35歳からの不妊治療そして二人の子育て

35歳からの不妊治療そして二人の子育て

PR

Calendar

Profile

だだ娘豆

だだ娘豆

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年10月15日
XML
今日は昨日買った「栗粉餅」を配る日です。
朝から幼稚園振替え休日の息子といろいろお出かけです。昨日は遅くなったので予定がかなり狂ってしまいました。

オットのお世話になっているお客様にもお渡しすることができて良かったです。なんて言っても賞味期限が短いですから。

今日は息子の幼稚園ママ達と一緒に遊びました(男の子ばかりです)。せっかくだから外でと考えていたのですが、台風が近づいているので急きょお友達のお宅にお邪魔しました。
皆下の子ばかりなので、「なんだかこういう集まり新鮮ね」と盛り上がりました。子ども達は男の子同志仲良く元気に遊ぶことができ、見ていてすっごく楽しいひと時でした。
私たちはおしゃべりに夢中!どうしても上の子中心に毎日が過ぎていくので、貴重な時間でした。もう11月の行事の振り替え休日の予定も決めてまた遊びます。楽しみ!!

今日は昨日購入した栗粉餅以外の栗のお菓子のお話
くりきんとん

これは、JR中津川駅の にぎわい特産館 の「くりきんとんめぐり 風流」です。

私もお友達用含め3箱購入しましたよ!

テレビでこの商品は「川上屋」が声掛けをして商品化されたと知りました。一昨年くらいからこれはあったと思いますが、「すや」が入っていない理由に納得した私です。
くりきんとん王様の川上屋が声掛けをしないと実現しなかったでしょうね。

くりのお菓子と言えば、やっぱりくりきんとんでしょうね。名古屋では以前から川上屋はデパートに入っているので、よく食べていますが、東京や大阪ではくりきんとんがまだまだ珍しく秋の催事などでは行列しないと買えないようです。

子ども達もくりきんとんの方が好きですね。私は栗粉餅の方がだんぜん好きですが。

あと栗のおこげも購入しました。うすいおせんべいになっていてパリパリの食感です。
栗きんとんを薄くのばして焼いたものです。先日はにぎわい特産館で売り切れだったので、澤田屋(昨日のブログにのっています)で購入しました。あと恵那福堂(昨日のブログにのっています)では、サービスでいただきました。お店によってネーミングはいろいろです。

さらに今年はじめて気になっていた「栗大福」も食べました。
大福の中に栗きんとんが入っているものです。どのお店にもあるわけでなく、珍しいと思います。お店の名前は書きませんが、大福のお餅が求肥なので私としては不服でした

最後に数年前からの新商品の干し柿の中に栗きんとんが入っているお菓子はオット用に購入しました。私は干し柿あまり好きではないし、一緒になると栗の味が負けてしまうのでどうかと思います。オットは干し柿が大好物なので、このお菓子も大好きです。これもネーミングはお店によってまちまちですね。くりきんとんより販売期間も長いので、手に入りやすいかも。

栗のお菓子のことだと止まらない・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年10月17日 10時16分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[名古屋のおすすめグルメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: