悪魔ソロでメインクエのボスを全て突破出来たので、まとめ記事を書きます。先日書いた部分と統合させましたので、かぶっている部分が多いです。ご了承下さい。
~キャラ性能~
Lv420のバインド悪魔。知識は1000。スキルレベルは61に調整。弱化43%の十字架装備です。これでバインドのダメは大体700前後。ボス側の火抵抗が恐らく110%前後あるのではないかと思います。低下系は通るので悪口のレベルが高い人ならもっといくでしょう。
~ボス戦全般~
死臭75を使った場合、各種ステータス異常の効き具合は下記の通り。
状態異常→それなりにに効く。
低下→多少効く。
呪い→それなりに効く。
といったところ。
状態異常はちびちび効きます。混乱と水ダメをとりあえず付けておくと良いと思います。
低下はそれなりに効くのでこまめに仕掛けます。ただ、レベルをあまり上げていない低下は効果・持続時間が大分軽減されてしまうので効き目が薄いです。
呪い系は大活躍です。「毒舌」がある程度効くので低下と併用します。また、ボスはHPが高いため「死の予言」がかなり効果を発揮します。開幕にとりあえず打ち込むだけでもHPバーがかなり減ってくれます。物資の温存にも繋がるので序盤に何度か打ち込むと良いです。
特筆すべきは「狂気」です。ボスからの攻撃をかなり防ぐ事が出来ます。これは他職には無い圧倒的なアドバンテージです。詳しくは個々のボス攻略で紹介します。
ノックアウトは地味に効いてました。余裕があれば載せるのもありかもしれません。(抵抗&HPを削ってまで絶対に積まない事)
パッシブはとりあえず「ディープスロウ」を起動しておけば効果が出ます。物理攻撃はあまり飛んできませんので、ワーム等は役立たず。CP目的でレクイエムで良いと思います。(効果は薄いですが)
という訳で抵抗完備の上、 か・な・ら・ず・狂気の付いたブツを持っていくこと!!
~各ボス戦攻略~
・vsセイジ
火・風・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインド。ボールは入り口までおびき寄せて、デビルイリュージョンで簡単に隔離が出来ます。
火の壁の回避をミスると即死に繋がるので立ち回りには注意。火の壁さえ処理出来れば苦労はしないかと。
というのも、狂気にかけているとライトニングサンダーと火の壁以外飛んできません。カエル?見たことありません。死臭TUEEEEE!!
・vsアークデビル
火・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインドで終了。近づくまでに攻撃がいっぱい飛んできますが、そこはデビルイリュージョンを進行ルートとは逆に設置すればOK(左から進むなら右側に設置)大きく離す必要はなく、ちょっとだけ離れたところに置けば問題ありません。
抵抗完備の上で狂気バインドをしていれば、フレイムウェーブ以外飛んできません。死臭TUEEEEEEE!
・アクアドラゴン道中
まずボスよりも道中のmobがキツイです。HPも高いし数も多いので時間がかかります。無視しようにも数も多く、悪態も通りきらないので厳しいです。貴重な物資も使いたくありません。そこで役に立つのがスパイダーマッ!!ワームとの併用でmobを一気に撒く事が出来ます。こんなところで役に立つとは思いませんでしたw
基本はワーム&プリズンで駆け抜けるか、丁寧にイリュージョン&烈火で逃げると良いと思います。
・vsアクアドラゴン
水抵抗と異常抵抗を完備。狂気つけてひたすらバインド。後は敵の低下とウォーターキャノンがずっと飛んでくるので、こまめに回復をしていればOKです。
ボス戦に心臓を忘れてしまい、かなり困った事になりましたが花&青ポバインドで間に合いました。HPは低めなのかな?さほど苦戦せず。道中のがキツイ!!
なお、アクアドラゴンの無敵モードですが狂気にかけていると発動しません。ウォーターキャノンと低下以外の一切の攻撃を封印出来ます。死臭まじTUEEEE!!
・ドラコリッチ道中
ここもアクアドラゴン同様道中がめんどいです。特に、終盤に倒さなくてはならないmobが複数いてしかも火抵抗が高い。物資と時間がかかります。ボスとも長期戦になるしダメージも痛いので青ポより花重視の方が良いですね。
道中の罠は痛いので700ダメほど受けました。踏み潰して行くしかないのでHP管理は忘れずに。特に死臭装備にかえた後、HP回復がメンドイからとそのまま突き進むと死にます。かといってこまめに回復しすぎると物資が不足します。HP1000を維持、mobが現れたら「死の予言」&「悪態」から「魔の約定」でHP回復というのもなかなか便利でした。
物資をおしまずに持って行けば良いのですけどね・・・。
・vsドラコリッチ
非常に厄介なボスでした。何度も逃げるので長期戦になるのもマイナスポイント。
土抵抗と状態異常を完備。闇もあった方が良いが、狂気バインドをしていればほとんど飛んできません。(一度も撃たれませんでした)忘れても良いかと思います。
敵の主力は毒攻撃。土90でも初段が300ダメ。その後毎秒30程受け続けます。抵抗完備でもこれは最低限喰らってしまいます。混乱も付属で抵抗を突破してきますが、混乱はすぐに(1秒くらい)で治るので無視するのもあり。毒ダメと混乱がしょっちゅう飛んでくるので「強化解毒剤」をシュトラで買い占めると楽になります。無論万病でも良いですが勿体ないです。飛んでくるのは全て異常系なので「強化解毒剤」で十分です。無くても十分いけます。ジオは無しでクリアできました。
一気に死ぬ事はないのですが、じわじわダメージが入ってくるので物資をケチって持っていくと苦労します。最初全部毒ダメならHP回復無しでも倒せるんじゃねーの?と思いましたが忘れた頃に物理攻撃が飛んでくるので無理そうです。
とはいえやる事はひらすらバインド。こいつの噂のゾンビ化ですが、例により狂気にかけていると飛んできません。毒キャノンと物理攻撃以外完全に封じています。死臭マジTUEEEEEEEEE!!
・ティアメス道中
まず気をつけなくてはならないのが、あちこちで言われていますがティアメス秘密ダンジョンは完ソロでのクリアがシステム上不可能だという事。秘密ダンジョンの奥にティアメスがいるMAPへの移動がありますが、黒落ち、現地に居ないメンバがいる、という状況だとティアメスがそこに出現しないのだそうです。
道中は非常にめんどいです。まず秘密ダンジョン内がかなり広く移動スキルの無いネクロにとって地獄です。しかもmob探しなのでカーペットありでも手間がかかりそうなダンジョンが秘密ダンジョンによる移動速度のダウンまで受けて拷問レベル。どのみちティアメスまで付いてきて貰うしかないので、お手伝いを頼んだ方が良いです。道中のmobはレイスがいつもの火風抵抗がないと大苦戦しますが、他のmobはまず負けません。ここばかりは助けて貰いましょう。その分浮いた時間で物資を稼いでプレゼントした方が良いです。
mob探しさえなんとかなれば、苦戦するようなボスはいません。HP・抵抗が高いのでめんどいですが・・・。
・vsティアメス
最初戦い方が分からず大苦戦しました。土抵抗が120%。毒抵抗は140%ほどあったのですが、毎秒700ダメ程のダメ-ジを喰らいました。毒を無力化できたという話を聞きますので150%程あれば完封出来るのかもしれません。
毒と石化がしょっちゅう飛んでくるので、強化解毒剤を一列以上持ち込みましょう。神々の霊薬があると回復も同時に出来るので頼もしいです。
ティアメスは長距離からの毒範囲攻撃をしてきますが、これだけではHPが1残るので近寄らなければ問題ありません。のハズなのですがマップに入ってから2秒もしていないウチに遠距離からいきなり殺された事があります。一体なぜ・・・?
気を取り直して攻撃に入ります。ティアメスは本体+首3箇所の計4箇所攻撃可能なポイントがあり、それぞれの首が毒ブレスを吐いてきます。加えて接近戦に持ち込むと物理攻撃が飛んできてトドメを刺しにきます。
戦っていて思ったのはそれぞれの首が物理攻撃に関して担当領域が決まっているのではないか、ということ。超おおざっぱで適当ですが、下図が予想図です。ホントはもっと広いと思います。1、2、3はティアメス首の当たり判定のある場所です。
ここで特筆すべきは、ティアメスの物理攻撃は狂気で封じているっぽい!という事。当初2番と3番の境界線や、本体の真下から攻撃を仕掛けていたら殺されまくったのですが、離れている一番の右上から攻撃を仕掛けたら毒ブレス以外一切飛んでこなくなりました。これで首の各個撃破が可能です。首は倒せば倒すほどその後の展開が楽になるので、まずは首から行きましょう。
各首へバインドを打ち込んで倒したらいよいよ本体です。良く他サイトでティアメスがグルグル回って引きずり込まれて死亡、というSSが上がっていますがネクロ悪魔にはそんなもの関係ありません。死臭をしていれば毒ブレス以外全く飛んできません。毒ブレスに対して強化解毒剤と花を使います。霊薬を使えばもっと楽です。ひたすらバインドで後は終了です。死臭は神スキル!!
~まとめ~
死臭は神スキルでした。火力や補助スキルの面で他職に比べて劣りますが、死の香りの性能は十分その差を補うものになります。相手の強力な攻撃をほとんどシャットダウン出来るのが反則的な強さ。
ティアメス以外は正面からバインドで打ち合っていれば勝てます。ティアメスに関してもしっかりと立ち回れば圧倒的有利に!(たまたかかもしれませんが)見事なまでの死臭ゲーでした。