35歳からの不妊治療そして二人の子育て

35歳からの不妊治療そして二人の子育て

PR

Calendar

Profile

だだ娘豆

だだ娘豆

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年11月15日
XML
毎日飲んでいる「あすなろ牛乳」というノンホモ牛乳の紙パックは空けにくいです。ときどき上手くできなくて、両方開けたりしています!オットはそれが気に入らないらしく「また失敗したの?」と不機嫌になったりしていました。
最近飲みはじめた生協のアイチョイスの「ノンホモちゃん」という牛乳の紙パックをなにげなく見たら「パックの口に剥離剤を使用していません。少し開けにくいですが、安全のためご理解ください。」と書いてありました。
牛乳パック

薬が使われていたんですね。そういえば子供の頃って、すべての紙パックが空けにくかったですよね?私達は便利さを追求するのと引き換えに、いろいろなものを犠牲にしているんだなあと認識を改めました。
オットにこの話をしたら、説明があってはじめてわかる!不便さを説明することで、商品の付加価値がでるんだなあと妙に納得していました。今後は、牛乳パックの蓋が変に破れていても不機嫌にならないでしょうね???

ちなみにノンホモジナイズ(ノンホモ)は、ホモジナイズしていない、つまり、脂肪球を均一化していない牛乳のことです。放置するとクリームと二層になる昔ながらの牛乳です。
本来の脂肪球を傷つけないので、胃液や消化酵素の働きを受けてゆっくり消化吸収されます。また、脂肪球におさまっていることが多い乳糖もむき出しにならずにすむので、乳糖不耐症のかたが飲んでも、おなかをこわさないケースも多いのです。
カフェオーレが大好きで牛乳の味がいいので、私は選んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月20日 12時04分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[思ったこと・感じたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: