1

ご無沙汰しています。10月は残業が続いてブログの更新ができませんでした。ついついお節介な性格が出てしまい、色々引き受けてしまうんですよね😅 今日は在宅勤務だったので、頼まれたことを明日にして定時にPCをオフにしました。倉庫から、クリスマスツリーを出しました!ついでにブーツなど冬の靴を出してサンダルなどは奥にしまいました。娘は受験生だからブーツがいるのか?と思いましたが、受験後のスケジュールを既に立てているから、全部出しておきました😥帰宅した息子にツリーの前で写真撮ろうよ!と言ったら、もう小さな子じゃないんだから、すぐにピースってしないよ。部活帰りの格好で写真撮りたくないし、ちゃんと普通の洋服着ているときね、だって。つまんない。先週、覚王山のお祭りでYさんとお揃いで買ったクリスマスの飾りが、仲間入りしました😊巨大な松ぼっくりの飾りがどんぐりみたいでかわいい!頭の中では、クリスマスソングが流れて楽しくなってきました😊 特に何かある訳ではないですが、年末年始に向けての雰囲気が好き。皆んな好きだよね😊
2025年11月11日
閲覧総数 26
2

今日の朝は実家の片付けの後、病院にてケアマネージャーさんやケースワーカーさんと今後の打合せをしました。 スケジュールは待ったなしでどんどん埋まってくるので、調整に苦心しています。 息子の帰宅後、読書感想画コンクールで賞状をもらってきました。娘も1年生の時に賞状を頂いたことがあります。 今回は絵も文章も返却されたので記念に載せておきます。 この絵は息子のお気に入りです! 今日からオットが出張なので、娘が塾の間に息子のクラスメイトママと4人で近所の鉄板焼きやさんで外食しました。 広島名物 うに焼き お店には同じ学校の家族が数組来ていました。隣に座ったAちゃんおススメのパンケーキを注文。 目の前の鉄板で焼いたものです! 平日に外食するなんてほとんどないですが、子どもたちは学校の子がたくさん来ていたので楽しそうでした。
2019年01月23日
閲覧総数 372
3

睡眠の質は良い方ではないかと思っていますが、睡眠アプリを使いはじめました😊Sleep Meister(スリープ・マイスター)です。昨日の記録です。寝つきが良いでしょ😊呼吸法も朝は出来ないけど、娘を塾に22:00に迎えに行く車の中で10分間5秒吸って5秒吐くを続けています。寝る直前は、3秒吸って7秒吐くを続けます。知らない間に寝ちゃいますね😅睡眠アプリはスマホを横に置いておくだけだから、簡単なのでオススメです。
2025年10月29日
閲覧総数 92
4

戦後から毎年開催されている熱田神宮の夏休みの林間学校(緑陰教室)の申し込みに行ってきました。小学生が対象で3週間毎日8:50~11:30(日曜日のみお休み)まで子ども達は勉強したり、神宮の話を聞いたり工作や音楽など盛りだくさんなカリキュラムです。値段は7000円で4年生は熱田神宮でのキャンプもあります。1年生なのであまり競争率は高くないと聞きつつ、並んで一杯だったらショックなので、お友達に3時過ぎに迎えに来てもらい、3時半からお友達4人で並びました。別のお友達は私立小学校ママと4人でなんと11時から並んでいました。熱田神宮の駐車場の入り口が分からず車でノロノロ走っていたら、パトカーについてこられてびっくり!駐車場に停めたら、職務質問されました3時過ぎには駐車場が空いているようなので、他の親たちは車から降りたらダッシュして走っていました。そんな様子を見ながら、警官は「今日は何事ですか??」と聞きました。「緑陰教室の申し込みで親が並ぶんです」と説明したところ「そういうことですが!やっとわかりました。普段この駐車場にこの時間車はいませんから」と納得して行ってしまいました。8時からの申し込みなんですが、6時前には定員に達する年が多いと聞きました。4時くらいが一番人が来るかな?とにかく蚊が多くて大変でした。長ズボン、ソックスで虫よけスプレーしても皆いくつもくわれてしまいました。私たちは真っ暗な中、おしゃべりしながら過ごしました。問題は朝の子ども達の支度を誰にお願いするか?なんですよね。私はオットに幼稚園の送りと娘の送り出しをお願いしました。元々緑陰教室面白そうじゃない!とオットも賛成してくれていたので良かったです。他のママ達も、旦那さんの出張をずらしてもらったり、海外出張から帰ったばかりだから朝はゆっくりできるから、とかいろいろ工夫して並んでいます。朝5時の風景 私が並んでいるところから撮りました8時から申し込みが始まりますが、20~30人ほどでまとめて説明しながら申込み手続きをするので、3:30~並んだ私たちの手続きが終わったのか9時前くらいでした。11時に並べば8時15分くらいには終わっていました。並んだ人全員が終るとお昼近くになってしまうようです。私たちの帰る頃1年生と5,6年生は余っていました。翌日申込みした子は1年生はまだ50人空きがあったようです。別の知り合いのママ(自分も緑陰教室に通っていた)も並んでいて、後で聞いたところ4年生が1番人気(キャンプがあるから)で1年生は並ばなくてほぼ毎年大丈夫なようです。来年は4-5時くらいでいいかな?これは他の人の申し込み用紙は出せないので、ちょっと大変ですね。名古屋市の公立小中学校の先生も講師として参加していますし、とても魅力的!楽しみです。ランチはお友達に誘われていたグリーンローズのパーティーへ参加。参加者全員グリーンローズのお洋服を着ての参加です。イタリアンを頂きました。場所は南山ハウスです、私は2度目の来店です。
2014年07月01日
閲覧総数 10811
5

今朝は早朝からお昼のお弁当を作って、オットを送りがてら息子と熱田神宮に出発しました。私は、温かい飲み物やお菓子など色々持ち込んでプチ遠足気分です。お友達親子が来るまでひとりでお参りしたり、お散歩して遊んでいました。ガールスカウトバザーで野菜も購入😀今日も熱田神宮は賑わっています。鈴はらいをして頂きました。ここに来るといい空気で癒されますね〜わなげに挑戦息子の作品「自由なワシ」Y君と一緒にランチをして帰宅しました。宮きしめんが大行列だったので、お茶屋さんにて。その後、娘の塾弁当を作って送迎です。今日から日曜日も22時迎えになりました!
2019年11月03日
閲覧総数 398
6

今日は着付け教室に行ってきました。私は半襟付け作業です。いつも先生に縫ってもらっているので、今日は自分でしました。先生手作りパンランチその後、小学校にて親子清掃に参加しました。低学年の日は両親の病院付き添いで行けなかったです。もっぱら、6年生の保護者と手を動かしながら雑談です。インフルエンザ対策にストラップタイプの空間除菌が良いよ!とか。【メール便】 【日本製】空間除菌 キープバリア 1枚 除菌消臭 ウイルス対策 二酸化塩素 携帯型グッズPTA役員のママからは、卒業式から謝恩会への流れなどを説明してもらい、参加して良かったです。その後プールに行って帰宅しました。息子が学校から帰宅後、ニュースだよとハガキを見せてくれました。11月3日の熱田神宮彫塑コンクールで息子の粘度作品が特賞を受賞し、熱田神宮で初の表彰式に出席することになりました。今までは習字や絵画も賞状をもらいに行くだけだったから、すごく楽しみです!息子は賞品が楽しみみたい😀 作品はこれ
2019年11月26日
閲覧総数 1438
7

午前中は、整形外科に息子と行きとりあえずひと安心。午後は、息子の学校のママとランチして、ディアファミリーのイベントに参加しました。ディアファミリーのモデルのお母さまと3姉妹が金城学院ということでイベントが開催されたようです。誰でも入場できます😊左は大泉洋さんの衣装 右は福本莉子さんの衣装で昭和っぽい😊オルガン演奏で讃美歌やミセスグリーンアップルの主題歌など、素敵でした。放送部の原作本朗読これも上手で引き込まれました♡私は事前に原作本を買って読みました😊お父さんの柔道部の話も面白い!アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録 (文春文庫) [ 清武 英利 ]プロデューサーの岸田一晃氏のトークショーの様子ゴジラ-1.0のプロデュースもしていて、アカデミー賞の話なども個人的にはツボでした😊これはVFXの説明。今はドラマや映画の背景などに多様されていますね。岸田氏は1991年生まれ、若い😊数年前にテレビのドキュメンタリーでこの事実を知り、すぐに映画企画書を書いたそうです。そのドキュメンタリーってNHKかなぁ、気になります。話も上手くて、話の聞き上手なんだなぁと感じました。映画が楽しみ😊 私は息子達6人で行きます!16日
2024年06月01日
閲覧総数 268
8

周期78日基礎体温 36.80℃今日やっと美容院に行けました。私は同じ人に20年以上担当してもらっています。ホント長い付き合いですね。ヘアカラーは毛穴を通じて血管に入り込むという理由から、私が行っているお店では妊婦には絶対カラーはしてもらえません。今日はカットとヘアマニキュアをお願いしました。ヘアマニュキュアは、ヘアカラーとは全然方法が違うからまだいいそうです。私はヘアマニュキュアははじめてだったのですが、香りも全然違いますね!ドライカット(髪の毛を全部乾かしてから少しづつ小さなはさみ1本で切る)は時間がかかるからカットだけで90分はかかります。その後ヘアマニュキュアをしてもらったのですが、私の髪は色が上手く乗らないらしく、なんともっと濃い色で一部やり直し。3時間以上かかってしまいました・・・・・白髪を目立たなくする為にいつもより濃い色になってしまいましたが、仕方ありません。ヘナはどうなの?と聞いてみたら「あれは髪にはいいんだけど、頭皮から思いっきり入り込むから絶対ダメ」ですって!「ヘナはカラーと同じだけダメかな。」とその人は行っていました。さらに「病院や雑誌などではヘアカラーは大丈夫!といっている場合が多いみたいだけど、美容業界ではカラーは決して安全ではないと皆いってるよ!」とのことでした。その人の話だと、カラーは、頭皮から血管を通して直接子宮に影響するらしいです。私が、出産後も授乳中はどうなの?と聞いたところ、妊娠中よりは授乳中のほうが影響がないんですって!全体的には真っ黒ですが、いちお白髪も全部カバーできたし満足しています。カラーに比べて色が落ちやすいのが心配ですが、とりあえず帽子をかぶらなくて外出できまーす
2007年04月05日
閲覧総数 603
9

2年振りに熱田神宮で彫塑コンクールが行われました。今年は開催されるのか、ホームページは前からチェックしていたのですが、11月になってやっとアップされていました。7:20に息子とウチを出発して地下鉄で出かけました。私は折り畳みイス2個、暖かい飲み物、フルーツ、軽食などたくさん持って遠足気分😀8時からスタートですが、既に多くの人が粘土と向き合っていましたよ!息子は昨日の夜からサメを作ることを考えていたようですが、2回作り直し違うものに変更しました。息子が私にも粘土で何か作ってよ!と言うので、恥ずかしながら成人の部で奉納しました。息子の作品「龍参上」2時間ちょっと頑張って作った力作(作り直し3回目)です。帰りの様子。宮きしめんあたりがリニューアルされていました。全然違うでしよ😀母と11時にスマホ契約付き添いで栄で待ち合わせしていたので、息子はそのまま帰宅しました。息子の話だと、カードキーを持っていなくて娘が留守番していたのでインターフォンを鳴らしたのですが、応答せず40分他の人が来るのを待っていたそうです。娘の言い訳は、ママ達が出かけすぐに起きて朝ごはんを食べてお風呂掃除をしたら疲れちゃって、寝ていて気づかなかったもん💦母は楽天スマホデビュー。新規契約を巻いてもらって40分で終了して、ガラケーの解約へ。しかし2年縛りの途中なので、契約変更をして来月解約することになりました。12:30過ぎに母とラシックでランチをしました。どのお店も10組くらい待っていて、びっくりしました。夜の錦はガラガラのようですが、ランチは人が戻っていますね!その後母は何年か振りにウチで夕食をたべました。父はショートスティでお泊まりです。釣りから帰宅したオットが鯛を持って帰ってきたので、兜煮など作りました。料理色々とびわの苗も持って実家に母を送って行きました。実家に庭師さんが来週以降来る予定なので、庭に植えてもらう予定です。息子もびわの苗を駐車場まで運びました😀長かった1日もやっと終わりです。
2021年11月03日
閲覧総数 1702
10

息子の帰宅を待って博物館へ行ってきました。 息子が学校の図工の時間に描いた絵が、名古屋市児童生徒造形作品展の入賞に選ばれて、博物館で展示されました。娘も選ばれたことがなく、初! お友達の作品の展示は見に行ったことがありますが、今まで縁がなかったので嬉しいです 夏休みのあのプールでの思い出を描いたものです。 ちょっと人物が小さいけど・・・・ あと先生に「マスクは描かないで表情が大事だから」と言われたのであえて描いていませんが、マスク着用していました。 どの作品も学校の図工の限られた時間で作成されていますが、素晴らしい作品ばかりでした。 名古屋市全部だから、見ごたえも充分! 博物館に毎年来ていましたが、いつも買えなかった焼きシュウマイを初めて購入しました。 なかなか美味しかったです。
2020年11月18日
閲覧総数 2871
11

娘は今日から文化祭です。今年は高校生最後の年になり念願の有志でダンスを披露出来ることになりました。去年はくじ引きで出場できずに大泣きしたんです🥲今日は校内のみで開催され、人気投票で14組のダンスから上位3組のみ明日の一般開放日に出場することができます。15:00過ぎに、「有志選ばれたよー」と連絡がきました。良かった💦 スタジオでメンバー練習も数回したけど、毎日15分タイマーしてコツコツ練習した成果かな。出場できるかわからないのに、友達やら塾の先生などいろいろ呼んじゃっていたから😅夫なんて、娘が有志で踊らないなら学校祭に行ってもなあと言っていましたし😅ビデオも見せてもらったけど、みんなからの声援が凄かったです。皆に応援してもらって幸せだわ。明日の午後のカヅラカタの予習も夜中にやっと観れました。明日を楽しみにしています!
2025年10月10日
閲覧総数 136
12

周期19日基礎体温 35.77℃ お薬 プレマリン昼・夜 各3錠PM 成田病院にて 診察、採血及び薬代 9560円成田病院に夕診に行って来ました。内膜が厚くなっているかな?と期待していきましたが、なんと7.1ミリでした。1ミリも変化なく厚くなっていませんでした。木曜日に診察して、それまでにプレマリンとフェミエストを4枚貼って様子をみることになりました。大沢先生は、「いままでこんなに内膜が厚くならないことはなかったし、ソウハ(流産手術)の影響で内膜がくっついちゃうことがあるんです。血液検査と木曜日の診察で確認しますが、アッシャーマン症候群の疑いがあります。」といわれました。子宮腔癒着症(アッシャーマン症候群)とは、人工妊娠中絶や産後の子宮内操作などに続発する、無月経、月経過多や月経困難症、不妊あるいは習慣性流産などを主徴とする子宮腔内癒着症のことです。流産手術のあと生理が2度きていますが、そういえば1日2日短くなった感じがあります。でも量的には少なくなっていないからいいかな?なんて思っていました。採血が、同級生の子だったので、私が入るなり「聞いたよ!アッシャーマンって書いてあったから・・・。ソウハのあと時々いるんだよ。大沢先生は子宮鏡で癒着をはがす処置はうまいから大丈夫。つぎつぎ問題が起こるね!」と話しました。本当につぎつぎ問題発生です!先生にも説明を受けましたが、癒着をはがす処理は、手術室で麻酔はなし、子宮鏡で見ながらやっていくそうです。痛みはたまにすごく痛がる人もいるそうです。造影検査のような痛さに似ているかもということでした。まだネットで調べて後日書きますね!
2006年10月16日
閲覧総数 2464
13

習字のお稽古後は妊婦のお友達と赤ちゃん連れの3人でランチをしました。妊婦のお友達は4人目妊娠(40歳)です前回ランチをしたときにクアトロテストのことを聞かれて色々答えました。後日電話が有り「実はクアトロテストの結果が1/18だったんだ!」とのことでした。クアトロテストは血液検査をして、妊娠週数、年齢、人種、体重などにより算出した結果、ダウン症候群の赤ちゃんを妊娠している確率を出すものです。詳細は過去ブログに書いています。産み分けの治療をして妊娠している彼女は、もうビックリだったようです。「旦那に電話してもこの気持ちはわかってもらえないと思って!」と私に電話をくれました。その日の午後にすぐ羊水検査、そして10日後に結果を聞きに行ったそうです。結果は確率0%でした。そして「本当はダメだけど、降ろさないよね?」と性別も教えてもらったそうです。このあたりは先生との信頼関係だと思います。まだ人工中絶出来る時期だからこのあたり微妙なんでしょうね。ちなみに私はクアトロテストは1/730だったので、羊水検査はしなかったのですが、年齢が上がるほど確率は上がってくるので、いろいろ考えますね。今だと新出生前診断(保険の適用されない自由診療)があります。一般的には20万円前後の費用がかかります。しかも検査の結果次第では羊水検査による確認検査が必要になることもあり、かなりの経済的負担になります。羊水検査だと0%か100%のどちらかなので確実なんです。彼女の10日間のドキドキしながら過ごした気持ちは計り知れませんが、待望の赤ちゃんに逢えるのを楽しみに過ごして欲しいと思います。彼女が最近の妊婦さんは、ヨガやマタニティービクスに参加する人が少なくてつまらない・・・とぼやいていました。無料チケットを使ったら、それ以上来ない人ばかりだそうです。ママ友がいたから私は楽しくやってこれたと思うんですが・・・。
2015年12月02日
閲覧総数 1401
14

毎年恒例の結婚記念日のディナーに出掛けました。子どもが二人になっても、夫婦だけで外出できることに感謝です。いつもこの記念日にご一緒するご夫婦が秋にすでに予約を入れていた「ミクニナゴヤ」にはじめて出かけました。ちなみに娘はお隣さん家に歯ブラシとパジャマを持って喜んで出かけていきました。いつもすみません・・・ミクニナゴヤは予想通り気取ったお店で、店員さん(ウェーター?)がやたらたくさんいました。ちなみにスタッフはホテル内でローテーションしているので、「あの人この前まで中華にしたし・・」とご一緒したご夫婦に教えてもらいました。まあこのあたりはホテルのフランス料理店ということですね。クリスマスということで、店内はほぼ満席でした。意外に地味目で若い子が多かったです。みんな頑張っているのねと感じました。クリスマスということで2回転し、私たちは17:30~のディナーでした。バイオリンの生演奏もあり雰囲気と夜景はとてもロマンチックでした。まずシャンパンで乾杯!「モエ エ シャンパン キュヴェ ドン ペリニョン」グラスで1杯4500円でした。4人とも「高いわねー」といいつつオーダーしました すっごく美味しかったです!!写真は雰囲気的に撮れなかったので、メニューを載せますね。味は高級感いっぱいのお味というところでしょうか。デザートは私にとって甘すぎました。そんなことより、結婚後7回目のディナーが幸せに迎えられたことに感激です。ワインは白と赤のフルボトルを1本ずつオーダーしたのですが、最初に持ってきたワインリストがすべて6ケタのもので、ご一緒した旦那様(80代)が「これは高すぎる!」と怒ったら違うリストが出てきました。それでもすっごく高かったけど・・・私達夫婦だけなら最初から6ケタのワインリストは出てこないだろうなあ・・・。スタート時間が早いから帰宅したのが20:30でした。娘は「帰りたくないー泊まるー」と泣きオットに抱っこされて無理やり帰って来ました。私はワインも赤白グラス1杯ずつ飲んだらすっかり酔っ払い21:30には就寝・・・そして3:00起床。やっぱり元気な私です!小田さんの「クリスマスの約束2011」を見ながら年賀状のコメント書きをして過ごしました。今夜は冷えるなあと思ったらなんとホワイトクリスマスになりました。来年はどんなお店に行こうかな?
2011年12月25日
閲覧総数 91
15

今日は娘が小学校の担任の先生から誕生日カードを頂いてきました。クラス新聞は100号を超え、とても熱心な先生です。ここまでやってくださる先生はなかなか居ないのに、何事も熱すぎるんだよねと冷めた娘。思春期になってきたんでしょうか?低学年だったら大好きな先生なのに!!この先生の良さがわかると一歩成長できるのになあと思う今日この頃です。
2019年10月28日
閲覧総数 238