎ね、簡単だよ」とおっしゃいました。口内炎は手首が固くなるね、と私の手首を触り「左側にできているから」とぴったり言い当てました。両方の手首を柔らかくして最後に親指を引っ張り手首をしめて終了です。ちなみに手首が固い人は人の話に耳を貸せないそうなので、子どもに何か言うときに両手を触って手首のかたさをみるといいそうです。そこで柔らかくしてから、言うかもしくはできないときはわざと反対語を使うといいそうです。たとえば朝起きられない子には「明日の朝も起きられないよね」など。それに反発して早く起きるそうです。手首、足首を柔らかくする方法 1日1分ごきぶり体操がいいそうですよ。寝て手足をぶらぶらさせる方法です。1分でかなりきつい!!
2013年10月23日
コメント(0)

今日は仕事でネタがなかったため、昨日の着付け教室のことを書きます。2回目の着付け教室に行ってきました。早い時間はほぼマンツーマンなので、贅沢な時間です。昔から疑問に思っていたことがどんどん解決していくのが、とても楽しい。10代の頃からあることがきっかけで、非常に着物を着るようになりました。大学生の頃は「お着物会」といってお友達の間で着物が大ブーム、私もバイトをしては着物を買っていた時期もありました。やっぱりバブルだったんでしょうね。さて、3時前からは着付け教室では皆のお楽しみのお茶の時間です。先生は太っ腹かあちゃんという感じの豪快で楽しい方。今日は「だれかこの帯いらない? あとこの新品の靴履ける人もっていってくれない?」という感じで次から次へ物がでできます。私は新参者なので遠慮していましたが、新品の足袋をいただきました。先輩主婦の家事のテクニックなどいろいろ皆さんから聞いて勉強になりました。「あなたは若いんだから」と言われるのも久しぶり 楽しいひとときでした。
2013年10月22日
コメント(0)

夕方オットから「今日、お寿司食べよう!」と嬉しい誘いがありました。ほぼ1年ぶりのお寿司屋さんです。週末は他のお客さんに子連れで迷惑だからと「月曜日」のテーブル席を選んだらしいのですが、うちが予約した後にどんどん予約の電話が入ったそうで、ほぼ満席でした。今シーズン初の松茸春勢さんのお寿司をおなかいっぱい食べられて幸せ!テーブル席なのでコースをチョイス。子ども達はまた焼き物の魚の皮の取り合い。2人とも茶わん蒸しが大好きで「ちょっとしかない!」と不服そうでした。こういうお店は器が小さいから
2013年10月21日
コメント(0)

朝から雨でしたね。実家から電話があり、行ってきました。朝から町内会の餅つき大会の予定が、雨で中止になったそうです。昨夜から準備の為水に浸したもち米を皆で有料で引き取ることになったそうです。実家の担当はなんと1.5升です。スゴイ量!ぼたもちやおこわをつくりましたが、まだ余っていたので持って帰りました。水に浸してあるからもたないし、困ります。近所の仲良しのお宅に配りました。もらってもらうのも大変!家でも炊き込みご飯に混ぜて作ってみました。ところでなんで有料で引き取るのか不思議です。お餅は町内にふるまうのに!まあ大したことではないですが・・・・・夕方は遅めにお絵描き教室へ行ってきました。娘のコンテスト用作品日本ソロプチミストの「勇気をもらえる、元気をもらえる女性像」のタイトルで描きます。去年も描きましたが、参加賞が図書券だったのをちゃっかり覚えていた娘です 今年はお友達のMちゃんだそうです。私はいつもの自画像?としか見えないんですが・・・・ 先生が2週に分けて細かく描こうねと言われたので今日はこれでおしまいです。コンテスト用作品は細かく丁寧に描いてあるのがいいそうなので。息子は今日は飛行機です。下書きは「ここどうかくの?」としつこく聞く息子ですが、色塗りは一人で塗ります。今日は最後のほうに、空と飛行機の境目があいまいになってしまったので、先生に助けを求めていました。
2013年10月20日
コメント(0)

数年ぶりに「やな」へおち鮎を食べに郡上まで出かけてきました。お友達オススメの郡上の「杉ヶ瀬ナヤ」です。名古屋から1時間ちょっとのところで、高速のインターから降りてすぐなので楽でした。オットは今日も仕事なので子連れの休日です。やなでクルミや栗いろいろなものを拾い遊びました。食後は魚まで・・・・炭火でじっくりアユを焼いています。魚の芯にいくほどアツアツなんです!フライとアユ雑炊とアユめしです。ごはんはどちらとも美味しくて甲乙つけがたいです。娘は雑炊、息子はアユめしがお気に入りのようでした。上はAちゃんのコースメニューの塩焼きと魚でん下は私オーダーの塩焼き(大)2匹です。私は単品メニューにしたのですが、大きさと食べごたえに大満足でした。おちアユは卵が醍醐味ですよね。びっくりするくらいの卵の量でした。写真でわかるかしら?娘はアユの煮つけが美味しいとお代わりし、息子は塩焼きの皮が大好き!卵は「まずい」ですって!私が全部食べました!じっとしていられない子ども達はやな場で遊び、魚まで捕まえたようです。私はのんびりしていたら、お友達のAちゃんが網で魚を捕獲?してくれたようです。おじさんに渡したら、下処理してお土産にくださいました。オットの晩御飯にしようとアユだと思って出したら、なんとアマゴでした確認せずに持ってきた私です。一緒に行けなかったSちゃん、また来年行きましょう!
2013年10月19日
コメント(0)
今日は娘の幼稚園の秋の遠足です。先週は芋ほり、来週は移動動物園と行事が満載の秋です。仕事の前の午前中、2週間ぶりに不思議な整体へ行ってきました。元々股関節のバランスが悪い私です。不妊の人は股関節がずれている人が多数らしいです。自分でもずれているのがわかるんですが、なかなか・・・・足の内側の筋力がかなり落ちているね、少しは歩いたほうがいいね。と指摘されました。朝の公園はまったくサボっていて、運動はゼロ。隔週のヨガも仕事が最近はいることが多く何カ月も行っていません。これじゃあいけないですね。夏が終わって子ども達も超早起きではなくなってきているので、私も朝公園に行けるはずです。筋力をつけないと、寝たきりになっちゃう!とすでに老後の心配。まだまだ子ども達が小さいのでそんなことは言っていられません!そうそう、今日仕事先で「先週、子どもの運動会で張り切って走ったら腿の肉離れになっちゃった」とおっしゃる方がみえました。頭の中だともう少し早く走れるはずと思って、身体とのギャップがあるんですよね。オットも息子の幼稚園運動会のリレーの時に「前の人が急にスピードが落ちたから、抜けるかなあと思ったんだけど、そこで自分も急に足にきちゃったから無理しなかったんだ。皆途中から遅くなるんだよね。」と言っていました。くれぐれも注意したいですね。
2013年10月18日
コメント(0)

無農薬のお米を買って家で精米しているのに今まですべてのぬかを捨てていました。この「ぬか」使える方法がないかしら?と思っていたのですが、前から気になっていた名古屋生活クラブで「風来(ふうらい)」さんのぬか床セット(1298円)を思い切って注文してみました。ぬか漬けを自分でつくるのは全くはじめて。実家ではおばあちゃんがつけていましたが、塩辛くて好きではありませんでした。このセットだとプロが作ったぬか床が少し入っているので、ぬか床が少なくなったらぬかと塩水を追加するだけです。タッパーに昆布を入れて野菜室に入れてみました。つくり方はレシピがついているので簡単です。一晩で立派な大根のぬか漬けが出来上がり!漬物の大好きなオットが「うまい!」を連発していました。私は1日くらいの浅漬けが大好き!オットは数日漬けたものが好みのようです。発酵食品は身体にいいですものね。簡単で美味しくてオススメです!
2013年10月17日
コメント(0)

今日は出張美容師さんに来てもらいました。私も子ども達もカットしてもらってスッキリです!今日は、娘の編み込みを教えてもらいました。私はホントに不器用で自分の髪は触れないため、ずっとショートカットです。最近娘の髪が伸びてきて、要求も難しく困っていました向かって左は美容師さん右は私です。横で付きっきりで教えてもらってもなかなかできません。あとは練習あるのみですね。ただ、朝はバタバタでちょっと難しいかも。
2013年10月16日
コメント(0)

今日は昨日買った「栗粉餅」を配る日です。朝から幼稚園振替え休日の息子といろいろお出かけです。昨日は遅くなったので予定がかなり狂ってしまいました。オットのお世話になっているお客様にもお渡しすることができて良かったです。なんて言っても賞味期限が短いですから。今日は息子の幼稚園ママ達と一緒に遊びました(男の子ばかりです)。せっかくだから外でと考えていたのですが、台風が近づいているので急きょお友達のお宅にお邪魔しました。皆下の子ばかりなので、「なんだかこういう集まり新鮮ね」と盛り上がりました。子ども達は男の子同志仲良く元気に遊ぶことができ、見ていてすっごく楽しいひと時でした。私たちはおしゃべりに夢中!どうしても上の子中心に毎日が過ぎていくので、貴重な時間でした。もう11月の行事の振り替え休日の予定も決めてまた遊びます。楽しみ!!今日は昨日購入した栗粉餅以外の栗のお菓子のお話これは、JR中津川駅のにぎわい特産館の「くりきんとんめぐり 風流」です。いろいろなお店のくりきんとんと中津川名産のお茶がセットになっています。2種類あります。人気商品でお友達はたくさん頼まれたようなので、一緒に予約してくれました。人気商品なので夕方には売り切れてしまうことが多いです。私もお友達用含め3箱購入しましたよ!テレビでこの商品は「川上屋」が声掛けをして商品化されたと知りました。一昨年くらいからこれはあったと思いますが、「すや」が入っていない理由に納得した私です。くりきんとん王様の川上屋が声掛けをしないと実現しなかったでしょうね。くりのお菓子と言えば、やっぱりくりきんとんでしょうね。名古屋では以前から川上屋はデパートに入っているので、よく食べていますが、東京や大阪ではくりきんとんがまだまだ珍しく秋の催事などでは行列しないと買えないようです。子ども達もくりきんとんの方が好きですね。私は栗粉餅の方がだんぜん好きですが。あと栗のおこげも購入しました。うすいおせんべいになっていてパリパリの食感です。栗きんとんを薄くのばして焼いたものです。先日はにぎわい特産館で売り切れだったので、澤田屋(昨日のブログにのっています)で購入しました。あと恵那福堂(昨日のブログにのっています)では、サービスでいただきました。お店によってネーミングはいろいろです。さらに今年はじめて気になっていた「栗大福」も食べました。大福の中に栗きんとんが入っているものです。どのお店にもあるわけでなく、珍しいと思います。お店の名前は書きませんが、大福のお餅が求肥なので私としては不服でした最後に数年前からの新商品の干し柿の中に栗きんとんが入っているお菓子はオット用に購入しました。私は干し柿あまり好きではないし、一緒になると栗の味が負けてしまうのでどうかと思います。オットは干し柿が大好物なので、このお菓子も大好きです。これもネーミングはお店によってまちまちですね。くりきんとんより販売期間も長いので、手に入りやすいかも。栗のお菓子のことだと止まらない・・・・・18歳から栗粉餅を毎年食べ歩いている私です。オタク度かなり高いです
2013年10月15日
コメント(0)

今日はお友達と秋恒例の中津川栗粉餅ツアー&温泉です。この3連休オットは休みなしです、お疲れ様。高速に乗る前に事故渋滞・・・・。子ども達はスヤスヤ・・・・まずは川上屋手賀野店へ 予約の栗粉餅を購入しました。予約は長い列に並ばなくていいので楽です。ここの行列は相変わらず長いので。1個150円(税抜き)です。私達内輪ではここの栗粉餅が不動の第1位です。予約が必須なのと、とにかくすぐに固くなるので購入後すぐ車の中でしか美味しく食べられないのが難かな。1個単位でバラで予約できます。運が良ければ朝一番の店内茶店でも食べられますし、予約なしの購入も可能です。(川上屋)甘さ控えめでお餅が甘くなく美味しいんです。(トレハロース使用です)左下(恵那福堂)右の箱9月から12月までの14日15日二日間限定の栗粉餅 1箱650円 これを20箱購入するために今日は中津川に行ったようなものです。栗の粉がたっぷりかかっていて(昔よりずいぶん減りました)お餅も少し甘めですが賞味期限2日間なので、持って帰って美味しく食べられるのはコレになります。年に一度お世話になった方に配り歩くのも恒例行事かな。(澤田屋)左上ホテル木曽路へ行く途中の和菓子屋さん 栗粉餅をはじめて購入しました。「トレハロースや他の添加物は使っていますか?」と聞いちゃいました。帰ってからオットに話したら「なんて嫌な客なんだ」と笑われてしまいました。6個入り900円です(トレハロースなど添加物不使用)ただ 寒天を使用していてやわらかいお餅は寒天たっぷりのようです。周りの栗は甘めですが素朴な味です。お餅??という感じ。ランチはホテル木曽路のブッフェです。温泉付きで3000円とお値打ち。石窯で焼いたピザがとても美味しかったです。この石窯は去年はなかったので新しいですね。うちの子ども達はあまり食べないので、和食でも良かったわ。今度は和食にしてみます!温泉を堪能した後は動物のえさやりをしました。私とお友達は馬にニンジンをあげたけど、子ども達は前も怖かったみたいで、今日はうさぎオンリーでした。ホテル木曽路でのんびりして夕方帰りました・・・・が大渋滞35キロでした。4時間近くかかりました。女3人でしゃべりまくって、子ども達はスヤスヤ・・・・・運転をたっぷりした1日でした。しゃべっていたからぞんなに疲れていません、不思議ですね。
2013年10月14日
コメント(0)

今日は娘は朝9:30からMちゃんのおじいちゃん宅で神輿のおまつりに参加です。パジャマと歯ブラシ持参です。私は息子と二人きりで過ごす1日のスタートです。まずは「公園に行きたい!」とのリクエストを受けお昼ごはん持参で3時間ほど過ごしました。三輪車の運転も上手になりました。というか近所の公園に子どもと行くのが久しぶりです なんだか新鮮だわ。実は外遊びは好きではない息子です。その後お絵描き教室へ。今日はバイクを描きました。最近はどの絵にも自分の顔を描くのがお気に入りです「髪の毛を描いたら?」と描かせたのですが、「女の子みたいになっちゃった」と気に入らないようです。下の写真はお祭りの様子です。最近カメラを買い替えたMちゃん家、一眼レフの望遠レンズで素敵な写真です。なんだか娘が留守だと妙に暇に感じてしまいました。栗ごはんとマロンペーストをつくってしまいました。くりの皮むきに1時間はかかったと思います。今日の晩御飯 主役は栗ごはんです。うちの場合は栗が大量です!栗ごはん・ブリの照り焼き・野菜の甘酢煮・里芋のにっころがし・味噌汁ごはんの前に茹で栗も大量に食べたのでお腹いっぱいです。おまけ 食べきれなかった茹でた栗を剥き牛乳とバターと砂糖で煮詰めたマロンペーストです。味が洋風になってしまいました。乳製品をやめて砂糖と水だけにすれば良かったかも。
2013年10月13日
コメント(0)

今日は息子の幼稚園の運動会!息子の幼稚園初の運動会ということで、楽しみにしていました。この幼稚園は先輩ママ皆が「時間が長いからタープかテントは必須だよ!」というので、同じクラスのママと一緒にタープを買いに行きました。8時から開門で7:30頃お友達のパパが並んでくれたので、好位置をとることができました。(5番目くらい)この幼稚園8回目運動会参加ママ友の話だと「今までこんなに並ぶ列ができたことがないのに、今年すごいよ!」とビックリしていました。彼女は娘の産院のお友達ですが、子ども3人で次男最後の幼稚園運動会でした。選手宣誓してカッコ良かったです。皆で新品のタープやテントを組み立てる2歳児クラスの私たちでした。これから4年間きっと運動会しか使わないだろうな!!お友達のテントで遊ぶ子ども達 基地みたいで大盛り上がり!息子かけっこの様子 (1等賞でした)息子の幼稚園は親子一緒に楽しむというコンセプトで親が参加する競技が盛りだくさんでした。私も母親競技の野菜の袋詰めに参加しましたよ。小さなビニール袋にさつまいも、にんじん、じゃがいも、ピーマン、タマネギなどgetしました。ビールは取れず・・・・・紅白戦ですが、残った野菜が少ない方が勝ちです。私が参加した赤組は大差で勝ちました。父親競技リレーの前に体操の先生と入念にストレッチするパパ達オットに「無理して怪我しないでね!」と言いましたが、意外に早くてビックリ!でも半分くらいから足にきていたようです。参加賞がぬるい缶ビールというのは良かったですね。午前中最後の年長組の組体操 逆立ち歩きを皆していました。息子も年長になったらできるのかな?楽しみです。毎日の成果なんですね、曲芸?の数々に感動してしまいました。午後最初の ハーフタイムショー息子は「なめこのうた」で元気に踊りました15:00の終了まで、長かったですがお友達とも一緒に遊べてとても楽しかったです。幼稚園の運動会あと3回楽しみたいと思います。
2013年10月12日
コメント(0)

今年の冬に仕込んだお味噌が完成しました。先日一緒に仕込みに行ったお友達が「問い合わせたら、夏を過ぎたらもう食べれるんですって!美味しかったよ」と聞きそろそろ食べようかなあと思っていました。購入した味噌がまたいくつか残っていたのですが、オットも「早く食べようよ」というので開いてみました。今回は場所を移動することもなく、マンション北側の1室に置きっぱなしでした。カビもまったく生えなかったです!去年は生えたんですよね。今年は落し蓋の上にビニール袋に入れた塩をのせて、カビよけにしてみました。きっとそれが良かったんだと思います。早速おすそ分けをいくつか用意しました。もう予約が入っているんです 今年は去年の倍つくったけど、すぐに無くなりそうです。1日に2回お味噌汁を飲んでいるので、減りも早いです。あと今年のお味噌は味噌漉しでこした時、残りかすが少ないような気がします。つくり方は同じなんですけどね。不思議・・・・発酵がよく進んだのかしら?
2013年10月11日
コメント(0)

以前からお友達にすすめられていた「美脚ウォーキング講座」に今日から通い始めることになりました。月に2回で3か月コースです。生徒は偶然40代ばかり!ちょっとは気が楽になりました。第1回目の今日は何と、サイズ測定!!もうビックリです。2人一組になってお互いのすべてのサイズを測ります。バストから足首まで細かく測定します。足の太さを測るなんて初めてです。お金を払ってかなり恥ずかしい思いをするとは妙な気分ですが、これも仕方ないですね皆で目標を発表し、今日のレッスンは終了です。私はO脚と足の太さとウェストのくびれのなさが悩みなんですが、正しいウォーキング方法を身につけるだけでメリハリボディになるらしいです。O脚もなおると先生に明言されたので期待しています午後は娘の幼稚園のお友達宅へお邪魔しました。新築の素晴らしい豪邸、我が家は家じゃなくてただの部屋だなあと改めて思ってしまいました。娘にも幼稚園で一番の豪邸だからね、と念押しした私です。広いリビングには暖炉がありました。別荘みたい!焼き芋やけるんだよ!と可愛くMちゃんが言っていて笑ってしまいました。確かに美味しいそう!
2013年10月10日
コメント(0)

月に2回のお習字教室の日です。私は級など受けていないので、先生が毎月お手本を考えてくださいます。今月の細筆のお手本は「御礼、御車代、寿」などなど実用的なものでした。別の教室では年配の方に「この歳になると御祝ごとより、御香典などのお手本がいいわ」とリクエストされたそうです。なるほど・・・・私もいつも自分の名前を練習していましたが、良く考えたらオットの名前を書くことがほとんどなので、オットの名前を練習することにしました。来月は年賀状用のお手本になるそうです。今年は「謹賀新年」は手書きにしようかしら?もしくは1枚書いてスキャナー??
2013年10月09日
コメント(0)

食通のAちゃんからお米を頂きました。ちなみに彼女は一人暮らしなのに4人家族のうちより食費に使っている食い道楽です。前から噂を聞いていた「龍の瞳」の新米です。2000年秋に下呂のコシヒカリの田んぼで偶然見つかった稲だそうです。とにかく粒が大きくて、もっちりしています。甘さも強くて美味しいです。説明書通りに「水が濁っている程度に洗い」「水は控えめ」「洗ったらすぐに炊く」をして土鍋で炊きました。本当に見たことがない粒の大きさなのでビックリします。岐阜の「はつしも」というお米も粒が大きいですが、この龍の瞳の大きさとは比べ物になりません。あと1キロ1800円という値段に驚きました。認定米だと1キロ1000円からあります。もっとグラム数が少ないものもあるので、贈答品にぴったりかもしれないですね。白米はやっぱりくらくらするほど美味しいですね。後日談そうそう残りを冷凍して食べたのですが、これまた美味しい!味が全然変わらないんです。これまたビックリしました。
2013年10月08日
コメント(0)
今日は仕事が長引いてしまい、午後からの着付け教室は急きょ欠席してしまいました。小物などいくつか購入して用意していたのですが、残念。最近、息子のママ友と娘のママ友がふたり出産しました。2人ともなかなか二人目ができなくてやっと授かりました。まだ写真しか見ていませんが、本当に可愛い赤ちゃんです。二人とも男の子です。二人目はしばらくバタバタだと思いますが、早く逢えたらいいなあ。娘のママ友は夫婦で数年前から不思議な整体に通っています。体外受精ではなく自然妊娠です。今や34人(先日のニュースの数字ですが未確認)に1人は体外受精だそうです。30代後半以降の妊娠だと、私もつい「自然妊娠?」と聞いてしまいます。もちろん「私は二人体外受精なんだけど・・・」と前置きはしますが。もちろん世界トップです。日本の不妊治療の技術の高さと値段の安さ(世界的にみて)、日本人の真面目な性格、そして実子にこだわる文化がそれを支えているんだと思います。体外受精しても簡単には妊娠しなかった私の事例がこれからも役に立てればと思っています。
2013年10月07日
コメント(0)

今日はなんと7家族で毎年恒例の「羽島体験プロジェクト」の稲刈りイベントに参加しました。息子の幼稚園のお友達など新しいメンバーも増え、子どもは娘とMちゃん以外みな男の子というメンバーです(赤ちゃんは除く)。娘とMちゃんは3回目の稲刈りということで、もくもくと二人で稲刈りしていたら「すごく上手ですね」と毎日新聞社の記者に取材を受けているところ。私とMちゃんママも二人のカマのなれた使い方に本当に驚きました。歳とか、名前など二人で受け答えをしているのが、可愛かったです。もうすっかりお姉さんですね。別のどこかのカメラマンに頼まれてポーズをとる子ども達去年も書いたと思いますが、アイガモ農法の無農薬の田んぼは、虫の宝庫!子ども達は、カエルやカマキリなど虫を追っかけるのに途中から夢中でした。名古屋市内は田んぼももうあまり見かけないので、私もたくさんの虫たちを見るのは久しぶり。わざわざ出かけないと虫たちも見れないとは・・・そういう時代なんですね。稲刈りの後は、子ども達参加の宝探しゲームです。今年はMちゃんがgetしました。新米でした!息子たち男の子チームは趣旨を理解できず、ただ走って遊んでいました。最後は里芋掘りです。親イモとそのまわりの里芋を掘って持って帰りました。これ、去年も食べたんですが、新鮮だからぜんぜん臭くなくて本当に美味しいんです。売っているものと全然違います。これはイベントのおまけなので、今年はあるかと心配していました。お友達にも美味しい里芋を持って帰ってもらえてすごく良かったです。今日も暑くて!暑くて! 10月とは思えませんね。子ども達が行きたくない!というまでこのイベントには参加します。
2013年10月06日
コメント(0)

子ども達を連れて犬山モンキーパークに行こうと予定していました。お弁当をつくったものの子ども達はあまり乗り気ではなく、用意もせずに遊んでばかり・・・・なんだか私だけ張り切っているのがバカバカしくなり、「今日行くのやめようね!」と予定を変更しました。ここ数日ホルモンバランスがおかしく体調が悪い・・・自分でもノリがよくないのがわかっています 私の場合はあまりないんですが。何事も心の持ちようですね!自分が楽しくて仕方ないような生き方を自分でしていくしかないということですね。子ども達は早めにお弁当を喜んで食べて、たのしく過ごしていました。私は一人本を読んでウトウトしたりしていました。のんびりできてスッキリ!午後はお絵描き教室へ行ってきました。息子の絵 少しでも手伝うとすごく怒るので、手をだしていません。下の白い軽トラックがいい味だしています。赤い電車は名鉄電車です。獣電戦隊キョウリュウジャー スーパー戦隊獣電池セット03 4543112815118 獣電池 充電池 バンダイ 男の子 こども おもちゃ ( ばんだい きょうりゅうじゃー じゅうでんちせっと)■ 獣電戦隊キョウリュウジャー スーパー戦隊獣電池セット03上は娘の絵 持って行った息子のキョウリュウジャー獣電池を描きました。先生に教えてもらったとおり、パレットで色を混ぜながら少しづつ描いた大作です。こまかく描いたので3時間近くかかっています。 お絵描き教室では子ども達が大好きな小学校5年生の男の子(私もファン)と一緒の机になり、たくさん遊べて子ども達も大満足だったようです。予定は変わりましたが、楽しい1日でした。
2013年10月05日
コメント(0)
今日は2週間ぶりに不思議な整体へ行ってきました。ここのところなんだか体調不良の私です。ホルモンバランスの乱れと自分ではわかっているので、元気が出なくても、目がかゆくても、夜に起きていられなくても、子ども達に小言が多くてもどうしようもできません。オットにタッピングで「受け入れます」したら?と言われましたが、「原因がわかっているから受け入れられないんだわ」と答えました整体で背中を強く押されたときはあまりの痛さに叫んでしまいました。痛みのある施術は久しぶりかも。先生は何でもお見通しなので、「まあがんばってね」とおっしゃるだけです先日先生から贈られた文章です。一片の花にも美しさを感じさせる秩序があります。一つかみの雪にも自然の秩序が整然としてあります。その自然の秩序が、人の体に現れている人に、私は健康を感じます。健康を保つことに技術が真に行われればそれは『美』です。如何なる方法も、それが美と感じなければ、自然とはいえない。薬が苦く、注射が痛く、体の一部を切り取ることが不快なのは、ほんとうとはいえない。治療という行為が美しい現れなのに、その手段が美しいと感じられないのは何故だろう。自然ではないからである。自然は美であり、快であり、それが善なのである。真はそこにある。しかし、なげやりにしてほおっておくことは自然ではない。自然は整然と働いている。その秩序がそのまま、素直に現れるように生き、動くことが自然です。自然に死ぬのは自然に生ききった者だけです。すべての技術が『美』を目指した時、『美の地球』が現れる。さて、整体の後はお友達と「若水」でランチをしました。高校同級生の彼女にも整体を紹介しましたよ。更年期ももうすぐだから整えないとね。
2013年10月04日
コメント(0)
10月1日は名古屋の幼稚園は願書受付日です。息子の幼稚園の来年度の2歳児は兄弟枠で定員いっぱいなので募集はなし。去年は約10人一般枠があったので息子は入れたわけですが、「運」としかいいようがないですね。息子と同じ学年の来年度年少の募集は30名、今年から何故か論文と面接の選考方式ではなくなり、先着順となりました。希望していたママ達は前日の夜12時から並んでOKということでしたが、お昼の3時くらいから並びだす人もいて、近所からの苦情もかなりあったようです。来年度は選考方式に戻すと、もっぱらの噂です。先着順は保護者や園児のカラーが変わっちゃうかもという不安もあったようですが、これは来年のお楽しみということですね。今日は仕事でした。息子の幼稚園は6時まで延長保育があってすっごく便利!今日迎えにいったら、床を真剣に雑巾がけしていました。息子に聞いたらよくするようです。やっぱり面白い幼稚園です。
2013年10月03日
コメント(0)
今日は午前中、ウルヴァリン:SAMURAI を観てしまいました。XMENシリーズはもちろん観ています。私はヒュージャックマンはレミゼラブル以来映画で観ました。レミゼでも肉体派そして綺麗な歌声両方を魅せてくれました。日本が舞台なのが笑えますよ。ユキオ(女の子)の独特な顔立ちが気になって、気になって最後にはすっごく魅力的な女の子として好きになりました。あとで調べたらモデルさんでした。あの整った個性的な顔立ちは国際モデル&女優にぴったりかも。(福島リラさん)真田広之さん、素敵。ハリウッドスターの貫禄も感じられました。どうみてもこの人日本人に見えない・・・・など突っ込みどころも多くて面白かったです。ラストを見ても・・・・続きが楽しみです。最近は時間があるときにやっている映画を観ることしかできないですが、映画館大好き。
2013年10月02日
コメント(0)
今日から10月ですね。10月のMLPは、私が前からやりたかった企画が実現します。10月30日(水)10:00~12:00私の尊敬する画家の米山郁生先生の「絵から心を読み解く」として、絵から見る心理状態や子育て、子どもや夫とどう向き合うかなどについてのミニセミナーを行います。後半は事前に持って来てもらった絵についての読み解きをしてもらう時間も設けます。先生は日本のアートセラピーの第一人者として、各方面でご活躍されています。私の子ども達の絵の先生であり、結婚相手の絵も見てもらって相性診断までしてもらった方です。先生の見る目は確かで、私も何度となく助けていただきお世話になっています。大変多忙な先生で、やっと時間をマザーリーファーの為につくってもらいました。10月30日水曜日 10:00~12:00 場所:青焔美術研究所にて 名古屋市中区新栄2-45-26 ブランズウィック スポルト 5F料金3000円(マザーリーファーの紹介は2000円)持ち物:見てもらいたい人の絵 (A4用紙に カラーで「家・太陽・木・川・蛇・山」を描き、名前を書いてきてください。子どもはカラーの自由な絵でOK)*絵は上手か下手をみるものではありませんので、自由に色鉛筆やクレヨンなどで描いてくださいお問い合わせは マザーリーフのホームページか、ブログのトップページよりお問い合わせから私のアドレスにご連絡ください。収益金はごはん応援箱に寄付して大震災支援にさせていただきます。
2013年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

